JPH0231852Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0231852Y2
JPH0231852Y2 JP1982184188U JP18418882U JPH0231852Y2 JP H0231852 Y2 JPH0231852 Y2 JP H0231852Y2 JP 1982184188 U JP1982184188 U JP 1982184188U JP 18418882 U JP18418882 U JP 18418882U JP H0231852 Y2 JPH0231852 Y2 JP H0231852Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conduit
corrugated
socket
protrusion
shaped elastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982184188U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5990219U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18418882U priority Critical patent/JPS5990219U/ja
Publication of JPS5990219U publication Critical patent/JPS5990219U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0231852Y2 publication Critical patent/JPH0231852Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joints That Cut Off Fluids, And Hose Joints (AREA)
  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (従来の技術) 従来より山と谷とを交互に有する波を外面に形
成した波付電線管を連結するにあたつては、内面
に爪を有するリングを受口の内に挿入し、その状
態で受口の内に波付電線管を挿通し、以て波付電
線管の波と爪とを引掛け係止する構成のものが一
般的である。このものは、波付電線管を連結し得
るものの、波付電線管を取り外すことは受口を破
壊しないかぎり事実上不可能であつた。従つて波
付電線管の連結ミスをした場合に非常に不便であ
つた。
(目的) 本考案はかかる従来技術に鑑みなされたもので
あり、その目的は、波付電線管の連結ミス等をし
た場合には波付電線管を直ちに抜脱して取り外す
ことのできる連結具を提供することにある。更に
は本考案の目的は、波付電線管を受口に挿入する
作業によつて自動的に波付電線管を受口に係止す
ることができ、さらに小さな挿通力で波付電線管
を受口に挿通することのできる連結装置を提供す
るにある。
(構成) 本考案の構成の特徴は、合成樹脂製波付電線管
が挿入される筒状の受口の周壁に貫通孔を形成
し、合成樹脂製波付電線管を係止する突起を有す
る拡開自在なC型形状の弾性連結体を受口周壁に
外嵌して突起を貫通孔内へ臨ませて成り、合成樹
脂製波付電線管の挿入と共に弾性連結体の突起を
外方へ拡開自在にしたことである。
以下詳述する。
1はC型形状の弾性連結体であり、これは外方
へ、即ち第1図に示す用に矢印A方向へ拡開可能
な一対の腕部2,2を有する。これは、拡開機能
を有する様に、樹脂から作成することが望まし
い。C型形状の弾性連結体1は後述する受口3と
波付電線管4とを連結するためのものである。第
1図及び第2図に示す例のC型形状の弾性連結体
1はリング状体に二個の突起10を内側に突設す
ることによつて構成されており、第3図及び第4
図に示す例のC型形状の弾性連結体1は略環状の
環体に突起10を三箇所形成することによつて構
成されている。
屈曲部13は、受口3に取付けたC型形状の弾
性連結体1の外れ止めを行なうために屈曲してい
るものである。尚、本考案でいうC型形状の弾性
連結体1の腕部2とは、外方へ拡開機能を有すれ
ば足りるものであり、形状や材質のいかんを問わ
ない。
波付電線管4は山と谷とを交互に形成した波4
aを外面に有するものであり、内部には電線が通
される。
9は波付電線管4が挿通される筒状の受口3の
周壁に形成された貫通孔であり、これは受口3の
開口3a側に形成することが望ましい。尚、貫通
孔9の数や形状は図面に示す例に限られるもので
はなく、必要に応じて適宜変更し得、突起10を
受口3内へ突出させ得るものであればよい。
10は突起であり、これは腕部2を外方つまり
矢印A方向へ拡開することによつて貫通孔9に嵌
め込まれる。尚、腕部2の拡開量としては、突起
10を貫通孔9に嵌め込み得る程度に広げる量が
少なくとも必要とされる。この様に貫通孔9に突
起10を嵌め込んだ状態では、突起10は、受口
3の内面側に突出し、波付電線管4の波4aと係
止する爪の作用を果す。
このように本考案に係る連結装置では、C型形
状の弾性連結体1が受口3の周壁に外嵌されてお
り、突起10は貫通孔9内に臨んだ状態で構成さ
れている。
受口3としては波付電線管4を挿通し得るもの
であれば足り、例えば、第図に示す例ではコネ
クタとされ、第図に示す例ではカツプリングと
され、第図に示す例ではアウトレツトボツクス
やスイツチボツクス等の電気配線用のボツクスと
一体に作成された筒体とされている。
第1図、第3図に示す例の場合、受口3内面側
に突出する様に貫通孔9に嵌め込まれる突起10
は第図A,Bに示す様に断面略直角三角形状と
され、従つて表面側から裏面側に向かうにつれて
突出量が大となる傾斜面11を有する。尚、断面
略直角三角形状とは、第図A,Bに示す場合、
図A,Bに示す場合も共に含む。即ち第
A,Bに示す場合には傾斜面11及び直状面14
を有するが、第図A,Bに示す場合には、傾斜
面11の外にこれよりも傾斜面が急な傾斜面15
を有する。
さて、C型形状の弾性連結体1を介して波付電
線管4と受口3とを連結するには、波付電線管4
を受口3内へ挿入する。挿入により、まず波付電
線管4の波4aの山部が断面略直角三角形状の突
起10の傾斜面11に当たる。C型形状の弾性連
結体1は受口3周壁に外嵌した状態にあるので、
波付電線管4をさらに挿入すると、波付電線管4
の山部に押されて突起10は貫通孔9内を外方へ
移動し、C型形状の弾性連結体1は拡開した状態
となる。さらに波付電線管4を挿入して波付電線
管4の山部を突起10から通過させ、波付電線管
4の谷部を突起10に位置させると、C型形状の
弾性連結体1の弾性によつて突起10が貫通孔9
内を内方へ移動し、C型形状の弾性連結体1は元
の状態に戻る。つまり突起10を受口3内に突出
させた状態となる。そして、波付電線管4をさら
に挿入すると、前記弾性係止体1の拡開と縮閉
(元の状態)との動作が繰り返される。
このようにして、波付電線管4を受口3内奥へ
と挿入することができ、受口3内へ波付電線管4
の連結に必要な所定量の挿入を行なうことができ
る。そして、波付電線管4の波4aの谷部を突起
10に位置させることにより、受口3内に突出し
た突起10によつて波付電線管4を係止すること
ができる。
このように、本考案に係る連結装置では、波付
電線管4の受口3内への挿入によつて自動的に波
付電線管4が係止され、波付電線管4を受口3内
へ単に挿入するだけで波付電線管4と受口3とを
連結することができる。
なお、突起10が断面略直角三角形状である
と、弾性係止体1の腕部2,2を小さな挿通力で
自然に拡開させることができる。
尚、C型形状の弾性連結体1の拡開時において
は、腕部2,2の先端の方が基部に比して拡開量
が大きいから、突起10を腕部2,2の先端に近
づけて設けた方が、波付電線管4の挿通力は一層
小さくて済む。
一方波付電線管4を受口3から取り外すには、
波付電線管4をそのまま引き抜いただけでは、波
付電線管4の波4aが断面略直角三角形状の突起
10の直状面14や傾斜面15に当たる関係上、
波付電線管4を取り外すことができない。従つて
この場合には手指等でC型形状の弾性連結体1の
腕部2,2を外方へ拡開させることにより、突起
10を貫通孔9から外し、以て波付電線管4の波
4aとの引掛け係止を解除し、これにより波付電
線管4を簡単に取り外す。
(効果) 以上の様に本考案にあつては、合成樹脂製波付
電線管が挿入される筒状の受口の周壁に貫通孔を
形成し、合成樹脂製波付電線管を係止する突起を
有する拡開自在なC型形状の弾性連結体を受口周
壁に外嵌して突起を貫通孔内へ臨ませて成り、合
成樹脂製波付電線管の挿入と共に弾性連結体の突
起を外方へ拡開自在にして構成しているので、波
付電線管を受口に挿入する作業によつて自動的に
波付電線管を受口に係止することができる。
すなわち、本考案に係る連結装置は、C型形状
の弾性連結体が拡開自在故、波付電線管を係止す
る突起が受口内に突出した状態で取り付けられて
いても受口内への波付電線管の挿入を妨げず、し
かも挿入すればC型形状の弾性連結体の戻りで自
動的に波付電線管を受口に係止することができ
る。
したがつて、波付電線管と受口との連結作業を
非常に簡単に手際よく行なうことができる。
なお、本考案にあつては、突起10が表面側よ
り裏面側に向かうにつれて突出量が大となる傾斜
面11を有する断面略直角三角形状であると、波
付電線管4を挿通する際にこの波付電線管4先端
の波4aが傾斜面11に当たる関係上、小さな挿
通力でC型形状の弾性連結体1の腕部2を自然に
拡開することができる。
また、本考案に係る連結装置では、C型形状の
弾性連結体1の腕部2を手指などで外方へ拡開す
れば、波付電線管4に引つ掛つている突起10を
波付電線管4から外すことができるから、波付電
線管4の連結ミス等をした場合、波付電線管4を
実に簡単に抜脱することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の代表的な例を示し、第1図は連
結体を受口に取付けた状態の断面図、第2図は連
結体及び波付電線管を受口に取付ける前の状態の
斜視図、第3図は別例の連結体を受口に取付けた
状態の断面図、第4図は別例の連結体を受口に取
付ける前の状態の斜視図、第図〜第図は本考
案をコネクタ、カツプリング、ボツクスに適用し
た場合の縦断面図、第図A及び第図Aは腕部
の一部を貫通孔に嵌めた状態の横断面図、第
B及び第図Bは腕部の一部の横断面図である。 図中、1はC型形状の弾性連結体、2は腕部、
3は受口、4は波付電線管、9は貫通孔、10は
突起、11は傾斜面を示す。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 合成樹脂製波付電線管が挿入される筒状の受口
    の周壁に貫通孔を形成し、合成樹脂製波付電線管
    を係止する突起を有する拡開自在なC型形状の弾
    性連結体を受口周壁に外嵌して突起を貫通孔内へ
    臨ませて成り、 合成樹脂製波付電線管の挿入と共に弾性連結体
    の突起を外方へ拡開自在にしたことを特徴とする
    合成樹脂製波付電線管用の連結装置。
JP18418882U 1982-12-03 1982-12-03 波付電線管用の連結装置 Granted JPS5990219U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18418882U JPS5990219U (ja) 1982-12-03 1982-12-03 波付電線管用の連結装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18418882U JPS5990219U (ja) 1982-12-03 1982-12-03 波付電線管用の連結装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5990219U JPS5990219U (ja) 1984-06-19
JPH0231852Y2 true JPH0231852Y2 (ja) 1990-08-29

Family

ID=30398438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18418882U Granted JPS5990219U (ja) 1982-12-03 1982-12-03 波付電線管用の連結装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5990219U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007221965A (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Inoue Seisakusho:Kk 継手装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1834522A (zh) * 2005-03-18 2006-09-20 郭文礼 水管接头结构
JP2011231930A (ja) * 2006-03-27 2011-11-17 Jfe Pipe Fitting Mfg Co Ltd 管継手
JP5998592B2 (ja) * 2011-07-21 2016-09-28 三菱樹脂株式会社 留め具及びキャップの接続構造
IT201800009547A1 (it) * 2018-10-17 2020-04-17 Tre A Srl Raccordo per tubi corrugati

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55133610A (en) * 1979-03-03 1980-10-17 Pma Elektro Ag Connector
JPS5717613U (ja) * 1980-07-04 1982-01-29

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55133610A (en) * 1979-03-03 1980-10-17 Pma Elektro Ag Connector
JPS5717613U (ja) * 1980-07-04 1982-01-29

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007221965A (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Inoue Seisakusho:Kk 継手装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5990219U (ja) 1984-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960007438B1 (ko) 파형 플라스틱관 연결구
US5094482A (en) Corrugated plastic pipe connector
US4621166A (en) Adjustable line covering electrical connector
US4391481A (en) Child-proof electrical plug sheath
JPH0127378Y2 (ja)
JPH0231852Y2 (ja)
JPH0122354Y2 (ja)
JP2010537143A (ja) 波形ホースの連結取付部品
JPH0231857Y2 (ja)
JPH0127379Y2 (ja)
JPH0231851Y2 (ja)
JPH11122748A (ja) 配線用ボックス
JPH0231854Y2 (ja)
JPH0122352Y2 (ja)
JP2548470Y2 (ja) 管体接続具
JPH019214Y2 (ja)
JPH0231855Y2 (ja)
JPH0724714Y2 (ja) 係止構造を有する波付管
JPH0231853Y2 (ja)
JPH0122353Y2 (ja)
JPH019215Y2 (ja)
JP3367833B2 (ja) 管接続用受口
JP3665837B2 (ja) 管継手
JPH0241246B2 (ja)
JPH0139994Y2 (ja)