JPH0231507B2 - Handotaisochi - Google Patents

Handotaisochi

Info

Publication number
JPH0231507B2
JPH0231507B2 JP15321284A JP15321284A JPH0231507B2 JP H0231507 B2 JPH0231507 B2 JP H0231507B2 JP 15321284 A JP15321284 A JP 15321284A JP 15321284 A JP15321284 A JP 15321284A JP H0231507 B2 JPH0231507 B2 JP H0231507B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
ohmic
electrode
auge
ohmic electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15321284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6132572A (ja
Inventor
Masayoshi Kobayashi
Mitsuhiro Mori
Masaru Myazaki
Takahiro Kobashi
Tetsukazu Hashimoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP15321284A priority Critical patent/JPH0231507B2/ja
Publication of JPS6132572A publication Critical patent/JPS6132572A/ja
Publication of JPH0231507B2 publication Critical patent/JPH0231507B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • H01L29/452Ohmic electrodes on AIII-BV compounds

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明はn型導電層を有するGaAs基板へのオ
ーミツク電極形成方法に係り、特に高耐熱性オー
ミツク電極を必要不可欠とするGaAsIC、
GaAsLSI用オーミツク電極に関するものである。
〔発明の背景〕
n型導電層を有するGaAs基板へのオーミツク
電極としては、第1層としてAu、第2層として
NiまたはCr、第3層としてAuより構成された3
層電極構造のものが知られている。(例えば、特
公昭51−32533号公報)。一般にGaAsIC、
GaAsLSIを作製する場合には、FET(電界効果ト
ランジスタ)を構成するオーミツク電極並びにシ
ヨツトキー電極を形成した後に、層間絶縁膜被着
工程と配線金属形成工程が必要である。通常、こ
の層間絶縁層としてはPSG膜(リンガラス)が
用いられているが、PSG膜を熱分解のCVD法
(Chemical Vapour Deposition)により形成す
る際に400℃〜500℃の温度で少くとも20分以上の
高温プロセスをオーミツク電極は経る。従来の
Au/Ni/AuGeのオーミツク電極構造では、こ
の電極表面の平坦性が著しく損なわれ、その結果
として、オーミツク電極が層間絶縁膜を破つて最
上層の配線金属との間で短絡不良を発生する。
又、このような高温プロセスをオーミツク電極が
経ることにより、オーミツク電極の接触抵抗が著
しく増大する。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、GaAs結晶基板に対する新規
なオーミツク電極を提供するもので、より詳しく
は400℃〜500℃の高温プロセスを経た場合におい
ても、電極表面の平坦性が良好でかつ、接触抵抗
の熱劣化が殆んど見られない高耐熱性オーミツク
電極を提供することにある。
〔発明の概要〕
従来の電極構造Au/Ni/AuGeでは、第2層
のNiにより第1層AuGeのボール・アツプ(Ball
up)を抑止できる上限の温度としては、450℃程
度であり、しかも、時間としても、ほぼ5分程度
である。又、400℃の以上の温度で長時間熱処理
を施こすと、オーミツク電極の平坦性および接触
抵抗の熱劣化が顕著に見られるようになる。本発
明の電極構造であるAu/Ni/W/AuGeの積層
体ではまず、第1層のAuGe層により、n型導電
層GaAsへのオーミツク接触を得、次に第2層W
層と第3層Ni層の二重により、第1層AuGeの
Ball upを抑止し、最上層のAu層により、第3層
Ni層の酸化を防止する構造としている。
〔発明の実施例〕
以下、本発明を実施例に即して詳細に説明す
る。
第1図はGaAsFETの代表的な構造を示す断面
図である。
まず、半絶縁性GaAs基板1上にSiをイオンソ
ースとして用い、n+層2およびn層3を形成す
る。次にSiO2膜4を表面保護膜として用い、H2
ガス雰囲気中においてn+層2およびn層3を活
性化する。さらに、周知の写真蝕刻法により、オ
ーミツク電極孔を形成し、SiO2膜4を除去した
後に、第1層のAuGe(Ge8wt%)層5を500Å、
第2層のW層6を100Å、第3層のNi層7を100
Å、第4層のAu層8を1000Åの膜厚で真空を破
らずに、真空蒸着法により、連続的に形成する。
次に、リフト・オフ法により、オーミツク電極パ
ターンを形成し、400℃、3分間の熱処理をN2
ス雰囲気中で行なうことにより、n+層2に対し
て、オーム性接触を得る。さらに、オーミツク電
極形成方法と同様に、リフトオフ法により、ゲー
ト電極9を形成する。以上のようにFETを製作
した後に周知の熱分解のCVD法により、430℃の
温度で30分間の所要時間で層間絶縁膜として
PSG(リンガラス)膜10を7000Åの膜厚で被着
する。PSG膜上に、コンタクト穴を開口し、配
線金属11を形成する。上記工程の中で、オーミ
ツク接触を得た工程(1)およびコンタクト穴を開口
した工程(2)で、接触抵抗ρc並びにオーミツク電極
表面の凹凸度(H)について調べたところ、 (1) ρc<1×10-6Ω・cm2、H<100Å (2) ρc<1×10-6Ω・cm2、H<500Å であり、高温プロセスを経たにもかかわらず、殆
んどオーミツク電極としての劣化は認められなか
つた。上記実施例では、オーミツク電極として
Au(1000Å)/Ni(100Å)/W(100Å)/AuGe
((Ge8wt%、500Å)を例に採り上げたが、各層
の膜厚範囲としては、次の範囲が良好である。
第1層;AuGe(Ge:4〜12wt%)>300Å
(n+GaAs層へのオーミツク接触を得るための
層) 第2層:50Å<W<200Å(AuGeのBallup抑止
層) 第3層;50Å<Ni<200Å(第2層Wとの二重膜
によりAuGeのBall upを抑止するための層) 第4層;Au>200Å(第3層Niの酸化を防止す
るための層) 上記の膜厚範囲でAu/Ni/W/AuGe4層構造
の電極を被着し、N2ガスまたはH2ガス雰囲気中
で、400〜450℃の温度で、3〜5分間の短時間で
オーミツク接触を得た後、400〜460℃の温度で
0.5〜2時間N2ガス雰囲気中で、熱処理を施して
も、ρc<2×10-6Ω・cm2、H<1000Åの如く、殆
んどオーミツク電極の劣化は見られなかつた。
〔発明の効果〕
本発明によれば、オーミツク電極の高耐熱化が
可能であるので、400℃以上の高温でかつこれま
でより長時間の熱処理を経ても、オーミツク電極
の熱劣化を防止できる効果がある。接触抵抗およ
び電極表面の凹凸度に関しては実施例において定
量的に明示した所である。本発明は、特に、微細
加工技術が必要で、かつ、高温プロセスが不可避
であるGaAsICおよびGaAsLSIのソース・ドレイ
ン電極に適用して効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はGaAsICに適用するFET部分の構造を
示す断面図である。 1……半絶縁性GaAs基板、2……n+層、3…
…n層、4……SiO2膜、5……AuGe層、6……
W層、7……Ni層、8……Au層、9……ゲート
電極、10……PSG膜、11……配線金属。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ガリウム−ヒ素結晶基板に設けられたn型導
    電層へのオーミツク電極として、Au−Ge層、W
    層、Ni層およびAu層を順次積層した積層体を用
    いたことを特徴とする半導体装置。
JP15321284A 1984-07-25 1984-07-25 Handotaisochi Expired - Lifetime JPH0231507B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15321284A JPH0231507B2 (ja) 1984-07-25 1984-07-25 Handotaisochi

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15321284A JPH0231507B2 (ja) 1984-07-25 1984-07-25 Handotaisochi

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6132572A JPS6132572A (ja) 1986-02-15
JPH0231507B2 true JPH0231507B2 (ja) 1990-07-13

Family

ID=15557495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15321284A Expired - Lifetime JPH0231507B2 (ja) 1984-07-25 1984-07-25 Handotaisochi

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0231507B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110048753A (ko) * 2009-11-03 2011-05-12 삼성전자주식회사 사용자 단말 장치, 경로 안내 시스템 및 그 경로 안내 방법

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01186671A (ja) * 1988-01-14 1989-07-26 Toshiba Corp 化合物半導体装置
US5422307A (en) * 1992-03-03 1995-06-06 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method of making an ohmic electrode using a TiW layer and an Au layer
US5707478A (en) * 1993-02-25 1998-01-13 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Method for producing thermoplastic resin sheet or film
JP3337261B2 (ja) * 1993-03-04 2002-10-21 出光石油化学株式会社 ポリプロピレン樹脂シート又はフィルムの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110048753A (ko) * 2009-11-03 2011-05-12 삼성전자주식회사 사용자 단말 장치, 경로 안내 시스템 및 그 경로 안내 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6132572A (ja) 1986-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940006286A (ko) 투명도전막의 제작방법과 그것을 사용한 반도체장치 및 그의 제작방법
JPH05152569A (ja) 電界効果型薄膜トランジスタおよびその製造方法
JPH0463548B2 (ja)
JPS61166075A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0231507B2 (ja) Handotaisochi
JPH0778975A (ja) 絶縁ゲート型電界効果トランジスタ
JPS58103168A (ja) 半導体装置
JPS6257255A (ja) 化合物半導体装置の製造方法
JPH0147012B2 (ja)
JPS61105870A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPS60193333A (ja) 半導体装置の製造方法
KR0156216B1 (ko) 박막트랜지스터 제조방법
JPS6160588B2 (ja)
JPS60126825A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3238804B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6350042A (ja) 多層配線・電極膜構造
JPS59161072A (ja) 半導体装置
KR960011816B1 (ko) 반도체소자의 캐패시터 및 그의 제조방법
JP3245614B2 (ja) 薄膜素子の製造方法
JP3062514B2 (ja) 薄膜トランジスタ
JPH0377661B2 (ja)
JPS6151941A (ja) 電極・配線膜の製造方法
JPH04155967A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01113731A (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
JPH06163896A (ja) 絶縁ゲイト型半導体装置とその作製方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term