JPH02312345A - ディジタル電話機 - Google Patents

ディジタル電話機

Info

Publication number
JPH02312345A
JPH02312345A JP13256989A JP13256989A JPH02312345A JP H02312345 A JPH02312345 A JP H02312345A JP 13256989 A JP13256989 A JP 13256989A JP 13256989 A JP13256989 A JP 13256989A JP H02312345 A JPH02312345 A JP H02312345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dial
signal
input
hook
call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13256989A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Sawada
立夫 沢田
Yutaka Nishino
豊 西野
Kazuhiro Gomi
五味 和洋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP13256989A priority Critical patent/JPH02312345A/ja
Publication of JPH02312345A publication Critical patent/JPH02312345A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はl5DN通信網に接続されるディジタル電話機
に関するものである。
〔従来の技術〕
l5DN通信網においては、発呼時のダイヤル信号の送
出は、端末の中のメモリに接続したい被呼者の電話番号
を一旦記録し、発呼信号に含めて一括で網へ送出する方
式が採られている。このため、一般の端末においては、
プリセット方式のダイヤル信号入力方法(ダイヤルを入
力してから発信機能キーを操作する手順)が使用されて
いる。
しかし、一般の電話機使用者は、アナログ網での操作手
順(オフフックしてからダイヤル信号を入力する手順)
を継承するため、端末内でダイヤルトーンを生成する機
能を設け、オフフック後ダイヤルトーンを使用者に聞か
せることによって、ダイヤル信号の入力を促し、その後
、ダイヤル信号入力中に桁間監視を行ない、入力終了後
、一定時間経過すると自動的に網へ発呼信号を送出する
方法、あるいはダイヤル終了キーを押下することによっ
て、網へ発呼信号を送出する方法も使用されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、l5DN通信網に接続されるディジ、タ
ル電話機の機能は従来のアナログ電話機使用者が行なう
ダイヤル信号入力方法に合わせであるため誤ダイヤルし
た場合には、まだ網に対して発呼信号を送出していない
にもかかわらず、オンフックして再度正しいダイヤルを
入力し直す必要があり、ダイヤルの最終桁で誤った場合
には、再度最初からダイヤルし直さなければならないた
め煩わしく、また、新だに間違える可能性も生ずるとい
う問題点があった。さらに、訂正しない1ま発呼信号を
送出すれば、誤接続が発生するだけでなく、交換機の不
必要な設備利用となるという問題点があった。
本発明は、前記の問題点を除去するためオフフックされ
た後のダイヤル信号入力中に誤入力があった場合、該誤
入力された桁のみを訂正することができるようにして、
所定のダイヤル信号の入力操作を速かに行なえるディジ
タル電話機を提供することを目的とする。
〔課題を解決するだめの手段〕
本発明は前記問題点を解決するために電話機使用者が前
記オフフック状態にて、ダイヤルブタンを操作し、所定
のダイヤル信号を入力中に誤入力したときは、該誤入力
した桁のみを訂正して、前記ダイヤルブタン操作を続行
し、所定のダイヤル信号の入力を終了しうるようにする
前記誤入力した桁のみの訂正を行う訂正キーと、前記誤
入力されたダイヤル信号情報の前記表示器への表示と、
前記メモリへの記録とを消去する消去手段を設けて構成
したものである。
〔作用〕
本発明は前記のように構成したので電話機使用者が、発
呼時にオフフック状態で、被呼者の電話番号をダイヤル
ブタンを操作してダイヤル信号を入力中に誤入力したと
きは、該誤入力した桁の信号のみを訂正して、ダイヤル
ブタン操作を続行できるので、従来の電話機のように、
誤入力したときは一旦オンフックして、再ダイヤルする
必要がなく、速かに所定のダイヤル信号を入力すること
ができるのである。
〔実施例〕
第1図は本発明の一実施例の構成図である。1はハンド
セット、2は送話器、3は受話器、4は通話回路、5は
ダイヤルブタン、6はフックスイッチ、7はダイヤル操
作終了を入力するだめのダイヤル終了キー、8は誤入力
されたダイヤル信号を訂正する訂正キー、9は音声信号
をディジタル信号に、逆にディジタル信号を音声信号に
変換するコーデック、10は着信時にリンが音を発生す
るリンガ回路、11はリンガ回路10からのリンが音を
出力するサウンダ、12は網との間のディジタル信号の
同期制御、接続制御信号(Dチャネルと称する)やディ
ジタル化された音声情報信号(l5DNでは2つ存在し
、それぞれB1チャネル、B2チャネルと称する)の分
解/組立を行うインタフェース回路、13はインタフェ
ース回路12からのB1チャネルあるいはB2チャネル
のいずれかを選択してコーデック9と接続する選択スイ
ッチ、14はダイヤルトーン(DT)を発生するDT発
生回路、15はコーデック9と通話回路4、またはDT
発生回路I4と通話回路4とを切り替えて接続するため
の切替スイッチ、16は入力されたダイヤルのモニタ表
示や着信時に網から送られる発呼者番号を表示するだめ
の表示器、17は発信の際に入力されたダイヤル信号情
報を記録するメモリ、18はインタフェース回路12を
通して網との間で接続制御信号の授受、着信時のリンが
回路10の制御、ダイヤルスイッチ5、フックスイッチ
6、ダイヤル終了キー7、訂正キー8の状態監視による
網との間の信号送出、表示器16への表示制御、網から
の信号受信による選択スイッチ13の制御、通信状態に
合わせた切替スイッチ15の制御、ダイヤル信号入力状
態での入力信号情報のメモリ17への記録、訂正キー8
によるメモリノア0編集等を行う信号制御回路、19は
本ディジタル電話機の各回路に必要な電力を供給する電
源回路である。
第2図は第1図の信号制御回路18の制御動作流れ図で
ある。
第1図および第2図を用いて本発明の一実施例について
説明する。
ア)まず、通常の発信動作を説明する。
使用者が従来のアナログ電話機の発信操作と同様にハン
ドセット1を持ち上げると、フックスイッチ6が作動し
、信号制御回路18は使用者が発信操作を行おうとして
いることを検出し、該信号制御回路18は切替スイッチ
15を制御し、DT音発生回路14と通話回路4の受話
信号路とが接続されるようにする。これによって、DT
音発生回路14からのDT音は通話回路4を通シ受話器
3によって使用者に受聴されるので、使用者はダイヤル
入力可能であることが分かる。
さらに、使用者がダイヤルはタン5により電話番号を1
桁(例えば「0」)入力すると、信号制御回路18は切
替スイッチ15を制御し、DT音発生回路14と通話回
路4の受話信号路とを開放し、使用者へのDT音を停止
する。また、信号制御回路18は入力された番号fOJ
を表示器16に表示すると共に、メモリ17に記録する
。さらに、使用者がダイヤル人力r468591234
J  を続けると、信号制御回路18は入力された番号
を表示器16に表示すると共に、メモリ17に記録する
動作を続ける。使用者のダイヤル入力が完了すると、使
用者はダイヤル終了キー7を押下する。
信号制御回路18はダイヤル終了キー7の押下を検出す
ると、メモリ17に記録した番号r046859123
4Jt−読み出し、発呼信号全組立ててインタフェース
回路12を通して網へ送出する。網はこの発呼信号を受
信すると、本ディジタル電話機に対して発呼受付信号を
送出する。この発呼受付信号には、2つの情報チャネル
Bl、B2のいずれを使用するかを指定する情報が含ま
れている。ここでは例えばB1とする。発呼受付信号は
インタフェース回路12を通して信号制御回路18で受
信される。信号制御回路18は受信した発呼受付信号を
解析し、情報路を形成するため切替スイッチ15を制御
し、通話回路4の受話信号路とコーデック9を接続し、
また、選択スイッチ13を制御し、発呼受付信号で指定
されたBlチャネルとコーデツ−り9を接続する。この
ため、網との間の情報信号は、送話器2および受話器3
、通話回路4、切替スイッチ15、コーデック9、選択
スイッチ13、Blチャネル、インタフェース回路12
を介して交信される。さらに網は、相手r046859
1234Jへの接続を行い、相手が店名すると、先の経
路で通話が行われる。
イ)次にダイヤル訂正動作を説明する。
ここでは、説明ア)と同様に、接続先としてr0468
591234Jにダイヤルしようとしていることとする
説明ア)と同様に、使用者が・・ンドセット1を持ち上
げオフフック状態で、ダイヤルはタン5によりダイヤル
入力しているとき、使用者が「0468Jまでダイヤル
した時点で、誤って「6」を入力したものとする。この
時の表示器I6およびメモリ17の表示内容および記録
内容はr04686J  となる。ここで使用者が、訂
正キー8を押下すると、信号制御回路18は表示器16
に表示している最後の桁を消去すると共に、メモリ17
に記録されている最後の桁を消去する。この動作により
、表示器16およびメモリ17の表示内容および記録内
容はr0468Jとなるので使用者は正しい番号r5J
を入力すると、表示器16およびメモリ17の表示内容
および記録内容はr04685j  に訂正される。こ
の後、使用者が残りの番号r 91234 Jを入力す
ると表示器16およびメモリ17の表示内容および記録
内容はr0468591234」となる。さらに、使用
者が番号入力を完了してダイヤル終了キー7を押下する
と、説明ア)と同様に、信号制御回路18はメモリ17
に記録した番号r0468591234Jを読み出し、
発呼信号を組立て、インタフェース回路12を通して網
へ送出する。以後の動作は説明ア)と同様であり、相手
が応答すると通話が開始される。
なお、本実施例では、ダイヤル終了を検出するためにダ
イヤル終了キー7を使用する方法で説明したが、信号制
御回路I8にタイマを設け、ダイヤル桁間の時間を計測
してダイヤルを自動送出する構成を採ったとしても、タ
イマが満了するまでに訂正キーを押下し、再度タイマを
設定しなおすようにすることによって前記と同様に訂正
キー8を用いて訂正することができる。
〔発明の効果〕
以上、詳細に説明したように本発明によれば、従来のア
ナログ電話機のダイヤル操作手順を継承した機能のデジ
タル電話機において発呼時に、オフフック状態において
ダイヤルブタン操作中に誤入力しても誤入力した桁のみ
を訂正することができるので、従来の電話機のように、
誤入力した場合でもオンフックして再ダイヤルする必要
がなく所定の電話番号を速かに入力することができると
いう効果とともに再ダイヤルにより新たな誤シを発生す
る可能性が減少するという効果も期待できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成図、第2図は第1図の
信号制御回路18の制御動作流れ図である。 1・・・ハンドセット、2・・・送話器、3・・・受話
器、4・・・通話回路、5・・・ダイヤル桁間ン、6・
・・フックスイッチ、7・・・ダイヤル終了キー、8・
・・訂正キー、9・・・コーデック、1θ・・・リンガ
回路、11・・・サウンダ、12・・・インタフェース
回路、13・・・選択スイッチ、14・・・DT音発生
回路、15・・・切替スイッチ、16・・・表示器、1
7・・・メモリ、18・・・信号制御回路、I9・・・
電源回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、発呼時に、オフフックにより発生するダイヤルトー
    ンを受聴中に、所定のダイヤル信号をダイヤルボタン操
    作により順次入力し、該ダイヤル信号の情報を表示器へ
    表示するとともにメモリへ記録する手段と、前記所定の
    ダイヤル信号の入力操作終了後、前記メモリに記録され
    た前記ダイヤル信号情報を読み出し、該情報に付加する
    接続制御信号とにより発呼信号を組立て、該発呼信号を
    インタフェース回路を介してISDNへ送出する手段と
    を設けて構成されたディジタル電話機において、電話機
    使用者が、前記オフフック状態にて、ダイヤルボタンを
    操作し、所定のダイヤル信号を入力中に誤入力したとき
    は、該誤入力した桁のみを訂正して、前記ダイヤルボタ
    ン操作を続行し、所定のダイヤル信号の入力を終了しう
    るようにする前記誤入力した桁のみの訂正を行う訂正キ
    ーと、前記誤入力されたダイヤル信号情報の前記表示器
    への表示と、前記メモリへの記録とを消去する消去手段
    を設けて構成したことを特徴とするディジタル電話機。
JP13256989A 1989-05-29 1989-05-29 ディジタル電話機 Pending JPH02312345A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13256989A JPH02312345A (ja) 1989-05-29 1989-05-29 ディジタル電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13256989A JPH02312345A (ja) 1989-05-29 1989-05-29 ディジタル電話機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02312345A true JPH02312345A (ja) 1990-12-27

Family

ID=15084377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13256989A Pending JPH02312345A (ja) 1989-05-29 1989-05-29 ディジタル電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02312345A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62172864A (ja) * 1986-01-24 1987-07-29 Canon Inc 画像読み取り装置
JPS6326146A (ja) * 1986-07-18 1988-02-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ダイヤル信号送出方式
JPS6339243A (ja) * 1986-08-04 1988-02-19 Canon Inc 通信装置
JPS6320652B2 (ja) * 1983-08-12 1988-04-28 Ube Industries

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6320652B2 (ja) * 1983-08-12 1988-04-28 Ube Industries
JPS62172864A (ja) * 1986-01-24 1987-07-29 Canon Inc 画像読み取り装置
JPS6326146A (ja) * 1986-07-18 1988-02-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ダイヤル信号送出方式
JPS6339243A (ja) * 1986-08-04 1988-02-19 Canon Inc 通信装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5796810A (en) Apparatus for dialing of caller ID block code and receiving call waiting caller-ID-signal
JP2558140B2 (ja) 電話機
JPS62130045A (ja) デイジタル電話機
JPH02312345A (ja) ディジタル電話機
JP3043889B2 (ja) Isdn電話装置
JP2001203805A (ja) デジタル電話装置
JPS62185444A (ja) デイジタル電話機
JP3325330B2 (ja) 電子交換機
JP2001177623A (ja) 電話番号情報の受発信機能を備える電話機とその制御方法
JPH0256152A (ja) 通信装置
JP3430886B2 (ja) デジタル電話装置
JPH0229197A (ja) Isdn用電話装置
JP2002164996A (ja) 電話機用電話番号登録装置、及びその登録方法
KR100506212B1 (ko) 키폰시스템에서디사국선을이용한메시지기록방법
JPH0563774A (ja) Isdnデジタル電話装置
JPS60194652A (ja) 電話機付属装置
JPS62230247A (ja) オ−トダイヤル装置
JPS61274460A (ja) 電話機
JPS62241457A (ja) 電話機のダイヤル方式
JPH07123178A (ja) 電話端末
JPS63158948A (ja) 電話通信方式
JPH05276232A (ja) デジタル電話装置
JPH01129561A (ja) 留守番電話装置
KR20000025073A (ko) 부재중 음성 메시지 자동 전달 시스템 및 그 방법
JPS63196137A (ja) 通信装置