JPH02312343A - コードレス電話装置 - Google Patents

コードレス電話装置

Info

Publication number
JPH02312343A
JPH02312343A JP1134061A JP13406189A JPH02312343A JP H02312343 A JPH02312343 A JP H02312343A JP 1134061 A JP1134061 A JP 1134061A JP 13406189 A JP13406189 A JP 13406189A JP H02312343 A JPH02312343 A JP H02312343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
telephone system
answering machine
handset
automatic answering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1134061A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Tanaka
宏志 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Tottori Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Sanyo Electric Co Ltd, Tottori Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP1134061A priority Critical patent/JPH02312343A/ja
Publication of JPH02312343A publication Critical patent/JPH02312343A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明はコードレス電話装置に関する。
(ロ)従来の技術 最近、送受信回路を内蔵し電話回線に接続された親機と
、親機と無線で接続された子機よりなるコードレス電話
装置の普及が著しく、その中で多機能化を計るべく親機
に留守番電話機能を内蔵し、子機により留守番電話を制
御し録音されているメンセージを子機で聞くことが出来
るらのが開発されている(例えば特公昭63−3891
0号公報参照)。
(ハ)発明が解決しようとする課題 ところで既に留守番電話装置を所有している人は、コー
ドレス電話装置を購入したとしても、留守番電話機能を
内蔵したコードレス電話装置のように子機で留守番電話
機能を制御できない)、任意の場所で録音されたメツセ
ージを聞くことが出来ないもので有った。
(ニ)課題を解決するための手段 本発明は上述の問題点を解消すべくなされたもので、コ
ードレス電話装置の親機に留守番を諸装置を接続する端
子と、電話回線をコードレス電話装置と留守番電話装置
に適宜切換える回線切換回路と、疑似着信信号を発生す
る回路と、子機よりの制御信号の受信で留守番電話装置
と子機を接続するよう制御する制御回路で構成したもの
である。
(ホ)作用 本発明は上述の々口く構成したので、子機より留守番電
話装置を制御するキー操作を行なうと、子機よりの信号
を受信した親機では、制御回路が回線切換回路を制御し
、コードレス電話と留守番電話装置を接続した後、疑似
着信信号を発生し留守番電話装置へ供給する。疑似着信
信号に留守番電話装置が応答すれば、留守番電話装置と
子機間が接続され、子機のキー操作により留守番電話装
置を制御することが出来る。
(へ)実施例 以下本発明の実施例を図面に基づき説明する。
第1図は親機(1)の構成を示し、(3)は電話回線(
L)が接続され、回線の閉成並びに接続切換えを行なう
回線切換回路で、回線をネットワーク回路(4)と、接
続端子(5)を介して外部接続される留守番を詰装置(
6)に切換接続を行なう。(7)はネットワーク回路(
4)に接続された送受信回路で、子機く2)との信号の
授受を行なうよう送信回路と受信回路で構成され、アン
テナ(8)に接続されている。(9)は親機(1)全体
の制御を司る制御回路で、マイクロプロセッサで構成さ
れ、内蔵の処理プログラムに基づき制御を行なう、(1
0)は着信のベル信号を検出し検出信号を制御回路(9
)に供給する着信検出回路。(11)は子機(2)より
受信したダイヤル信号に基づき制御回路(9)の制御の
下にダイヤルトーン信号を発生するダイヤル信号発生回
路で、発生したダイヤル信号をネットワーク回路(4)
へ出力している。(12)は子機(2〉より外部接続さ
れた留守番電話装置(6)を呼出すべくキー操作が行な
われた際、疑似のベル信号を発生する疑似着信信号発生
回路で、発生した信号がネットワーク回路(4)に出力
されている。 (13)は外部接続された留守番電話装
置(6)が応答したか否かを検出する応答検出回路で、
検出信号を制御回路(9)に供給している。第3図は回
線切換回路(3)の構成を示し、フックスイッチ(14
)と2個の切換スイッチ(15)(16)で構成され、
一方の切換スイッチ(15)の可動接点(1’5a)は
電話回線(L)に接続され、他方の切換スイッチ(16
)の可動接点(16a)はネットワーク回路(4)に接
続され、夫々の切換スイッチ(15)(16>の一方の
固定接点(15b)(16b)間にフックスイッチ(1
4)が接続され、又他方の固定接点(15c)(16c
)が接続されて構成されており、他方の固定接点(15
c)(16c)から留守番電話接続端子(5)に接続さ
れている。待機状態に於いて切換スイッチ(15)(1
6)の可動接点(15a )(16a )は実線で示す
ように一方の固定接点(15b)(16b)側に切換え
られており、制御回路(9)の制御の下に破線で示す他
方の固定接点(15c)(16c)へ適宜切換えられる
第2図は子機(2)の構成を示し、(17)は親機(1
)よりの信号を受信しスピーカ(18)で拡声する受信
回路。(19)は親機(1)へマイクロホン(20)よ
りの音声信号及び親機(1)を制御する制御信号を送信
する送信回路で、受信回路(17)と共にアンテナ(2
1)に接続されている。(22)は子機(2)全体の制
御を司る制御回路で、マイクロプロセッサで構成され受
信回路(17)、送信回路(19)の制御を行なうと共
に、親機(1)へ送信する制御信号を発生し送信回路(
19)へ供給している。(23)は電話番号を入力する
テンキー、Xキー、#キー、通話キー等で構成されたキ
ーボードで、キー信号を制御回路(22)へ出力してい
る。
次に斯る構成よりなる本発明の動作につき説明する。
先ず親機(1)の接続端子(5)に、ブツシュホンのト
ーン信号により遠隔制911可能な留守番電話装置(6
)が接続されているものとし、スタンバイ状態に於いて
親機(1)の回線切換回路(3)の切換スイッチ(15
)(16)は第3図に実線で示す状態に切換えられてお
り、電話口!(L)がネ・γトラ−2回路(4)側へ接
続可能になっており、親機(1)の制御回路(9)は着
信検出回路(10)の出力のチェックで着信検出を行な
うと共に、子機(2)よりの制御信号が送信されていな
いか送受信回路(7)よりの出力信号を監視している。
そこで電話回線(L)より着信が有り、着信検出回路(
10)よりの出力により着信が有ることを検出した制御
回路(9)は、子機(2)へ着信を報知する信号を発生
し、送受信回路(7)より子機(2)へ送信する。一方
親機(1)よりの着信報知信号を受信回路(17)で受
信した子機(2)では、スピーカ(18)で着信を報知
する。そこで着信に気付いた子機(2)の人がキーボー
ド(23)の通話キーを操作すると、キー信号を検出し
た制御回路(22)は、応答を指示する制御信号を発生
し送信回路(19)を介して親機(1)へ送信する。子
機(2)よりの制御信号を受信した親機(1)の制御回
路(9)は、回線切換回路(3)を制御しフックスイッ
チ(14)を閉成し回線接続を行なう。この結果子機(
2)が親機(1)を介して電話口!(L)に接続され、
発信者と子機(2)の人が通話を行なうことが出来る。
通話を終了すれば子機(2)のキーボード(23)で終
話キーを操作すると、制御回路(22)が親機(1)へ
終話を指示する制御信号を送信するので、制御信号を受
信した親機(1)の制御回路(9)はフックスイッチ(
14)を開放しスタンバイ状態へ復帰する。
次に子機(2)よりダイヤル発信する場合には、子機(
2)のキーボード(23)で通話キーを操作すると、子
機(2)よりの制御信号を受信した親機(1)の制御回
路(9)は、フックスイッチ(14)を閉成しt話回線
(L)の接続を行なうので、交換機より送出されたダイ
ヤルトーンをスピーカ(18)で確認した後、キーボー
ド(23)で発信するt新番号を入力すると、入力さ/
また番号を指示するデータが子機(2)より親機(1)
へ送信される。子at!(2)よりのデータを受信した
#[(1)の制御回路(9)はダイヤル信号発生回路(
11)を制御して、番号に対応したダイヤル信号を発生
し、ネットワー2回路(4)、回線切換回路(3)を介
して電話口at(L)にダイヤル信号を送出しダイヤル
発信を行なう。ダイヤル発信に相手が応答すれば、前述
と同様にして子機(2)の人が親機(1)を介して通話
を行なうことができる。
次に外出し留守にする場合に留守番電話装置(6)を使
用する場合の動作につき説明する。
この時子機(2)のキーボード(23)の所定のキー操
作により、子機(2)より親機(1)へ留守番電話装置
(6)へ切換える切換制御信号を送信すると、制御信号
を受信した親機(1)の制御回路(9)は、回線切換回
路(3)の切換スイッチ(15)の可動接点(15a)
を破線で示す固定接点(15c)側に切換え、電話回線
(L)を留守番電話装置(6)へ接続する。したがって
留守中に着信が有ると留守番電話装置(6)が所定の応
答動作を行ない、発信者のメゾセージの録音を行なう。
着信の度に応答動作が繰り返され、発信者のメツセージ
が順次メモリ或いは磁気テープに録音される。
そこで外出先より留守番電話装置(6)に録音されてい
る内容を確認する場合は、外出先のブツシュホンよりダ
イヤルし、留守番電話装置(6)が応答し、応答メツセ
ージが送出されている処で、ブツシュホンより所定のキ
ー操作を行ないトーン信号を留守番電話袋@(6)に伝
送すると、トーン信号を検出した留守番電話装置(6)
は、検出したトーン信号に対応した動作制御を行なう。
しだ力iっで例えば録音されている発信者のメツセージ
の再生を指示するキー操作を行なうと、再生を指示する
トーン信号を検出した留守番電話装置(6)は、録音さ
れている発信者のメツセージを再生し回線(L)に送出
する。かくして外出先の電話機により留守中に録音され
ているメツセージを確認することが出来る。
次に帰宅した際に録音されている発信者のメツセージを
聞く場合の動作につき説明する。
帰宅すると子機(2)のキーボード(23)の所定のキ
ー操作を行ない留守番電話装置(6)の録音モードの解
除を行なうと、子機(2)よりの制御信号を受信した親
機(1)の制御口・路(9)は、回線切換回路(3)の
切換スイッチ(15)を固定接点(15b)側に切換え
、スタンバイ状態に設定する。
続いて子機(2)のキーボード(23)の所定のキー操
作で留守番電話装置(6)を制御する制御信号を親機(
1)へ送信すると、制御信号を検出した親機(1)の制
御回路(9)は、回線切換回路(3)の切換スイッチ(
16)を制御し固定接点(16c)側に切換え、留守番
電話装置(6)をネットワーク回路(4)に接続する。
次に子機(2)のキーボード(23)で、留守番電話装
置(6)を起動するキー操作を行ない制御信号を親機(
1)へ送信すると、制御信号を受信した親機(1)の制
御回路(9)は、疑似着信信号発生回路(12)を制御
し、電話回線(L)から着信時に送られてくるベル信号
と同等の疑似信号を発生し、ネットワーク回路(4)、
回線切換回路(3)の切換スイッチ(16)を介して留
守番電話装置(6)へ伝送する。疑似着信信号に留守番
電話装置(6)が応答すると、応答したことを応答検出
回路(13)が検出することにより、制御回路(9)が
疑似着信信号の発生を停止する。そして留守番電話装置
(6)で応答メツセージが再生されると、応答メツセー
ジがネットワーク回路(4)、送受信回路(7)を介し
て子機(2)へ送信され、子機(2)のスピーカ(18
)で拡声されるので、応答メツセージを確認した処で、
前述と同様に留守番電話装置(6)を再生モードに設定
するキー操作を子機(2)のキーボード(23)より行
なうと、子機(2)よりの制御信号を検出した親機(1
)の制御回路(9)は、ダイヤル信号発生回路(11)
を制御し、子機(2)より伝送された制御信号に対応し
たダイヤルトーン信号を発生し、留守番電話装置(6)
に伝送する。トーン信号を受信した留守番電話装置(6
)は、トーン信号の検出で再生モードに設定し、録音さ
れているメンセージを再生し、ネットワーク回路(4)
、送受信回路(7)を介して子機(2)へ送信する。こ
れにより子機(2)の人は、録音されているメツセージ
を親機(1)か ら離れた場所で聞くことが可能となる
尚親機(1)の所で留守番電話装置(6)を直接操作し
再生モードに設定することにより、留守番電話装置(6
)に内蔵のスピーカにより録音されているメツセージを
聞くことができる。
又前述の説明では、留守番電話装置(6)の再生モード
についての説明であったが、早送り、巻戻し等の他の動
作モードについても、子機(2)のキーボード(23)
の所定のキー操作により同様に行なうことが可能である
(ト)発明の効果 上述の4口く本発明のコードレス電話装置は、既存の遠
隔制御可能な留守番電話装置を接続する端子と、外部接
続された留守番電話装置を駆動制御する手段を備え、子
機(2)により外部接続された留守番電話装置の制御を
行なうことができるもので、既存の留守番電話を有効に
利用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のコードレス電話装置の親機の構成を示
すブロック図。第2図は同じく子機の構成を示すブロッ
ク図、第3図は第1図の回線切換回路を詳細に示す回路
図である。 (1)・・・親機、(2)・・・子機、(3)・・・回
線切換回路、(4)・・・ネットワーク回路、(5)・
・・接続端子、(6)・・・留守番電話装置、(7)・
・・送受信回路、(9)・・・制御回路、(10)・・
・着信検出回路、(11)・・・ダイヤル信号発生回路
、(12)・・・疑似着信信号発生回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電話回線に接続され送受信回路を内蔵した親機と
    、親機と無線で接続された子機よりなるコードレス電話
    装置に於いて、親機に遠隔制御可能な留守番電話装置を
    接続する端子と、電話回線をコードレス電話装置と留守
    番電話装置に適宜切換える回線切換回路と、疑似着信信
    号を発生する回路と、ダイヤルトーン信号を発生するダ
    イヤル信号発生回路と、子機よりの制御信号の受信で留
    守番電話装置と子機を接続するよう制御する制御回路よ
    り成り、子機により留守番電話装置の制御を行なうこと
    を特徴とするコードレス電話装置。
JP1134061A 1989-05-26 1989-05-26 コードレス電話装置 Pending JPH02312343A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1134061A JPH02312343A (ja) 1989-05-26 1989-05-26 コードレス電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1134061A JPH02312343A (ja) 1989-05-26 1989-05-26 コードレス電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02312343A true JPH02312343A (ja) 1990-12-27

Family

ID=15119451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1134061A Pending JPH02312343A (ja) 1989-05-26 1989-05-26 コードレス電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02312343A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03209953A (ja) * 1990-01-12 1991-09-12 Tamura Electric Works Ltd コードレス電話装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS64848A (en) * 1987-03-24 1989-01-05 Hashimoto Corp Multifunction telephone system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS64848A (en) * 1987-03-24 1989-01-05 Hashimoto Corp Multifunction telephone system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03209953A (ja) * 1990-01-12 1991-09-12 Tamura Electric Works Ltd コードレス電話装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2550052B2 (ja) 無線電話装置
JPH02312343A (ja) コードレス電話装置
JP2682530B2 (ja) 留守番電話装置
JP2643346B2 (ja) 留守番電話装置
JPS61113393A (ja) ボタン電話装置の留守番電話制御方式
JP3321811B2 (ja) コードレス電話機
JP3408013B2 (ja) コードレス電話機
JP3321810B2 (ja) コードレス電話機
JPH089950Y2 (ja) 録音機能付コードレス電話装置
JP2687472B2 (ja) 留守番電話装置
JP2753305B2 (ja) 電話交換システム
JP2899444B2 (ja) 無線電話装置
JPH05218965A (ja) セルラー・コードレス留守番電話装置
JPH039406Y2 (ja)
JP2539255B2 (ja) 拡声呼び出し方式及びそのための無線機
JPH01176152A (ja) 簡易交換機
JP3286521B2 (ja) 電話装置
JPH10200953A (ja) 携帯電話装置及び携帯電話装置における通信方法
JPH04262655A (ja) コードレス留守番電話機
JPH02202751A (ja) コードレス電話機
JPH07131516A (ja) セルラー・コードレス電話装置
JPH04845A (ja) コードレス電話機
JPH0423651A (ja) コードレス留守番電話機
JPH0350937A (ja) 留守番機能付きコードレステレホン
JPH071890B2 (ja) コードレス留守番電話装置