JPH02311859A - 複写機の作像条件制御装置 - Google Patents

複写機の作像条件制御装置

Info

Publication number
JPH02311859A
JPH02311859A JP1134134A JP13413489A JPH02311859A JP H02311859 A JPH02311859 A JP H02311859A JP 1134134 A JP1134134 A JP 1134134A JP 13413489 A JP13413489 A JP 13413489A JP H02311859 A JPH02311859 A JP H02311859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
original
image
document
leading edge
density information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1134134A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2967583B2 (ja
Inventor
Tadahide Sawamura
沢村 忠秀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP1134134A priority Critical patent/JP2967583B2/ja
Publication of JPH02311859A publication Critical patent/JPH02311859A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2967583B2 publication Critical patent/JP2967583B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、所定濃度の画像形成を行なわせるための作像
条件を自動で決定する自動濃度検知機構を備えるように
した複写機の作像条件制御装置に関する。
[従来の技術] 一般に複写機の画像形成部においては、一定方向に移送
される感光体の表面が一様に帯電されるとともに(帯電
工程)、この一様帯電された感光体上に原稿画像に対応
する光像の露光が行なわれて静電潜像が形成され(露光
工程)、さらに上記静電潜像に対して現像装置からトナ
ーが供給されて静電潜像の現像が行なわれ(現像工程)
トナー可視像が得られるようになっている。得られたト
ナー可視像は転写装置により転写紙側に写し取られ(転
写工程)、これにより最終画像形成が行なわれることと
なる。上述した帯電・露光・現像および転写の各工程で
は、常時一定の画像形成動作が実行されるようにそれぞ
れ帯電条件・露光条件・現像条件および転写条件などの
各作像条件が標準値と比較されて一定状態となるように
制御・調整が行なわれている。
一方自動濃度検知機構を備えている複写機においては、
例えば第3図(a)に示されているように、複写すべき
原稿が置かれている原稿載置台としてのコンタクトガラ
ス1の前端側(第3図(a)左側端部)に隣接するよう
にして、基準濃度を有するグレースケール板からなる基
準濃度パターン2が黒部3で囲まれるように設置されて
いる。そしてまず第3図(b)に示されているように、
上記基準濃度パターン2に走査光を照射して得られる基
準画像濃度情報A、およびコンタクトガラス1上に置か
れている原稿4に走査光を照射して得られる原稿画像濃
度情報Bが検出され、これら画濃度情報の比率B/Aが
演算される。ついでその演算結果B/Aの値に基づいて
現像バイアスなどの作像条件が決定され、これにより所
定濃度のトナー可視像が感光体上に形成されるようにな
っている。
また特にカラー複写機には、感光体に隣接して転写ドラ
ムが備えられており、この転写ドラムに付設されている
クランパー機構によって転写紙の先端部領域が該転写ド
ラムの周囲にクランプ固定されるようになっている。そ
してクランプ固定されている転写紙の先端部が原稿の先
端部に一致されるようにトナー可視像の転写が行なわれ
るようになっている。
[発明が解決しようとする課題] このように転写紙の先端部分が転写ドラムにクランプ固
定されるようにした型式の複写機においては、転写紙の
転写ドラムへのクランプ固定領域に対してトナー可視像
の転写が行なわれないこととなり、そのため転写紙の先
端部領域にいわゆる白抜けが発生することとなる0例え
ば転写紙のクランプ固定領域が先端部から8閣までの領
域である場合には原稿の先端部から8I1mまでの領域
分が転写紙に転写されなくなって欠けてしまうことにな
る。
したがって原稿の先端部領域を画像として転写させたい
場合には、上記クランプ量に対応する分だけ原稿の先端
部をコンタクトガラスの端部から離してセットすること
が通常行なわれる。ところが上述した自動濃度検知機構
を備えている複写機において原稿をずらしてセットする
こととすると。
原稿に走査光を照射して得られる原稿画像濃度情報に誤
検知を生じる場合がある。すなわち原稿のずらし部分に
おいては原稿に走査光が照射されなくなり、原稿に照射
されなかった走査光は原稿を上から覆う原稿圧板に当て
られることとなる。このとき上記原稿圧板の内面部が原
稿画像の地肌濃度より白くなされている場合には、第3
図(Q)中のレベルB′で示される画像濃度情報が発せ
られることとなり、原稿本来の原稿画像濃度情報Bとは
異なる画像濃度情報が自動濃度検知機構に検出されてし
まうものである。
このような原稿画像濃度に誤検知が発生すると、例えば
原稿の地肌が汚れているにもかかわらず。
第3図(c)中の符号B゛で示される誤検知信号から地
肌汚れがないものとの判定が行なわれてしまい、IIt
像バイアス補正がかけられないなど作像条件の設定が不
適切になって良好な画像濃度が得られなくなってしまう
そこで本発明は、転写紙の先端部領域が転写ドラムにク
ランプ固定されるようにした複写機において、コンタク
トガラスの端部から上記クランプ量に対応する分だけ原
稿をずらしてセットすることとしても、原稿画像濃度の
誤検知を生じさせることなく、常に良好な画像形成を実
行させることができるようにした複写機の作像条件制御
装置を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するため本発明は、基準濃度パターンか
ら得られる基準画像濃度情報と複写すべき原稿から得ら
れる原稿画像濃度情報との比率に基づいて作像条件を決
定するようにした自動濃度検知機構を備えてなるととも
に、転写紙の先端部分を転写ドラムにクランプ固定させ
、このクラン・プ固定されている転写紙の先端部が原稿
の先端部に一致するように画像の転写を行なわせるよう
にした複写機の作像条件制御装置において、上記クラン
プ固定されている転写紙の先端部領域に対応する原稿の
先端部領域から得られる原稿画像濃度情報を判断対象と
することなく、i稿の他の部分からの原稿画像濃度情報
を判断対象として作像条件を決定するようにした構成を
有している。
[作  用] このような構成を有する手段においては、コンタクトガ
ラスの端部から転写紙のクランプ量に対応する分だけ原
稿をずらしてセラ1〜することとしても、原稿のずらし
領域に存在する原稿圧板から反射される走査光に基づい
て得られる原稿画像濃度情報は判断対象とされることは
ないので、原稿本来の画像濃度情報とは異なる画像濃度
情報が検出されてしまうことが回避されるようになって
いる。
[実 施 例] 以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する
第4図には1本発明を適用する画像形成装置の一例とし
てのフルカラー複写機が表わされている。
本図に示されるように複写機本体のほぼ中央部分には、
矢印方向に回転駆動される静電潜像担持体としての感光
体ドラム11が配置されている。そしてこの感光体ドラ
ム11の周囲にはその回転方向に沿って、感光体ドラム
11の表面を一様に帯電させる帯電器12.感光体ドラ
ム11上に形成された静電潜像にトナーを供給して現像
を行ないトナー可視像を得るブラック現像ユニット13
Bkおよびカラー現像ユニット13YMC,現像により
得られたトナー可視像を転写紙に写し取る転写装置とし
ての転写ドラム14.転写機感光体ドラム11の表面上
に残留するトナーおよび不要電荷を掻き落すようにして
それぞれ除去するクリーニング装!!15および除電器
16などの装置が順に配置されている。
また上記帯電器12と現像ユニット13との間の位置1
7には、感光体ドラム11に画像情報を書き込んで静電
潜像を形成する露光光学系18からの・光路が設けられ
ている。上記露光光学系18は、原稿載置台18a上に
載置されている原稿を走査照明するランプ18bと、こ
のランプ18bにより走査照明されたときの上記原稿か
らの反射光を感光体ドラム11上に集光させるミラ一群
18c、レンズ群18dおよび色分解フィルター18e
とから構成されている。
一方自動給紙部の貯容部として設けられる給紙カセット
19から送り出される転写紙は、前記転写ドラム14の
外周部に巻き付けられてクランプ固定される。また転写
ドラム14の内部側には、上記感光体ドラム11に対向
するように転写チャージャー14aが配置されており、
この転写チャージャー14aにより感光体ドラム11上
の各色トナー可視像が上記転写紙に対し順に重ね合わせ
られるようにして転写されるようになっている。
このときクランプ固定されている転写紙の先端部分が原
稿の先端部分に一致するように、転写紙の先端部分から
上記トナー可視像が転写されていく。
各色トナー可視像の転写が行なわれた転写紙は。
分離チャージャー14bおよび分離爪14cによって転
写ドラム14から剥離され、その後搬送体21を通して
定着ユニット22に送られ、ここでトナー可視像の定着
が行なわれた後に排紙トレイ23に排出されるようにな
っている。
なお本実施例では潜像担持体として感光体ドラムが採用
されているが、ベルト状の感光体をも採用することがで
きることはもちろんである。
またこのカラー複写機には、自動濃度検知(ADS検知
)機構を構成する制御部31が設けられている。この制
御部31の回路ブロック構成が第2図に表わされている
。すなわち上記制御部31は、CPU32を中心にして
ROM33、RAM34およびI10インターフェース
35.36などを含んで構成されており、一方のI10
イシターフェース35には1表示部および入カキ−を有
する操作部37が接続されているとともに、前記他方の
I10インターフェース36からは、ADS検知(自動
濃度検知)スタート信号、露光光学系18のスキャナー
スタート信号1画像濃度を調整するための現像バイアス
出力信号が出力されているとともに、工/○インターフ
ェース36を通してADS検知(自動濃度検知)信号が
入力されている。
一方自動1度検知機構の検出部が第3図(a)に示され
ている。すなわち複写すべき原稿が置かれている原稿載
置台としてのコンタクトガラス1のi?iJ端側(第3
図(a)左側端部)に隣接するようにして、基準濃度を
有するグレースケール板からなる基準濃度パターン2が
黒部3で囲まれるように設置されている。そしてまず第
3図(b)に示されているように、上記基準濃度パター
ン2に走査光を照射して得られる基準画像濃度情報A。
およびコンタクトガラス1上に置かれている原稿4に走
査光を照射して得られる原稿画像濃度情報Bが検出され
、これら面濃度情報の托率B/Aが演算される。ついで
その演算結果B/Aの値に基づいて現像バイアスなどの
作像条件が決定され。
これにより所定濃度のトナー可視像が感光体上に形成さ
れるようになっている。
またこの実施例における自動濃度検知機構では。
原稿4の先端側一定領域部分から原稿画像濃度情報Bが
得られることになされているが、クランプ固定されてい
る転写紙の先端部が原稿4の先端部に一致するように転
写が行なわれることにともなって、上記クランプ固定さ
れている転写紙の先端部領域に対応する原稿4の先端部
領域から得られる原稿画像濃度情報は判断対象になされ
ず、その他の部分からの原稿画像濃度情報を判断対象と
して作像条件が決定されるようになっている。
すなわち第1図に示されるように、原稿4の先端部から
約ioamまでの先端部領域に対応して得られる原稿画
像濃度情報は無視され、その時間の間に検出されるデー
タは原稿部データとして考慮されないようになされてい
る。そして原稿4の先端部から約10w分に相当する先
端部領域の後の原稿領域から得られる原稿画像濃度情報
が原稿部データとして採用されるようになされている。
このような装置において、原稿4の先端部領域を画像と
して白抜けなく転写させるように1本来の原稿先端位置
すなわちコンタクトガラス1の端部から転写紙のクラン
プ量に対応する分だけ原稿4をずらしてセットすること
とすると、原稿4のずらし領域に存在する原稿圧板から
走査光が反射されることとなり、その間に得られる画像
濃度情報は原稿本来のものではなくなる。しかしながら
上記実施例では、原稿4の先端部から約10−分に相当
する先端部領域から得られる原稿画像濃度情報は判断対
象とされることはないので、原稿本来の原稿画像濃度情
報とは異なる画像濃度情報が検出されてしまう件とが回
避される。そして原稿4の先端部から約10rm分に相
当する原稿先端部領域の後の原稿領域から得られる原稿
本来の原稿画像濃度情報が原稿部データとして採用され
、これに基づき現像バイアスなどの作像条件が適正に決
定されるようになっている。
[発明の効果] 以上述べたように本発明は、原稿載置台の先端部分から
転写紙のクランプ量に対応する分だけ原稿をずらしてセ
ットすることとしても、原稿本来の画像濃度情報とは異
なる画像濃度情報が検出されてしまうことが回避される
ように、転写紙の転写ドラムへのクランプ固定領域に対
応する原稿先端部領域からの画像濃度情報は判断対象と
されることなく、原稿の他の部分からの原稿画像濃度情
報を判断対象として作像条件を決定するようにした構成
を採用してなるから、自動濃度検知機構における原稿画
像濃度を常時正確に検知させることができ、良好な画像
形成を安定して実行させることができる。
図面の簡単な説明 第1図は本発明の一実施例における作像条件制御手順を
表わした制御フロー図、第2図は自動1度検知(ADS
検知)機構を構成する制御部の回路ブロック線図、第3
図(a)、(b)および(Q)は自動濃度検知機構の検
出部における平面構成説明図、正規位置原稿に対する検
出信号線図および不正規位置原稿に対する検出信号線図
、第4図は本発明を適用する複写機の一例としてのフル
カラー複写機の全体構成を表わした説明的側面図である
1・・・コンタクトガラス、2・・・基準1度パターン
4・・・原稿、11・・・感光体ドラム、31・・・制
御部。
(は か 1 名) うδ 口 (a)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 基準濃度パターンから得られる基準画像濃度情報と複写
    すべき原稿から得られる原稿画像濃度情報との比率に基
    づいて作像条件を決定するようにした自動濃度検知機構
    を備えてなるとともに、転写紙の先端部分を転写ドラム
    にクランプ固定させ、このクランプ固定されている転写
    紙の先端部が原稿の先端部に一致するように画像の転写
    を行なわせるようにした複写機の作像条件制御装置にお
    いて、 上記クランプ固定されている転写紙の先端部領域に対応
    する原稿の先端部領域から得られる原稿画像濃度情報を
    判断対象とすることなく、原稿の他の部分からの原稿画
    像濃度情報を判断対象として作像条件を決定するように
    したことを特徴とする複写機の作像条件制御装置。
JP1134134A 1989-05-26 1989-05-26 複写機の作像条件制御装置 Expired - Lifetime JP2967583B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1134134A JP2967583B2 (ja) 1989-05-26 1989-05-26 複写機の作像条件制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1134134A JP2967583B2 (ja) 1989-05-26 1989-05-26 複写機の作像条件制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02311859A true JPH02311859A (ja) 1990-12-27
JP2967583B2 JP2967583B2 (ja) 1999-10-25

Family

ID=15121264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1134134A Expired - Lifetime JP2967583B2 (ja) 1989-05-26 1989-05-26 複写機の作像条件制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2967583B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59123862A (ja) * 1982-12-29 1984-07-17 Ricoh Co Ltd カラー変倍複写装置
JPS61167659U (ja) * 1985-04-04 1986-10-17
JPS638759A (ja) * 1986-06-30 1988-01-14 Mita Ind Co Ltd 画像濃度制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59123862A (ja) * 1982-12-29 1984-07-17 Ricoh Co Ltd カラー変倍複写装置
JPS61167659U (ja) * 1985-04-04 1986-10-17
JPS638759A (ja) * 1986-06-30 1988-01-14 Mita Ind Co Ltd 画像濃度制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2967583B2 (ja) 1999-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0646214A (ja) デジタル画像形成装置
US6381421B1 (en) Image forming apparatus having improved developer filling capability
US5953553A (en) Automatic document feeder
JPH0418304B2 (ja)
JPH02311859A (ja) 複写機の作像条件制御装置
US5198859A (en) Document information detecting device for a copying machine
JP2904492B2 (ja) 画像処理装置
EP0206602B1 (en) Electrostatic copying machine
JP2859828B2 (ja) 記録装置
US5659836A (en) Transfer drum having a low-reflectivity area
JPH0480771A (ja) 画像形成装置
JP2637801B2 (ja) 画像形成装置における画像形成角度の異常検知装置
JP2927819B2 (ja) 複写機の画像形成制御装置
JPH05289563A (ja) 電子写真装置の定着装置
JP3103125B2 (ja) 画像形成装置
JP2994660B2 (ja) 割り込み機能付き画像形成装置
JP3136379B2 (ja) 両面画像形成装置
JPH06127746A (ja) 多重転写装置におけるジャム検知制御装置
JPH0566636A (ja) 電子写真装置
JP3152495B2 (ja) 画像形成装置
JPH05176138A (ja) コピー制御方法
JPS6014257A (ja) 複写装置
JPH04199074A (ja) 電子写真装置
JPS59123835A (ja) 複写装置
JPH1010651A (ja) 原稿サイズ検知装置