JPH02311079A - 熱記録ヘッドの全画素補正印字方法 - Google Patents
熱記録ヘッドの全画素補正印字方法Info
- Publication number
- JPH02311079A JPH02311079A JP1131419A JP13141989A JPH02311079A JP H02311079 A JPH02311079 A JP H02311079A JP 1131419 A JP1131419 A JP 1131419A JP 13141989 A JP13141989 A JP 13141989A JP H02311079 A JPH02311079 A JP H02311079A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- line
- picture element
- data
- printing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 9
- 230000002950 deficient Effects 0.000 abstract 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Electronic Switches (AREA)
- Fax Reproducing Arrangements (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明はプリンタ、ファクシミリなど情報出力装置の記
録デバイスとして使用される熱記録ヘッドの全画素補正
印字方法に関するものである。
録デバイスとして使用される熱記録ヘッドの全画素補正
印字方法に関するものである。
従来、この種の記録デバイスにおける熱記録ヘッドの印
字方法は、熱記録素子の熱応答遅延によって記録面に濃
淡が生じることを防止するために、前ラインの印字タイ
ミングから現ラインの印字タイミングまでの時間の長短
に応じて、印字パルスの幅を制御する方法を採用してい
た。
字方法は、熱記録素子の熱応答遅延によって記録面に濃
淡が生じることを防止するために、前ラインの印字タイ
ミングから現ラインの印字タイミングまでの時間の長短
に応じて、印字パルスの幅を制御する方法を採用してい
た。
上述した従来の熱記録ヘッドの印字方法は、前ラインの
印字タイミングから現ラインの印字タイミングまでの時
間が長い場合は、現ラインの印字タイミングではヘッド
発熱抵抗体の温度がほぼ平常状態に戻っているため、通
常より印字時間を増して印字し、前ラインの印字タイミ
ングから現ラインの印字タイミングまでの時間が短かい
場合は、現ラインの印字タイミングではヘッド発熱抵抗
体の温度が未だ平常状態に戻らないで温度が高いため、
通常より印字時間を減じて印字するようにしている。
印字タイミングから現ラインの印字タイミングまでの時
間が長い場合は、現ラインの印字タイミングではヘッド
発熱抵抗体の温度がほぼ平常状態に戻っているため、通
常より印字時間を増して印字し、前ラインの印字タイミ
ングから現ラインの印字タイミングまでの時間が短かい
場合は、現ラインの印字タイミングではヘッド発熱抵抗
体の温度が未だ平常状態に戻らないで温度が高いため、
通常より印字時間を減じて印字するようにしている。
このため、従来の熱記録ヘッドの印字方法では、前ライ
ンの画素が白画素であるか、黒画素であるかによって、
ヘッド発熱抵抗体の発熱量が異なるため、前ラインの画
素が白のときは現ライン画素が淡くなシ、前ラインの画
素が黒のときは現ライン画素が濃くなるという課題があ
った。
ンの画素が白画素であるか、黒画素であるかによって、
ヘッド発熱抵抗体の発熱量が異なるため、前ラインの画
素が白のときは現ライン画素が淡くなシ、前ラインの画
素が黒のときは現ライン画素が濃くなるという課題があ
った。
本発明の熱記録ヘッドの全画素補正印字方法は、1ライ
ン分の印字データを記憶するラインメモリと、このライ
ンメモリによって得られる前ラインの画素が白でかつ現
ラインの同一画素が黒の場合に黒と判断し、それ以外の
画素を白と判断する補正印字データを生成する回路を有
し、現ラインの印字と次ラインの印字の間ビ上記補正印
字データを印字するものである。
ン分の印字データを記憶するラインメモリと、このライ
ンメモリによって得られる前ラインの画素が白でかつ現
ラインの同一画素が黒の場合に黒と判断し、それ以外の
画素を白と判断する補正印字データを生成する回路を有
し、現ラインの印字と次ラインの印字の間ビ上記補正印
字データを印字するものである。
本発明においては、画素単位で、前ライン画素が白画素
で現ラインが黒画素の場合、現ラインの印字パルスτ0
(第3図参照)に加えて、補正印字パルスτl (第
3図参照)の2度の印字制御をする。
で現ラインが黒画素の場合、現ラインの印字パルスτ0
(第3図参照)に加えて、補正印字パルスτl (第
3図参照)の2度の印字制御をする。
〔実施例〕
以下、図面に基づき本発明の実施例を詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図であるO
図において、11は印字制御部、12は1ライン分の印
字データを記憶するツインメモリである。
字データを記憶するツインメモリである。
13はこのラインメモリ12の出力DO′からの前ライ
ン印字データdを入力とし反転するインバータ回路(N
OT)、14はこのインバータ回路13の出力と印字制
御部11からの現ライン印字データ胤を入力とし両人力
の論理積をとる論理積回路(AND)、l 5はこの論
理積回路14の出力である変化点印字データeと印字制
御部11からの現ツインデータクロックb、現ラインデ
ータイネーブルCを入力とするタイミング遅延回路で、
これらはラインメモリ12によって得られる前ラインの
画素が白でかつ現ラインの同一画素が黒の場合に黒と判
断し、それ以外の画素を白と判断する補正印字データを
生成する回路を構成している。
ン印字データdを入力とし反転するインバータ回路(N
OT)、14はこのインバータ回路13の出力と印字制
御部11からの現ライン印字データ胤を入力とし両人力
の論理積をとる論理積回路(AND)、l 5はこの論
理積回路14の出力である変化点印字データeと印字制
御部11からの現ツインデータクロックb、現ラインデ
ータイネーブルCを入力とするタイミング遅延回路で、
これらはラインメモリ12によって得られる前ラインの
画素が白でかつ現ラインの同一画素が黒の場合に黒と判
断し、それ以外の画素を白と判断する補正印字データを
生成する回路を構成している。
16はセレクタ回路、17は熱記録ヘッドである。
そして、現ラインの印字と次ラインの印字の間に上記補
正印字データを印字するように構成されている。
正印字データを印字するように構成されている。
つぎにこの第1図に示す実施例の動作を説明する。
まず、印字制御部11は印字する現ライン印字データ&
と現ラインデータクロックbおよび現ラインデータイネ
ーブルCを出力制御する。そして、これらの信号はlラ
イフ分の印字データを記憶するラインメモリ12に入力
され、その出力として前ライン印字データdを得る。こ
こで、現ライン印字データaと前ライン印字データdは
、黒画素を「1」、白画素を「0」で表現している。上
記現ライン印字データaと前ライン印字データdの信号
はインバータ回路13と論理積回路14によって変化点
印字データ6を生成する。この変化点印字データ・は、
・−dsaで表わされ、前ライン画素データが白画素で
現ライン画素データが黒画素の場合に「1」、つt#)
、黒画素として表現され、それ以外は白画素「0」とし
て表現される。
と現ラインデータクロックbおよび現ラインデータイネ
ーブルCを出力制御する。そして、これらの信号はlラ
イフ分の印字データを記憶するラインメモリ12に入力
され、その出力として前ライン印字データdを得る。こ
こで、現ライン印字データaと前ライン印字データdは
、黒画素を「1」、白画素を「0」で表現している。上
記現ライン印字データaと前ライン印字データdの信号
はインバータ回路13と論理積回路14によって変化点
印字データ6を生成する。この変化点印字データ・は、
・−dsaで表わされ、前ライン画素データが白画素で
現ライン画素データが黒画素の場合に「1」、つt#)
、黒画素として表現され、それ以外は白画素「0」とし
て表現される。
そして、この変化点印字データ・と現ラインデータクロ
ックbおよび現ラインデータイネーブルCはタイミング
遅延回路15に入力され、現ライン印字タイミングと次
ライン印字タイミングの間に補正データ印字タイミング
がくるように制御され、補正印字データfと補正データ
クロックgおよび補正データイネーブルhを出力する。
ックbおよび現ラインデータイネーブルCはタイミング
遅延回路15に入力され、現ライン印字タイミングと次
ライン印字タイミングの間に補正データ印字タイミング
がくるように制御され、補正印字データfと補正データ
クロックgおよび補正データイネーブルhを出力する。
つぎに、現ライン印字情報でるる現ライン印字データ&
、現ラインデータクロックb、現ラインデータイネーブ
ルCと、との補正印字情報である補正印字データf、補
正データクロックg、補正データイネーブルhはセレク
タ回路16に入力され、補正データイネーブルhがON
区間「0」のみ、補圧印字情報である補正印字データf
、補正データクロックg、補正データイネーブルhを選
択し、それ以外は現ライン印字情報である現ライン印字
データa、現ラインデータクロックb、現ラインデータ
イネーブルCを選択し、印字データ1とデータクロック
jおよびデータイネーブルkを熱記録ヘッド17に出力
する。
、現ラインデータクロックb、現ラインデータイネーブ
ルCと、との補正印字情報である補正印字データf、補
正データクロックg、補正データイネーブルhはセレク
タ回路16に入力され、補正データイネーブルhがON
区間「0」のみ、補圧印字情報である補正印字データf
、補正データクロックg、補正データイネーブルhを選
択し、それ以外は現ライン印字情報である現ライン印字
データa、現ラインデータクロックb、現ラインデータ
イネーブルCを選択し、印字データ1とデータクロック
jおよびデータイネーブルkを熱記録ヘッド17に出力
する。
一方、印字制御部11は、現ラインデータイネ−プルC
のON区間終了後、現ラインの印字パルスτ0(後述す
る第3図参照)を、また、補正データイネーブルhのO
N区間終了後、補正のための印字パルスτ1 (後述す
る第3図参照)をそれぞれ印字パルス信号りとして、熱
記録ヘッド17へ出力する。
のON区間終了後、現ラインの印字パルスτ0(後述す
る第3図参照)を、また、補正データイネーブルhのO
N区間終了後、補正のための印字パルスτ1 (後述す
る第3図参照)をそれぞれ印字パルス信号りとして、熱
記録ヘッド17へ出力する。
第2図は熱記録ヘッド1Tの一例を示すブロック図であ
る。
る。
この第2図において第1図と同一符号のものは相当部分
を示し、VTRは印字電圧である。
を示し、VTRは印字電圧である。
印字データ1はデータクロック」に同期してシフトレジ
スタ回路SRに入力され、印字画素毎のビット列に変換
される。そして、これらの画素情報はデータイネーブル
にの立上がシタイミングでラッチ回路LATにラッチさ
れ、さらに、印字パルス信号tによシ印字パルスゲート
回路GATから印字に必要な時間だけ画素情報を出力し
、これらは、ドライバ回路DRYを通して発熱抵抗体R
THに伝達され、黒画素のみ発熱し印字される。
スタ回路SRに入力され、印字画素毎のビット列に変換
される。そして、これらの画素情報はデータイネーブル
にの立上がシタイミングでラッチ回路LATにラッチさ
れ、さらに、印字パルス信号tによシ印字パルスゲート
回路GATから印字に必要な時間だけ画素情報を出力し
、これらは、ドライバ回路DRYを通して発熱抵抗体R
THに伝達され、黒画素のみ発熱し印字される。
したがって、以上の説明より、本発明の一実施例では、
現ライン印字データaを現ラインの印字パルスτ0で印
字した後、次ラインの印字をする前に、再度、印字デー
タlを補正印字パルスτ1で印字しなおすことによって
、前ライン画素が白であったため、温度が下がってしま
った発熱抵抗体の熱量を補うように印字制御される。
現ライン印字データaを現ラインの印字パルスτ0で印
字した後、次ラインの印字をする前に、再度、印字デー
タlを補正印字パルスτ1で印字しなおすことによって
、前ライン画素が白であったため、温度が下がってしま
った発熱抵抗体の熱量を補うように印字制御される。
第3図は本発明の一実施例の各信号線のタイムチャート
である。図において、(a) 、 (b)・・・(4は
それぞれ第1図における現ライン印字データa、現ライ
ンデータクロックb・・・印字パルス信号tを示す。
である。図において、(a) 、 (b)・・・(4は
それぞれ第1図における現ライン印字データa、現ライ
ンデータクロックb・・・印字パルス信号tを示す。
前述したとおシ、印字データi(第3図0)参照)とし
て現ライン印字データa(第3図(、)参照)と印字デ
ータl、補正印字データf(第3図(f)参照)が交互
に熱記録ヘッド17に入力され、現ラインとして印字パ
ルスτ0で印字された後、補正として印字パルスτ1で
補正印字される。
て現ライン印字データa(第3図(、)参照)と印字デ
ータl、補正印字データf(第3図(f)参照)が交互
に熱記録ヘッド17に入力され、現ラインとして印字パ
ルスτ0で印字された後、補正として印字パルスτ1で
補正印字される。
以上よシ、前ライン画素が白画素で、発熱抵抗体RTH
(第2図参照)の温度が低い場合は、印字パルスτ0+
τ1で印字し、前ライン画素が黒画素で発熱抵抗体RT
Hの温度が高い場合には、現ライン印字パルスτGで印
字することによって、画素単位の印字濃度を均一にする
ことができる。
(第2図参照)の温度が低い場合は、印字パルスτ0+
τ1で印字し、前ライン画素が黒画素で発熱抵抗体RT
Hの温度が高い場合には、現ライン印字パルスτGで印
字することによって、画素単位の印字濃度を均一にする
ことができる。
以上説明したように本発明は、画素単位で、前ライン画
素が白画素で現ラインが黒画素の場合、現ラインの印字
パルスτ0に加えて補正印字パルスτ1の2度の印字制
御をすることによって、発熱抵抗体の温度が下がってい
るために起きる印字濃度不足を補うことができる。
素が白画素で現ラインが黒画素の場合、現ラインの印字
パルスτ0に加えて補正印字パルスτ1の2度の印字制
御をすることによって、発熱抵抗体の温度が下がってい
るために起きる印字濃度不足を補うことができる。
例えば、罫線のように、前ラインが白ラインで、現ライ
ンが黒ラインになった場合でも、本発明では十分な印字
濃度を出すことができ、濃度不足によるかすれ等は発生
しない。また、白画素から黒画素へ変化する部分におい
て十分な印字濃度差を出すことによって、鮮明な印字を
することができる効果がある。
ンが黒ラインになった場合でも、本発明では十分な印字
濃度を出すことができ、濃度不足によるかすれ等は発生
しない。また、白画素から黒画素へ変化する部分におい
て十分な印字濃度差を出すことによって、鮮明な印字を
することができる効果がある。
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
第1図における熱記録ヘッドの一例を示すブロック図、
第3図は第1図の各信号線のタイムチャートである。 11・・・・印字制御部、12・φの・ラインメモリ、
1311・・・インバータ回路、14・・−・論理積回
路、15・・・eタイミング遅延回路、16・・・・セ
レクタ回路、1T@φ番・熱記録ヘッド。
第1図における熱記録ヘッドの一例を示すブロック図、
第3図は第1図の各信号線のタイムチャートである。 11・・・・印字制御部、12・φの・ラインメモリ、
1311・・・インバータ回路、14・・−・論理積回
路、15・・・eタイミング遅延回路、16・・・・セ
レクタ回路、1T@φ番・熱記録ヘッド。
Claims (1)
- 1 ライン分の印字データを記憶するラインメモリと、
このラインメモリによつて得られる前ラインの画素が白
でかつ現ラインの同一画素が黒の場合に黒と判断し、そ
れ以外の画素を白と判断する補正印字データを生成する
回路を有し、現ラインの印字と次ラインの印字の間に前
記補正印字データを印字することを特徴とする熱記録ヘ
ッドの全画素補正印字方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1131419A JPH02311079A (ja) | 1989-05-26 | 1989-05-26 | 熱記録ヘッドの全画素補正印字方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1131419A JPH02311079A (ja) | 1989-05-26 | 1989-05-26 | 熱記録ヘッドの全画素補正印字方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02311079A true JPH02311079A (ja) | 1990-12-26 |
Family
ID=15057524
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1131419A Pending JPH02311079A (ja) | 1989-05-26 | 1989-05-26 | 熱記録ヘッドの全画素補正印字方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02311079A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06227017A (ja) * | 1993-02-04 | 1994-08-16 | Seiko Epson Corp | サーマルプリンタ印字制御方式 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58151775A (ja) * | 1982-03-05 | 1983-09-09 | Nec Corp | 感熱記録装置 |
-
1989
- 1989-05-26 JP JP1131419A patent/JPH02311079A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58151775A (ja) * | 1982-03-05 | 1983-09-09 | Nec Corp | 感熱記録装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06227017A (ja) * | 1993-02-04 | 1994-08-16 | Seiko Epson Corp | サーマルプリンタ印字制御方式 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0419948B2 (ja) | ||
US5142302A (en) | Thermal transfer video printer having improved temperature correction function of coloring density | |
JPH02311079A (ja) | 熱記録ヘッドの全画素補正印字方法 | |
US5363125A (en) | Method and device for correcting shading in thermal printer | |
JPS609271A (ja) | 感熱記録装置の中間調記録方法 | |
JPH0369714B2 (ja) | ||
JPH0373476B2 (ja) | ||
JPS6023063A (ja) | 記録装置 | |
JPH0439433B2 (ja) | ||
JPH0832466B2 (ja) | 熱記録装置 | |
JP3071436B2 (ja) | サーマル印刷装置 | |
JPH10305607A (ja) | サーマルヘッドの制御方法 | |
JPH01135663A (ja) | サーマルヘッドの駆動方法 | |
JP3143165B2 (ja) | 光書込み装置 | |
JPH0434864B2 (ja) | ||
JPH07329337A (ja) | サーマルヘッドの駆動回路 | |
JPH0425748B2 (ja) | ||
JPS58158275A (ja) | 感熱記録装置 | |
JPS61198971A (ja) | 熱記録ヘツドの駆動方式 | |
JPH04269562A (ja) | サーマルヘッド式印字装置 | |
JPS58205374A (ja) | 感熱記録装置 | |
JPH02292060A (ja) | ビデオプリンタ | |
JPH0376658A (ja) | ラインヘッド方式による高速印字方法 | |
JPH03133663A (ja) | サーマルヘッド駆動装置 | |
JPH10264431A (ja) | 感熱記録装置 |