JPH02310952A - メタルヘッダ - Google Patents

メタルヘッダ

Info

Publication number
JPH02310952A
JPH02310952A JP1131487A JP13148789A JPH02310952A JP H02310952 A JPH02310952 A JP H02310952A JP 1131487 A JP1131487 A JP 1131487A JP 13148789 A JP13148789 A JP 13148789A JP H02310952 A JPH02310952 A JP H02310952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
flat
frames
board
leads
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1131487A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoji Kawakami
洋司 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Japan Radio Co Ltd
Original Assignee
New Japan Radio Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by New Japan Radio Co Ltd filed Critical New Japan Radio Co Ltd
Priority to JP1131487A priority Critical patent/JPH02310952A/ja
Publication of JPH02310952A publication Critical patent/JPH02310952A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ある種半導体装置の組立てに用いるメタルヘ
ッダに関する。
〔従来の技術〕
第2図(a) 、 (blはそれぞれ従来のメタルヘッ
ダの一例を示す正面図、断面図である。
図においてlはシェル、2は封着ガラス、3はチップ搭
載板、4aは丸棒状外部リードである。
ダイオード用のメダルヘッダで、金属と硬質ガラスのハ
ーメティック封着構造の例でアシ、このほかに、金属と
セラミックのメタライズ封着構造のものなどが些シ、用
途に応じて、種々の形状、構造のものが用いられている
〔発明が解決しようとする課題〕
従来のメタルヘッダは、外部リードにリードごとに切断
された棒状リードが使用され、個々に分離した状態にな
っていて、組立て機械に供給する際、キャリアテーゾ、
トレイ等を使用し、整列させなければならず、自動組立
て化対応が大変であるとhう問題があった。
さらに工程中、リードが変形するものが多く、また、種
々のリード長に対応することがむつかしいという問題も
あった・ 本発明は上記の問題を解消するためになされたもので、
自動組立てが容易になシ、工程中の9−ド変形がなくな
シ、種々のリード長にも容易に対応できるメタルヘッダ
を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のメタルヘッダは、フレームによリ−ドフレーム
状に一体に連結された平板状リードを外部リードとし、
複数個のヘッダ本体が上記平板状リードと該平板状リー
ドを一体に連結するフレームにより該フレームから等距
離の位置に等間隔に配列する形状に連結されているもの
である。
〔実施例〕
第1図(a)は本発明の一実施例を示す正面図、第1図
(b)は第1図(a)の個々のヘッダ本体部分の構造を
示す断面図である。
図において1,2.3は第2図の同一符号と同一または
相当する部分を示し、4は平板状リード5.6は平板状
リード4をリードフレーム状に一体に連結するフレーム
、llはヘッダ本体である。
フレーム5,6によりリードフレーム状に連結された平
板状リード4を外部リードとし、複数個のヘッダ本体1
1が平板状リード4とフレーム5゜6によりフレーム5
,6から等距離の位置に等間隔に配列する形状に連結さ
れている。
これら等間隔の配列に連結されたヘッダ本体11を自動
組立て機械に自動的に供給する装置は、簡単な機構で構
成することができ、自動組立て化への対応が容易になる
また、工程中、リード変形が起こることがなく、リード
切断は組立て工程後に行なうため、種々のリード長に対
応することが容易であシ、外部リードが平板状のため、
切断後に容易にリードフォーミングを行なうこともでき
る。
〔発明の効果〕
以上説明したとおり、本発明によれば、自動組立て化へ
の対応が容易になるとともに、工程中にすiド変形が起
こることがなくなり、種々のリード長への対応が容易に
なシ、作業効率が上るとAう効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は本発明の一実施例を示す正面図、第1図
(b)は第1図(a)の個々のヘッダ本体部分の構造を
示す断面図、第2図(a) 、 (b)はそれぞれ従来
のメタルヘッダの一例を示す正面図、断面図である。 !・・・シェル、2・・・封着ガラス、3・・・チップ
搭載板、4・・・平板状リード、5,6・・・フレーム
、11・・・ヘッダ本体 なお図中同一符号は同一または相当する部分を示す。 特許出願人 新日本無線株式会社 (b)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. フレームによりリードフレーム状に一体に連結された平
    板状リードを外部リードとし、複数個のヘッダ本体が上
    記平板状リードと該平板状リードを一体に連結するフレ
    ームにより該フレームから等距離の位置に等間隔に配列
    する形状に連結されているメタルヘッダ。
JP1131487A 1989-05-26 1989-05-26 メタルヘッダ Pending JPH02310952A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1131487A JPH02310952A (ja) 1989-05-26 1989-05-26 メタルヘッダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1131487A JPH02310952A (ja) 1989-05-26 1989-05-26 メタルヘッダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02310952A true JPH02310952A (ja) 1990-12-26

Family

ID=15059138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1131487A Pending JPH02310952A (ja) 1989-05-26 1989-05-26 メタルヘッダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02310952A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003098689A1 (de) * 2002-05-16 2003-11-27 Schott Glas To-gehäuse für den hochfrequenzbereich

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54146960A (en) * 1978-05-10 1979-11-16 Nec Corp Semiconductor device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54146960A (en) * 1978-05-10 1979-11-16 Nec Corp Semiconductor device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003098689A1 (de) * 2002-05-16 2003-11-27 Schott Glas To-gehäuse für den hochfrequenzbereich

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2312646A1 (en) Hybrid micropackaging of microdevices
IT7826098A0 (it) Processo per la fabbricazione di dispositivi semiconduttori.
JPH02310952A (ja) メタルヘッダ
IT8319353A0 (it) Una lega di alluminio-silicio. procedimento di fabbricazione di
IT8806622A0 (it) Processo di saldatura di fette di silicio fra loro, per la fabbricazione di dispositivi a semiconduttore
JPS51149397A (en) Scouring of polycaprolamide chip
JPH11126840A (ja) 光通信用パッケージの製造方法
JPH0815192B2 (ja) 半導体装置
JPH04146658A (ja) リードフレーム
JPH0312956A (ja) Sop型リードフレーム
JPH07254673A (ja) リードフレームの製造方法
JPH03200358A (ja) リードフレーム及びその製造方法
JPS58188147A (ja) リ−ドフレ−ムの製造方法
JPH0236557A (ja) リードフレームおよびそれを用いた半導体装置
JPH04580Y2 (ja)
JPH04164357A (ja) 半導体装置用リードフレーム
JPH03123066A (ja) Pga・icパッケージ
JPS6437854A (en) Manufacture of lead frame for semiconductor device
JPH036850A (ja) リードフレームの製造方法
JPH02206156A (ja) 半導体装置用リードフレーム
JPH0239459A (ja) ピン付印刷配線板の製造方法
JPH03280563A (ja) リードフレームの製造方法
JPH04206763A (ja) 半導体装置
JPH0361354U (ja)
JPH04287949A (ja) 半導体装置の製造方法