JPH02308162A - 画像形成方法 - Google Patents
画像形成方法Info
- Publication number
- JPH02308162A JPH02308162A JP12948089A JP12948089A JPH02308162A JP H02308162 A JPH02308162 A JP H02308162A JP 12948089 A JP12948089 A JP 12948089A JP 12948089 A JP12948089 A JP 12948089A JP H02308162 A JPH02308162 A JP H02308162A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- photosensitive
- silver halide
- photosensitive material
- base
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 105
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 283
- -1 silver halide Chemical class 0.000 claims abstract description 131
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 claims abstract description 92
- 239000004332 silver Substances 0.000 claims abstract description 92
- 238000011161 development Methods 0.000 claims abstract description 49
- 239000002243 precursor Substances 0.000 claims abstract description 47
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 claims abstract description 44
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 136
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 abstract 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 115
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 53
- 239000003094 microcapsule Substances 0.000 description 45
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 44
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 42
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 37
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 31
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 29
- 230000006870 function Effects 0.000 description 26
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 24
- OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N Hydrazine Chemical class NN OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- 238000005755 formation reaction Methods 0.000 description 22
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 22
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 21
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 20
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 20
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 20
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 20
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 20
- GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N sodium;9,10-dioxoanthracene-2-sulfonic acid Chemical compound [Na+].C1=CC=C2C(=O)C3=CC(S(=O)(=O)O)=CC=C3C(=O)C2=C1 GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 20
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 19
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 18
- 230000001235 sensitizing effect Effects 0.000 description 18
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 17
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 17
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 16
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 15
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 15
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 15
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 15
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 15
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 15
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 15
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 14
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 13
- 238000012719 thermal polymerization Methods 0.000 description 12
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 11
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 11
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 11
- 230000008569 process Effects 0.000 description 11
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 10
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 10
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 10
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 9
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- SQGYOTSLMSWVJD-UHFFFAOYSA-N silver(1+) nitrate Chemical compound [Ag+].[O-]N(=O)=O SQGYOTSLMSWVJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 7
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 6
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 6
- RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N imidazole Natural products C1=CNC=N1 RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 6
- 229940124530 sulfonamide Drugs 0.000 description 6
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 6
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 5
- 206010070834 Sensitisation Diseases 0.000 description 5
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 5
- 235000010980 cellulose Nutrition 0.000 description 5
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 5
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 5
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 5
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 5
- 238000006479 redox reaction Methods 0.000 description 5
- 230000008313 sensitization Effects 0.000 description 5
- 150000003378 silver Chemical class 0.000 description 5
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- ZRALSGWEFCBTJO-UHFFFAOYSA-N Guanidine Chemical compound NC(N)=N ZRALSGWEFCBTJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 4
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 4
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 4
- 230000001804 emulsifying effect Effects 0.000 description 4
- VKYKSIONXSXAKP-UHFFFAOYSA-N hexamethylenetetramine Chemical compound C1N(C2)CN3CN1CN2C3 VKYKSIONXSXAKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- 150000007530 organic bases Chemical class 0.000 description 4
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 4
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 4
- IOLCXVTUBQKXJR-UHFFFAOYSA-M potassium bromide Chemical compound [K+].[Br-] IOLCXVTUBQKXJR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 4
- 230000005070 ripening Effects 0.000 description 4
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 4
- 229910001961 silver nitrate Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 4
- 125000003396 thiol group Chemical group [H]S* 0.000 description 4
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 4
- 239000012463 white pigment Substances 0.000 description 4
- QGKMIGUHVLGJBR-UHFFFAOYSA-M (4z)-1-(3-methylbutyl)-4-[[1-(3-methylbutyl)quinolin-1-ium-4-yl]methylidene]quinoline;iodide Chemical compound [I-].C12=CC=CC=C2N(CCC(C)C)C=CC1=CC1=CC=[N+](CCC(C)C)C2=CC=CC=C12 QGKMIGUHVLGJBR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920002396 Polyurea Polymers 0.000 description 3
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 3
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 3
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000004982 aromatic amines Chemical class 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 3
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 3
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 3
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 3
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 3
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 3
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 description 3
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 3
- NLKNQRATVPKPDG-UHFFFAOYSA-M potassium iodide Chemical compound [K+].[I-] NLKNQRATVPKPDG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 239000000047 product Substances 0.000 description 3
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 3
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- YNJBWRMUSHSURL-UHFFFAOYSA-N trichloroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(Cl)(Cl)Cl YNJBWRMUSHSURL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- SWGZHHCRMZDRSN-BTJKTKAUSA-N (Z)-but-2-enedioic acid 1-phenoxypropan-2-ylhydrazine Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O.NNC(C)COC1=CC=CC=C1 SWGZHHCRMZDRSN-BTJKTKAUSA-N 0.000 description 2
- AZQWKYJCGOJGHM-UHFFFAOYSA-N 1,4-benzoquinone Chemical compound O=C1C=CC(=O)C=C1 AZQWKYJCGOJGHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LUBJCRLGQSPQNN-UHFFFAOYSA-N 1-Phenylurea Chemical compound NC(=O)NC1=CC=CC=C1 LUBJCRLGQSPQNN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IXPNQXFRVYWDDI-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-2,4-dioxo-1,3-diazinane-5-carboximidamide Chemical compound CN1CC(C(N)=N)C(=O)NC1=O IXPNQXFRVYWDDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanopropan-2-yldiazenyl)-2-methylpropanenitrile Chemical compound N#CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JKFYKCYQEWQPTM-UHFFFAOYSA-N 2-azaniumyl-2-(4-fluorophenyl)acetate Chemical compound OC(=O)C(N)C1=CC=C(F)C=C1 JKFYKCYQEWQPTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- TZAHZVCLEPUPMM-UHFFFAOYSA-N 3,5-dichloro-n'-phenylbenzohydrazide Chemical compound ClC1=CC(Cl)=CC(C(=O)NNC=2C=CC=CC=2)=C1 TZAHZVCLEPUPMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WADSJYLPJPTMLN-UHFFFAOYSA-N 3-(cycloundecen-1-yl)-1,2-diazacycloundec-2-ene Chemical compound C1CCCCCCCCC=C1C1=NNCCCCCCCC1 WADSJYLPJPTMLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JJMOMMLADQPZNY-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxy-2,2-dimethylpropanal Chemical compound OCC(C)(C)C=O JJMOMMLADQPZNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DLFVBJFMPXGRIB-UHFFFAOYSA-N Acetamide Chemical compound CC(N)=O DLFVBJFMPXGRIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102000009027 Albumins Human genes 0.000 description 2
- 108010088751 Albumins Proteins 0.000 description 2
- KXDAEFPNCMNJSK-UHFFFAOYSA-N Benzamide Chemical compound NC(=O)C1=CC=CC=C1 KXDAEFPNCMNJSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N Butylmethacrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C(C)=C SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 2
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 2
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 2
- 229920000084 Gum arabic Polymers 0.000 description 2
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004354 Hydroxyethyl cellulose Substances 0.000 description 2
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 2
- CHJJGSNFBQVOTG-UHFFFAOYSA-N N-methyl-guanidine Natural products CNC(N)=N CHJJGSNFBQVOTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 2
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 2
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000978776 Senegalia senegal Species 0.000 description 2
- 229910021612 Silver iodide Inorganic materials 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000010489 acacia gum Nutrition 0.000 description 2
- 239000000205 acacia gum Substances 0.000 description 2
- DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N acetaldehyde Diethyl Acetal Natural products CCOC(C)OCC DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001241 acetals Chemical class 0.000 description 2
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 2
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 2
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 description 2
- ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N ammonium persulfate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003669 anti-smudge Effects 0.000 description 2
- QRUDEWIWKLJBPS-UHFFFAOYSA-N benzotriazole Chemical compound C1=CC=C2N[N][N]C2=C1 QRUDEWIWKLJBPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012964 benzotriazole Substances 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Polymers C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 2
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 2
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 2
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 2
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 2
- 239000005018 casein Substances 0.000 description 2
- BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N casein, tech. Chemical compound NCCCCC(C(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CC(C)C)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(C(C)O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(COP(O)(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(N)CC1=CC=CC=C1 BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000021240 caseins Nutrition 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 125000004386 diacrylate group Chemical group 0.000 description 2
- 239000012973 diazabicyclooctane Substances 0.000 description 2
- SWSQBOPZIKWTGO-UHFFFAOYSA-N dimethylaminoamidine Natural products CN(C)C(N)=N SWSQBOPZIKWTGO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N diphenyl Chemical compound C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 2
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 2
- LNTHITQWFMADLM-UHFFFAOYSA-N gallic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC(O)=C(O)C(O)=C1 LNTHITQWFMADLM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CZLCEPVHPYKDPJ-UHFFFAOYSA-N guanidine;2,2,2-trichloroacetic acid Chemical compound NC(N)=N.OC(=O)C(Cl)(Cl)Cl CZLCEPVHPYKDPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RBTKNAXYKSUFRK-UHFFFAOYSA-N heliogen blue Chemical compound [Cu].[N-]1C2=C(C=CC=C3)C3=C1N=C([N-]1)C3=CC=CC=C3C1=NC([N-]1)=C(C=CC=C3)C3=C1N=C([N-]1)C3=CC=CC=C3C1=N2 RBTKNAXYKSUFRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004312 hexamethylene tetramine Substances 0.000 description 2
- 235000010299 hexamethylene tetramine Nutrition 0.000 description 2
- NAQMVNRVTILPCV-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diamine Chemical compound NCCCCCCN NAQMVNRVTILPCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 2
- 235000019447 hydroxyethyl cellulose Nutrition 0.000 description 2
- 239000001023 inorganic pigment Substances 0.000 description 2
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 2
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 2
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 2
- 239000000434 metal complex dye Substances 0.000 description 2
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 2
- 239000002667 nucleating agent Substances 0.000 description 2
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CMCWWLVWPDLCRM-UHFFFAOYSA-N phenidone Chemical class N1C(=O)CCN1C1=CC=CC=C1 CMCWWLVWPDLCRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KJFMBFZCATUALV-UHFFFAOYSA-N phenolphthalein Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1C1(C=2C=CC(O)=CC=2)C2=CC=CC=C2C(=O)O1 KJFMBFZCATUALV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 2
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 2
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 2
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 2
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 2
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 2
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 2
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 2
- WQGWDDDVZFFDIG-UHFFFAOYSA-N pyrogallol Chemical compound OC1=CC=CC(O)=C1O WQGWDDDVZFFDIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008707 rearrangement Effects 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- 238000007142 ring opening reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- ZUNKMNLKJXRCDM-UHFFFAOYSA-N silver bromoiodide Chemical compound [Ag].IBr ZUNKMNLKJXRCDM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940045105 silver iodide Drugs 0.000 description 2
- 235000010413 sodium alginate Nutrition 0.000 description 2
- 239000000661 sodium alginate Substances 0.000 description 2
- 229940005550 sodium alginate Drugs 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 2
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 2
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 2
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 description 2
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 2
- IMNIMPAHZVJRPE-UHFFFAOYSA-N triethylenediamine Chemical compound C1CN2CCN1CC2 IMNIMPAHZVJRPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 2
- 150000003672 ureas Chemical class 0.000 description 2
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 2
- OTGNAAWKCGHEBE-UHFFFAOYSA-N (4-methyl-3-oxo-1-phenylpyrazolidin-4-yl)methyl octadecanoate Chemical compound N1C(=O)C(COC(=O)CCCCCCCCCCCCCCCCC)(C)CN1C1=CC=CC=C1 OTGNAAWKCGHEBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYHXFXBVSRWDGI-UHFFFAOYSA-N 1,1,2-tricyclohexylguanidine Chemical compound C1CCCCC1N(C1CCCCC1)C(N)=NC1CCCCC1 VYHXFXBVSRWDGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AVQQQNCBBIEMEU-UHFFFAOYSA-N 1,1,3,3-tetramethylurea Chemical compound CN(C)C(=O)N(C)C AVQQQNCBBIEMEU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FTTATHOUSOIFOQ-UHFFFAOYSA-N 1,2,3,4,6,7,8,8a-octahydropyrrolo[1,2-a]pyrazine Chemical compound C1NCCN2CCCC21 FTTATHOUSOIFOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MYWOJODOMFBVCB-UHFFFAOYSA-N 1,2,6-trimethylphenanthrene Chemical compound CC1=CC=C2C3=CC(C)=CC=C3C=CC2=C1C MYWOJODOMFBVCB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SWEICGMKXPNXNU-UHFFFAOYSA-N 1,2-dihydroindazol-3-one Chemical compound C1=CC=C2C(O)=NNC2=C1 SWEICGMKXPNXNU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000005206 1,2-dihydroxybenzenes Chemical class 0.000 description 1
- RTTZISZSHSCFRH-UHFFFAOYSA-N 1,3-bis(isocyanatomethyl)benzene Chemical compound O=C=NCC1=CC=CC(CN=C=O)=C1 RTTZISZSHSCFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940057054 1,3-dimethylurea Drugs 0.000 description 1
- 150000005208 1,4-dihydroxybenzenes Chemical class 0.000 description 1
- CBDMBBKKGFKNCA-UHFFFAOYSA-N 1,5-diphenylpyrazolidin-3-one Chemical compound N1C(=O)CC(C=2C=CC=CC=2)N1C1=CC=CC=C1 CBDMBBKKGFKNCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HSOOIVBINKDISP-UHFFFAOYSA-N 1-(2-methylprop-2-enoyloxy)butyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OC(CCC)OC(=O)C(C)=C HSOOIVBINKDISP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GODZNYBQGNSJJN-UHFFFAOYSA-N 1-aminoethane-1,2-diol Chemical compound NC(O)CO GODZNYBQGNSJJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SAUOAHBVCGWKSB-UHFFFAOYSA-N 1-hydroxy-n-methyl-n-octadecyl-4-(sulfonylamino)naphthalene-2-carboxamide Chemical compound C1=CC=CC2=C(O)C(C(=O)N(C)CCCCCCCCCCCCCCCCCC)=CC(N=S(=O)=O)=C21 SAUOAHBVCGWKSB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VBICKXHEKHSIBG-UHFFFAOYSA-N 1-monostearoylglycerol Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OCC(O)CO VBICKXHEKHSIBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VOBUAPTXJKMNCT-UHFFFAOYSA-N 1-prop-2-enoyloxyhexyl prop-2-enoate Chemical compound CCCCCC(OC(=O)C=C)OC(=O)C=C VOBUAPTXJKMNCT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JVVRJMXHNUAPHW-UHFFFAOYSA-N 1h-pyrazol-5-amine Chemical class NC=1C=CNN=1 JVVRJMXHNUAPHW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HBVFKUNWHXYJDZ-UHFFFAOYSA-N 2,2-dicyclohexyloxyethyl prop-2-enoate Chemical compound C1CCCCC1OC(COC(=O)C=C)OC1CCCCC1 HBVFKUNWHXYJDZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RFCBVDDPAXRZCT-UHFFFAOYSA-N 2,4-dimethoxy-n'-tritylbenzohydrazide Chemical compound COC1=CC(OC)=CC=C1C(=O)NNC(C=1C=CC=CC=1)(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 RFCBVDDPAXRZCT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GIAFURWZWWWBQT-UHFFFAOYSA-N 2-(2-aminoethoxy)ethanol Chemical compound NCCOCCO GIAFURWZWWWBQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FTALTLPZDVFJSS-UHFFFAOYSA-N 2-(2-ethoxyethoxy)ethyl prop-2-enoate Chemical compound CCOCCOCCOC(=O)C=C FTALTLPZDVFJSS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XMNIXWIUMCBBBL-UHFFFAOYSA-N 2-(2-phenylpropan-2-ylperoxy)propan-2-ylbenzene Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(C)(C)OOC(C)(C)C1=CC=CC=C1 XMNIXWIUMCBBBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IAONCYGNBVHNCT-UHFFFAOYSA-N 2-(4-chlorophenyl)sulfonylacetic acid Chemical compound OC(=O)CS(=O)(=O)C1=CC=C(Cl)C=C1 IAONCYGNBVHNCT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SQMDWSXUIQGTQV-UHFFFAOYSA-N 2-(benzenesulfonyl)acetate;carbamimidoylazanium Chemical compound NC(N)=N.OC(=O)CS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 SQMDWSXUIQGTQV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 2-Aminoethan-1-ol Chemical compound NCCO HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 2-Ethylhexyl acrylate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C=C GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FDSUVTROAWLVJA-UHFFFAOYSA-N 2-[[3-hydroxy-2,2-bis(hydroxymethyl)propoxy]methyl]-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.OCC(CO)(CO)COCC(CO)(CO)CO FDSUVTROAWLVJA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UHGULLIUJBCTEF-UHFFFAOYSA-N 2-aminobenzothiazole Chemical compound C1=CC=C2SC(N)=NC2=C1 UHGULLIUJBCTEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DOFZWOMBELRVLE-UHFFFAOYSA-N 2-butyl-1,1-dicyclohexylguanidine Chemical compound C1CCCCC1N(C(N)=NCCCC)C1CCCCC1 DOFZWOMBELRVLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YCMLQMDWSXFTIF-UHFFFAOYSA-N 2-methylbenzenesulfonimidic acid Chemical compound CC1=CC=CC=C1S(N)(=O)=O YCMLQMDWSXFTIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RCEJCSULJQNRQQ-UHFFFAOYSA-N 2-methylbutanenitrile Chemical compound CCC(C)C#N RCEJCSULJQNRQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BNCWNZSBTPDDME-UHFFFAOYSA-N 2-methylpyridine;2,2,2-trichloroacetic acid Chemical compound CC1=CC=CC=N1.OC(=O)C(Cl)(Cl)Cl BNCWNZSBTPDDME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IFTCIJGLDWOLSB-UHFFFAOYSA-N 2-pentadecylbenzene-1,4-diol Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC1=CC(O)=CC=C1O IFTCIJGLDWOLSB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XCSGHNKDXGYELG-UHFFFAOYSA-N 2-phenoxyethoxybenzene Chemical compound C=1C=CC=CC=1OCCOC1=CC=CC=C1 XCSGHNKDXGYELG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ROPDSOYFYJCSTC-UHFFFAOYSA-N 2-phenoxyundecyl prop-2-enoate Chemical compound CCCCCCCCCC(COC(=O)C=C)OC1=CC=CC=C1 ROPDSOYFYJCSTC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SRUQIHYBCMXLBN-UHFFFAOYSA-N 2-piperazin-1-ylethane-1,1-diol Chemical compound OC(O)CN1CCNCC1 SRUQIHYBCMXLBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 1
- GKDOERFLZCLYEE-UHFFFAOYSA-N 3,5-dichloro-4-(2-tritylhydrazinyl)benzonitrile Chemical compound ClC1=CC(C#N)=CC(Cl)=C1NNC(C=1C=CC=CC=1)(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 GKDOERFLZCLYEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QONJIMXUEMRJTH-UHFFFAOYSA-N 3,5-dichloro-n'-(2-chlorophenyl)benzohydrazide Chemical compound ClC1=CC(Cl)=CC(C(=O)NNC=2C(=CC=CC=2)Cl)=C1 QONJIMXUEMRJTH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FKLJHGGCFALVHZ-UHFFFAOYSA-N 4-(benzenesulfonamido)-n-butyl-1-hydroxynaphthalene-2-carboxamide Chemical compound C=12C=CC=CC2=C(O)C(C(=O)NCCCC)=CC=1NS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 FKLJHGGCFALVHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- INDIALLCZKIHFF-UHFFFAOYSA-N 4-(diethylamino)phenol Chemical compound CCN(CC)C1=CC=C(O)C=C1 INDIALLCZKIHFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DSVIHYOAKPVFEH-UHFFFAOYSA-N 4-(hydroxymethyl)-4-methyl-1-phenylpyrazolidin-3-one Chemical compound N1C(=O)C(C)(CO)CN1C1=CC=CC=C1 DSVIHYOAKPVFEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BOTGCZBEERTTDQ-UHFFFAOYSA-N 4-Methoxy-1-naphthol Chemical compound C1=CC=C2C(OC)=CC=C(O)C2=C1 BOTGCZBEERTTDQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- USGNZHHNWYDCTC-UHFFFAOYSA-N 4-amino-1,4-dihydropyrazol-5-one Chemical class NC1C=NNC1=O USGNZHHNWYDCTC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PLIKAWJENQZMHA-UHFFFAOYSA-N 4-aminophenol Chemical class NC1=CC=C(O)C=C1 PLIKAWJENQZMHA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DBCAQXHNJOFNGC-UHFFFAOYSA-N 4-bromo-1,1,1-trifluorobutane Chemical compound FC(F)(F)CCCBr DBCAQXHNJOFNGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DQDSLTMFBAIDFX-UHFFFAOYSA-N 4-butoxy-n'-tritylbenzohydrazide Chemical compound C1=CC(OCCCC)=CC=C1C(=O)NNC(C=1C=CC=CC=1)(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 DQDSLTMFBAIDFX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JHWGFJBTMHEZME-UHFFFAOYSA-N 4-prop-2-enoyloxybutyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCCCOC(=O)C=C JHWGFJBTMHEZME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XESZUVZBAMCAEJ-UHFFFAOYSA-N 4-tert-butylcatechol Chemical compound CC(C)(C)C1=CC=C(O)C(O)=C1 XESZUVZBAMCAEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QSCDISPKCBTNDK-UHFFFAOYSA-N 5-phenylpyrazolidin-3-one Chemical compound N1NC(=O)CC1C1=CC=CC=C1 QSCDISPKCBTNDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001817 Agar Polymers 0.000 description 1
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 1
- 229920000856 Amylose Polymers 0.000 description 1
- 238000006237 Beckmann rearrangement reaction Methods 0.000 description 1
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 1
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 235000008733 Citrus aurantifolia Nutrition 0.000 description 1
- YGOVEJPTJBNYBI-UHFFFAOYSA-H Cl[Ir](Cl)(Cl)(Cl)(Cl)Cl.N Chemical compound Cl[Ir](Cl)(Cl)(Cl)(Cl)Cl.N YGOVEJPTJBNYBI-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 229920000858 Cyclodextrin Polymers 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N D-Glucitol Natural products OC[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N D-glucitol Chemical compound OC[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N Ethylenediamine Chemical compound NCCN PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010073306 Exposure to radiation Diseases 0.000 description 1
- VTLYFUHAOXGGBS-UHFFFAOYSA-N Fe3+ Chemical compound [Fe+3] VTLYFUHAOXGGBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000663 Hydroxyethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- OWYWGLHRNBIFJP-UHFFFAOYSA-N Ipazine Chemical compound CCN(CC)C1=NC(Cl)=NC(NC(C)C)=N1 OWYWGLHRNBIFJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000881 Modified starch Polymers 0.000 description 1
- MGJKQDOBUOMPEZ-UHFFFAOYSA-N N,N'-dimethylurea Chemical compound CNC(=O)NC MGJKQDOBUOMPEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KWYHDKDOAIKMQN-UHFFFAOYSA-N N,N,N',N'-tetramethylethylenediamine Chemical compound CN(C)CCN(C)C KWYHDKDOAIKMQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HRYILSDLIGTCOP-UHFFFAOYSA-N N-benzoylurea Chemical compound NC(=O)NC(=O)C1=CC=CC=C1 HRYILSDLIGTCOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XGEGHDBEHXKFPX-UHFFFAOYSA-N N-methylthiourea Natural products CNC(N)=O XGEGHDBEHXKFPX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002845 Poly(methacrylic acid) Polymers 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N Propylene oxide Chemical compound CC1CO1 GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021607 Silver chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011941 Tilia x europaea Nutrition 0.000 description 1
- GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N Triethanolamine Chemical compound OCCN(CCO)CCO GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DAKWPKUUDNSNPN-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane triacrylate Chemical compound C=CC(=O)OCC(CC)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C DAKWPKUUDNSNPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKKRPWIIYQTPQF-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane trimethacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC(CC)(COC(=O)C(C)=C)COC(=O)C(C)=C OKKRPWIIYQTPQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001807 Urea-formaldehyde Polymers 0.000 description 1
- QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N Vinyl ether Chemical class C=COC=C QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMEGJBVQLJJKKX-HOTMZDKISA-N [(2R,3S,4S,5R,6R)-5-acetyloxy-3,4,6-trihydroxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound CC(=O)OC[C@@H]1[C@H]([C@@H]([C@H]([C@@H](O1)O)OC(=O)C)O)O SMEGJBVQLJJKKX-HOTMZDKISA-N 0.000 description 1
- ULQMPOIOSDXIGC-UHFFFAOYSA-N [2,2-dimethyl-3-(2-methylprop-2-enoyloxy)propyl] 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC(C)(C)COC(=O)C(C)=C ULQMPOIOSDXIGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JUDXBRVLWDGRBC-UHFFFAOYSA-N [2-(hydroxymethyl)-3-(2-methylprop-2-enoyloxy)-2-(2-methylprop-2-enoyloxymethyl)propyl] 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC(CO)(COC(=O)C(C)=C)COC(=O)C(C)=C JUDXBRVLWDGRBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MPIAGWXWVAHQBB-UHFFFAOYSA-N [3-prop-2-enoyloxy-2-[[3-prop-2-enoyloxy-2,2-bis(prop-2-enoyloxymethyl)propoxy]methyl]-2-(prop-2-enoyloxymethyl)propyl] prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC(COC(=O)C=C)(COC(=O)C=C)COCC(COC(=O)C=C)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C MPIAGWXWVAHQBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SJOOOZPMQAWAOP-UHFFFAOYSA-N [Ag].BrCl Chemical compound [Ag].BrCl SJOOOZPMQAWAOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XCFIVNQHHFZRNR-UHFFFAOYSA-N [Ag].Cl[IH]Br Chemical compound [Ag].Cl[IH]Br XCFIVNQHHFZRNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HOLVRJRSWZOAJU-UHFFFAOYSA-N [Ag].ICl Chemical compound [Ag].ICl HOLVRJRSWZOAJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PJWNMFMAZJEGCY-UHFFFAOYSA-N [Na].CC(C)=C Chemical compound [Na].CC(C)=C PJWNMFMAZJEGCY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YKTSYUJCYHOUJP-UHFFFAOYSA-N [O--].[Al+3].[Al+3].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] Chemical compound [O--].[Al+3].[Al+3].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] YKTSYUJCYHOUJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 229940081735 acetylcellulose Drugs 0.000 description 1
- 238000010669 acid-base reaction Methods 0.000 description 1
- 150000003926 acrylamides Chemical class 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000012644 addition polymerization Methods 0.000 description 1
- 239000008272 agar Substances 0.000 description 1
- 235000010419 agar Nutrition 0.000 description 1
- 229910001420 alkaline earth metal ion Inorganic materials 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 150000001409 amidines Chemical class 0.000 description 1
- 229910001870 ammonium persulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 229940051880 analgesics and antipyretics pyrazolones Drugs 0.000 description 1
- 150000001448 anilines Chemical class 0.000 description 1
- 239000003125 aqueous solvent Substances 0.000 description 1
- 238000006149 azo coupling reaction Methods 0.000 description 1
- QVQLCTNNEUAWMS-UHFFFAOYSA-N barium oxide Chemical compound [Ba]=O QVQLCTNNEUAWMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001864 baryta Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000013871 bee wax Nutrition 0.000 description 1
- 239000012166 beeswax Substances 0.000 description 1
- 239000000440 bentonite Substances 0.000 description 1
- 229910000278 bentonite Inorganic materials 0.000 description 1
- SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N bentoquatam Chemical compound O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 1
- GCTPMLUUWLLESL-UHFFFAOYSA-N benzyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC1=CC=CC=C1 GCTPMLUUWLLESL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004305 biphenyl Substances 0.000 description 1
- 235000010290 biphenyl Nutrition 0.000 description 1
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CNWSQCLBDWYLAN-UHFFFAOYSA-N butylurea Chemical compound CCCCNC(N)=O CNWSQCLBDWYLAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001661 cadmium Chemical class 0.000 description 1
- 239000000378 calcium silicate Substances 0.000 description 1
- 229910052918 calcium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N calcium;dioxido(oxo)silane Chemical compound [Ca+2].[O-][Si]([O-])=O OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- STIAPHVBRDNOAJ-UHFFFAOYSA-N carbamimidoylazanium;carbonate Chemical compound NC(N)=N.NC(N)=N.OC(O)=O STIAPHVBRDNOAJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003917 carbamoyl group Chemical group [H]N([H])C(*)=O 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 229920003090 carboxymethyl hydroxyethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000013522 chelant Substances 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- FCSHDIVRCWTZOX-DVTGEIKXSA-N clobetasol Chemical compound C1CC2=CC(=O)C=C[C@]2(C)[C@]2(F)[C@@H]1[C@@H]1C[C@H](C)[C@@](C(=O)CCl)(O)[C@@]1(C)C[C@@H]2O FCSHDIVRCWTZOX-DVTGEIKXSA-N 0.000 description 1
- 238000005354 coacervation Methods 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 239000000805 composite resin Substances 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 150000003950 cyclic amides Chemical group 0.000 description 1
- PDXRQENMIVHKPI-UHFFFAOYSA-N cyclohexane-1,1-diol Chemical compound OC1(O)CCCCC1 PDXRQENMIVHKPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VBWIZSYFQSOUFQ-UHFFFAOYSA-N cyclohexanecarbonitrile Chemical compound N#CC1CCCCC1 VBWIZSYFQSOUFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KBLWLMPSVYBVDK-UHFFFAOYSA-N cyclohexyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OC1CCCCC1 KBLWLMPSVYBVDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- INSRQEMEVAMETL-UHFFFAOYSA-N decane-1,1-diol Chemical compound CCCCCCCCCC(O)O INSRQEMEVAMETL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- LSXWFXONGKSEMY-UHFFFAOYSA-N di-tert-butyl peroxide Chemical compound CC(C)(C)OOC(C)(C)C LSXWFXONGKSEMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 1
- 125000005265 dialkylamine group Chemical group 0.000 description 1
- 239000012954 diazonium Substances 0.000 description 1
- YPUGLZQRXQQCSX-UHFFFAOYSA-N dibenzylpiperazine Chemical compound C=1C=CC=CC=1CN(CC1)CCN1CC1=CC=CC=C1 YPUGLZQRXQQCSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004188 dichlorophenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 description 1
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 1
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 description 1
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 125000002573 ethenylidene group Chemical group [*]=C=C([H])[H] 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- STVZJERGLQHEKB-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol dimethacrylate Substances CC(=C)C(=O)OCCOC(=O)C(C)=C STVZJERGLQHEKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002534 ethynyl group Chemical group [H]C#C* 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 229910001447 ferric ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006081 fluorescent whitening agent Substances 0.000 description 1
- IVJISJACKSSFGE-UHFFFAOYSA-N formaldehyde;1,3,5-triazine-2,4,6-triamine Chemical compound O=C.NC1=NC(N)=NC(N)=N1 IVJISJACKSSFGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004108 freeze drying Methods 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-GUCUJZIJSA-N galactitol Chemical compound OC[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-GUCUJZIJSA-N 0.000 description 1
- 229940074391 gallic acid Drugs 0.000 description 1
- 235000004515 gallic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 1
- 150000002334 glycols Chemical class 0.000 description 1
- 229920000578 graft copolymer Polymers 0.000 description 1
- 150000002357 guanidines Chemical class 0.000 description 1
- ACCCMOQWYVYDOT-UHFFFAOYSA-N hexane-1,1-diol Chemical compound CCCCCC(O)O ACCCMOQWYVYDOT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M hydroxide Chemical compound [OH-] XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 125000004356 hydroxy functional group Chemical group O* 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 150000002443 hydroxylamines Chemical class 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 125000001841 imino group Chemical group [H]N=* 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 239000010954 inorganic particle Substances 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 150000002503 iridium Chemical class 0.000 description 1
- XHQSLVIGPHXVAK-UHFFFAOYSA-K iron(3+);octadecanoate Chemical compound [Fe+3].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O XHQSLVIGPHXVAK-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003951 lactams Chemical class 0.000 description 1
- 150000002596 lactones Chemical class 0.000 description 1
- 229910000464 lead oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004571 lime Substances 0.000 description 1
- CDOSHBSSFJOMGT-UHFFFAOYSA-N linalool Chemical compound CC(C)=CCCC(C)(O)C=C CDOSHBSSFJOMGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006224 matting agent Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N melamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(N)=N1 JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DZVCFNFOPIZQKX-LTHRDKTGSA-M merocyanine Chemical compound [Na+].O=C1N(CCCC)C(=O)N(CCCC)C(=O)C1=C\C=C\C=C/1N(CCCS([O-])(=O)=O)C2=CC=CC=C2O\1 DZVCFNFOPIZQKX-LTHRDKTGSA-M 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- FQPSGWSUVKBHSU-UHFFFAOYSA-N methacrylamide Chemical class CC(=C)C(N)=O FQPSGWSUVKBHSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005397 methacrylic acid ester group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005395 methacrylic acid group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001434 methanylylidene group Chemical group [H]C#[*] 0.000 description 1
- YDKNBNOOCSNPNS-UHFFFAOYSA-N methyl 1,3-benzoxazole-2-carboxylate Chemical compound C1=CC=C2OC(C(=O)OC)=NC2=C1 YDKNBNOOCSNPNS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZQMHJBXHRFJKOT-UHFFFAOYSA-N methyl 2-[(1-methoxy-2-methyl-1-oxopropan-2-yl)diazenyl]-2-methylpropanoate Chemical compound COC(=O)C(C)(C)N=NC(C)(C)C(=O)OC ZQMHJBXHRFJKOT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DDIZAANNODHTRB-UHFFFAOYSA-N methyl p-anisate Chemical compound COC(=O)C1=CC=C(OC)C=C1 DDIZAANNODHTRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000325 methylidene group Chemical group [H]C([H])=* 0.000 description 1
- XGEGHDBEHXKFPX-NJFSPNSNSA-N methylurea Chemical compound [14CH3]NC(N)=O XGEGHDBEHXKFPX-NJFSPNSNSA-N 0.000 description 1
- 235000019426 modified starch Nutrition 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- CLWJIABBMNILFU-UHFFFAOYSA-N morpholine;2,2,2-trichloroacetic acid Chemical compound C1COCC[NH2+]1.[O-]C(=O)C(Cl)(Cl)Cl CLWJIABBMNILFU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UICBCXONCUFSOI-UHFFFAOYSA-N n'-phenylacetohydrazide Chemical compound CC(=O)NNC1=CC=CC=C1 UICBCXONCUFSOI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZRXQVPNQFXWNAQ-UHFFFAOYSA-N n'-tritylbenzohydrazide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)NNC(C=1C=CC=CC=1)(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 ZRXQVPNQFXWNAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QZMGSMQGSPJCGG-UHFFFAOYSA-N n'-tritylnaphthalene-1-carbohydrazide Chemical compound C=1C=CC2=CC=CC=C2C=1C(=O)NNC(C=1C=CC=CC=1)(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 QZMGSMQGSPJCGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UBHBGMUJIQQMDW-UHFFFAOYSA-N n,n-dibutyl-4-[(tritylamino)carbamoyl]benzamide Chemical compound C1=CC(C(=O)N(CCCC)CCCC)=CC=C1C(=O)NNC(C=1C=CC=CC=1)(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 UBHBGMUJIQQMDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SIDCGCQAUZKGDH-UHFFFAOYSA-N n-(2-butoxyanilino)formamide Chemical compound CCCCOC1=CC=CC=C1NNC=O SIDCGCQAUZKGDH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VJXHOCKPZXALLT-UHFFFAOYSA-N n-(2-chloroanilino)formamide Chemical compound ClC1=CC=CC=C1NNC=O VJXHOCKPZXALLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LGKQXSNAVCFLBA-UHFFFAOYSA-N n-(2-methoxyanilino)formamide Chemical compound COC1=CC=CC=C1NNC=O LGKQXSNAVCFLBA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OXHFWUJQBSYQKN-UHFFFAOYSA-N n-[5-hexadecoxy-2-hydroxy-4-(2,4,4-trimethylpentan-2-yl)phenyl]benzenesulfonamide Chemical compound C1=C(C(C)(C)CC(C)(C)C)C(OCCCCCCCCCCCCCCCC)=CC(NS(=O)(=O)C=2C=CC=CC=2)=C1O OXHFWUJQBSYQKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004780 naphthols Chemical class 0.000 description 1
- 239000005445 natural material Substances 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010534 nucleophilic substitution reaction Methods 0.000 description 1
- TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N octane Chemical compound CCCCCCCC TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N oleic acid group Chemical group C(CCCCCCC\C=C/CCCCCCCC)(=O)O ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- YEXPOXQUZXUXJW-UHFFFAOYSA-N oxolead Chemical compound [Pb]=O YEXPOXQUZXUXJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QUBQYFYWUJJAAK-UHFFFAOYSA-N oxymethurea Chemical compound OCNC(=O)NCO QUBQYFYWUJJAAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229950005308 oxymethurea Drugs 0.000 description 1
- 239000011236 particulate material Substances 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 1
- 125000000951 phenoxy group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(O*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- HKOOXMFOFWEVGF-UHFFFAOYSA-N phenylhydrazine Chemical compound NNC1=CC=CC=C1 HKOOXMFOFWEVGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940067157 phenylhydrazine Drugs 0.000 description 1
- 150000004714 phosphonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 150000003012 phosphoric acid amides Chemical class 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920000191 poly(N-vinyl pyrrolidone) Polymers 0.000 description 1
- 229920000233 poly(alkylene oxides) Polymers 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920000172 poly(styrenesulfonic acid) Polymers 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920000768 polyamine Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 229920006254 polymer film Polymers 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- ODGAOXROABLFNM-UHFFFAOYSA-N polynoxylin Chemical compound O=C.NC(N)=O ODGAOXROABLFNM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229940005642 polystyrene sulfonic acid Drugs 0.000 description 1
- 229920005553 polystyrene-acrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- USHAGKDGDHPEEY-UHFFFAOYSA-L potassium persulfate Chemical compound [K+].[K+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O USHAGKDGDHPEEY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 1
- QLNJFJADRCOGBJ-UHFFFAOYSA-N propionamide Chemical compound CCC(N)=O QLNJFJADRCOGBJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940080818 propionamide Drugs 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- NDGRWYRVNANFNB-UHFFFAOYSA-N pyrazolidin-3-one Chemical class O=C1CCNN1 NDGRWYRVNANFNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940079877 pyrogallol Drugs 0.000 description 1
- 150000003242 quaternary ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000001397 quillaja saponaria molina bark Substances 0.000 description 1
- 239000007870 radical polymerization initiator Substances 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 150000003283 rhodium Chemical class 0.000 description 1
- SONJTKJMTWTJCT-UHFFFAOYSA-K rhodium(iii) chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Cl-].[Rh+3] SONJTKJMTWTJCT-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 238000007151 ring opening polymerisation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000009938 salting Methods 0.000 description 1
- 229930182490 saponin Natural products 0.000 description 1
- 150000007949 saponins Chemical class 0.000 description 1
- HFHDHCJBZVLPGP-UHFFFAOYSA-N schardinger α-dextrin Chemical compound O1C(C(C2O)O)C(CO)OC2OC(C(C2O)O)C(CO)OC2OC(C(C2O)O)C(CO)OC2OC(C(O)C2O)C(CO)OC2OC(C(C2O)O)C(CO)OC2OC2C(O)C(O)C1OC2CO HFHDHCJBZVLPGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 1
- AQRYNYUOKMNDDV-UHFFFAOYSA-M silver behenate Chemical compound [Ag+].CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O AQRYNYUOKMNDDV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- ADZWSOLPGZMUMY-UHFFFAOYSA-M silver bromide Chemical compound [Ag]Br ADZWSOLPGZMUMY-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M silver monochloride Chemical compound [Cl-].[Ag+] HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- ASHBTFKTIFGVEQ-UHFFFAOYSA-N silver triazene Chemical compound [Ag].NN=N ASHBTFKTIFGVEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- GCLGEJMYGQKIIW-UHFFFAOYSA-H sodium hexametaphosphate Chemical compound [Na]OP1(=O)OP(=O)(O[Na])OP(=O)(O[Na])OP(=O)(O[Na])OP(=O)(O[Na])OP(=O)(O[Na])O1 GCLGEJMYGQKIIW-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 235000019982 sodium hexametaphosphate Nutrition 0.000 description 1
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 description 1
- AKHNMLFCWUSKQB-UHFFFAOYSA-L sodium thiosulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=S AKHNMLFCWUSKQB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000019345 sodium thiosulphate Nutrition 0.000 description 1
- KFZUDNZQQCWGKF-UHFFFAOYSA-M sodium;4-methylbenzenesulfinate Chemical compound [Na+].CC1=CC=C(S([O-])=O)C=C1 KFZUDNZQQCWGKF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000000600 sorbitol Substances 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 241000894007 species Species 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
- 238000001694 spray drying Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 150000003440 styrenes Chemical class 0.000 description 1
- 125000005504 styryl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000003456 sulfonamides Chemical class 0.000 description 1
- 150000003467 sulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- CIHOLLKRGTVIJN-UHFFFAOYSA-N tert‐butyl hydroperoxide Chemical compound CC(C)(C)OO CIHOLLKRGTVIJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000005621 tetraalkylammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000001577 tetrasodium phosphonato phosphate Substances 0.000 description 1
- 150000003475 thallium Chemical class 0.000 description 1
- 125000002813 thiocarbonyl group Chemical group *C(*)=S 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
- 125000005270 trialkylamine group Chemical group 0.000 description 1
- 239000001003 triarylmethane dye Substances 0.000 description 1
- 229940066528 trichloroacetate Drugs 0.000 description 1
- DANYXEHCMQHDNX-UHFFFAOYSA-K trichloroiridium Chemical compound Cl[Ir](Cl)Cl DANYXEHCMQHDNX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- QXJQHYBHAIHNGG-UHFFFAOYSA-N trimethylolethane Chemical compound OCC(C)(CO)CO QXJQHYBHAIHNGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003673 urethanes Chemical class 0.000 description 1
- MWOOGOJBHIARFG-UHFFFAOYSA-N vanillin Chemical compound COC1=CC(C=O)=CC=C1O MWOOGOJBHIARFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000012141 vanillin Nutrition 0.000 description 1
- FGQOOHJZONJGDT-UHFFFAOYSA-N vanillin Natural products COC1=CC(O)=CC(C=O)=C1 FGQOOHJZONJGDT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001567 vinyl ester resin Polymers 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 150000003751 zinc Chemical class 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[発明の分野]
本発明は、支持体上に、ハロゲン化銀、還元剤および重
合性化合物を含む感光層を有する感光材料および受像材
料を用いる画像形成方法に関する。
合性化合物を含む感光層を有する感光材料および受像材
料を用いる画像形成方法に関する。
[発明の背景]
ハロゲン化銀の潜像が形成された部分において、還元剤
の作用により重合性化合物を重合させる画像形成方法に
利用される感光材料が、特公昭45−11149号、同
47−20741号、同49−10697号、特開昭5
7−138632号、および同58−169143号各
公報に開示されている。これらの方法では、画像様に露
光されたハロゲン化銀を現像液を用いて現像する際、共
存する重合性化合物(例、ビニル化合物)が重合し、画
像様に重合物(高分子化合物)を形成させる。従って、
上記方法は、液体を用いる現像処理が必要であり、また
その処理には比較的長い時間が必要であった。
の作用により重合性化合物を重合させる画像形成方法に
利用される感光材料が、特公昭45−11149号、同
47−20741号、同49−10697号、特開昭5
7−138632号、および同58−169143号各
公報に開示されている。これらの方法では、画像様に露
光されたハロゲン化銀を現像液を用いて現像する際、共
存する重合性化合物(例、ビニル化合物)が重合し、画
像様に重合物(高分子化合物)を形成させる。従って、
上記方法は、液体を用いる現像処理が必要であり、また
その処理には比較的長い時間が必要であった。
上記方法の改良として、乾式処理で画像様の高分子化合
物を形成する方法が提案されている(特開昭61−69
062号、あるいは同61−73145号公報)。これ
らの方法は、感光性銀塩(ハロゲン化銀)、還元剤、架
橋性化合物(重合性化合物)に、更にバインダー、ある
いは色画像形成物質が含まわている感光層を支持体上に
担持した記録材料(感光材料)を、画像露光して感光性
銀塩の潜像を形成させ、次いで、これを加熱現像するこ
とにより、潜像が形成された部分に、重合物(高分子化
合物)を形成させる方法である。
物を形成する方法が提案されている(特開昭61−69
062号、あるいは同61−73145号公報)。これ
らの方法は、感光性銀塩(ハロゲン化銀)、還元剤、架
橋性化合物(重合性化合物)に、更にバインダー、ある
いは色画像形成物質が含まわている感光層を支持体上に
担持した記録材料(感光材料)を、画像露光して感光性
銀塩の潜像を形成させ、次いで、これを加熱現像するこ
とにより、潜像が形成された部分に、重合物(高分子化
合物)を形成させる方法である。
尚、ハロゲン化銀の潜像が形成されていない部分の重合
性化合物を重合させる方法も提案されている(特開昭6
2−70836号公報、あるいは特願平1−27175
号明細書)。この方法は、ハロゲン化銀の潜像が形成さ
れた部分の重合を抑制すると同時に、他の部分(潜像が
形成されていない部分)の重合を促進させる方法である
。
性化合物を重合させる方法も提案されている(特開昭6
2−70836号公報、あるいは特願平1−27175
号明細書)。この方法は、ハロゲン化銀の潜像が形成さ
れた部分の重合を抑制すると同時に、他の部分(潜像が
形成されていない部分)の重合を促進させる方法である
。
上記の感光材料を利用して画像形成を行う場合には受像
材料を用いる方法が一般的である。すなわち、前述のよ
うに感光層上に画像様の高分子化合物が形成された感光
材料を受像材料に重ねあわせ、加圧により未重合の重合
性化合物を受像材料に転写させる方法である。感光材料
の態様としては、ハロゲン化銀および重合性化合物がマ
イクロカプセルに収容されているものが好ましい(特開
昭61−275742号および同61−278849号
公報)。
材料を用いる方法が一般的である。すなわち、前述のよ
うに感光層上に画像様の高分子化合物が形成された感光
材料を受像材料に重ねあわせ、加圧により未重合の重合
性化合物を受像材料に転写させる方法である。感光材料
の態様としては、ハロゲン化銀および重合性化合物がマ
イクロカプセルに収容されているものが好ましい(特開
昭61−275742号および同61−278849号
公報)。
以上述べたような画像形成方法に利用される感光材料に
おいて、現像反応はアルカリ性の条件下で促進するため
、感光材料の感光層中に塩基または塩基プレカーサーを
含ませておく場合がある。
おいて、現像反応はアルカリ性の条件下で促進するため
、感光材料の感光層中に塩基または塩基プレカーサーを
含ませておく場合がある。
しかし、感光層中に塩基または塩基プレカーサーを添加
した場合(特に塩基を添加した場合)は、製造後、使用
時に至る保存期間中に感光材料の感度が低下する傾向が
あった。
した場合(特に塩基を添加した場合)は、製造後、使用
時に至る保存期間中に感光材料の感度が低下する傾向が
あった。
上記の問題点を解決する方法として、像様露光後の感光
材料の感光層に、塩基または塩基プレカーサーを含むシ
ート(単に、塩基シートという)を密着させた状態で熱
現像処理を行う方法が提案されている(特開昭63−3
2546号公報)。
材料の感光層に、塩基または塩基プレカーサーを含むシ
ート(単に、塩基シートという)を密着させた状態で熱
現像処理を行う方法が提案されている(特開昭63−3
2546号公報)。
この方法によれば、塩基または塩基プレカーサーを含ま
ない感光材料が使用できるために感度が低下するといっ
た問題も生じない。また、この方法によると、熱現像時
に感光層中に侵入する酸素の量が抑制できるために酸素
による重合禁止作用を回避でき、従って、重合反応が円
滑に進行して鮮明な画像が得られるなどの利点がある。
ない感光材料が使用できるために感度が低下するといっ
た問題も生じない。また、この方法によると、熱現像時
に感光層中に侵入する酸素の量が抑制できるために酸素
による重合禁止作用を回避でき、従って、重合反応が円
滑に進行して鮮明な画像が得られるなどの利点がある。
[発明の要旨]
本発明は、さらに簡易な方法で鮮明な転写画像を得るこ
とができる画像形成方法を提供することを目的とする。
とができる画像形成方法を提供することを目的とする。
本発明は、支持体上に、ハロゲン化銀、還元剤および重
合性化合物を含む感光層を有する感光材料を、 像様露光と同時に、または像様露光後社、該感光材料と
塩基または塩基プレカーサーを含む受像材料とを密着さ
せた状態で熱現像処理を行い、それと同時に、または熱
現像後に、加圧することにより、未重合の重合性化合物
を受像材料に転写することを特徴とする画像形成方法を
提供する。
合性化合物を含む感光層を有する感光材料を、 像様露光と同時に、または像様露光後社、該感光材料と
塩基または塩基プレカーサーを含む受像材料とを密着さ
せた状態で熱現像処理を行い、それと同時に、または熱
現像後に、加圧することにより、未重合の重合性化合物
を受像材料に転写することを特徴とする画像形成方法を
提供する。
本発明の画像形成方法は以下の態様であることが好まし
い。
い。
(1)塩基または塩基プレカーサーから放出される塩基
が、熱現像温度範囲(50℃乃至200℃の範囲)にお
いて、昇華あるいは溶融揮散するものである。
が、熱現像温度範囲(50℃乃至200℃の範囲)にお
いて、昇華あるいは溶融揮散するものである。
(2)上記□受像材料が支持体上に受像層を有する構成
である。
である。
(3)上記受像材料が支持体上に受像層を有し、該受像
層の表面(感光層との密着面)に塩基または塩基プレカ
ーサーが存在している。
層の表面(感光層との密着面)に塩基または塩基プレカ
ーサーが存在している。
(4)上記受像材料における上記塩基または塩基プレカ
ーサーの含有量がO,Ig/rn” 〜20g/m’の
範囲にある。
ーサーの含有量がO,Ig/rn” 〜20g/m’の
範囲にある。
(5)上記受像材料が支持体上に受像層を有し、該受像
層が顔料を含む。
層が顔料を含む。
[発明の効果]
本発明の画像形成方法によれば、熱現像時に塩基または
塩基プレカーサーを受像材料から供給できると共に、そ
のまま加圧処理を行うことにより受像材料上に鮮明な転
写画像を得ることができる。従って、前述した特開昭6
3−32546号公報に記載の別途塩基シートを使用し
て行う方法(画像形成においては塩基シートとは別に更
に受像材料を使用する:33シ一ト方)に比べて本発明
の方法は2シ一ト方式で転写画像を得ることができ、き
わめて簡便である。また、従来の方法から見た場合、こ
の方法は塩基シートを感光材料から剥離するという操作
が省けるから感光層面を損傷し、画像を乱すこともなく
良好な状態で画像形成が行える。
塩基プレカーサーを受像材料から供給できると共に、そ
のまま加圧処理を行うことにより受像材料上に鮮明な転
写画像を得ることができる。従って、前述した特開昭6
3−32546号公報に記載の別途塩基シートを使用し
て行う方法(画像形成においては塩基シートとは別に更
に受像材料を使用する:33シ一ト方)に比べて本発明
の方法は2シ一ト方式で転写画像を得ることができ、き
わめて簡便である。また、従来の方法から見た場合、こ
の方法は塩基シートを感光材料から剥離するという操作
が省けるから感光層面を損傷し、画像を乱すこともなく
良好な状態で画像形成が行える。
[発明の詳細な記述]
本発明の画像形成方法に使用される受像材料に含まれる
塩基または塩基プレカーサーは種々のものを使用するこ
とができる。
塩基または塩基プレカーサーは種々のものを使用するこ
とができる。
使用できる塩基の例としては、脂肪族アミン類(千ノー
、ジー、あるいはトリアルキルアミン類、ヒドロキシル
アミン類、脂肪族ポリアミン類、脂肪族不飽和アミン類
)、脂環式アミン類、芳香族アミン類(N−アルキル置
換芳香族アミン類、N−ヒドロキシルアルキル置換芳香
族アミン類およびビス[p−(ジアルキルアミノ)フェ
ニルコメタン類)、複素環状アミン類、アミジン類、環
状アミジン類、グアニジン類、環状グアニジン類等の有
機の塩基を挙げることができる。こわらは特にPにaが
7以上のものが好ましい。
、ジー、あるいはトリアルキルアミン類、ヒドロキシル
アミン類、脂肪族ポリアミン類、脂肪族不飽和アミン類
)、脂環式アミン類、芳香族アミン類(N−アルキル置
換芳香族アミン類、N−ヒドロキシルアルキル置換芳香
族アミン類およびビス[p−(ジアルキルアミノ)フェ
ニルコメタン類)、複素環状アミン類、アミジン類、環
状アミジン類、グアニジン類、環状グアニジン類等の有
機の塩基を挙げることができる。こわらは特にPにaが
7以上のものが好ましい。
また、塩基プレカーサーとしては、加熱により脱炭酸す
る有機酸と塩基の塩、分子内求核置換反応、ロッセン転
位、ベックマン転位等の反応によりアミン類を放出する
化合物など、加熱により何らかの反応を起こして塩基を
放出するものおよび電解などにより塩基を発生させる化
合物が好ましく用いられる。
る有機酸と塩基の塩、分子内求核置換反応、ロッセン転
位、ベックマン転位等の反応によりアミン類を放出する
化合物など、加熱により何らかの反応を起こして塩基を
放出するものおよび電解などにより塩基を発生させる化
合物が好ましく用いられる。
塩基プレカーサーの具体例しては、グアニジントリクロ
ロ酢酸、とベリジントリクロロ酢酸、モルホリントリク
ロロ酢酸、p−)ルイジントリクロロ酢酸、2−ピコリ
ントリクロロ酢酸、フェニルスルホニル酢酸グアニジン
、4−クロルフェニルスルホニル酢酸グアニジン、4−
メチル−スルホニルフェニルスルホニル酢酸グアニジン
および4−アセチルアミノメチルプロピオール酸グアニ
ジン等を挙げることができる。
ロ酢酸、とベリジントリクロロ酢酸、モルホリントリク
ロロ酢酸、p−)ルイジントリクロロ酢酸、2−ピコリ
ントリクロロ酢酸、フェニルスルホニル酢酸グアニジン
、4−クロルフェニルスルホニル酢酸グアニジン、4−
メチル−スルホニルフェニルスルホニル酢酸グアニジン
および4−アセチルアミノメチルプロピオール酸グアニ
ジン等を挙げることができる。
本発明の画像形成方法においては、塩基または塩基プレ
カーサーから放出される塩基は、熱現像時、感光層内に
浸透するように熱現像温度範囲(一般に、50℃乃至2
00℃、好ましくは60℃乃至150℃)において、昇
華あるいは溶融揮散する化合物であることが好ましい。
カーサーから放出される塩基は、熱現像時、感光層内に
浸透するように熱現像温度範囲(一般に、50℃乃至2
00℃、好ましくは60℃乃至150℃)において、昇
華あるいは溶融揮散する化合物であることが好ましい。
このような有機塩基の具体例としては、アンモニア、1
.4−ジアザビシクロ[2,2,2]オクタン[DAB
CO] 、モノエタノールアミン、ジェタノールアミン
、トリエタノールアミン、エチレングリコールアミン、
ジエチレングリコールアミン、エチレンジアミン、ヘキ
サメチレジアミン、ヘキサメチレンテトラミン、テトラ
メチルエチレンジアミン、テトラアルキルアンモニウム
塩、ジアザビシクロウンデセン[DBU]、イミダゾー
ル、ジメチルアミツブロバノール、6個以下の炭素原子
を含む上記脂肪族アミン類あるいは脂環式アミン類等の
有機アミノ類を挙げることができる。
.4−ジアザビシクロ[2,2,2]オクタン[DAB
CO] 、モノエタノールアミン、ジェタノールアミン
、トリエタノールアミン、エチレングリコールアミン、
ジエチレングリコールアミン、エチレンジアミン、ヘキ
サメチレジアミン、ヘキサメチレンテトラミン、テトラ
メチルエチレンジアミン、テトラアルキルアンモニウム
塩、ジアザビシクロウンデセン[DBU]、イミダゾー
ル、ジメチルアミツブロバノール、6個以下の炭素原子
を含む上記脂肪族アミン類あるいは脂環式アミン類等の
有機アミノ類を挙げることができる。
また、他の有機塩基の具体例としては、トリシクロへキ
シルグアニジン、ジシクロへキシル−〇−トリルグアニ
ジン、ジシクロへキシル−〇−クロロフェニルグアニジ
ン、ジシクロへキシル−n−ブチルグアニジン、ジシク
ロへキシルベンジルグアニジン、ジヒドロキシエチルピ
ペラジン、ジベンジルピペラジン、2−アミノベンゾチ
アゾール、2−フェニルインダシリンを挙げることがで
きる。
シルグアニジン、ジシクロへキシル−〇−トリルグアニ
ジン、ジシクロへキシル−〇−クロロフェニルグアニジ
ン、ジシクロへキシル−n−ブチルグアニジン、ジシク
ロへキシルベンジルグアニジン、ジヒドロキシエチルピ
ペラジン、ジベンジルピペラジン、2−アミノベンゾチ
アゾール、2−フェニルインダシリンを挙げることがで
きる。
また、塩基プレカーサーの例としては、上記塩基と加熱
分解型の酸との塩を挙げることができる。
分解型の酸との塩を挙げることができる。
以上述べたような塩基または塩基プレカーサーは単独で
も、あるいは複数併用してもよい。
も、あるいは複数併用してもよい。
上記塩基または塩基プレカーサーのうち、常温で気体、
液体1のものについては以下の公知の方法を利用して固
定化を図り、使用に供することができる。ただし、熱現
像時には固定化状態から解かれ、塩基が発生しつる構造
であることが必要である。
液体1のものについては以下の公知の方法を利用して固
定化を図り、使用に供することができる。ただし、熱現
像時には固定化状態から解かれ、塩基が発生しつる構造
であることが必要である。
固定化する方法としては、例えば、
(1)尿素、シクロデキストリン、アミロース等を用い
て包接化する方法; (2)ポリスチレンスルホン酸、ポリアクリル酸等の酸
性ポリマーと静電的に結合させる方法:(3)シリカ等
の無機顔料へ吸着させる方法;(4)熱溶融性のワック
ス、ポリマーを壁材とするマイクロカプセルに封入する
方法;が利用できる。
て包接化する方法; (2)ポリスチレンスルホン酸、ポリアクリル酸等の酸
性ポリマーと静電的に結合させる方法:(3)シリカ等
の無機顔料へ吸着させる方法;(4)熱溶融性のワック
ス、ポリマーを壁材とするマイクロカプセルに封入する
方法;が利用できる。
本発明の画像形成方法において、塩基または塩基プレカ
ーサーは広い範囲の量で用いることができる。塩基また
は塩基プレカーサーは感光材料の感光層の重量の200
重量%以下で用いることが好ましく、1重量%から40
重量%の範囲で用いることがさらに好ましい。
ーサーは広い範囲の量で用いることができる。塩基また
は塩基プレカーサーは感光材料の感光層の重量の200
重量%以下で用いることが好ましく、1重量%から40
重量%の範囲で用いることがさらに好ましい。
受像材料には0.1乃至20g/rn’の範囲で含まれ
ていることが好ましい。
ていることが好ましい。
以下に、上記の塩基または塩基プレカーサーを含む受像
材料について説明する。
材料について説明する。
受像材料は一般に支持体上に受像層が設けられた構成で
ある。なお、支持体を多孔性として、この多孔性支持体
中に上記の塩基または塩基プレカーサーを含ませて受像
材料を構成することができる。この場合には受像材料を
支持体のみで構成することができる。
ある。なお、支持体を多孔性として、この多孔性支持体
中に上記の塩基または塩基プレカーサーを含ませて受像
材料を構成することができる。この場合には受像材料を
支持体のみで構成することができる。
受像層は、一般に画像の形成、固定に関する特定の機能
を有する層を意味する。本発明の画像形成方法に使用さ
れる受像材料の受像層においては前述した塩基または塩
基プレカーサーを含み、熱現像反応を促進させる機能が
付与されてなるものである。
を有する層を意味する。本発明の画像形成方法に使用さ
れる受像材料の受像層においては前述した塩基または塩
基プレカーサーを含み、熱現像反応を促進させる機能が
付与されてなるものである。
なあ、上記受像層の機能の他の例としては、転写等の画
像形成処理が円滑に進行するように表面の平滑度を向上
させる機能、光沢等の画質を向上させる機能等を挙げる
ことができる。
像形成処理が円滑に進行するように表面の平滑度を向上
させる機能、光沢等の画質を向上させる機能等を挙げる
ことができる。
以上のように受像層は、予定する使用方法(画像形成方
法)に従い、様々な物質を使用して任意の形態に構成す
ることができる。ただし、塩基または塩基プレカーサー
との反応性の乏しいものを使用して構成する必要がある
。
法)に従い、様々な物質を使用して任意の形態に構成す
ることができる。ただし、塩基または塩基プレカーサー
との反応性の乏しいものを使用して構成する必要がある
。
受像層に含ませることができる任意の成分としては、熱
溶剤、顔料、バインダー、熱可塑性化合物、光重合開始
剤、熱重合開始剤等を挙げることができる。
溶剤、顔料、バインダー、熱可塑性化合物、光重合開始
剤、熱重合開始剤等を挙げることができる。
受像材料は、熱現像時における塩基または塩基プレカー
サーの感光層内への浸透を円滑にする目的で、さらに熱
溶剤が含まれていてもよい。熱溶剤は、熱現像温度の範
囲において加熱により溶融した時に、塩基または塩基プ
レカーサーの溶媒と成り得る物質である。熱溶剤は、極
性基を有する化合物であることが好ましい。
サーの感光層内への浸透を円滑にする目的で、さらに熱
溶剤が含まれていてもよい。熱溶剤は、熱現像温度の範
囲において加熱により溶融した時に、塩基または塩基プ
レカーサーの溶媒と成り得る物質である。熱溶剤は、極
性基を有する化合物であることが好ましい。
上記熱溶剤の融点は30℃乃至之00℃の範囲(更に好
ましくは50℃乃至150℃の範囲)にあることが好ま
しい。
ましくは50℃乃至150℃の範囲)にあることが好ま
しい。
熱溶剤が有する極性基は、加熱時に前述した塩基を溶解
する機能を有していればよく、特に制限はない。このよ
うな極性基を有する化合物の例としては、カルボン酸ア
ミド誘導体、スルホン酸アミド誘導体、リン酸アミド誘
導体、ケトン化合物、エステル化合物、エーテル化合物
、尿素誘導体、ウレタン化合物、水酸基を有する化合物
を挙げることができる。これらのうちでは、カルボン酸
アミド誘導体および尿素誘導体が特に好ましい。
する機能を有していればよく、特に制限はない。このよ
うな極性基を有する化合物の例としては、カルボン酸ア
ミド誘導体、スルホン酸アミド誘導体、リン酸アミド誘
導体、ケトン化合物、エステル化合物、エーテル化合物
、尿素誘導体、ウレタン化合物、水酸基を有する化合物
を挙げることができる。これらのうちでは、カルボン酸
アミド誘導体および尿素誘導体が特に好ましい。
以下に、融点が30℃乃至200℃の範囲にあり、かつ
極性基を有する熱溶剤の代表的な具体例を示す。
極性基を有する熱溶剤の代表的な具体例を示す。
ソルビトール、ジュルシトール、ペンタエリスリトール
、トリメチロールエタン、ヘキサンジオール、シクロヘ
キサンジオール、サポニン、バニリン、デカンジオール
、ポリエチレングリコール、ポリエチレンオキサイド、
エチレングリコールジフェニルエーテル、アセタミド、
プロピオンアミド、トルエンスルフォンアミド、ベンズ
アミド、メチル尿素、1.3−ジメチル尿素、n−ブチ
ル尿素、ジメチロール尿素、テトラメチル尿素、フェニ
ル尿素、ベンゾイル尿素、】、1−ジエチル尿素など。
、トリメチロールエタン、ヘキサンジオール、シクロヘ
キサンジオール、サポニン、バニリン、デカンジオール
、ポリエチレングリコール、ポリエチレンオキサイド、
エチレングリコールジフェニルエーテル、アセタミド、
プロピオンアミド、トルエンスルフォンアミド、ベンズ
アミド、メチル尿素、1.3−ジメチル尿素、n−ブチ
ル尿素、ジメチロール尿素、テトラメチル尿素、フェニ
ル尿素、ベンゾイル尿素、】、1−ジエチル尿素など。
顔料は受像層の空隙を増加させ、未重合の重合性化合物
の転写効率を高める目的で使用することができる。
の転写効率を高める目的で使用することができる。
このような顔料としては、炭酸カルシウム、シリカ、二
i!1g2化チタン、硫酸バリウム、ケイ酸アルミニウ
ム、ケイ酸カルシウム、酸化ジルコニウム、酸化面鉛等
の無機顔料、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリメチル
メタクリレートなどのボリマー肴子を挙げることができ
る。顔料の粒子サイズは、0.1乃至50μmの範囲に
あることが好ましく、更に好ましくは、0,5乃至10
μmの範囲である。
i!1g2化チタン、硫酸バリウム、ケイ酸アルミニウ
ム、ケイ酸カルシウム、酸化ジルコニウム、酸化面鉛等
の無機顔料、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリメチル
メタクリレートなどのボリマー肴子を挙げることができ
る。顔料の粒子サイズは、0.1乃至50μmの範囲に
あることが好ましく、更に好ましくは、0,5乃至10
μmの範囲である。
顔料は、受像層に0.5乃至50g/rn”の範囲の塗
布量で含まれていることが好ましい。より好ましくは1
乃至20g/rn’の範囲である。
布量で含まれていることが好ましい。より好ましくは1
乃至20g/rn’の範囲である。
バインダーとしては、主に親水性のものを用いることが
好ましい。親水性バインダーとしては透明か半透明の親
水性バインダーが代表的である。
好ましい。親水性バインダーとしては透明か半透明の親
水性バインダーが代表的である。
このような例としては、ゼラチン(石灰処理ゼラチン、
酸処理ゼラチン、酵素処理ゼラチン等)、ゼラチン誘導
体、変性ゼラチン:コロイド状アルブミン、カゼイン等
の蛋白質:カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエ
チルセルロース等のセルロース誘導体:寒天、デンプン
、アルギン酸ナトリウム等の糖誘導体;アラビヤゴムな
どの天然物質と、ポリビニルアルコール、ポリビニルピ
ロリドン、ポリアクリル酸共重合体、ポリアクリルアミ
ド重合体等の水溶性のポリビニル化合物、あるいはこれ
らの誘導体及び部分加水分解物のような合成重合物質、
さらにラテックスの形で分散状ビニル化合物等を挙げる
ことができる。上記のものは必要に応じて単独あるいは
組合せて使用することができる。
酸処理ゼラチン、酵素処理ゼラチン等)、ゼラチン誘導
体、変性ゼラチン:コロイド状アルブミン、カゼイン等
の蛋白質:カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエ
チルセルロース等のセルロース誘導体:寒天、デンプン
、アルギン酸ナトリウム等の糖誘導体;アラビヤゴムな
どの天然物質と、ポリビニルアルコール、ポリビニルピ
ロリドン、ポリアクリル酸共重合体、ポリアクリルアミ
ド重合体等の水溶性のポリビニル化合物、あるいはこれ
らの誘導体及び部分加水分解物のような合成重合物質、
さらにラテックスの形で分散状ビニル化合物等を挙げる
ことができる。上記のものは必要に応じて単独あるいは
組合せて使用することができる。
なお、特開昭62−209454号公報記載の受像材料
のように、バインダーとして酸素の透過係数が1.Ox
l O−” crn’−cm/crn”・秒・cmHg
以下のポリマーを用いてもよい。
のように、バインダーとして酸素の透過係数が1.Ox
l O−” crn’−cm/crn”・秒・cmHg
以下のポリマーを用いてもよい。
バインダーは受像層に、0.01乃至100g/ばの範
囲の量で含まれていることが好ましい。
囲の量で含まれていることが好ましい。
更に好ましくは、0.1g/rn’乃至10g/rn”
の範囲である。
の範囲である。
受像層に熱可塑性化合物を含ませてもよい。受像層に熱
可塑性化合物を含ませる場合は、受像層そのものを熱可
塑性化合物微粒子の凝集体として構成することが好まし
い。上記のような構成の受像層は、転写像の形成が容易
であり、かつ画像形成後、加熱することにより光沢のあ
る画像が得られるという利点を有する。上記熱可塑性化
合物については特に制限はなく、公知の熱可塑性樹脂(
プラスチック)から任意に選択して用いることができる
。ただし、熱可塑性樹脂のガラス転移点およびワックス
の融点は、200℃以下であることが好ましい。
可塑性化合物を含ませる場合は、受像層そのものを熱可
塑性化合物微粒子の凝集体として構成することが好まし
い。上記のような構成の受像層は、転写像の形成が容易
であり、かつ画像形成後、加熱することにより光沢のあ
る画像が得られるという利点を有する。上記熱可塑性化
合物については特に制限はなく、公知の熱可塑性樹脂(
プラスチック)から任意に選択して用いることができる
。ただし、熱可塑性樹脂のガラス転移点およびワックス
の融点は、200℃以下であることが好ましい。
上記熱可塑性化合物は、その平均粒子サイズが0.05
乃至100μmの範囲にあることが好ましく、更に、0
.5乃至20μmの範囲にあることが好ましい。また、
熱可塑性化合物の含有量は受像層に0.1乃至20 g
/ m″の範囲にあることが好ましく、0.1乃至5
g/dの範囲にあることが更に好ましい。なお、受像層
の固形分量に対しては、上記含有量は、2乃至100重
量%の範囲にあることが好ましい。
乃至100μmの範囲にあることが好ましく、更に、0
.5乃至20μmの範囲にあることが好ましい。また、
熱可塑性化合物の含有量は受像層に0.1乃至20 g
/ m″の範囲にあることが好ましく、0.1乃至5
g/dの範囲にあることが更に好ましい。なお、受像層
の固形分量に対しては、上記含有量は、2乃至100重
量%の範囲にあることが好ましい。
なお、上記のような熱可塑性化合物微粒子を含む受像層
を有する受像材料については、特開昭62−28007
1号、あるいは同62−280739号各公報に記載が
ある。
を有する受像材料については、特開昭62−28007
1号、あるいは同62−280739号各公報に記載が
ある。
受像層には、光重合開始剤、あるいは熱重合開始剤を含
ませておいてもよい。
ませておいてもよい。
この構成を採ることにより、転写画像(未重合の重合性
化合物からなる画像)の定着処理が容易に効率よ〈実施
できる。
化合物からなる画像)の定着処理が容易に効率よ〈実施
できる。
なお、熱重合開始剤を含む受像層を有する受像材料につ
いては、特開昭62−210444号公報に、光重合開
始剤を含む受像層を有する受像材料については、特開昭
62−210444号公報にそれぞれ記載がある。
いては、特開昭62−210444号公報に、光重合開
始剤を含む受像層を有する受像材料については、特開昭
62−210444号公報にそれぞれ記載がある。
染料または顔料は、受像層に文字、記号、枠組等を記入
する目的で、あるいは画像の背景を特定の色とする目的
で、受像層に含ませておくことができる。また、受像材
料の表裏判別を容易にすることを目的として、染料また
は顔料を受像層に含ませておいてもよい。上記染料また
は顔料としては、画像形成において使用することができ
る染料または顔料を含む公知の様々な物質を使用するこ
とができるが、この染料または顔料が受像層中に形成さ
れる画像を損なう恐れがある場合には、染料または顔料
の染色濃度を低くする(例えば、反射濃度を1以下とす
る)か、あるいは、加熱または光照射により脱色する性
質を有する染料または顔料を使用することが好ましい。
する目的で、あるいは画像の背景を特定の色とする目的
で、受像層に含ませておくことができる。また、受像材
料の表裏判別を容易にすることを目的として、染料また
は顔料を受像層に含ませておいてもよい。上記染料また
は顔料としては、画像形成において使用することができ
る染料または顔料を含む公知の様々な物質を使用するこ
とができるが、この染料または顔料が受像層中に形成さ
れる画像を損なう恐れがある場合には、染料または顔料
の染色濃度を低くする(例えば、反射濃度を1以下とす
る)か、あるいは、加熱または光照射により脱色する性
質を有する染料または顔料を使用することが好ましい。
加熱または光照射により脱色する性質を有する染料また
は顔料を含む受像層を有する受像材料については、特開
昭62−251741号公報に記載がある。
は顔料を含む受像層を有する受像材料については、特開
昭62−251741号公報に記載がある。
さらに、二酸化チタン、硫酸バリウム等の白色顔料を受
像層に添加する場合は、受像層を白色反射層として機能
させることができる。
像層に添加する場合は、受像層を白色反射層として機能
させることができる。
以上述べたような染料または顔料を受像層に含ませてお
く場合は、均一に含ませても、一部に偏在させてもよい
。例えば、支持体を光透過性を有する材料で構成し、受
像層の一部に上記白色顔料を含ませることにより、反射
画像の一部分を投影画像とすることができる。このよう
にすることにより、投影画像においては不必要な画像情
報も、白色顔料を含む受像層部分に反射画像として記入
しておくことができる。
く場合は、均一に含ませても、一部に偏在させてもよい
。例えば、支持体を光透過性を有する材料で構成し、受
像層の一部に上記白色顔料を含ませることにより、反射
画像の一部分を投影画像とすることができる。このよう
にすることにより、投影画像においては不必要な画像情
報も、白色顔料を含む受像層部分に反射画像として記入
しておくことができる。
受像層は様々な方法を利用して支持体上に形成すること
ができるが、一般的な方法としては、塩基または塩基プ
レカーサーを含む水溶液あるいは分散液、及び他の任意
構成成分である、バインダー、顔料等と共に適当な溶媒
に乳化、分散させた受像層形成用塗布液を調製し、これ
を通常の塗布手段を用いて支持体上に塗布、乾燥する方
法が利用できる。また、塩基または塩基プレカーサーが
効率良く感光層に浸透できるように、任意成分からなる
バインダー、顔料等からなる乳化、分散液を支持体上に
塗布し、塗工層を形成したのち、この層上に塩基または
塩基プレカーサーを含む水溶液あるいは分散液を塗布、
乾燥する方法も利用できる。本発明の受像材料は後者の
方法で形成された受像層を有していることが好ましい。
ができるが、一般的な方法としては、塩基または塩基プ
レカーサーを含む水溶液あるいは分散液、及び他の任意
構成成分である、バインダー、顔料等と共に適当な溶媒
に乳化、分散させた受像層形成用塗布液を調製し、これ
を通常の塗布手段を用いて支持体上に塗布、乾燥する方
法が利用できる。また、塩基または塩基プレカーサーが
効率良く感光層に浸透できるように、任意成分からなる
バインダー、顔料等からなる乳化、分散液を支持体上に
塗布し、塗工層を形成したのち、この層上に塩基または
塩基プレカーサーを含む水溶液あるいは分散液を塗布、
乾燥する方法も利用できる。本発明の受像材料は後者の
方法で形成された受像層を有していることが好ましい。
即ち、受像層の表面側に塩基または塩基プレカーサーが
存在している構成であることが好ましい。
存在している構成であることが好ましい。
受像層の層厚は、一般に1乃至100μmの範囲にあり
、特に、1乃至20μmの範囲にあることが好ましい。
、特に、1乃至20μmの範囲にあることが好ましい。
なお、受像材料が多孔性の支持体のみからなる場合には
上記の塩基または塩基プレカーサーを含む水溶液あるい
は分散液を該支持体中に浸透させることにより調製する
ことができる。
上記の塩基または塩基プレカーサーを含む水溶液あるい
は分散液を該支持体中に浸透させることにより調製する
ことができる。
受像材料の受像層上には、さらに保護層、あるいは所望
により任意の層を設けることができる。
により任意の層を設けることができる。
任意の層としては例えば、熱可塑性化合物の凝集体から
なる層がある。受像層上に熱可塑性化合物の凝集体から
なる層を設けた場合は、前述した受像層に熱可塑性化合
物を含ませた場合と同様に転写画像の形成が容易であり
、かつ画像形成後、加熱することにより光沢のある画像
が得られるという利点を有する。また、熱可塑性化合物
の凝集体からなる層に用いることができる熱可塑性化合
物についても、前述した受像層に含ませることができる
熱可塑性化合物と同様である。受像層上にさらに熱可塑
性化合物の凝集体からなる層を設けた受像材料について
は、特開昭62−210460号公報に記載がある。
なる層がある。受像層上に熱可塑性化合物の凝集体から
なる層を設けた場合は、前述した受像層に熱可塑性化合
物を含ませた場合と同様に転写画像の形成が容易であり
、かつ画像形成後、加熱することにより光沢のある画像
が得られるという利点を有する。また、熱可塑性化合物
の凝集体からなる層に用いることができる熱可塑性化合
物についても、前述した受像層に含ませることができる
熱可塑性化合物と同様である。受像層上にさらに熱可塑
性化合物の凝集体からなる層を設けた受像材料について
は、特開昭62−210460号公報に記載がある。
上記支持体に用いることができる材料としては、特に制
限は無いが、受像材料と感光材料とを密着させた状態で
熱現像を実施する場合に、この処理温度に耐えることの
できる材料が好ましい。
限は無いが、受像材料と感光材料とを密着させた状態で
熱現像を実施する場合に、この処理温度に耐えることの
できる材料が好ましい。
具体的には、ガラス、紙、上質紙、コート紙、キャスト
コート紙、バライタ紙、合成紙、金属およびその類似体
、ポリエステル、アセチルセルロース、セルロースエス
テル、ポリビニルアセタール、ポリスチレン、ポリカー
ボネート、ポリエチレンテレフタレート等のフィルム、
および樹脂材料やポリエチレン等のポリマーによってラ
ミネートされた紙等を挙げることができる。
コート紙、バライタ紙、合成紙、金属およびその類似体
、ポリエステル、アセチルセルロース、セルロースエス
テル、ポリビニルアセタール、ポリスチレン、ポリカー
ボネート、ポリエチレンテレフタレート等のフィルム、
および樹脂材料やポリエチレン等のポリマーによってラ
ミネートされた紙等を挙げることができる。
なお、受像材料の支持体として、紙等の多孔性の材料を
用いる場合には、一定の平滑度を有していることが好ま
しい。上記平滑度について具体的には、支持体の受像層
が設けられている側の面が、JIS−B−0610に従
い測定された断面曲線からカットオフ値0.8mmの条
件で導かれる濾波うねり曲線について、任意の測定個所
100個所で基準長さを0.2mmとして濾波最大うね
りを測定したとき、濾波最大うねりが4μm以上である
表面特性を有することが好ましい。上記規定の平滑な支
持体を用いた受像材料については、特開昭62−209
530号公報に記載がある。また、透明画像を得るため
に、受像材料の支持体を光透過性を有する材料で構成す
る場合がある。透明画像を得る場合、受像材料の支持体
の光透過率は、30%以上であることが好ましく、50
%以上であることがさらに好ましい。なお、透明な支持
体を用いた受像材料については特開昭62−20951
3号公報に記載がある。
用いる場合には、一定の平滑度を有していることが好ま
しい。上記平滑度について具体的には、支持体の受像層
が設けられている側の面が、JIS−B−0610に従
い測定された断面曲線からカットオフ値0.8mmの条
件で導かれる濾波うねり曲線について、任意の測定個所
100個所で基準長さを0.2mmとして濾波最大うね
りを測定したとき、濾波最大うねりが4μm以上である
表面特性を有することが好ましい。上記規定の平滑な支
持体を用いた受像材料については、特開昭62−209
530号公報に記載がある。また、透明画像を得るため
に、受像材料の支持体を光透過性を有する材料で構成す
る場合がある。透明画像を得る場合、受像材料の支持体
の光透過率は、30%以上であることが好ましく、50
%以上であることがさらに好ましい。なお、透明な支持
体を用いた受像材料については特開昭62−20951
3号公報に記載がある。
次に、本発明の画像形成方法について詳細に説明する。
本発明の画像形成方法は、感光材料の像様露光、受像材
料を密着させた状態での熱現像処理、次いで、その状態
で加圧し、未重合の重合性化合物の受像材料への転写工
程からなる。
料を密着させた状態での熱現像処理、次いで、その状態
で加圧し、未重合の重合性化合物の受像材料への転写工
程からなる。
なお、感光材料の構成については後述する。
感光材料の像様露光における露光方法としては、様々な
露光手段を用いることができるが、一般に可視光を含む
輻射線の画像様露光によりハロゲン化銀の潜像を得る。
露光手段を用いることができるが、一般に可視光を含む
輻射線の画像様露光によりハロゲン化銀の潜像を得る。
光源の種類や露光量は、ハロゲン化銀の感光波長(色素
増感を実施した場合は、増感した波長)や、感度に応じ
て選択することができる。また、原画は、白黒画像でも
カラー画像でもよい。
増感を実施した場合は、増感した波長)や、感度に応じ
て選択することができる。また、原画は、白黒画像でも
カラー画像でもよい。
次に、上記像様露光と同時に、または像様露光後に、該
感光材料と受像材料を密着させた状態で熱現像処理を行
う。
感光材料と受像材料を密着させた状態で熱現像処理を行
う。
受像材料に含まれる塩基または塩基プレカーサーから放
出される塩基が拡散性の高い化合物である場合には、感
光層と受像材料を密着させるだけで、塩基を受像材料か
ら感光層に浸透させることができる。しかし、本発明に
おいては、前述のように熱現像により、昇華、あるいは
溶融揮散するような塩基または塩基プレカーサーを含む
受像材料を使用することにより、感光層内へ浸透させる
方法を利用することが好ましい。
出される塩基が拡散性の高い化合物である場合には、感
光層と受像材料を密着させるだけで、塩基を受像材料か
ら感光層に浸透させることができる。しかし、本発明に
おいては、前述のように熱現像により、昇華、あるいは
溶融揮散するような塩基または塩基プレカーサーを含む
受像材料を使用することにより、感光層内へ浸透させる
方法を利用することが好ましい。
上記のように感光材料と受像材料とを密着させた状態で
、塩基または塩基プレカーサーを感光層に浸透させた後
、熱現像処理を行なうことができる。しかし、本発明の
画像形成方法においては感光材料と受像材料を密着させ
た状態で熱現像処理と共に、塩基または塩基プレカーサ
ーから放出された塩基を感光層に浸透させながら行なう
方法が、前述したように熱現像時において感光層内に侵
入する酸素の量が抑制できるため、より好ましい。なお
、感光層内への酸素の侵入を抑制しながら熱現像処理を
実施する画像形成方法については特開昭62−2104
61号公報に記載がある。
、塩基または塩基プレカーサーを感光層に浸透させた後
、熱現像処理を行なうことができる。しかし、本発明の
画像形成方法においては感光材料と受像材料を密着させ
た状態で熱現像処理と共に、塩基または塩基プレカーサ
ーから放出された塩基を感光層に浸透させながら行なう
方法が、前述したように熱現像時において感光層内に侵
入する酸素の量が抑制できるため、より好ましい。なお
、感光層内への酸素の侵入を抑制しながら熱現像処理を
実施する画像形成方法については特開昭62−2104
61号公報に記載がある。
上記熱現像処理における加熱方法としては、従来公知の
様々な方法を用いることができる。また、特開昭61−
294434号公報記載の感光材料のように、感光材料
に発熱体層を設けて加熱手段として使用してもよい。加
熱温度は一般に50℃乃至200℃、好ましくは60℃
乃至150℃である。また加熱時間は、一般に1秒以上
、好ましくは1秒乃至5分、更に好ましくは1秒乃至1
分である。
様々な方法を用いることができる。また、特開昭61−
294434号公報記載の感光材料のように、感光材料
に発熱体層を設けて加熱手段として使用してもよい。加
熱温度は一般に50℃乃至200℃、好ましくは60℃
乃至150℃である。また加熱時間は、一般に1秒以上
、好ましくは1秒乃至5分、更に好ましくは1秒乃至1
分である。
感光材料は、上記のように現像処理を行い、ハロゲン化
銀の潜像が形成された部分または潜像が形成されない部
分のいずれかの部分の重合性化合物を重合化させること
ができる。
銀の潜像が形成された部分または潜像が形成されない部
分のいずれかの部分の重合性化合物を重合化させること
ができる。
以上のように現像処理を行なうと同時に、あるいは現像
処理後、加圧することにより、未重合の重合性化合物を
受像材料に転写させる。上記加圧手段については、従来
公知の様々な方法を用いることができる。
処理後、加圧することにより、未重合の重合性化合物を
受像材料に転写させる。上記加圧手段については、従来
公知の様々な方法を用いることができる。
上記加圧後、受像材料を感光材料から剥離することによ
り受像材料上に鮮明な転写画像を得ることができる。
り受像材料上に鮮明な転写画像を得ることができる。
本発明の画像形成方法は、白黒あるいはカラーの撮影お
よびプリント、印刷、刷版、x1m撮影、医療診断用撮
影(例えば、超音波診断機CRT撮影)、コンピュータ
ーグラフィックハードコピー、複写機等の様々な分野に
適用することがてきる。
よびプリント、印刷、刷版、x1m撮影、医療診断用撮
影(例えば、超音波診断機CRT撮影)、コンピュータ
ーグラフィックハードコピー、複写機等の様々な分野に
適用することがてきる。
以下余白
次に、本発明の画像形成方法に使用される感光材料につ
いて説明する。
いて説明する。
感光材料は、ハロゲン化銀1、還元剤および重合性化合
物を含む感光層が支持体上に設けられた構成である。
物を含む感光層が支持体上に設けられた構成である。
以下に、感光材料を構成するハロゲン化銀、還元剤、重
合性化合物および支持体について順次説明する。なお、
上記構成の感光材料を以下、単にr感光材料」と略して
記載する。
合性化合物および支持体について順次説明する。なお、
上記構成の感光材料を以下、単にr感光材料」と略して
記載する。
感光材料には、ハロゲン化銀として、塩化銀、臭化銀、
沃化銀あるいは塩臭化銀、塩沃化銀、沃臭化銀、塩沃臭
化銀のいずれの粒子も用いることができる。
沃化銀あるいは塩臭化銀、塩沃化銀、沃臭化銀、塩沃臭
化銀のいずれの粒子も用いることができる。
ハロゲン化銀粒子のハロゲン組成は、表面と内部とが均
一であっても不均一であってもよい。表面と内部で組成
の異なった多重構造を有するハロゲン化銀粒子について
は、特開昭57−154232号、同58−10853
3号、同59−48755号、同59−52237号各
公報、米国特許第4433048号および欧州特許第1
00984号各明細書に記載がある。また、特開昭62
−183453号公報記載の感光材料のように、シェル
部分の沃化銀の比率が高いハロゲン化銀粒子を用いても
よい。
一であっても不均一であってもよい。表面と内部で組成
の異なった多重構造を有するハロゲン化銀粒子について
は、特開昭57−154232号、同58−10853
3号、同59−48755号、同59−52237号各
公報、米国特許第4433048号および欧州特許第1
00984号各明細書に記載がある。また、特開昭62
−183453号公報記載の感光材料のように、シェル
部分の沃化銀の比率が高いハロゲン化銀粒子を用いても
よい。
ハロゲン化銀粒子の晶癖についても特に制限はない。例
えば、特開昭62−210455号公報記載の感光材料
のように、アスペクト比が3以上の平板状粒子を用いて
もよい。
えば、特開昭62−210455号公報記載の感光材料
のように、アスペクト比が3以上の平板状粒子を用いて
もよい。
なお、上記ハロゲン化銀粒子としては、特開昭63−6
8830号公報記載の感光材料のように、比較的低カブ
リ値のハロゲン化銀粒子を用いることが好ましい。
8830号公報記載の感光材料のように、比較的低カブ
リ値のハロゲン化銀粒子を用いることが好ましい。
感光材料に用いるハロゲン化銀には、ハロゲン組成、晶
癖、粒子サイズ等が異なった二種以上のハロゲン化銀粒
子を併用することもできる。
癖、粒子サイズ等が異なった二種以上のハロゲン化銀粒
子を併用することもできる。
ハロゲン化銀粒子の粒子サイズ分布についても特に制限
はない。例えば、特開昭62−210448号公報記載
の感光材料のように、粒子サイズ分布がほぼ均一である
単分散のハロゲン化銀粒子を用いてもよい。
はない。例えば、特開昭62−210448号公報記載
の感光材料のように、粒子サイズ分布がほぼ均一である
単分散のハロゲン化銀粒子を用いてもよい。
感光材料において、ハロゲン化銀粒子の平均粒子サイズ
は、0.001乃至5μmであることが好ましく、o、
oot乃至2μmであることがさらに好ましい。
は、0.001乃至5μmであることが好ましく、o、
oot乃至2μmであることがさらに好ましい。
感光層に含まれるハロゲン化銀の1は、後述する任意の
成分である有機銀塩を含む銀換算で、0.1mg乃至1
0g/♂の範囲とすることが好ましい。また、ハロゲン
化銀のみの銀換算では、Ig/rn”以下とすることが
好ましく、1mg乃至500 m g / m’とする
ことが特に好ましい。
成分である有機銀塩を含む銀換算で、0.1mg乃至1
0g/♂の範囲とすることが好ましい。また、ハロゲン
化銀のみの銀換算では、Ig/rn”以下とすることが
好ましく、1mg乃至500 m g / m’とする
ことが特に好ましい。
感光材料に使用することができる還元剤は、ハロゲン化
銀を還元する機能および/または重合性化合物の重合を
促進(または抑制)する機能を有する。上記機能を有す
る還元剤としては、様々な種類の物質がある。上記還元
剤には、へイドロキノン類、カテコール類、P−アミノ
フェノール類、p−フユニレンジアミン類、3−ピラゾ
リドン類、3−アミノピラゾール類、4−アミノ−5−
ピラゾロン類、5−アミノウラシル類、4゜5−ジヒド
ロキシ−6−アミツビリミジン類、レダクトン類、アミ
ルレダクトン類、0−またはP−スルホンアミドフェノ
ール類、0−またはp−スルホンアミドナフトール類、
2−スルホンアミドインダノン類、4−スルホンアミド
−5−ピラゾロン類、3−スルホンアミドインドール類
、スルホンアミドピラゾロベンズイミダゾール類、スル
ホンアミドピラゾロトリアゾール類、α−スルホンアミ
ドケトン類、ヒトしジン類等がある。上記還元剤の種類
や量等を調整することで、ハロゲン化銀の潜像が形成さ
れた部分、あるいは潜像が形成されない部分のいずれか
の部分の重合性化合物を重合させることができる。なお
、ハロゲン化銀の潜像が形成されない部分の重合性化合
物を重合させる系においては、還元剤として1−フェニ
ル−3−ピラゾリドン類を用いることが特に好ましい。
銀を還元する機能および/または重合性化合物の重合を
促進(または抑制)する機能を有する。上記機能を有す
る還元剤としては、様々な種類の物質がある。上記還元
剤には、へイドロキノン類、カテコール類、P−アミノ
フェノール類、p−フユニレンジアミン類、3−ピラゾ
リドン類、3−アミノピラゾール類、4−アミノ−5−
ピラゾロン類、5−アミノウラシル類、4゜5−ジヒド
ロキシ−6−アミツビリミジン類、レダクトン類、アミ
ルレダクトン類、0−またはP−スルホンアミドフェノ
ール類、0−またはp−スルホンアミドナフトール類、
2−スルホンアミドインダノン類、4−スルホンアミド
−5−ピラゾロン類、3−スルホンアミドインドール類
、スルホンアミドピラゾロベンズイミダゾール類、スル
ホンアミドピラゾロトリアゾール類、α−スルホンアミ
ドケトン類、ヒトしジン類等がある。上記還元剤の種類
や量等を調整することで、ハロゲン化銀の潜像が形成さ
れた部分、あるいは潜像が形成されない部分のいずれか
の部分の重合性化合物を重合させることができる。なお
、ハロゲン化銀の潜像が形成されない部分の重合性化合
物を重合させる系においては、還元剤として1−フェニ
ル−3−ピラゾリドン類を用いることが特に好ましい。
なお、上記機能を有する各種還元剤については、特開昭
61−183640号、同61−188535号、同6
1−228441号、同62−70836号、同62−
86354号、同62−86355号、同62−264
041号および同62−198849号等の各公報に記
載(現像薬又はヒドラジン誘導体として記載のものを含
む)がある。また上記還元剤については、丁、 Jam
es著“The Theory of the Pho
tographic Process”第四板、291
〜334頁(1977年)、リサーf−ディスクロージ
ャー誌Vo1.170.1978年6月の第17029
号(9〜15頁)、および同誌Vo1.176、197
8年12月の第17643号(22〜31頁)にも記載
がある。また、特開昭62−210446号公報記載の
感光材料のように、還元剤に代えて加熱条件下あるいは
塩基との接触状態等において還元剤を放出することがで
きる還元剤前駆体を用いてもよい。本明細書における感
光材料にも、上記各公報、明細書および文献記載の還元
剤および還元剤前駆体が有効に使用できる。よって、本
明細書に招けるr3元剤1には、上記各公報、明細書お
よび文献記載の還元剤および還元剤前駆体が含まれる。
61−183640号、同61−188535号、同6
1−228441号、同62−70836号、同62−
86354号、同62−86355号、同62−264
041号および同62−198849号等の各公報に記
載(現像薬又はヒドラジン誘導体として記載のものを含
む)がある。また上記還元剤については、丁、 Jam
es著“The Theory of the Pho
tographic Process”第四板、291
〜334頁(1977年)、リサーf−ディスクロージ
ャー誌Vo1.170.1978年6月の第17029
号(9〜15頁)、および同誌Vo1.176、197
8年12月の第17643号(22〜31頁)にも記載
がある。また、特開昭62−210446号公報記載の
感光材料のように、還元剤に代えて加熱条件下あるいは
塩基との接触状態等において還元剤を放出することがで
きる還元剤前駆体を用いてもよい。本明細書における感
光材料にも、上記各公報、明細書および文献記載の還元
剤および還元剤前駆体が有効に使用できる。よって、本
明細書に招けるr3元剤1には、上記各公報、明細書お
よび文献記載の還元剤および還元剤前駆体が含まれる。
これらの還元剤は、単独で用いてもよいが、上記各明細
書にも記載されているように、二種以上の還元剤を混合
して使用してもよい。二種以上の還元剤を併用する場合
における、還元剤の相互作用としては、第一に、いわゆ
る超加成性によってハロゲン化銀(および/または有機
銀塩)の還元を促進すること、第二に、ハロゲン化銀(
および/または有機銀塩)の還元によって生成した第一
の還元剤の酸化体が共存する他の還元剤との酸化還元反
応を経由して重合性化合物の重合を引き起こすこと(ま
たは重合を抑制すること)等が考えられる。ただし、実
際の使用時においては、上記のような反応は同時に起こ
り得るものであるため、いずれの作用であるかを特定す
ることは困難である。
書にも記載されているように、二種以上の還元剤を混合
して使用してもよい。二種以上の還元剤を併用する場合
における、還元剤の相互作用としては、第一に、いわゆ
る超加成性によってハロゲン化銀(および/または有機
銀塩)の還元を促進すること、第二に、ハロゲン化銀(
および/または有機銀塩)の還元によって生成した第一
の還元剤の酸化体が共存する他の還元剤との酸化還元反
応を経由して重合性化合物の重合を引き起こすこと(ま
たは重合を抑制すること)等が考えられる。ただし、実
際の使用時においては、上記のような反応は同時に起こ
り得るものであるため、いずれの作用であるかを特定す
ることは困難である。
上記還元剤の具体例としては、ペンタデシルハイドロキ
ノン、5−t−ブチルカテコール、p−(N、N−ジエ
チルアミノ)フェノール、1−フェニル−3−ピラゾリ
ドン、5−フェニル−3−ピラゾリドン、1,5−ジフ
ェニル−3−ピラゾリドン、1−フェニル−4−メチル
−4−ヒドロキシメチル−3−ピラゾリドン、1−フェ
ニル−4−メチル−4−ヘプタデシルカルボニルオキシ
メチル−3−ピラゾリドン、2−フェニルスルホニルア
ミノ−4−ヘキサデシルオキシ−5−t−オクチルフェ
ノール、2−フェニルスルホニルアミン−4−t−ブチ
ル−5−ヘキサデシルオキシフェノール、2−(N−ブ
チルカルバモイル)−4−フェニルスルホニルアミノナ
フトール、2−(N−メチル−N−オクタデシルカルバ
モイル)−4−スルホニルアミノナフトール、1−アセ
チル−2−フェニルヒドラジン、1−ホルミル−2−(
2−メトキシフェニル)ヒドラジン、1−ホルミル−2
−(2−クロロフェニル)ヒドラジン、1−ホルミル−
2−(2−ブトキシフェニル)ヒドラジン、1−(3,
5−ジクロロベンゾイル)−2−フェニルヒドラジン、
1−(3,5−ジクロロベンゾイル)−2−(2−クロ
ロフェニル)ヒドラジン、1−アセチル−2−((pま
たは0)−アミノフェニル)ヒドラジン、l−ホルミル
−2−((pまたはO)−アミノフェニル)ヒドラジン
、1−アセチル−2−((pまたは0)−メトキシフェ
ニル)とドラジン、1−ラウロイル−2−((pまたは
0)−アミノフェニル)ヒドラジン、1−トリチル−2
−(2,6−ジクロロ−4−シアノフェニル)ヒドラジ
ン、1−ドリチルー2−フェニルヒドラジン、1−フェ
ニル−2−(2,4,6−)ジクロロフェニル)ヒドラ
ジン、1− (2−(2,5−ジ−t−ペンチルフェノ
キシ)ブチロイル)−2−((pまたは0)−アミノフ
ェニル)ヒドラジン、1−(2−(2,5−ジ−t−ペ
ンチルフェノキシ)ブチロイル)−2−((pまたは0
)−アミノフェニル)ヒドラジン・べ°ンタデシルフル
オロ力ブリル酸塩、3−インダゾリノン、1−(3,5
−ジクロロベンゾイル)−2−フェニルヒドラジン、1
−ドリチルー2− [((2−N−ブチル−N−オクチ
ルスルファモイル)−4−メタンスルホニル)フェニル
ヒドラジン、1− (4−(2,5−ジ−t−ペンチル
フェノキシ)ブチロイル)−2−((Pまたは0)−メ
トキシフェニル)ヒドラジン、1−(メトキシカルボニ
ルベンゾヒドリル)−2−フェニルヒドラジン、1−ホ
ルミル−2−[4−(2−(2,4−ジ−t−ペンチル
フェノキシ)ブチルアミド)フェニル]ヒドラジン、1
−アセチル−2−(4−(2−(2,4−ジ−t−ペン
チルフェノキシ)ブチルアミド)フェニル]ヒドラジン
、1−トリチル−2−[(2,6−ジクロロ−4−(N
、N−ジー2−エチルヘキシル)カルバモイル)フェニ
ル]とドラジン、1−(メトキシカルボニルベンゾヒド
リ7L/)−2−(2,4−ジクロロフェニル)ヒドラ
ジン、1−トリチル−2−[(2−(N−エチル−N−
オクチルスルファモイル)−4−メタンスルホニル)フ
ェニル]ヒドラジン、1−ベンゾイル−2−トリチルヒ
ドラジン、1−(4−ブトキシベンゾイル)−2−トリ
チルヒドラジン、1−(2,4−ジメトキシベンゾイル
)−2−トリチルヒドラジン、1−(4−ジブチルカル
バモイルベンゾイル)−2−トリチルヒドラジン、およ
び1−(1−ナフトイル)−2−トリチルヒドラジン等
を挙げることができる。
ノン、5−t−ブチルカテコール、p−(N、N−ジエ
チルアミノ)フェノール、1−フェニル−3−ピラゾリ
ドン、5−フェニル−3−ピラゾリドン、1,5−ジフ
ェニル−3−ピラゾリドン、1−フェニル−4−メチル
−4−ヒドロキシメチル−3−ピラゾリドン、1−フェ
ニル−4−メチル−4−ヘプタデシルカルボニルオキシ
メチル−3−ピラゾリドン、2−フェニルスルホニルア
ミノ−4−ヘキサデシルオキシ−5−t−オクチルフェ
ノール、2−フェニルスルホニルアミン−4−t−ブチ
ル−5−ヘキサデシルオキシフェノール、2−(N−ブ
チルカルバモイル)−4−フェニルスルホニルアミノナ
フトール、2−(N−メチル−N−オクタデシルカルバ
モイル)−4−スルホニルアミノナフトール、1−アセ
チル−2−フェニルヒドラジン、1−ホルミル−2−(
2−メトキシフェニル)ヒドラジン、1−ホルミル−2
−(2−クロロフェニル)ヒドラジン、1−ホルミル−
2−(2−ブトキシフェニル)ヒドラジン、1−(3,
5−ジクロロベンゾイル)−2−フェニルヒドラジン、
1−(3,5−ジクロロベンゾイル)−2−(2−クロ
ロフェニル)ヒドラジン、1−アセチル−2−((pま
たは0)−アミノフェニル)ヒドラジン、l−ホルミル
−2−((pまたはO)−アミノフェニル)ヒドラジン
、1−アセチル−2−((pまたは0)−メトキシフェ
ニル)とドラジン、1−ラウロイル−2−((pまたは
0)−アミノフェニル)ヒドラジン、1−トリチル−2
−(2,6−ジクロロ−4−シアノフェニル)ヒドラジ
ン、1−ドリチルー2−フェニルヒドラジン、1−フェ
ニル−2−(2,4,6−)ジクロロフェニル)ヒドラ
ジン、1− (2−(2,5−ジ−t−ペンチルフェノ
キシ)ブチロイル)−2−((pまたは0)−アミノフ
ェニル)ヒドラジン、1−(2−(2,5−ジ−t−ペ
ンチルフェノキシ)ブチロイル)−2−((pまたは0
)−アミノフェニル)ヒドラジン・べ°ンタデシルフル
オロ力ブリル酸塩、3−インダゾリノン、1−(3,5
−ジクロロベンゾイル)−2−フェニルヒドラジン、1
−ドリチルー2− [((2−N−ブチル−N−オクチ
ルスルファモイル)−4−メタンスルホニル)フェニル
ヒドラジン、1− (4−(2,5−ジ−t−ペンチル
フェノキシ)ブチロイル)−2−((Pまたは0)−メ
トキシフェニル)ヒドラジン、1−(メトキシカルボニ
ルベンゾヒドリル)−2−フェニルヒドラジン、1−ホ
ルミル−2−[4−(2−(2,4−ジ−t−ペンチル
フェノキシ)ブチルアミド)フェニル]ヒドラジン、1
−アセチル−2−(4−(2−(2,4−ジ−t−ペン
チルフェノキシ)ブチルアミド)フェニル]ヒドラジン
、1−トリチル−2−[(2,6−ジクロロ−4−(N
、N−ジー2−エチルヘキシル)カルバモイル)フェニ
ル]とドラジン、1−(メトキシカルボニルベンゾヒド
リ7L/)−2−(2,4−ジクロロフェニル)ヒドラ
ジン、1−トリチル−2−[(2−(N−エチル−N−
オクチルスルファモイル)−4−メタンスルホニル)フ
ェニル]ヒドラジン、1−ベンゾイル−2−トリチルヒ
ドラジン、1−(4−ブトキシベンゾイル)−2−トリ
チルヒドラジン、1−(2,4−ジメトキシベンゾイル
)−2−トリチルヒドラジン、1−(4−ジブチルカル
バモイルベンゾイル)−2−トリチルヒドラジン、およ
び1−(1−ナフトイル)−2−トリチルヒドラジン等
を挙げることができる。
感光材料において、上記還元剤は銀1モル(前述したハ
ロゲン化銀および任意の成分である有機銀塩を含む)に
対して0.1乃至1500モル%の範囲で使用すること
が好ましい。
ロゲン化銀および任意の成分である有機銀塩を含む)に
対して0.1乃至1500モル%の範囲で使用すること
が好ましい。
感光材料に使用できる重合性化合物は、特に制限はなく
公知の重合性化合物を使用することができる。なあ、感
光材料の使用方法として、熱現像処理を予定する場合に
は、加熱時に揮発しにくい高沸点(例えば、沸点が80
℃以上)の化合物を使用することが好ましい。また、感
光層が後述する任意の成分として色画像形成物質を含む
態様は、重合性化合物の重合硬化により色画像形成物質
の不動化を図る°ものであるから、重合性化合物は分子
中に複数の重合性官能基を有する架橋性化合物であるこ
とが好ましい。
公知の重合性化合物を使用することができる。なあ、感
光材料の使用方法として、熱現像処理を予定する場合に
は、加熱時に揮発しにくい高沸点(例えば、沸点が80
℃以上)の化合物を使用することが好ましい。また、感
光層が後述する任意の成分として色画像形成物質を含む
態様は、重合性化合物の重合硬化により色画像形成物質
の不動化を図る°ものであるから、重合性化合物は分子
中に複数の重合性官能基を有する架橋性化合物であるこ
とが好ましい。
なお、感光材料に用いることができる重合性化合物につ
いては、前述および後述する一連の感光材料に関する出
願明細書中に記載がある。
いては、前述および後述する一連の感光材料に関する出
願明細書中に記載がある。
感光材料に使用される重合性化合物は、一般に付加重合
性または開環重合性を有する化合物である。付加重合性
を有する化合物としてはエチレン性不飽和基を有する化
合物、開環重合性を有する化合物としてはエポキシ基を
有する化合物等があるが、エチレン性不飽和基を有する
化合物が特に好ましい。
性または開環重合性を有する化合物である。付加重合性
を有する化合物としてはエチレン性不飽和基を有する化
合物、開環重合性を有する化合物としてはエポキシ基を
有する化合物等があるが、エチレン性不飽和基を有する
化合物が特に好ましい。
感光材料に使用することができるエチレン性不飽和基を
有する化合物には、アクリル酸およびその塩、アクリル
酸エステル類、アクリルアミド類、メタクリル酸および
その塩、メタクリル酸エステル類、メタクリルアミド類
、無水マレイン酸、マレイン酸エステル類、イタコン酸
エステル類、スチレン類、ビニルエーテル類、ビニルエ
ステル類、N−ビニル複素環類、アリルエーテル類、ア
リルエステル類およびそれらの誘導体等がある。
有する化合物には、アクリル酸およびその塩、アクリル
酸エステル類、アクリルアミド類、メタクリル酸および
その塩、メタクリル酸エステル類、メタクリルアミド類
、無水マレイン酸、マレイン酸エステル類、イタコン酸
エステル類、スチレン類、ビニルエーテル類、ビニルエ
ステル類、N−ビニル複素環類、アリルエーテル類、ア
リルエステル類およびそれらの誘導体等がある。
感光材料に使用することができる重合性化合物の具体例
としては、アクリル酸エステル類に関し、n−ブチルア
クリレート、シクロへキシルアクリレート、2−エチル
へキシルアクリレート、ベンジルアクリレート、フルフ
リルアクリレート、エトキシエトキシエチルアクリレー
ト、ジシクロへキシルオキシエチルアクリレート、ノニ
ルフェニルオキシエチルアクリレート、ヘキサンジオー
ルジアクリレート、ブタンジオールジアクリレート、ネ
オペンチルグリコールジアクリレート、トリメチロール
プロパントリアクリレート、ペンタエリスリトールテト
ラアクリレート、ジペンタエリスリトールペンタアクリ
レート、ジペンタエリスリトールへキサアクリレート、
ポリオキシエチレン化ビスフェノールAのジアクリレー
ト、2.2−ジメチル−3−ヒドロキシプロピオンアル
デヒドとトリメチロールプロパン縮金物のジアクリレー
ト、2.2−ジメチル−3−ヒドロキシプロピオンアル
デヒドとペンタエリスリトール縮合物のトリアクリレー
ト、トリメチロールプロパンのプロピレンオキサイド付
加物のトリアクリレート、ヒドロキシポリエーテルのポ
リアクリレート、ポリエステルアクリレートおよびポリ
ウレタンアクリレート等を挙げることかでざる。
としては、アクリル酸エステル類に関し、n−ブチルア
クリレート、シクロへキシルアクリレート、2−エチル
へキシルアクリレート、ベンジルアクリレート、フルフ
リルアクリレート、エトキシエトキシエチルアクリレー
ト、ジシクロへキシルオキシエチルアクリレート、ノニ
ルフェニルオキシエチルアクリレート、ヘキサンジオー
ルジアクリレート、ブタンジオールジアクリレート、ネ
オペンチルグリコールジアクリレート、トリメチロール
プロパントリアクリレート、ペンタエリスリトールテト
ラアクリレート、ジペンタエリスリトールペンタアクリ
レート、ジペンタエリスリトールへキサアクリレート、
ポリオキシエチレン化ビスフェノールAのジアクリレー
ト、2.2−ジメチル−3−ヒドロキシプロピオンアル
デヒドとトリメチロールプロパン縮金物のジアクリレー
ト、2.2−ジメチル−3−ヒドロキシプロピオンアル
デヒドとペンタエリスリトール縮合物のトリアクリレー
ト、トリメチロールプロパンのプロピレンオキサイド付
加物のトリアクリレート、ヒドロキシポリエーテルのポ
リアクリレート、ポリエステルアクリレートおよびポリ
ウレタンアクリレート等を挙げることかでざる。
また他の具体例としては、メタクリル酸エステル類に関
し、メチルメタクリレート、ブチルメタクリレート、エ
チレングリコールジメタクリレート、ブタンジオールジ
メタクリレート、ネオペンチルグリコールジメタクリレ
ート、トリメチロールプロパントリメタクリレート、ペ
ンタエリスリトールトリメタクリレート、ペンタエリス
リトールテトラメタクリレートおよびポリオキシアルキ
レン化ビスフェノールAのジメタクリレート等を挙げる
ことかできる。
し、メチルメタクリレート、ブチルメタクリレート、エ
チレングリコールジメタクリレート、ブタンジオールジ
メタクリレート、ネオペンチルグリコールジメタクリレ
ート、トリメチロールプロパントリメタクリレート、ペ
ンタエリスリトールトリメタクリレート、ペンタエリス
リトールテトラメタクリレートおよびポリオキシアルキ
レン化ビスフェノールAのジメタクリレート等を挙げる
ことかできる。
上記重合性化合物は、単独で使用しても二種以上を併用
してもよい。二種以上の重合性化合物を併用した感光材
料については、特開昭62−210445号公報に記載
がある。なお、前述した還元剤または後述する任意の成
分である色画像形成物質の化学構造にビニル基やビニリ
デン基等の重合性官能基を導入した物質も重合性化合物
として使用できる。上記のように還元剤と重合性化合物
、あるいは色画像形成物質と重合性化合物を兼ねた物質
の使用も感光材料の態様に含まれることは勿論である。
してもよい。二種以上の重合性化合物を併用した感光材
料については、特開昭62−210445号公報に記載
がある。なお、前述した還元剤または後述する任意の成
分である色画像形成物質の化学構造にビニル基やビニリ
デン基等の重合性官能基を導入した物質も重合性化合物
として使用できる。上記のように還元剤と重合性化合物
、あるいは色画像形成物質と重合性化合物を兼ねた物質
の使用も感光材料の態様に含まれることは勿論である。
感光材料において、重合性化合物は、ハロゲン化銀1重
量部に対して5乃至12万重量部の範囲で使用すること
が好ましい。より好ましい使用範囲は、12乃至120
00重量部である。
量部に対して5乃至12万重量部の範囲で使用すること
が好ましい。より好ましい使用範囲は、12乃至120
00重量部である。
感光材料は、以上述べたような成分を含む感光層を支持
体上に設けてなるものである。感光材料に使用できる支
持体は、前述した受像材料の支持体として挙げたものを
使用するとかできる。
体上に設けてなるものである。感光材料に使用できる支
持体は、前述した受像材料の支持体として挙げたものを
使用するとかできる。
以下、感光材料の様々な態様、感光層中に含ませること
ができる任意の成分、および感光材料に任意に設けるこ
とができる補助層等について順次説明する。
ができる任意の成分、および感光材料に任意に設けるこ
とができる補助層等について順次説明する。
感光材料は、重合性化合物が油滴状に感光層内に分散さ
れていることが好ましい。重合性化合物が感光層中に油
滴状にて分散された感光材料の例については、特開昭6
2−78552号公報に記載がある。上記油滴内には、
ハロゲン化銀、還元剤、色画像形成物質等の感光層中の
他の成分が含まれていてもよい。油滴内にハロゲン化銀
が含まれている感光材料については、特開昭62−20
9450号および同62−164040号各公報C1油
滴内に還元剤がさらに含まれる感光材料については、特
開昭62−183453号公報にそれぞれ記載がある。
れていることが好ましい。重合性化合物が感光層中に油
滴状にて分散された感光材料の例については、特開昭6
2−78552号公報に記載がある。上記油滴内には、
ハロゲン化銀、還元剤、色画像形成物質等の感光層中の
他の成分が含まれていてもよい。油滴内にハロゲン化銀
が含まれている感光材料については、特開昭62−20
9450号および同62−164040号各公報C1油
滴内に還元剤がさらに含まれる感光材料については、特
開昭62−183453号公報にそれぞれ記載がある。
なお、油滴内にハロゲン化銀を含ませる場合には、特開
昭63−15239号公報に記載されているように、油
滴内に含まれるハロゲン化銀粒子の数を5個以上とする
ことが好ましい。
昭63−15239号公報に記載されているように、油
滴内に含まれるハロゲン化銀粒子の数を5個以上とする
ことが好ましい。
上記重合性化合物の油滴は、マイクロカプセルの状態に
あることがさらに好ましい。このマイクロカプセルにつ
いては、特に制限なく様々な公知技術を適用することが
できる。なお、重合性化合物の油滴がマイクロカプセル
の状態にある感光材料の例については特開昭61−27
8441号公報に記載がある。
あることがさらに好ましい。このマイクロカプセルにつ
いては、特に制限なく様々な公知技術を適用することが
できる。なお、重合性化合物の油滴がマイクロカプセル
の状態にある感光材料の例については特開昭61−27
8441号公報に記載がある。
マイクロカプセルの外殻を構成する壁材についても特に
制限はない。なお、ポリアミド樹脂および/またはポリ
エステル樹脂からなる外殻を有するマイクロカプセルを
用いた感光材料については特開昭62−209437号
公報に、ポリウレア樹脂および/またはポリウレタン樹
脂からなる外殻を有するマイクロカプセルを用いた感光
材料については特開昭62−209438号公報に、ア
ミノ・アルデヒド樹脂からなる外殻を有するマイクロカ
プセルを用いた感光材料については特開昭62−209
439号公報に、ゼラチン製の外殻を有するマイクロカ
プセルを用いた感光材料については特開昭62−209
440号公報に、エポキシ樹脂からなる外殻を有するマ
イクロカプセルを用いた感光材料については特開昭62
−209441号公報に、ポリアミド樹脂とポリウレア
樹脂を含む複合樹脂外殻を有するマイクロカプセルを用
いた感光材料については特開昭62−209447号公
報に、ポリウレタン樹脂とポリエステル樹脂を含む複合
樹脂外殻を有するマイクロカプセルを用いた感光材料に
ついては特開昭62−209442号公報にそれぞれ記
載がある。
制限はない。なお、ポリアミド樹脂および/またはポリ
エステル樹脂からなる外殻を有するマイクロカプセルを
用いた感光材料については特開昭62−209437号
公報に、ポリウレア樹脂および/またはポリウレタン樹
脂からなる外殻を有するマイクロカプセルを用いた感光
材料については特開昭62−209438号公報に、ア
ミノ・アルデヒド樹脂からなる外殻を有するマイクロカ
プセルを用いた感光材料については特開昭62−209
439号公報に、ゼラチン製の外殻を有するマイクロカ
プセルを用いた感光材料については特開昭62−209
440号公報に、エポキシ樹脂からなる外殻を有するマ
イクロカプセルを用いた感光材料については特開昭62
−209441号公報に、ポリアミド樹脂とポリウレア
樹脂を含む複合樹脂外殻を有するマイクロカプセルを用
いた感光材料については特開昭62−209447号公
報に、ポリウレタン樹脂とポリエステル樹脂を含む複合
樹脂外殻を有するマイクロカプセルを用いた感光材料に
ついては特開昭62−209442号公報にそれぞれ記
載がある。
なお、アルデヒド系のマイクロカプセルを用いる場合に
は、特開昭63−32535号公報記載の感光材料のよ
うに、残留アルデヒド量を一定値以下とすることが好ま
しい。
は、特開昭63−32535号公報記載の感光材料のよ
うに、残留アルデヒド量を一定値以下とすることが好ま
しい。
マイクロカプセルにハロゲン化銀を収容する場合は、マ
イクロカプセルの外殻を構成する壁材中にハロゲン化銀
を存在させることが好ましい。マイクロカプセルの壁材
中にハロゲン化銀を含む感光材料については特開昭62
−169147号公報に記載がある。
イクロカプセルの外殻を構成する壁材中にハロゲン化銀
を存在させることが好ましい。マイクロカプセルの壁材
中にハロゲン化銀を含む感光材料については特開昭62
−169147号公報に記載がある。
また、ハロゲン化銀、還元剤、重合性化合物、後述する
任意の成分である色画像形成物質等のマイクロカプセル
に収容される成分のうち少なくとも一成分が異なる二以
上のマイクロカプセルを併用してもよい。特に、フルカ
ラーの画像を形成する場合には、収容される色画像形成
物質の発色色相が異なる三種類以上のマイクロカプセル
を併用することが好ましい。二種類以上のマイクロカプ
セルを併用した感光材料については、特開昭62−19
8850号公報に記載がある。
任意の成分である色画像形成物質等のマイクロカプセル
に収容される成分のうち少なくとも一成分が異なる二以
上のマイクロカプセルを併用してもよい。特に、フルカ
ラーの画像を形成する場合には、収容される色画像形成
物質の発色色相が異なる三種類以上のマイクロカプセル
を併用することが好ましい。二種類以上のマイクロカプ
セルを併用した感光材料については、特開昭62−19
8850号公報に記載がある。
マイクロカプセルの平均粒子径は、3乃至20μmであ
ることが好ましい。マイクロカプセルの粒子径の分布は
、特開昭63−5334号公報記載の感光材料のように
、一定値以上に均一に分布していることが好ましい。ま
た、マイクロカプセルの膜厚は、特開昭63−8133
6号公報記載の感光材料のように、粒子径に対して一定
の値の範囲内にあることが好ましい。
ることが好ましい。マイクロカプセルの粒子径の分布は
、特開昭63−5334号公報記載の感光材料のように
、一定値以上に均一に分布していることが好ましい。ま
た、マイクロカプセルの膜厚は、特開昭63−8133
6号公報記載の感光材料のように、粒子径に対して一定
の値の範囲内にあることが好ましい。
なお、マイクロカプセルにハロゲン化銀を収容する場合
は、前述したハロゲン化銀粒子の平均粒子サイズをマイ
クロカプセルの平均サイズの5分の1以下とすることが
好ましく、10分の1以下とすることがさらに好ましい
。ハロゲン化銀粒子の平均粒子サイズをマイクロカプセ
ルの平均サイズの5分の1以下とすることによって、均
一でなめらかな画像を得ることができる。
は、前述したハロゲン化銀粒子の平均粒子サイズをマイ
クロカプセルの平均サイズの5分の1以下とすることが
好ましく、10分の1以下とすることがさらに好ましい
。ハロゲン化銀粒子の平均粒子サイズをマイクロカプセ
ルの平均サイズの5分の1以下とすることによって、均
一でなめらかな画像を得ることができる。
以下余白
感光材料の感光層に含ませることができる任意の成分と
しては、色画像形成物質、増感色素、有機銀塩、ラジカ
ル発生剤、各種画像形成促進剤、熱重合防止剤、熱重合
開始剤、現像停止剤、けい光増白剤、退色防止剤、ハレ
ーションまたはイラジェーション防止用染料または顔料
、加熱または光照射により脱色する性質を有する色素、
マット剤、スマツジ防止剤、可塑剤、水放出剤、バイン
ダー、光重合開始剤、重合性化合物の溶剤、水溶性ビニ
ルポリマー等がある。
しては、色画像形成物質、増感色素、有機銀塩、ラジカ
ル発生剤、各種画像形成促進剤、熱重合防止剤、熱重合
開始剤、現像停止剤、けい光増白剤、退色防止剤、ハレ
ーションまたはイラジェーション防止用染料または顔料
、加熱または光照射により脱色する性質を有する色素、
マット剤、スマツジ防止剤、可塑剤、水放出剤、バイン
ダー、光重合開始剤、重合性化合物の溶剤、水溶性ビニ
ルポリマー等がある。
感光材料は前述した感光層の構成によりポリマー画像を
得ることができるが、任意の成分として色画像形成物質
を感光層に含ませることで色画像を形成することもでき
る。
得ることができるが、任意の成分として色画像形成物質
を感光層に含ませることで色画像を形成することもでき
る。
感光材料に使用できる色画像形成物質としては特に制限
なく、様々な種類のものを用いることができる。それ自
身が着色している物質(染料、顔料)や、それ自身は無
色あるいは淡色であるが外部からのエネルギー(加熱、
加圧、光照射等)や別の成分く顕色剤)の接触により発
色する物質(発色剤)も色画像形成物質に含まれる。
なく、様々な種類のものを用いることができる。それ自
身が着色している物質(染料、顔料)や、それ自身は無
色あるいは淡色であるが外部からのエネルギー(加熱、
加圧、光照射等)や別の成分く顕色剤)の接触により発
色する物質(発色剤)も色画像形成物質に含まれる。
それ自身が着色している染料や顔料は、市販のものの他
、各種文献等(例えば「染料便覧」有機合成化学協会編
集、昭和45年刊、「最新顔料便覧」日本顔料技術協会
編集、昭和52年刊)に記載されている公知のものが利
用できる。また、染料として金属錯体染料を使用するこ
ともできる。
、各種文献等(例えば「染料便覧」有機合成化学協会編
集、昭和45年刊、「最新顔料便覧」日本顔料技術協会
編集、昭和52年刊)に記載されている公知のものが利
用できる。また、染料として金属錯体染料を使用するこ
ともできる。
金属錯体染料を含む感光材料については、特開昭64−
73342号公報に記載がある。これらの染料または顔
料は、溶解ないし分散して用いられる。
73342号公報に記載がある。これらの染料または顔
料は、溶解ないし分散して用いられる。
一方、加熱や加圧、光照射等、何らかのエネルギーによ
り発色する物質の例としてはサーモクロミック化合物、
ビエゾク白ミック化合物、ホトクロミック化合物および
トリアリールメタン染料やキノン系染料、インジゴイド
染料、アジン染料等のロイコ体などが知られている。こ
れらはいずれも加熱、加圧、光照射あるいは空気酸化に
より発色するものである。
り発色する物質の例としてはサーモクロミック化合物、
ビエゾク白ミック化合物、ホトクロミック化合物および
トリアリールメタン染料やキノン系染料、インジゴイド
染料、アジン染料等のロイコ体などが知られている。こ
れらはいずれも加熱、加圧、光照射あるいは空気酸化に
より発色するものである。
別の成分と接触することにより発色する物質の例として
は二種以上の成分の間の酸塩基反応、酸化還元反応、カ
ップリング反応、キレート形成反応等により発色する種
々のシステムが包含される。例えば、森賀弘之著r入門
・特殊紙の化学J(昭和50年刊行)に記載されている
感圧複写紙(29〜58頁)、アゾグラフィー(87〜
95頁)、化学変化による感熱発色(118〜120頁
)等の公知の発色システム、あるいは近畿化学工業会主
催セミナーr最新の色素化学−機能性色素としての魅力
ある活用と新展開−」の予稿集26〜32頁、(198
0年6月19日)に記載された発色システム等を利用す
ることができる。
は二種以上の成分の間の酸塩基反応、酸化還元反応、カ
ップリング反応、キレート形成反応等により発色する種
々のシステムが包含される。例えば、森賀弘之著r入門
・特殊紙の化学J(昭和50年刊行)に記載されている
感圧複写紙(29〜58頁)、アゾグラフィー(87〜
95頁)、化学変化による感熱発色(118〜120頁
)等の公知の発色システム、あるいは近畿化学工業会主
催セミナーr最新の色素化学−機能性色素としての魅力
ある活用と新展開−」の予稿集26〜32頁、(198
0年6月19日)に記載された発色システム等を利用す
ることができる。
具体的には、感圧紙に利用されているラクトン、ラクタ
ム、スピロピラン等の部分構造を有する発色剤と酸性白
土やフェノール類等の酸性物質(顕色剤)からなる発色
システム;芳香族ジアゾニウム塩やジアゾタート、ジア
ゾスルホナート類とナフトール類、アニリン類、活性メ
チレン類等のアゾカップリング反応を利用したシステム
;ヘキサメチレンテトラミンと第二鉄イオンおよび没食
子酸との反応やフェノールフタレインーコンブレクラン
類とアルカリ土類金属イオンとの反応などのキレート形
成反応;ステアリン酸第二鉄とピロガロールとの反応や
ベヘン酸銀と4−メトキシ−1−ナフトールの反応など
の酸化還元反応などが利用できる。
ム、スピロピラン等の部分構造を有する発色剤と酸性白
土やフェノール類等の酸性物質(顕色剤)からなる発色
システム;芳香族ジアゾニウム塩やジアゾタート、ジア
ゾスルホナート類とナフトール類、アニリン類、活性メ
チレン類等のアゾカップリング反応を利用したシステム
;ヘキサメチレンテトラミンと第二鉄イオンおよび没食
子酸との反応やフェノールフタレインーコンブレクラン
類とアルカリ土類金属イオンとの反応などのキレート形
成反応;ステアリン酸第二鉄とピロガロールとの反応や
ベヘン酸銀と4−メトキシ−1−ナフトールの反応など
の酸化還元反応などが利用できる。
本発明の画像形成方法においては、受像材料に塩基また
は塩基プレカーサーが含まれているから、これらの塩基
または塩基プレカーサーにより発色が阻害されないよう
に考慮する必要がある。
は塩基プレカーサーが含まれているから、これらの塩基
または塩基プレカーサーにより発色が阻害されないよう
に考慮する必要がある。
本発明においては 染料あるいは顔料を使用することが
好ましい。
好ましい。
色画像形成物質部、重合性化合物100重量部に対して
0.5乃至50重量部の割合で用いることが好ましく、
2乃至30重量部の割合で用いることがさらに好ましい
。また、顕色剤が用いられる場合は、発色剤1重量部に
対して約0.3乃至80重量部の割合で用いることが好
ましい。
0.5乃至50重量部の割合で用いることが好ましく、
2乃至30重量部の割合で用いることがさらに好ましい
。また、顕色剤が用いられる場合は、発色剤1重量部に
対して約0.3乃至80重量部の割合で用いることが好
ましい。
感光材料に使用することができる増感色素は、特に制限
はなく、写真技術等において公知のハロゲン化銀の増感
色素を用いることができる。上記増感色素には、メチン
色素、シアニン色素、メロシアニン色素、複合シアニン
色素、ホロポーラ−シアニン色素、ヘミシアニン色素、
スチリル色素およびヘミオキソノール色素等が含まれる
。これらの増感色素は単独で使用してもよいし、これら
を組合せて用いてもよい。特に強色増感を目的とする場
合は、増感色素を組合わせて使用する方法が一般的であ
る。また、増感色素と共に、それ自身分光増感作用を持
たない色素、あるいは可視光を実質的に吸収しないが強
色増感を示す物質を併用してもよい。増感色素の添加量
は、一般にハロゲン化銀1モル当り10−8乃至10−
2モル程度である。
はなく、写真技術等において公知のハロゲン化銀の増感
色素を用いることができる。上記増感色素には、メチン
色素、シアニン色素、メロシアニン色素、複合シアニン
色素、ホロポーラ−シアニン色素、ヘミシアニン色素、
スチリル色素およびヘミオキソノール色素等が含まれる
。これらの増感色素は単独で使用してもよいし、これら
を組合せて用いてもよい。特に強色増感を目的とする場
合は、増感色素を組合わせて使用する方法が一般的であ
る。また、増感色素と共に、それ自身分光増感作用を持
たない色素、あるいは可視光を実質的に吸収しないが強
色増感を示す物質を併用してもよい。増感色素の添加量
は、一般にハロゲン化銀1モル当り10−8乃至10−
2モル程度である。
上記増感色素は、後述するハロゲン化銀乳剤の調製段階
において添加することが好ましい。増感色素をハロゲン
化銀粒子の形成段階において添加して得られた感光材料
については、特開昭62−947号公報に、増感色素を
ハロゲン化銀粒子の形成後のハロゲン化銀乳剤の調製段
階において添加して得られた感光材料については、特開
昭62−210449号公報にそれぞれ記載がある。ま
た、感光材料に用いることができる増感色素の具体例に
ついても、上記特開昭62−947号公報および同62
−210449号公報に記載されている。また、特開昭
63−184738号公報記載の感光材料のように、赤
外光感光性の増感色素を併用してもよい。
において添加することが好ましい。増感色素をハロゲン
化銀粒子の形成段階において添加して得られた感光材料
については、特開昭62−947号公報に、増感色素を
ハロゲン化銀粒子の形成後のハロゲン化銀乳剤の調製段
階において添加して得られた感光材料については、特開
昭62−210449号公報にそれぞれ記載がある。ま
た、感光材料に用いることができる増感色素の具体例に
ついても、上記特開昭62−947号公報および同62
−210449号公報に記載されている。また、特開昭
63−184738号公報記載の感光材料のように、赤
外光感光性の増感色素を併用してもよい。
感光材料において有機銀塩の添加は、熱現像処理におい
て特に有効である。すなわち、80℃以上の温度に加熱
されると、上記有機銀塩は、ハロゲン化銀の潜像を触媒
とする酸化還元反応に関与すると考えられる。この場合
、ハロゲン化銀と有機銀塩とは接触状態もしくは近接し
た状態にあることが好ましい。上記有機銀塩を構成する
有機化合物としては、脂肪族もしくは芳香族カルボン酸
、メルカプト基もしくはα−水素を有するチオカルボニ
ル基含有化合物、およびイミノ基含有化合物等を挙げる
ことができる。それらのうちでは、ベンゾトリアゾール
が特に好ましい。上記有機銀塩は、一般にハロゲン化銀
1モル当り0.01乃至10モル、好ましくは0.01
乃至1モル使用する。なお、有機銀塩の代りに、それを
構成する有機化合物(例えば、ベンゾトリアゾール)を
感光層に加えても同様な効果が得られる。有機銀塩を用
いた感光材料については特開昭62−3246号公報に
記載がある。以上述べたような有機銀塩は、ハロゲン化
銀1モルに対して0.1乃至10モルの範囲て使用する
ことが好ましく、0.01乃至1モルの範囲で使用する
ことがさらに好ましい。
て特に有効である。すなわち、80℃以上の温度に加熱
されると、上記有機銀塩は、ハロゲン化銀の潜像を触媒
とする酸化還元反応に関与すると考えられる。この場合
、ハロゲン化銀と有機銀塩とは接触状態もしくは近接し
た状態にあることが好ましい。上記有機銀塩を構成する
有機化合物としては、脂肪族もしくは芳香族カルボン酸
、メルカプト基もしくはα−水素を有するチオカルボニ
ル基含有化合物、およびイミノ基含有化合物等を挙げる
ことができる。それらのうちでは、ベンゾトリアゾール
が特に好ましい。上記有機銀塩は、一般にハロゲン化銀
1モル当り0.01乃至10モル、好ましくは0.01
乃至1モル使用する。なお、有機銀塩の代りに、それを
構成する有機化合物(例えば、ベンゾトリアゾール)を
感光層に加えても同様な効果が得られる。有機銀塩を用
いた感光材料については特開昭62−3246号公報に
記載がある。以上述べたような有機銀塩は、ハロゲン化
銀1モルに対して0.1乃至10モルの範囲て使用する
ことが好ましく、0.01乃至1モルの範囲で使用する
ことがさらに好ましい。
感光層には、前述した還元剤の重合促進(または重合抑
制)反応に関与するヴジカル発生剤を添加してもよい。
制)反応に関与するヴジカル発生剤を添加してもよい。
上記ラジカル発生剤として、トリアゼン銀を用いた感光
材料については特開昭62−195639号公報に、ジ
アゾタート銀を用いた感光材料については特開昭62−
195640号公報に、アゾ化合物を用いた感光材料に
ついては特開昭62−195641号公報に、それぞれ
記載がある。
材料については特開昭62−195639号公報に、ジ
アゾタート銀を用いた感光材料については特開昭62−
195640号公報に、アゾ化合物を用いた感光材料に
ついては特開昭62−195641号公報に、それぞれ
記載がある。
感光材料には、種々の画像形成促進剤を用いることがで
きる。画像形成促進剤にはハロゲン化銀(および/また
は有機銀塩)と還元剤との酸化還元剤との酸化還元反応
の促進、感光材料から受像材料または受像層への画像形
成物質の移動の促進等の機能がある。画像形成促進剤は
、物理化学的な機能の点から、オイル、界面活性剤、カ
ブリ防止機能および/または現像促進機能を有する化合
物、熱溶剤、酸素の除去機能を有する化合物等にさらに
分類される。ただし、これらの物質群は一般に複合機能
を有しており、上記の促進効果のいくつかを合わせ持つ
のが常である。従って、上記の分類は便宜的なものであ
り、実際には一つの化合物が複数の機能を兼備している
ことが多い。
きる。画像形成促進剤にはハロゲン化銀(および/また
は有機銀塩)と還元剤との酸化還元剤との酸化還元反応
の促進、感光材料から受像材料または受像層への画像形
成物質の移動の促進等の機能がある。画像形成促進剤は
、物理化学的な機能の点から、オイル、界面活性剤、カ
ブリ防止機能および/または現像促進機能を有する化合
物、熱溶剤、酸素の除去機能を有する化合物等にさらに
分類される。ただし、これらの物質群は一般に複合機能
を有しており、上記の促進効果のいくつかを合わせ持つ
のが常である。従って、上記の分類は便宜的なものであ
り、実際には一つの化合物が複数の機能を兼備している
ことが多い。
以下に各種画像形成促進剤の例を示す。
オイルとしては、疎水性化合物の乳化分散の溶媒として
用いられる高沸点有機溶媒を用いることができる。
用いられる高沸点有機溶媒を用いることができる。
界面活性剤としては、特開昭59−74547号公報記
載のピリジニウム塩類、アンモニウム塩類、ホスホニウ
ム塩類、特開昭59−57231号公報記載のポリアル
キレンオキシド等を挙げることができる。
載のピリジニウム塩類、アンモニウム塩類、ホスホニウ
ム塩類、特開昭59−57231号公報記載のポリアル
キレンオキシド等を挙げることができる。
カブリ防止機能および/または現像促進機能を有する化
合物は、最高濃度が高く、かつ最低濃度が低い鮮明な画
像(S/N比の高い画像)を得ることを目的として用い
ることができる。なあ、カブリ防止機能および/または
現像促進機能を有する化合物として、カブリ防止剤を用
いた感光材料については特開昭82−151838号公
報に、環状アミド構造を有する化合物を用いた感光材料
については特開昭61−151841号公報に、チオエ
ーテル化合物を用いた感光材料については特開昭62−
151842号公報に、ポリエチレングリコール誘導体
を用いた感光材料については特開昭62−151843
号明細書に、チオール誘導体を用いた感光材料について
は特開昭62−151844号公報に、アセチレン化合
物を用いた感光材料については特開昭62−17823
2号公報に、スルホンアミド誘導体を用いた感光材料に
ついては特開昭62−183450号公報に、゛第四ア
ンモニウム塩を用いた感光材料については特開昭63−
91653号公報に、それぞれ記載がある。
合物は、最高濃度が高く、かつ最低濃度が低い鮮明な画
像(S/N比の高い画像)を得ることを目的として用い
ることができる。なあ、カブリ防止機能および/または
現像促進機能を有する化合物として、カブリ防止剤を用
いた感光材料については特開昭82−151838号公
報に、環状アミド構造を有する化合物を用いた感光材料
については特開昭61−151841号公報に、チオエ
ーテル化合物を用いた感光材料については特開昭62−
151842号公報に、ポリエチレングリコール誘導体
を用いた感光材料については特開昭62−151843
号明細書に、チオール誘導体を用いた感光材料について
は特開昭62−151844号公報に、アセチレン化合
物を用いた感光材料については特開昭62−17823
2号公報に、スルホンアミド誘導体を用いた感光材料に
ついては特開昭62−183450号公報に、゛第四ア
ンモニウム塩を用いた感光材料については特開昭63−
91653号公報に、それぞれ記載がある。
熱溶剤としては、還元剤の溶媒となり得る化合物、高誘
電率の物質で銀塩の物理的現像を促進することが知られ
ている化合物等が有用である。有用な熱溶剤としては、
米国特許第3347675号明細書記載のポリエチレン
グリコール類、ポリエチレンオキサイドのオレイン酸エ
ステル等の誘導体、みつろう、モノステアリン、−80
2−および/または−C〇−基を有する高誘電率の化合
物、米国特許第3667959号明細書記載の極性物質
、リサーチ・ディスクロージャー誌1976年12月号
26〜28頁記載の1.10−デカンジオール、アニス
酸メチル、スペリン酸ビフェニル等が好ましく用いられ
る。なお、熱溶剤を用いた感光材料については、特開昭
62−86355号公報に記載がある。
電率の物質で銀塩の物理的現像を促進することが知られ
ている化合物等が有用である。有用な熱溶剤としては、
米国特許第3347675号明細書記載のポリエチレン
グリコール類、ポリエチレンオキサイドのオレイン酸エ
ステル等の誘導体、みつろう、モノステアリン、−80
2−および/または−C〇−基を有する高誘電率の化合
物、米国特許第3667959号明細書記載の極性物質
、リサーチ・ディスクロージャー誌1976年12月号
26〜28頁記載の1.10−デカンジオール、アニス
酸メチル、スペリン酸ビフェニル等が好ましく用いられ
る。なお、熱溶剤を用いた感光材料については、特開昭
62−86355号公報に記載がある。
酸素の除去機能を有する化合物は、現像時における酸素
の影g(酸素は、重合禁止作用を有している)を排除す
る目的で用いることができる。酸素の除去機能を有する
化合物の例としては、2以上のメルカプト基を有する化
合物を挙げることができる。なお、2以上のメルカプト
基を有する化合物を用いた感光材料については、特開昭
62−209443号公報に記載がある。
の影g(酸素は、重合禁止作用を有している)を排除す
る目的で用いることができる。酸素の除去機能を有する
化合物の例としては、2以上のメルカプト基を有する化
合物を挙げることができる。なお、2以上のメルカプト
基を有する化合物を用いた感光材料については、特開昭
62−209443号公報に記載がある。
感光材料に用いることができる熱重合開始剤は、一般に
加熱下で熱分解して重合開始種(特にラジカル)を生じ
る化合物であり、通常ラジカル重合の開始剤として用い
られているものである。
加熱下で熱分解して重合開始種(特にラジカル)を生じ
る化合物であり、通常ラジカル重合の開始剤として用い
られているものである。
熱重合開始剤については、高分子学会高分子実験学編集
委員会編[付加重合・開環重合41983年、共立出版
)の第6頁〜第18頁等に記載されている。熱重合開始
剤の具体例としては、アゾビスイソブチロニトリル、1
.1′−アゾビス(1−シクロヘキサンカルボニトリル
)、ジメチル−2,2゛−アゾビスイソブチレート、2
゜2−アゾビス(2−メチルブチロニトリル)、アゾビ
スジメチルバレロニトリル等のアゾ化合物、過酸化ベン
ゾイル、ジ−t−ブチルパーオキサイド、ジクミルパー
オキサイド、t−ブチルヒドロパーオキサイド、クメン
ヒドロパーオキサイド等の有機過酸化物、過酸化水素、
過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウム等の無機過酸化物
、p−トルエンスルフィン酸ナトリウム等を挙げること
ができる。熱重合開始剤は、重合性化合物に対して0.
1乃至120重量%の範囲で使用することが好ましく、
1乃至10重量%の範囲で使用することがより好ましい
。なお、ハロゲン化銀の潜像が形成されない部分の重合
性化合物を重合させる系においては、感光層中に熱重合
開始剤を添加することが好ましい。また、熱重合開始剤
を用いた感光材料については特開昭62−70836号
公報に記載がある。
委員会編[付加重合・開環重合41983年、共立出版
)の第6頁〜第18頁等に記載されている。熱重合開始
剤の具体例としては、アゾビスイソブチロニトリル、1
.1′−アゾビス(1−シクロヘキサンカルボニトリル
)、ジメチル−2,2゛−アゾビスイソブチレート、2
゜2−アゾビス(2−メチルブチロニトリル)、アゾビ
スジメチルバレロニトリル等のアゾ化合物、過酸化ベン
ゾイル、ジ−t−ブチルパーオキサイド、ジクミルパー
オキサイド、t−ブチルヒドロパーオキサイド、クメン
ヒドロパーオキサイド等の有機過酸化物、過酸化水素、
過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウム等の無機過酸化物
、p−トルエンスルフィン酸ナトリウム等を挙げること
ができる。熱重合開始剤は、重合性化合物に対して0.
1乃至120重量%の範囲で使用することが好ましく、
1乃至10重量%の範囲で使用することがより好ましい
。なお、ハロゲン化銀の潜像が形成されない部分の重合
性化合物を重合させる系においては、感光層中に熱重合
開始剤を添加することが好ましい。また、熱重合開始剤
を用いた感光材料については特開昭62−70836号
公報に記載がある。
感光材料に用いることができる現像停止剤とは、適正現
像後、速やかに塩基を中和または塩基と反応して膜中の
塩基濃度を下げ現像を停止する化合物または銀および銀
塩と相互作用して現像を抑−1する化合物である。具体
的には、加熱により酸を放出する酸プレカーサー、加熱
により共存する塩基と置換反応を起こす親電子化合物、
または含窒素へテロ環化合物、メルカプト化合物等が挙
げられる。酸プレカーサーの例としては、特開昭60−
108837号および同60−192939号各公報記
載のオキシムエステル類、特開昭60−230133号
公報記載のロッセン転位により酸を放出する化合物等を
挙げることができる。
像後、速やかに塩基を中和または塩基と反応して膜中の
塩基濃度を下げ現像を停止する化合物または銀および銀
塩と相互作用して現像を抑−1する化合物である。具体
的には、加熱により酸を放出する酸プレカーサー、加熱
により共存する塩基と置換反応を起こす親電子化合物、
または含窒素へテロ環化合物、メルカプト化合物等が挙
げられる。酸プレカーサーの例としては、特開昭60−
108837号および同60−192939号各公報記
載のオキシムエステル類、特開昭60−230133号
公報記載のロッセン転位により酸を放出する化合物等を
挙げることができる。
また、加熱により塩基と置換反応を起こす親電子化合物
の例としては、特開昭60−230134号公報記載の
化合物等を挙げることができる。
の例としては、特開昭60−230134号公報記載の
化合物等を挙げることができる。
感光材料の感光層に、ハレーションまたはイラジェーシ
ョンの防止を目的として、染料または顔料を添加しても
よい。なお、ハレーションまたはイラジェーションの防
止を目的として、感光層に白色顔料を添加した感光材料
について特開昭63−29748号公報に記載がある。
ョンの防止を目的として、染料または顔料を添加しても
よい。なお、ハレーションまたはイラジェーションの防
止を目的として、感光層に白色顔料を添加した感光材料
について特開昭63−29748号公報に記載がある。
感光材料の感光層が前述したマイクロカプセルを用いる
態様である場合には、マイクロカプセル中に加熱または
光照射により脱色する性質を有する色素を含ませてもよ
い。上記加熱または光照射により脱色する性質を有する
色素は、コンベンショナルな銀塩写真系におけるイエロ
ーフィルターに相当するものとして機能させることがで
きる。上記のように加熱または光照射により脱色する性
質を有する色素を用いた感光材料については、特開昭6
3−97940号公報に記載がある。
態様である場合には、マイクロカプセル中に加熱または
光照射により脱色する性質を有する色素を含ませてもよ
い。上記加熱または光照射により脱色する性質を有する
色素は、コンベンショナルな銀塩写真系におけるイエロ
ーフィルターに相当するものとして機能させることがで
きる。上記のように加熱または光照射により脱色する性
質を有する色素を用いた感光材料については、特開昭6
3−97940号公報に記載がある。
感光材料に用いるスマツジ防止剤としては、常温で固体
の粒子状物が好ましい。具体例としては、英国特許第1
232347号明細書記載のでんぷん粒子、米国特許第
3625736号明!Ell書等記載の重合体微粉末、
英国特許第1235991号明細書等記載の発色剤を含
まないマイクロカプセル粒子、米国特許第271137
5号明細書記載のセルロース微粉末、タルク、カオリン
、ベントナイト、ろう石、酸化亜鉛、酸化チタン、アル
ミナ等の無機物粒子等を挙げることができる。上記粒子
の平均粒子サイズとしては、体積平均直径で3乃至50
μmの範囲が好ましく、5乃至40μmの範囲がさらに
好ましい。前述したように重合性化合物の油滴がマイク
ロカプセルの状態にある場合には、上記粒子はマイクロ
カプセルより大きい方が効果的である。
の粒子状物が好ましい。具体例としては、英国特許第1
232347号明細書記載のでんぷん粒子、米国特許第
3625736号明!Ell書等記載の重合体微粉末、
英国特許第1235991号明細書等記載の発色剤を含
まないマイクロカプセル粒子、米国特許第271137
5号明細書記載のセルロース微粉末、タルク、カオリン
、ベントナイト、ろう石、酸化亜鉛、酸化チタン、アル
ミナ等の無機物粒子等を挙げることができる。上記粒子
の平均粒子サイズとしては、体積平均直径で3乃至50
μmの範囲が好ましく、5乃至40μmの範囲がさらに
好ましい。前述したように重合性化合物の油滴がマイク
ロカプセルの状態にある場合には、上記粒子はマイクロ
カプセルより大きい方が効果的である。
感光材料に用いることができるバインダーは、単独であ
るいは組合せて感光層に含有させることができる。この
バインダーには主に親水性のものを用いることが好まし
い。親水性バインダーとしては透明か半透明の親水性バ
インダーが代表的であり1例えばゼラチン、ゼラチン誘
導体、セルロース誘導体、デンプン、アラビヤゴム等の
ような天然物質と、ポリビニルアルコール、ポリビニル
ピロリドン、アクリルアミド重合体等の水溶性のポリビ
ニル化合物のような合成重合物質を含む。
るいは組合せて感光層に含有させることができる。この
バインダーには主に親水性のものを用いることが好まし
い。親水性バインダーとしては透明か半透明の親水性バ
インダーが代表的であり1例えばゼラチン、ゼラチン誘
導体、セルロース誘導体、デンプン、アラビヤゴム等の
ような天然物質と、ポリビニルアルコール、ポリビニル
ピロリドン、アクリルアミド重合体等の水溶性のポリビ
ニル化合物のような合成重合物質を含む。
他の合成重合物質には、ラテックスの形で、とくに写真
材料の寸度安定性を増加させる分散状ビニル化合物があ
る。なお、バインダーを用いた感光材料については、特
開昭61−69062号公報に記載がある。また、マイ
クロカプセルと共にバインダーを使用した感光材料につ
いては、特開昭62−209525号公報に記載がある
。
材料の寸度安定性を増加させる分散状ビニル化合物があ
る。なお、バインダーを用いた感光材料については、特
開昭61−69062号公報に記載がある。また、マイ
クロカプセルと共にバインダーを使用した感光材料につ
いては、特開昭62−209525号公報に記載がある
。
感光材料の感光層には、画像転写後の未重合の重合性化
合物の重合化処理を目的として、光重合開始剤を加えて
もよい。光重合開始剤を用いた感光材料については、特
開昭62−161149号公報に記載がある。また、光
重合開始剤は、前述した熱重合開始剤と同様に、ハロゲ
ン化銀の潜像が形成されていない部分の重合性化合物を
重合させる系に用いることができる(特願平1−271
75号明細書)。
合物の重合化処理を目的として、光重合開始剤を加えて
もよい。光重合開始剤を用いた感光材料については、特
開昭62−161149号公報に記載がある。また、光
重合開始剤は、前述した熱重合開始剤と同様に、ハロゲ
ン化銀の潜像が形成されていない部分の重合性化合物を
重合させる系に用いることができる(特願平1−271
75号明細書)。
感光材料に重合性化合物の溶剤を用いる場合は、重合性
化合物を含むマイクロカプセルとは別のマイクロカプセ
ル内に封入して使用することが好ましい。なお、マイク
ロカプセルに封入された重合性化合物と混和性の有機溶
媒を用いた感光材料については、特開昭62−2095
24号公報に記載がある。前述したハロゲン化銀粒子に
水溶性ビニルポリマーを吸着させて用いてもよい。上記
のように水溶性ビニルポリマーを用いた感光材料につい
ては特開昭63−91652号公報に記載がある。
化合物を含むマイクロカプセルとは別のマイクロカプセ
ル内に封入して使用することが好ましい。なお、マイク
ロカプセルに封入された重合性化合物と混和性の有機溶
媒を用いた感光材料については、特開昭62−2095
24号公報に記載がある。前述したハロゲン化銀粒子に
水溶性ビニルポリマーを吸着させて用いてもよい。上記
のように水溶性ビニルポリマーを用いた感光材料につい
ては特開昭63−91652号公報に記載がある。
以上述べた以外に感光層中に含ませることができる任意
の成分の例およびその使用態様についても、上述した一
連の感光材料に関する出願明細書、およびリサーチ・デ
ィスクロージャー誌v01゜170.1978年6月の
第17029号(9〜15頁)に記載がある。
の成分の例およびその使用態様についても、上述した一
連の感光材料に関する出願明細書、およびリサーチ・デ
ィスクロージャー誌v01゜170.1978年6月の
第17029号(9〜15頁)に記載がある。
なお、以上述べたような成分からなる感光材料の感光層
は、特開昭62−275235号公報記載の感光材料の
ように、pH値が7以下であることが好ましい。
は、特開昭62−275235号公報記載の感光材料の
ように、pH値が7以下であることが好ましい。
感光材料に任意に設けることができる層としては、発熱
体層、帯電防止層、カール防止層、はくり層、カバーシ
ートまたは保護層、ハレーション防止層(着色層)等を
挙げることができる。
体層、帯電防止層、カール防止層、はくり層、カバーシ
ートまたは保護層、ハレーション防止層(着色層)等を
挙げることができる。
なあ、発熱体層を用いた感光材料については特開昭61
−294434号公報に、カバーシートまたは保護層を
設けた感光材料については特開昭62−210447号
公報に、ハレーション防止層として着色層を設けた感光
材料については特開昭63−101842号公報に、そ
れぞれ記載されている。
−294434号公報に、カバーシートまたは保護層を
設けた感光材料については特開昭62−210447号
公報に、ハレーション防止層として着色層を設けた感光
材料については特開昭63−101842号公報に、そ
れぞれ記載されている。
以下余白
以下、感光材料の製造方法について述べる。
感光材料の製造方法としては様々な方法を用いることが
できるが、一般的な製造方法は感光層の構成成分を、適
当な溶媒中に溶解、乳化あるいは分散させた塗布液を調
製し、そして塗布液を前述したような支持体に塗布、乾
燥することで感光材料を得る工程よりなるものである。
できるが、一般的な製造方法は感光層の構成成分を、適
当な溶媒中に溶解、乳化あるいは分散させた塗布液を調
製し、そして塗布液を前述したような支持体に塗布、乾
燥することで感光材料を得る工程よりなるものである。
一般に上記各塗布液は、各成分についてそわぞれの成分
を含む液状の組成物を調製し、ついで各液状組成物を混
合することにより調製される。上記液状組成物は、複数
の成分を含むように調製してもよい。一部の感光層の構
成成分は、上記液状組成物または塗布液の調製段階また
は調製後に添加して用いることもできる。さらに、後述
するように、一または二以上の成分を含む油性(または
水性)の組成物を、さらに水性(または油性)溶媒中に
乳化させて二次組成物を調製する方法を用いることもで
きる。
を含む液状の組成物を調製し、ついで各液状組成物を混
合することにより調製される。上記液状組成物は、複数
の成分を含むように調製してもよい。一部の感光層の構
成成分は、上記液状組成物または塗布液の調製段階また
は調製後に添加して用いることもできる。さらに、後述
するように、一または二以上の成分を含む油性(または
水性)の組成物を、さらに水性(または油性)溶媒中に
乳化させて二次組成物を調製する方法を用いることもで
きる。
感光層に含まれる主な成分について、液状組成物および
塗布液の調製方法を以下に示す。
塗布液の調製方法を以下に示す。
ハロゲン化乳剤の調製は、酸性法、中性法またはアンモ
ニア法などの公知方法のいずれのを用いても実施するこ
とができる。
ニア法などの公知方法のいずれのを用いても実施するこ
とができる。
可溶性銀塩と可溶性ハロゲン塩との反応形式としては、
片側混合法、同時混合法またはこれらの組合せのいずれ
でもよい。粒子を銀イオン過剰条件下で形成する逆混合
法およびPAgを一定に保つコンドロールド・ダブルジ
ェット法も採用できる。また、粒子成長を早めるため、
添加する銀塩およびハロゲン塩の添加濃度、添加量また
は添加速度を上昇させてもよい(特開昭55−1581
24号、同55−158124号各公報および米国特許
第3650757号明細書参照)。
片側混合法、同時混合法またはこれらの組合せのいずれ
でもよい。粒子を銀イオン過剰条件下で形成する逆混合
法およびPAgを一定に保つコンドロールド・ダブルジ
ェット法も採用できる。また、粒子成長を早めるため、
添加する銀塩およびハロゲン塩の添加濃度、添加量また
は添加速度を上昇させてもよい(特開昭55−1581
24号、同55−158124号各公報および米国特許
第3650757号明細書参照)。
感光材料の製造に用いるハロゲン化銀乳剤は、主として
潜像が粒子表面に形成される表面潜像型であフても、粒
子内部に形成される内部潜像型であってもよい。内部潜
像型乳剤と造核剤とを組合せた直接反転乳剤を使用する
こともできる。この目的に適した内部潜像型乳剤は、米
国特許第2592250号、同第3781276号各明
細書および特公昭58−3534号、特開昭58−13
6641号各公報等に記載されている。上記乳剤に組合
せるのに好ましい造核剤は、米国特許第3227552
号、同第4245037号、同第4255511号、同
第4266013号、同第4276364号および西独
国公開特許(OLS)第2635316号各明細書に記
載されている。
潜像が粒子表面に形成される表面潜像型であフても、粒
子内部に形成される内部潜像型であってもよい。内部潜
像型乳剤と造核剤とを組合せた直接反転乳剤を使用する
こともできる。この目的に適した内部潜像型乳剤は、米
国特許第2592250号、同第3781276号各明
細書および特公昭58−3534号、特開昭58−13
6641号各公報等に記載されている。上記乳剤に組合
せるのに好ましい造核剤は、米国特許第3227552
号、同第4245037号、同第4255511号、同
第4266013号、同第4276364号および西独
国公開特許(OLS)第2635316号各明細書に記
載されている。
感光材料の製造に使用されるハロゲン化銀乳剤の調製に
おいては、保護コロイドとして親水性コロイドを用いる
ことが好ましい。親水性コロイドの例としては、ゼラチ
ン、ゼラチン誘導体、ゼラチンと他の高分子とのグラフ
トポリマー、アルブミン、カセイン等の蛋白質;ヒドロ
キシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、
セルロース硫酸エステル類等のようなセルロース話導体
、アルギン酸ソーダ、澱粉誘導体等の糖誘導体;および
ポリビニルアルコール、ポリビニルアルコール部分アセ
タール、ポリ−N−ビニルピロリドン、ポリアクリル酸
、ポリメタクリル酸、ポリアクリルアミド、ポリビニル
イミダゾール、ポリビニルピラゾール等の単一あるいは
共重合体のような多種の合成親水性高分子物質を挙げる
ことができる。これらのうちでは、ゼラチンが好ましい
。ゼラチンとしては、石灰処理ゼラチンのほか、酸処理
ゼラチンや酵素処理ゼラチンを用いてもよく、またゼラ
チンの加水分解物や酵素分解物も用いることができる。
おいては、保護コロイドとして親水性コロイドを用いる
ことが好ましい。親水性コロイドの例としては、ゼラチ
ン、ゼラチン誘導体、ゼラチンと他の高分子とのグラフ
トポリマー、アルブミン、カセイン等の蛋白質;ヒドロ
キシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、
セルロース硫酸エステル類等のようなセルロース話導体
、アルギン酸ソーダ、澱粉誘導体等の糖誘導体;および
ポリビニルアルコール、ポリビニルアルコール部分アセ
タール、ポリ−N−ビニルピロリドン、ポリアクリル酸
、ポリメタクリル酸、ポリアクリルアミド、ポリビニル
イミダゾール、ポリビニルピラゾール等の単一あるいは
共重合体のような多種の合成親水性高分子物質を挙げる
ことができる。これらのうちでは、ゼラチンが好ましい
。ゼラチンとしては、石灰処理ゼラチンのほか、酸処理
ゼラチンや酵素処理ゼラチンを用いてもよく、またゼラ
チンの加水分解物や酵素分解物も用いることができる。
ハロゲン化銀乳剤は、ハロゲン化銀粒子の形成段階にお
いて、ハロゲン化銀溶剤としてアンモニア、有機チオエ
ーテル誘導体(特公昭47−386号公報参照)および
含硫黄化合物(特開昭53−144319号公報参照)
等を用いることができる。また粒子形成または物理熟成
の過程において、カドミウム塩、亜鉛塩、鉛塩、タリウ
ム塩等を共存させてもよい。さらに高照度不軌、低照度
不軌を改良する目的で塩化イリジウム(■または■)、
ヘキサクロロイリジウム塩アンモニウム等の水溶性イリ
ジウム塩、または塩化ロジウム等の水溶性ロジウム塩を
用いることができる。
いて、ハロゲン化銀溶剤としてアンモニア、有機チオエ
ーテル誘導体(特公昭47−386号公報参照)および
含硫黄化合物(特開昭53−144319号公報参照)
等を用いることができる。また粒子形成または物理熟成
の過程において、カドミウム塩、亜鉛塩、鉛塩、タリウ
ム塩等を共存させてもよい。さらに高照度不軌、低照度
不軌を改良する目的で塩化イリジウム(■または■)、
ヘキサクロロイリジウム塩アンモニウム等の水溶性イリ
ジウム塩、または塩化ロジウム等の水溶性ロジウム塩を
用いることができる。
ハロゲン化銀乳剤は、沈殿形成後あるいは物理熟成後に
可溶性塩類を除去してもよい。この場合は、ターデル水
洗法や沈降法に従い実施することができる。ハロゲン化
銀乳剤は、未後熟のまま使用してもよいが通常は化学増
感して使用する。通常型感材用乳剤において公知の硫黄
増感法、還元増感法、貴金属増感法等を単独または組合
せて用いることができる。これらの化学増感を含窒素複
素環化合物の存在下で行なうこともできる(特開昭58
−126526号、同58−215644号各公報参照
)。
可溶性塩類を除去してもよい。この場合は、ターデル水
洗法や沈降法に従い実施することができる。ハロゲン化
銀乳剤は、未後熟のまま使用してもよいが通常は化学増
感して使用する。通常型感材用乳剤において公知の硫黄
増感法、還元増感法、貴金属増感法等を単独または組合
せて用いることができる。これらの化学増感を含窒素複
素環化合物の存在下で行なうこともできる(特開昭58
−126526号、同58−215644号各公報参照
)。
なお、ハロゲン化銀乳剤に増感色素を添加する場合は、
前述した特開昭62−947号公報および特開昭62−
210449号公報記載の感光材料のようにハロゲン化
銀乳剤の調製段階において添加することが好ましい。ま
た、前述したカブリ防止機能および/または現像促進機
能を有する化合物として含窒素複素環化合物を添加する
場合には、ハロゲン化銀乳剤の調製においてハロゲン化
銀粒子の形成段階または熟成段階に右いて添加すること
が好ましい。含窒素複素環化合物をハロゲン化銀粒子の
形成段階または熟成段階において添加する感光材料の製
造方法については、特開昭62−161144号公報に
記載がある。
前述した特開昭62−947号公報および特開昭62−
210449号公報記載の感光材料のようにハロゲン化
銀乳剤の調製段階において添加することが好ましい。ま
た、前述したカブリ防止機能および/または現像促進機
能を有する化合物として含窒素複素環化合物を添加する
場合には、ハロゲン化銀乳剤の調製においてハロゲン化
銀粒子の形成段階または熟成段階に右いて添加すること
が好ましい。含窒素複素環化合物をハロゲン化銀粒子の
形成段階または熟成段階において添加する感光材料の製
造方法については、特開昭62−161144号公報に
記載がある。
前述した有機銀塩を感光層に含ませる場合には、上記ハ
ロゲン化銀乳剤の調製方法に類似の方法で有機銀塩乳剤
を調製することができる。
ロゲン化銀乳剤の調製方法に類似の方法で有機銀塩乳剤
を調製することができる。
感光材料の製造において、重合性化合物は感光層中の他
の成分の組成物を調製する際の媒体として使用すること
ができる。例えば、ハロゲン化銀(ハロゲン化銀乳剤を
含む)、還元剤、色画像形成物質等を重合性化合物中に
溶解、乳化あるいは分散させて感光材料の製造に使用す
ることができる。特に色画像形成物質を添加する場合に
は、重合性化合物中を含ませておくことが好ましい。ま
た、後述するように、重合性化合物の油滴をマイクロカ
プセル化する場合には、マイクロカプセル化に必要な壁
材等の成分を重合性化合物中に含ませておいてもよい。
の成分の組成物を調製する際の媒体として使用すること
ができる。例えば、ハロゲン化銀(ハロゲン化銀乳剤を
含む)、還元剤、色画像形成物質等を重合性化合物中に
溶解、乳化あるいは分散させて感光材料の製造に使用す
ることができる。特に色画像形成物質を添加する場合に
は、重合性化合物中を含ませておくことが好ましい。ま
た、後述するように、重合性化合物の油滴をマイクロカ
プセル化する場合には、マイクロカプセル化に必要な壁
材等の成分を重合性化合物中に含ませておいてもよい。
重合性化合物にハロゲン化銀を含ませた感光性組成物は
、ハロゲン化銀乳剤を用いて調製することができる。ま
た、感光性組成物の調製には、ハロゲン化銀乳剤以外に
も、凍結乾燥等により調製したハロゲン化銀粉末を使用
することもできる。
、ハロゲン化銀乳剤を用いて調製することができる。ま
た、感光性組成物の調製には、ハロゲン化銀乳剤以外に
も、凍結乾燥等により調製したハロゲン化銀粉末を使用
することもできる。
これらのハロゲン化銀を含む感光性組成物は、ホモジナ
イザー、ブレンダー、ミキサーあるいは、他の一般に使
用される攪拌機等で攪拌することにより得ることができ
る。
イザー、ブレンダー、ミキサーあるいは、他の一般に使
用される攪拌機等で攪拌することにより得ることができ
る。
なお、感光性組成物の調製に使用する重合性化合物には
、親水性のくり返し単位と疎水性のくり返し単位よりな
るコポリマーを溶解させておくことが好ましい。上記コ
ポリマーを含む感光性組成物については、特開昭62−
209449号および同63−287844号公報に記
載がある。
、親水性のくり返し単位と疎水性のくり返し単位よりな
るコポリマーを溶解させておくことが好ましい。上記コ
ポリマーを含む感光性組成物については、特開昭62−
209449号および同63−287844号公報に記
載がある。
また、上記コポリマーを使用する代りに、ハロゲン化銀
乳剤を芯物質とするマイクロカプセルを重合性化合物中
に分散させて感光性組成物を調製してもよい。上記ハロ
ゲン化銀乳剤を芯物質とするマイクロカプセルを含む感
光性組成物については、特開昭62−164041号公
報に記載がある。
乳剤を芯物質とするマイクロカプセルを重合性化合物中
に分散させて感光性組成物を調製してもよい。上記ハロ
ゲン化銀乳剤を芯物質とするマイクロカプセルを含む感
光性組成物については、特開昭62−164041号公
報に記載がある。
重合性化合物(上記感光性組成物のように、他の構成成
分を含有するものを含む)は水性溶媒中に乳化させた乳
化物として使用することが好ましい。また、特開昭61
−275742号公報記載の感光材料のように、重合性
化合物の油滴をマイクロカプセル化する場合には、マイ
クロカプセル化に必要な壁材をこの乳化物中に添加し、
さらにマイクロカプセルの外殻を形成する処理をこの乳
化物の段階で実施することもできる。また、還元剤ある
いは他の任意の成分を上記乳化物の段階で添加してもよ
い。
分を含有するものを含む)は水性溶媒中に乳化させた乳
化物として使用することが好ましい。また、特開昭61
−275742号公報記載の感光材料のように、重合性
化合物の油滴をマイクロカプセル化する場合には、マイ
クロカプセル化に必要な壁材をこの乳化物中に添加し、
さらにマイクロカプセルの外殻を形成する処理をこの乳
化物の段階で実施することもできる。また、還元剤ある
いは他の任意の成分を上記乳化物の段階で添加してもよ
い。
上記マイクロカプセル化方法の例としては、米国特許第
2800457号および同第2800458号各明細書
記1の親木性壁形成材料のコアセルベーションを利用し
た方法;米国特許第3287154号および英国特許第
990443号各明細書1および特公昭3B−1957
4号、同42−446号および同42−771号各公報
記載の界面重合法;米国特許第3418250号および
同第3660304号各明細書記1のポリマーの析出に
よる方法;米国特許第3796669号明細書記載のイ
ソシアネート−ポリオール壁材料を用いる方法;米国特
許第3914511号明細書記載のイソシアネート壁材
料を用いる方法:米国特許第4001140号、同第4
087376号および同74089802記載明細書記
載の尿素−ホルムアルデヒド系あるいは尿素ホルムアル
デヒド−レゾルシノール系壁形成材料を用いる方法;米
国特許第4025455号明細書記載のメラミン−ホル
ムアルデヒド樹脂、ヒドロキシプロピルセルロース等の
壁形成材料を用いる方法;特公昭36−9168号およ
び特開昭51−9079号各公1記載のモノマーの重合
によるin 5iLu法:英国特許第927807号お
よび同第965074号各明細書記載の重合分散冷却法
:米国特許第3111407号および英国特許第930
422号各明細書記載のスプレードライング法等を挙げ
ることができる。重合性化合物の油滴をマイクロカプセ
ル化する方法は以上に限定されるものではないが、芯物
質を乳化した後、マイクロカプセル壁として高分子膜を
形成する方法が特に好ましい。
2800457号および同第2800458号各明細書
記1の親木性壁形成材料のコアセルベーションを利用し
た方法;米国特許第3287154号および英国特許第
990443号各明細書1および特公昭3B−1957
4号、同42−446号および同42−771号各公報
記載の界面重合法;米国特許第3418250号および
同第3660304号各明細書記1のポリマーの析出に
よる方法;米国特許第3796669号明細書記載のイ
ソシアネート−ポリオール壁材料を用いる方法;米国特
許第3914511号明細書記載のイソシアネート壁材
料を用いる方法:米国特許第4001140号、同第4
087376号および同74089802記載明細書記
載の尿素−ホルムアルデヒド系あるいは尿素ホルムアル
デヒド−レゾルシノール系壁形成材料を用いる方法;米
国特許第4025455号明細書記載のメラミン−ホル
ムアルデヒド樹脂、ヒドロキシプロピルセルロース等の
壁形成材料を用いる方法;特公昭36−9168号およ
び特開昭51−9079号各公1記載のモノマーの重合
によるin 5iLu法:英国特許第927807号お
よび同第965074号各明細書記載の重合分散冷却法
:米国特許第3111407号および英国特許第930
422号各明細書記載のスプレードライング法等を挙げ
ることができる。重合性化合物の油滴をマイクロカプセ
ル化する方法は以上に限定されるものではないが、芯物
質を乳化した後、マイクロカプセル壁として高分子膜を
形成する方法が特に好ましい。
なお、感光材料の製造に用いることができる感光性マイ
クロカプセルについては、特開昭62−169147号
、同62−169148号、同62−209437号、
同62−209438号、同62−209439号、同
62−209440号、同62−209441号、同6
2−209447号、同62−209437号各公報に
記載がある。
クロカプセルについては、特開昭62−169147号
、同62−169148号、同62−209437号、
同62−209438号、同62−209439号、同
62−209440号、同62−209441号、同6
2−209447号、同62−209437号各公報に
記載がある。
前述した重合性化合物の乳化物(マイクロカプセル化処
理を実施したマイクロカプセル液を含む)のうち、重合
性化合物がハロゲン化銀を含む感光性組成物である場合
には、そのまま感光材料の塗布液として使用することが
できる。上記以外の乳化物は、ハロゲン化銀乳剤、およ
び任意に有機銀塩乳剤等の他の成分の組成物と混合して
塗布液を調製することができる。この塗布液の段階で他
の成分を添加することも、上記乳化物と同様に実施でき
る。
理を実施したマイクロカプセル液を含む)のうち、重合
性化合物がハロゲン化銀を含む感光性組成物である場合
には、そのまま感光材料の塗布液として使用することが
できる。上記以外の乳化物は、ハロゲン化銀乳剤、およ
び任意に有機銀塩乳剤等の他の成分の組成物と混合して
塗布液を調製することができる。この塗布液の段階で他
の成分を添加することも、上記乳化物と同様に実施でき
る。
以上のように調製された感光層の塗布液を支持体に塗布
、乾燥することにより感光材料が製造される。上記塗布
液の支持体への塗布は、公知技術に従い容易に実施する
ことができる。
、乾燥することにより感光材料が製造される。上記塗布
液の支持体への塗布は、公知技術に従い容易に実施する
ことができる。
以下余白
以下の実施例により、本発明をさらに具体的に説明する
。ただし、本発明はこれらに限定されるものではない。
。ただし、本発明はこれらに限定されるものではない。
[実施例1]
[受像材料の作成]
160gの水に40%へキサメタリン酸ナトリウム水溶
液11gを加え、55%炭酸カルシウムスラリー82g
とを混合して、ミキサーで粗分散した。その液をダイナ
ミル分散機で分散し、得られた液の200gに対し、5
0%SBRラテックス6gおよび8%ポリビニルアルコ
ール水溶液55gを加え均一に混合した。
液11gを加え、55%炭酸カルシウムスラリー82g
とを混合して、ミキサーで粗分散した。その液をダイナ
ミル分散機で分散し、得られた液の200gに対し、5
0%SBRラテックス6gおよび8%ポリビニルアルコ
ール水溶液55gを加え均一に混合した。
この混合液を坪量43g/rn’のアート紙上に30μ
mのウェットWA厚となるように均一に塗布した後、乾
燥させて、塗工紙を得た。
mのウェットWA厚となるように均一に塗布した後、乾
燥させて、塗工紙を得た。
次いで、DABCO(1,4−ジアザビシクロ[2,2
,2]オクタン)[塩基]の20%水溶液を調製し、上
記の塗工紙上に#40のコーティンググツドを用いて塗
布し、50℃で1時間乾燥して本発明に係る受像材料(
1)を作成した。
,2]オクタン)[塩基]の20%水溶液を調製し、上
記の塗工紙上に#40のコーティンググツドを用いて塗
布し、50℃で1時間乾燥して本発明に係る受像材料(
1)を作成した。
[感光材料の作成]
ハロゲン ≦ A のニー
ゼラチン水溶液(水1600ml1中にゼラチン20g
と塩化ナトリウム0.5gを加え、INの硫酸でpH3
,5に調整し、45℃に保温したもの)に、臭化カリウ
ム71gを含有する水溶液200mftと硝酸銀水溶液
(水200mILに硝酸銀0.59モルを溶解させたも
の)を同時に30分間にわたって等流量で添加した。こ
の添加が終了して1分後から、下記の増感色素(1)の
0.5%メタノール溶液48mILを加え、更に該増感
色素添加後15分から沃化カリウム3.65gを含有す
る水溶液100mftと硝酸銀水溶液(水100mj2
に硝酸銀0.022gを溶解させたもの)を5分間にね
たりて等流量で添加した。
と塩化ナトリウム0.5gを加え、INの硫酸でpH3
,5に調整し、45℃に保温したもの)に、臭化カリウ
ム71gを含有する水溶液200mftと硝酸銀水溶液
(水200mILに硝酸銀0.59モルを溶解させたも
の)を同時に30分間にわたって等流量で添加した。こ
の添加が終了して1分後から、下記の増感色素(1)の
0.5%メタノール溶液48mILを加え、更に該増感
色素添加後15分から沃化カリウム3.65gを含有す
る水溶液100mftと硝酸銀水溶液(水100mj2
に硝酸銀0.022gを溶解させたもの)を5分間にね
たりて等流量で添加した。
この乳剤に、ポリ(イソブチレン−コーマレイン酸モノ
ナトリウム)を1.2g加えて、沈降させ、水洗して、
説塩した後、ゼラチン10gを加えて溶解し、さらにチ
オ硫酸ナトリウム0.45mg加えて55℃で20分間
化学増感を行ない、平均粒子サイズ0.13μmの単分
散14面体沃臭化銀乳剤(A)1000gを調製した。
ナトリウム)を1.2g加えて、沈降させ、水洗して、
説塩した後、ゼラチン10gを加えて溶解し、さらにチ
オ硫酸ナトリウム0.45mg加えて55℃で20分間
化学増感を行ない、平均粒子サイズ0.13μmの単分
散14面体沃臭化銀乳剤(A)1000gを調製した。
増感色素(1)
下記の重合性化合物(商品名:アロニックスM−310
,東亜合成化学工業■製)270gに、銅フタロシアニ
ン顔料(商品名;マイクロリスブルー40A、チバガイ
ギー社製)30gを混ぜ、アイガーミルを使用して毎分
7000回転で2時間攪拌し1分散液を得た。この分散
液54gに下記のコポリマーの25%溶液(酢酸エチル
/イソプロパツール=1/1混合溶液に溶解したもの)
4.8g、下記の還元剤(1)3.5g、下記の還元剤
(n)3.0g、下記のメルカプト化合物0.01g、
下記のメルカプト化合物誘導体0.5g、界面活性剤(
商品名;エマレックスNP−8、日本エマルジョン■製
)1.2g、および塩化メチレン20gを加え、均一な
油性液体を調製した。
,東亜合成化学工業■製)270gに、銅フタロシアニ
ン顔料(商品名;マイクロリスブルー40A、チバガイ
ギー社製)30gを混ぜ、アイガーミルを使用して毎分
7000回転で2時間攪拌し1分散液を得た。この分散
液54gに下記のコポリマーの25%溶液(酢酸エチル
/イソプロパツール=1/1混合溶液に溶解したもの)
4.8g、下記の還元剤(1)3.5g、下記の還元剤
(n)3.0g、下記のメルカプト化合物0.01g、
下記のメルカプト化合物誘導体0.5g、界面活性剤(
商品名;エマレックスNP−8、日本エマルジョン■製
)1.2g、および塩化メチレン20gを加え、均一な
油性液体を調製した。
(重合性化合物)
CH2QC3H60COCH−CH3
I
CzNs−C−CH20C3HsOCOCトCH2■
(:H2OC3H80COにH−CH2(コポリマー)
(:02にH2CI+2011 C0zCxH−
。
。
(メルカプト化合物)
(還元剤(■))
(メルカプト化合物誘導体)
前記のハロゲン化銀乳剤(A)3gに臭化カリウムの1
0%水溶液0.9gおよびポリビニルとロリドンの1%
水溶液0.6gを加えて水性液体を得た。次いで、上記
の油性液体に水性液体を加えてホモジナイザーを用いて
毎分15000回転で5分間攪拌して、W10エマルジ
ョンの状態の感光性組成物(A)を得た。
0%水溶液0.9gおよびポリビニルとロリドンの1%
水溶液0.6gを加えて水性液体を得た。次いで、上記
の油性液体に水性液体を加えてホモジナイザーを用いて
毎分15000回転で5分間攪拌して、W10エマルジ
ョンの状態の感光性組成物(A)を得た。
感゛ マイクロカプセル ° A の・−上記の感光
性組成物(A)に、多価イソシアナート化合物(商品名
;タケネートD−11ON、武田薬品工業■製)2.7
gを加え、よく混合した。この混合液を、ポリビニルベ
ンゼンスルホン酸の一部ナトリウム塩(商品名:パーサ
TL502、ナショナルスターチ社製)の10%水溶
液を水酸化ナトリウム10%水溶液を用いてpH6,0
に調整した液150gに加え、40℃の条件下でホモジ
ナイザーを用いて毎分9000回転テ30 分子j[拌
し、W10/Wエマルジョンを得た。
性組成物(A)に、多価イソシアナート化合物(商品名
;タケネートD−11ON、武田薬品工業■製)2.7
gを加え、よく混合した。この混合液を、ポリビニルベ
ンゼンスルホン酸の一部ナトリウム塩(商品名:パーサ
TL502、ナショナルスターチ社製)の10%水溶
液を水酸化ナトリウム10%水溶液を用いてpH6,0
に調整した液150gに加え、40℃の条件下でホモジ
ナイザーを用いて毎分9000回転テ30 分子j[拌
し、W10/Wエマルジョンを得た。
別に、メラミン13.2gに、ホルムアルデヒド37%
水溶液21.6gおよび蒸留水70gを加え、60℃に
加熱攪拌して30分後に透明なメラミン・ホルムアルデ
ヒド初期縮合物を得た。
水溶液21.6gおよび蒸留水70gを加え、60℃に
加熱攪拌して30分後に透明なメラミン・ホルムアルデ
ヒド初期縮合物を得た。
上記初期縮合物54gを上記W10/Wエマルジョンに
添加混合し、攪拌しながら燐酸20%水溶液を用いてp
H6,0に調整した。次いで、液温を60℃に上げ、1
20分間攪拌を続け、ポリウレア樹脂−メラミン・ホル
ムアルデヒド樹脂壁からなる外殻を有する感光性マイク
ロカプセル分散液(A)を調製した。
添加混合し、攪拌しながら燐酸20%水溶液を用いてp
H6,0に調整した。次いで、液温を60℃に上げ、1
20分間攪拌を続け、ポリウレア樹脂−メラミン・ホル
ムアルデヒド樹脂壁からなる外殻を有する感光性マイク
ロカプセル分散液(A)を調製した。
更に、カプセル分散液中に残存しているホルムアルデヒ
ドを除去するため、尿素40%水溶液16gを加え、リ
ン酸20%水溶液を用いてpH3,5に調整し、40分
間攪拌を続けた。反応終了後、水酸化ナトリウム10%
水溶液を用いてカプセル液をpH6,5に調整して、冷
却した。
ドを除去するため、尿素40%水溶液16gを加え、リ
ン酸20%水溶液を用いてpH3,5に調整し、40分
間攪拌を続けた。反応終了後、水酸化ナトリウム10%
水溶液を用いてカプセル液をpH6,5に調整して、冷
却した。
感゛ Aの
前記の感光性マイクロカプセル分散液(A)を30g、
界面活性剤(商品名:エマレックスNP−8、日本エマ
ルジョン■製)0.2g、および水を加えて全量を74
gとした感光層形成用塗布液を調製した。
界面活性剤(商品名:エマレックスNP−8、日本エマ
ルジョン■製)0.2g、および水を加えて全量を74
gとした感光層形成用塗布液を調製した。
この塗布液を厚さ100μmのポリエチレンテレフタレ
ートフィルム上に57g/rn’の塗布量で塗布し、約
50℃で乾燥して感光材料(A)を作成した。
ートフィルム上に57g/rn’の塗布量で塗布し、約
50℃で乾燥して感光材料(A)を作成した。
[画像形成およびその評価]
前記の受像材料(1)および上記の感光材料(A)を用
いて以下のような本発明に従う画像形成方法を実施し、
評価した。
いて以下のような本発明に従う画像形成方法を実施し、
評価した。
感光材料をタングステン電球を用い、0から4.0の透
過濃度を有する連続フィルターを通し、5000ルクス
で1秒間露光したのち、該感光材料と受像材料とを重ね
あわせ、これを125℃に加熱したホットプレート上に
載せ、20秒間加熱現像した。そして、この状態のまま
すぐに、500 k g / c rn’の加圧ローラ
に通し、該感光材料を受像材料から剥離して、受像材料
上に鮮明なポジ色像を得た。
過濃度を有する連続フィルターを通し、5000ルクス
で1秒間露光したのち、該感光材料と受像材料とを重ね
あわせ、これを125℃に加熱したホットプレート上に
載せ、20秒間加熱現像した。そして、この状態のまま
すぐに、500 k g / c rn’の加圧ローラ
に通し、該感光材料を受像材料から剥離して、受像材料
上に鮮明なポジ色像を得た。
[実施例2]
[受像材料の作成]
実施例1の受像材料(1)の作成において使用したDA
BCOの20%水溶液の代りに、DABCOのトリクロ
ロ酢酸塩(塩基プレカーサー)の20%水溶液を使用し
た以外は、実施例1と同様にして本発明に係る受像材料
(II)を作成した。
BCOの20%水溶液の代りに、DABCOのトリクロ
ロ酢酸塩(塩基プレカーサー)の20%水溶液を使用し
た以外は、実施例1と同様にして本発明に係る受像材料
(II)を作成した。
[画像形成およびその評価]
上記で得た受像材料(II)および実施例1で使用した
感光材料(A)を用いて実施例1と同様に画像形成方法
を実施し、評価した。
感光材料(A)を用いて実施例1と同様に画像形成方法
を実施し、評価した。
その結果、受像材料(■)上に鮮明なポジ色像を得た。
[実施例3]
[受像材料の作成]
実施例1の受像材料(1)の作成において使用したDA
BCOの20%水溶液の代りに、炭酸グアニジン(塩基
プレカーサー)の20%水溶液を使用した以外は、実施
例1と同様にして本発明に係る受像材料(III)を作
成した。
BCOの20%水溶液の代りに、炭酸グアニジン(塩基
プレカーサー)の20%水溶液を使用した以外は、実施
例1と同様にして本発明に係る受像材料(III)を作
成した。
[画像形成およびその評価]
上記で得た受像材料(m)および実施例1で使用した感
光材料(A)を用い、かつ熱現像温度を140℃に変え
たこと以外は実施例1と同様に画像形成方法を実施し、
評価した。
光材料(A)を用い、かつ熱現像温度を140℃に変え
たこと以外は実施例1と同様に画像形成方法を実施し、
評価した。
その結果、受像材料(m)上に鮮明なポジ色像を得た。
[実施例4]
[受像材料の作成]
実施例1の受像材料(I)の作成において使用したDA
BCOの20%水溶液の代りに、グアニジンのトリクロ
ロ酢酸塩(塩基プレカーサー)の20%水溶液を使用し
た以外は、実施例1と同様にして本発明に係る受像材料
(mV)を作成した。
BCOの20%水溶液の代りに、グアニジンのトリクロ
ロ酢酸塩(塩基プレカーサー)の20%水溶液を使用し
た以外は、実施例1と同様にして本発明に係る受像材料
(mV)を作成した。
[画像形成およびその評価]
上記で得た受像材料(IV)および実施例1で使用した
感光材料(A)を用い、かつ熱現像温度を140℃に変
えたこと以外は実施例1と同様に画像形成方法を実施し
、評価した。
感光材料(A)を用い、かつ熱現像温度を140℃に変
えたこと以外は実施例1と同様に画像形成方法を実施し
、評価した。
その結果、受像材料(IV)上に鮮明なポジ色像を得た
。
。
[実施例5]
[感光材料の作成]
感・ B の“ 1
実施例1の感光性組成物(A)の調製において使用した
銅フタロシアニン顔料と重合性化合物の分散液54gの
代りに、下記の染料(a)5.4gを重合性化合物48
.6gに分散させて調製した分散液を使用した以外は、
実施例1と同様にして感光性組成物(B)を調製した。
銅フタロシアニン顔料と重合性化合物の分散液54gの
代りに、下記の染料(a)5.4gを重合性化合物48
.6gに分散させて調製した分散液を使用した以外は、
実施例1と同様にして感光性組成物(B)を調製した。
(染料a)
実施例1の感光材料(A)の作成において、上記で得た
感光性組成物(B)を使用して感光性マイクロカプセル
分散液(B)を調製したのち、該分散液(B)を使用し
た以外は、実施例1と同様にして感光材料(B)を作成
した。
感光性組成物(B)を使用して感光性マイクロカプセル
分散液(B)を調製したのち、該分散液(B)を使用し
た以外は、実施例1と同様にして感光材料(B)を作成
した。
[画像形成およびその評価]
実施例1において得た受像材料(1)および上記で得た
感光材料(B)を用いて実施例1と同様に画像形成方法
を実施し、評価した。
感光材料(B)を用いて実施例1と同様に画像形成方法
を実施し、評価した。
その結果、受像材料(1)上に鮮明なポジ色像を得た。
[実施例6]
[画像形成およびその評価]
実施例2において得た受像材料(II)および実施例5
で得た感光材料(B)を用いて実施例1と同様に画像形
成方法を実施し、評価した。
で得た感光材料(B)を用いて実施例1と同様に画像形
成方法を実施し、評価した。
その結果、受像材料(n)上に鮮明なポジ色像を得た。
[実施例7]
[画像形成およびその評価]
実施例3で得た受像材料(III) s3よび実施例5
で得た感光材料(B)を用い、かつ熱現像温度を140
℃に変えたこと以外は実施例1と同様に画像形成方法を
実施し、評価した。
で得た感光材料(B)を用い、かつ熱現像温度を140
℃に変えたこと以外は実施例1と同様に画像形成方法を
実施し、評価した。
その結果、受像材料(m)上に鮮明なポジ色像を得た。
[実施例8]
[画像形成およびその評価]
実施例4で得た受像材料(TV)および実施例5で得た
感光材料(B)を用い、かつ熱現像温度を140℃に変
えたこと以外は実施例1と同様に画像形成方法を実施し
、評価した。
感光材料(B)を用い、かつ熱現像温度を140℃に変
えたこと以外は実施例1と同様に画像形成方法を実施し
、評価した。
その結果、受像材料(■)上に鮮明なポジ色像を得た。
[比較例1]
[画像形成およびその評価]
感光材料(A)をタングステン電球を用い、0から4.
0の透過濃度を有する連続フィルターを通し、5000
ルクスで1秒間露光したのち、該感光材料と受像材料(
1)とを重ねあわせ、これを125℃に加熱したホット
プレート上に載せ、20秒間加熱現像した(第一工程)
。その後、該感光材料(A)を受像材料(1)から剥離
した(第二工程)。再び感光材料(A)と受像材料(I
)とを重ね合せて500kg/rn”の加圧ローラに通
し、再び該感光材料(A)を受像材料(1)から剥離し
た(第三工程)。
0の透過濃度を有する連続フィルターを通し、5000
ルクスで1秒間露光したのち、該感光材料と受像材料(
1)とを重ねあわせ、これを125℃に加熱したホット
プレート上に載せ、20秒間加熱現像した(第一工程)
。その後、該感光材料(A)を受像材料(1)から剥離
した(第二工程)。再び感光材料(A)と受像材料(I
)とを重ね合せて500kg/rn”の加圧ローラに通
し、再び該感光材料(A)を受像材料(1)から剥離し
た(第三工程)。
上記の三工程の操作により受像材料(1)上にポジ像を
得たが、未露光部の最大濃度が実施例1に比べて低くま
た、現像後の剥離不良に基づく、白地部分が目立った。
得たが、未露光部の最大濃度が実施例1に比べて低くま
た、現像後の剥離不良に基づく、白地部分が目立った。
以上の結果から、本発明の画像形成方法を実施すれば、
迅速に画像が得られるだけでなくより良好なポジ像が得
られることが判明した。
迅速に画像が得られるだけでなくより良好なポジ像が得
られることが判明した。
Claims (1)
- 1。支持体上に、ハロゲン化銀、還元剤および重合性化
合物を含む感光層を有する感光材料を、像様露光と同時
に、または像様露光後に、該感光材料と塩基または塩基
プレカーサーを含む受像材料とを密着させた状態で熱現
像処理を行い、それと同時に、または熱現像後に、加圧
することにより、未重合の重合性化合物を受像材料に転
写することを特徴とする画像形成方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12948089A JPH02308162A (ja) | 1989-05-22 | 1989-05-22 | 画像形成方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12948089A JPH02308162A (ja) | 1989-05-22 | 1989-05-22 | 画像形成方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02308162A true JPH02308162A (ja) | 1990-12-21 |
Family
ID=15010526
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12948089A Pending JPH02308162A (ja) | 1989-05-22 | 1989-05-22 | 画像形成方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02308162A (ja) |
-
1989
- 1989-05-22 JP JP12948089A patent/JPH02308162A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS63269146A (ja) | 感光性マイクロカプセル及び感光材料 | |
JPS63186229A (ja) | 感光材料 | |
JPH0619558B2 (ja) | 熱現像用感光材料 | |
JPS63282736A (ja) | 画像形成方法 | |
JPS6391652A (ja) | 感光材料の製造方法 | |
JPS6397940A (ja) | 感光材料 | |
JPH0734111B2 (ja) | 感光材料 | |
JPS63218956A (ja) | 感光材料 | |
JPH02308162A (ja) | 画像形成方法 | |
JPH0282247A (ja) | 感光材料 | |
JP2524515B2 (ja) | 感光材料 | |
JPS6365437A (ja) | 感光材料 | |
JPH0242444A (ja) | 感光材料 | |
JPS62209440A (ja) | 感光性マイクロカプセルおよび感光材料 | |
JPH02269352A (ja) | 感光材料 | |
JPH01216336A (ja) | 感光材料 | |
JPH02272555A (ja) | 画像形成方法 | |
JPS62210448A (ja) | 感光材料 | |
JPH01154139A (ja) | 感光材料 | |
JPS62209442A (ja) | 感光性マイクロカプセルおよび感光材料 | |
JPH0721634B2 (ja) | 感光材料 | |
JPH01154140A (ja) | 感光性マイクロカプセル及び感光材料 | |
JPH0266548A (ja) | 感光材料 | |
JPS63316040A (ja) | 感光材料 | |
JPS63243935A (ja) | 感光材料 |