JPH02304933A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH02304933A
JPH02304933A JP12575689A JP12575689A JPH02304933A JP H02304933 A JPH02304933 A JP H02304933A JP 12575689 A JP12575689 A JP 12575689A JP 12575689 A JP12575689 A JP 12575689A JP H02304933 A JPH02304933 A JP H02304933A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
base
collector
type
impurity concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12575689A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomokazu Maki
牧 朋一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP12575689A priority Critical patent/JPH02304933A/ja
Publication of JPH02304933A publication Critical patent/JPH02304933A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Bipolar Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明は高電流域での電流増幅率の改善を図ったバイポ
ーラ素子を備える半導体装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種のバイポーラ素子を備える半導体装置は、
第3図に示す構成とされている。例えばN型半導体基板
lの上に平面方向に対しては均一な不純物濃度の低濃度
N型層2を形成し、酸化膜3の開口で囲まれた領域内に
浅いP型ベース領域8を形成し、更にこのP型ベース領
域8にN型エミッタ領域11を形成している。なお、9
はc■D酸化膜、13はこのCVD酸化膜9の開口を通
して前記ベース領域8.エミッタ領域11に接続される
アルミニウム電極である。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の半導体装置は、高電流域で高い増幅率を
得るためには、コレクタ領域としてのN型N2の不純物
濃度を上げることが好ましい。しかしながら、従来の構
造では低濃度N型層2の不純物濃度が平面方向に対して
均一とされているため、その濃度の増大に伴ってコレク
ターベース間の逆方向降伏電圧を決定するP型ベース領
域8の外周付近の濃度も増大され、バイポーラ素子のコ
レクターベース逆方向降伏電圧が低下してしまう。
このため、N型層2の不純物濃度を十分に増大すること
はできず、高電流域での電流増幅率の向上に限界が生じ
ている。
本発明はコレクターベース逆方向降伏電圧を低下するこ
となく高電流域での電流増幅率の改善を可能にしたバイ
ポーラ素子を備える半導体装置を提供することを目的と
する。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の半導体装置は、高不純物濃度の半導体基板上に
設けたコレクタ領域としての低不純物濃度層に、ベース
領域よりも狭い範囲でかつエミッタ領域の直下を含む領
域に高不純物濃度の低抵抗領域を形成している。
〔作用〕
この構成では、低抵抗領域はエミッタ領域の直下には存
在するが、ベース領域の外周部には存在しないため、ベ
ース領域はその最外周付近において高不純物濃度領域と
接合されることはなく、コレクターベース間逆方向降伏
電圧を低下させることはない。また、エミッタ領域の直
下には低抵抗領域が存在するため、高電流域での電流増
幅率を改善する。
〔実施例〕
次に、本発明を図面を参照して説明する。
第1図(a)乃至(e)は本発明の第1実施例を製造工
程順に示す断面図である。
先ず、第1図(a)のように、比較的高い不純物濃度に
形成したN型半導体基板1上にエピタキシャル成長によ
って低濃度のN型層2を形成する。
次に、熱酸化によって厚さ5000人程度0酸化膜3を
形成し、これをフォトエツチング法によって選択除去し
、ベース領域よりも若干小さな面積の開口部4を設ける
。その後、リンを加速電圧40KeV、  ドーズ量3
 X 10 ” atoms/cm”程度の条件で前記
開口部4を通してN型層2にイオン注入する。
次に、第1図(b)のように、表面に熱酸化により20
00人程度0酸化膜5を形成し、その後1200℃、5
時間程度の熱処理を行う。これにより、前工程でイオン
注入したリンにより、N型の低抵抗領域6がN型層2の
中に形成される。
次に、第1図(C)のように、N型低抵抗領域6の表面
を全部含むように前記酸化膜5をフォトエツチングして
ベース開口部7を形成する。その後、このベース開口部
7を通して熱拡散法によってボロンをN型層2に拡散し
、浅いP型ベース領域8を形成する。
続いて、第1図(d)のように、CVD法によって厚さ
3000人程度0酸化膜9を形成し、かつフォトエツチ
ングによって2μm×50μm程度の複数のエミッタ開
口部10を形成する。
しかる後、第1図(e)のように、このエミッタ開口部
10を通して熱拡散によってリンをP型ベース領域8に
拡散し、エミッタ領域11を形成する。その後、ベース
コンタクト開口部12を形成し、これら開口部を通して
ベース領域及びエミッタ領域にそれぞれ接続されるアル
ミニウム電極13を形成し、半導体装置を完成する。
このように構成した半導体装置では、N型N2に形成し
たN型低抵抗領域6はエミッタ領域11の直下には存在
するが、P型ベース領域8の外周部には存在しない構造
となる。このため、コレクターベース間の逆方向降伏電
圧を決定しているP型ベース領域8の最外周付近におい
てコレクタ領域としてのN型層2の不純物濃度が増大さ
れることがない一方、電流増幅率の電流特性を決定する
エミッタ領域IIの直下のコレクタ領域の不純物濃度を
上げることができ、コレクターベース間逆方向降伏電圧
を低下させることなく高電流域での電流増幅率を改善で
きる。
第2図(a)及び(b)は本発明の第2実施例を示す断
面図であり、特にN型層2に形成するN型低抵抗領域6
の異なる製造方法を示す図である。
ここでは、第2図(a)のように、N型基板1上にエピ
タキシャル成長によって低濃度N型層2を所望の厚さの
半分まで形成した時点で、フォトエツチング、熱拡散法
を用いて必要な部分に高濃度にリンを拡散してN型高濃
度領域6′を形成する。
その後、第2図(b)のように、残りの半分の厚さのエ
ピタキシャル成長を行い、かつその後に追加の熱処理を
行うことによってN型低抵抗領域6を形成している。
このように低抵抗領域6を形成すると、低抵抗領域6の
上層部は低濃度となり、P型ベース領域8との接合部に
おける濃度を低くし、第1実施例の場合よりも同一コレ
クタ抵抗を有しながらコレクターベース逆方向降伏電圧
を高くとることができる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明は、ベース領域よりも狭い範
囲でかつエミッタ領域の直下を含む領域に高不純物濃度
の低抵抗領域を形成しているので、ベース領域最外周付
近においてコレクタ領域の不純物濃度を上げることはな
く、コレクターベース間逆方向降伏電圧を低下させるこ
とはない。また、エミッタ直下領域のコレクタ不純物濃
度を上げることができるため、高電流域での電流増幅率
を改善することができる等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)乃至(e)は本発明の第1実施例をその製
造工程順に示す断面図、第2図(a)及び(b)は本発
明の第2実施例における工程一部を示す断面図、第3図
は従来の半導体装置の断面図である。 1・・・N型半導体基板、2・・・低濃度N型層(コレ
クタ領域)、3・・・酸化膜、4・・・開口部、5・・
・酸化膜、6・・・低抵抗領域、7・・・ベース開口部
、8・・・P型ベース領域、9・・・CVD酸化膜、1
0・・・エミッタ開口部、11・・・N型エミッタ領域
、12・・・ベースコンタクト開口部、13・・・アル
ミニウム電極。 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、高不純物濃度の半導体基板上に設けた低不純物濃度
    層に浅くベース領域を形成し、このベース領域内にエミ
    ッタ領域を形成してなるバイポーラ素子を備える半導体
    装置において、前記低不純物濃度層には、前記ベース領
    域よりも狭い範囲で前記エミッタ領域の直下を含む領域
    に高不純物濃度の低抵抗領域を形成したことを特徴とす
    る半導体装置。
JP12575689A 1989-05-19 1989-05-19 半導体装置 Pending JPH02304933A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12575689A JPH02304933A (ja) 1989-05-19 1989-05-19 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12575689A JPH02304933A (ja) 1989-05-19 1989-05-19 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02304933A true JPH02304933A (ja) 1990-12-18

Family

ID=14918038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12575689A Pending JPH02304933A (ja) 1989-05-19 1989-05-19 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02304933A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2748898B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0729914A (ja) バイポーラ電力トランジスタ及びその製造方法
EP0233202A1 (en) MANUFACTURE OF A SEMICONDUCTOR DEVICE WITH BURIAL OXIDE.
JPS61245573A (ja) 半導体装置
JPH08227897A (ja) 半導体装置およびその製法
JPH02304933A (ja) 半導体装置
JPS624339A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3327658B2 (ja) 縦型バイポーラトランジスタの製造方法
JP2004335758A (ja) ダイオード素子及びその製法
JPS5916414B2 (ja) 半導体装置
EP0851487A1 (en) Antimony-phosphor buried layer for a MOs FET or like semiconductor device, and method of fabrication
JP3226232B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS60123062A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JP3138356B2 (ja) I▲2▼l構造半導体装置及びその製造方法
JPH05308077A (ja) バイポーラ型半導体装置およびその製造方法
JPH1027915A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11260831A (ja) トランジスタの製造方法
JPS63164462A (ja) 半導体装置
JPH0332027A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04256321A (ja) 半導体装置
JP2003197628A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS58212171A (ja) 半導体装置
JPS62115871A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02181931A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60102731A (ja) 半導体装置の製造方法