JPH02304926A - 素子分離構造およびその製造方法 - Google Patents

素子分離構造およびその製造方法

Info

Publication number
JPH02304926A
JPH02304926A JP12606789A JP12606789A JPH02304926A JP H02304926 A JPH02304926 A JP H02304926A JP 12606789 A JP12606789 A JP 12606789A JP 12606789 A JP12606789 A JP 12606789A JP H02304926 A JPH02304926 A JP H02304926A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
trench
silicon dioxide
insulating film
silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12606789A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Ishijima
石嶋 俊之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP12606789A priority Critical patent/JPH02304926A/ja
Publication of JPH02304926A publication Critical patent/JPH02304926A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Local Oxidation Of Silicon (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は素子分離構造およびその製造方法に関するもの
である。
〔従来の技術〕
現在半導体デバイスの高集積化が進む中でMO3ICに
おいてはゲート寸法、アルミニウム配線幅等デバイス寸
法は微細化の一途をたどっている。
これに伴い素子間分離領域幅も微細化が強く要求されて
いる。
従来MO3ICにおける素子分離技術としてLOCO3
法がよく知られている。第3図はこのLOGO3構造の
断面を模式的に示した例である。
図中22はP型のシリコン単結晶基板、23は薄い二酸
化珪素膜、24は耐熱酸化膜としての窒化珪素膜、25
はチャンネルストッパとしてのボロン拡散層、26はフ
ィールドに形成された厚い二酸化珪素膜、27はバーズ
ビークを各々表わしている・、このような従来のLOC
O3法ではバースビークが生じ、これが素子寸法微細化
の大きな障害となっている。
このため素子寸法の微細化をはかることによりMO8I
Cの高集積化を達成しようという観点から様々な試みが
行なわれている。例えば、固体素子会議1978年、2
63〜267頁にア・ニュー・フィールド・アイソレー
ション・テクノロジー・フォー・ハイ・デンシティ・モ
スエルニスアイ(^N[誓FIELD l5OLATI
ON TECHNOLOGY FOR旧GHDENSI
TY HO3LSI)と題して発表された論文において
は第4図に示した如く、バーズビークのない二酸化珪素
膜29を分離領域上に形成し、素子寸法の@細化を図っ
たものが示されている。図中30はボロン拡散層である
しかしながらこの従来法でも分離領域幅が0.6μm以
下となると十分な分離特性を確保することが難しくなる
という問題点がある。
このため分離領域幅のマスク寸法と、出来上りパターン
寸法間の寸法変化が小さくかつ0.6μl以下の分離幅
でも十分な分離特性が確保できる分離技術が堤案されて
いる。例えばインターナショナル エレクトロン デバ
イス ミーティング(INTERNATIONAL  
ELECTORON  DEVICE  MEETIN
G)1982年、237〜240頁にディープ・トレン
チ・アイソレイティラド・シーモス・デバイス(DEE
PTRENCHl5OLATED CHOS DEVI
CES ) ト題して発表された論文においては、第5
図に示した如くシリコン基板31に形成された分離領域
に溝を設け、この溝中に二酸化珪素wA32、多結晶シ
リコン33を埋め込みさらにこの多結晶シリコン33を
酸化し、二酸化珪素WA34を成長して素子分離411
造を形成している。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、この従来法によるときには、溝に埋めた
多結晶シリコン33を酸化する際に、二酸化珪素膜の体
積膨張によりシリコン基板31に欠陥が生じる。さらに
溝側壁の二酸化珪素膜界面に沿って微小リーク電流経過
が発生するという問題点がある。
本発明の目的はこのような従来の問題点を除去した微細
素子分離構造および微細素子構造を容易に製造する方法
を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために本発明素子分層構造において
は、半導体基板表面上に設けられた一定膜厚の分離パタ
ーンを形成する絶縁膜と、前記絶縁膜領域下に前記絶縁
膜の分離パターン幅よりも狭くかつ絶縁物により埋めら
れた溝とを有するものである。
本発明素子分離構造は、半導体基板上に形成した第一の
絶縁膜のうち素子分離領域上の該第一の絶縁膜の一部を
除去しさらに該開口した第一の絶縁M端に第二の絶縁膜
を残した後、露出している前記半導体基板領域に溝を設
ける工程と、少なくとも該溝を第三の絶縁膜で埋め込み
、さらに該溝を含む素子分離領域の前記半導体基板上に
第四の絶縁膜を形成する工程とを含む製造方法によって
得られる。
〔実施例〕
以下本発明の実施例について図面を用いて説明する。
第1図は本発明の素子分離構造の一実施例の断面図であ
る。
第1図において、シリコン基板1中に設けた溝中には二
酸化珪素膜3と窒化珪素膜5とが埋め込まれ、溝を含ん
だ分8を領域のシリコン基板1上には清白につづいて二
酸化珪素膜3と窒化珪素1115とが順に積層され、さ
らにその上層に同一幅で段差を形成することなく二酸化
珪素膜6が設けられている。一方、溝底部と、分離領域
のシリコン基板1の溝開口縁には二酸化珪素@3に接し
てチャンネルストップとしてのボロン拡散層2,4が設
けられている。
次に第2図(a)〜(f)を用いて本発明の一実施例の
製造方法を説明する。なお第2図(a)〜((1)は本
発明の一実施例の製造方法を工程順に示した断面図であ
る。
まず第2図(a)に示すように、P型シリコン基板11
上に熱酸化膜法により厚い二酸化珪素WA12を形成し
、さらに一定の幅を有しかつ少なくとも分離領域上を含
む領域を除いてレジスト13を被覆する。
次に第2図(b)に示すように、レジスト13をマスフ
として二酸化珪素膜12の一部を反応性イオンエツチン
グ(以下RIEと記す)技術を用いてエツチング除去し
、その後CVD法により二酸化珪素11i14を堆積し
、しかる後残された二酸化珪素膜12′をマスクとして
イオン注入法を用い二酸化珪素WA14を通してシリコ
ン基板11にボロンを打ち込みボロン拡散層15による
チャンネルストップ領域を形成する。
次に第2図(C)に示すように、CVD法を用いて二酸
化珪素M416を堆積する。
次に第2図(d)に示すように、tE技術を用いて二酸
化珪素M14. i6をエツチング除去し、二酸化珪素
WJ、12’の開口端部にのみ二酸化珪素膜14’ 、
 16′を残す。
次に二酸化珪素M12’ 、 14’ 、 16’をマ
スクにRTB技術を用いてシリコン基板1をエツチング
除去して溝17を形成し、さらに二酸化珪素膜12′。
14’ 、 16’をマスクにイオン注入法を用いて溝
17の底部にボロンを打ち込みボロン拡散層18による
チャンネルストップ領域を形成する。
次に、二酸化珪素膜12’ 、 14’ 、 16’を
除去した後、第2図(e)に示すように熱酸化法を用い
て、薄い二酸化珪素膜19を成長し、さらにCVD法を
用いて窒化珪素膜20を引き続いて堆積して溝17を埋
め、その後CVD法を用いて二酸化珪素WA21を堆積
し、次に分離領域のみをレジスト13′で被覆する。
次に第2図(f)に示すように、レジスト13′をマス
クとしRIE技術を用いて二酸化珪素膜21、窒化珪素
M20、二酸化珪素膜19を分離領域にのみそれぞれ各
珪素膜21’ 、 20′、 19′として残し、これ
を除去し、さらにレジスト22を除去し、次に熱処理を
行ないボロン拡散層15を二酸化珪素膜19′の端部ま
で押し出す、これによって、第1図の素子構造が得られ
る。
〔発明の効果〕
以上のように本発明では、分離領域のシリコン基板上に
熱酸化法で成長した薄い二酸化珪素膜と、CVD法で堆
積した窒化珪素膜、二酸化珪素膜を形成し、さらに分離
領域のシリコン基板中に薄い二酸化珪素膜と窒化珪素膜
とで埋めた溝を形成しているため、従来の分離構造のよ
うにバースビークによる分離幅の設計寸法と出来上り寸
法間のパターン寸法変化はなくなる。さらに分離領域中
に溝を設けているために0.6μI以下の分離幅でも十
分な分離特性が確保できると同時に溝を埋める二酸化珪
素膜が薄いため、シリコン基板への影響も小さく、欠陥
の発生はないという利点もある。
また溝の111I壁と分離領域の端部とは離れているの
で、トランジスタ特性に溝側壁の影響は生じないという
利点もある。
以上述べたように本発明によれば、微細でかつ信頼性の
高い素子分離構造およびその製造方法を容易に得ること
ができる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の素子分離構造の模式的断面図、第2図
(a)〜(f)は本発明の一実施例の製造方法を説明す
るための模式的断面図、第3図、第4図。 第5図は従来の素子分離構造の模式的断面図である。 l、11・・・シリコン基板 2、4.15.18 ・・・チャンネルストップボロン拡散層3 、6 、1
2.14.16.19.21・・・二酸化珪素膜5.2
0・・・窒化珪素膜 13、13’・・・レジスト 17・・・溝 (d) Q+) 第2図 (C) (cL) 第2図 (e) (f) 第2図 第4図 第5図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基板表面上に設けられた一定膜厚の分離パ
    ターンを形成する絶縁膜と、前記絶縁膜領域下に前記絶
    縁膜の分離パターン幅よりも狭くかつ絶縁物により埋め
    られた溝とを有することを特徴とする素子分離構造。
  2. (2)半導体基板上に形成した第一の絶縁膜のうち素子
    分離領域上の該第一の絶縁膜の一部を除去しさらに該開
    口した第一の絶縁膜端に第二の絶縁膜を残した後、露出
    している前記半導体基板領域に溝を設ける工程と、少な
    くとも該溝を第三の絶縁膜で埋め込み、さらに該溝を含
    む素子分離領域の前記半導体基板上に第四の絶縁膜を形
    成する工程とを含むことを特徴とする素子分離構造の製
    造方法。
JP12606789A 1989-05-19 1989-05-19 素子分離構造およびその製造方法 Pending JPH02304926A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12606789A JPH02304926A (ja) 1989-05-19 1989-05-19 素子分離構造およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12606789A JPH02304926A (ja) 1989-05-19 1989-05-19 素子分離構造およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02304926A true JPH02304926A (ja) 1990-12-18

Family

ID=14925800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12606789A Pending JPH02304926A (ja) 1989-05-19 1989-05-19 素子分離構造およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02304926A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5506168A (en) * 1992-10-27 1996-04-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for manufacturing semiconductor device
EP1052693A2 (en) * 1999-05-13 2000-11-15 STMicroelectronics, Inc. Improved integrated-circuit isolation structure and method for forming the same
JP2012114479A (ja) * 2012-03-19 2012-06-14 Toshiba Corp 固体撮像装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61270862A (ja) * 1985-05-24 1986-12-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
JPS639948A (ja) * 1986-06-30 1988-01-16 Nec Corp 半導体装置
JPS63144540A (ja) * 1986-12-09 1988-06-16 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPH01107555A (ja) * 1987-10-20 1989-04-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd Mis型半導体装置およびその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61270862A (ja) * 1985-05-24 1986-12-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
JPS639948A (ja) * 1986-06-30 1988-01-16 Nec Corp 半導体装置
JPS63144540A (ja) * 1986-12-09 1988-06-16 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPH01107555A (ja) * 1987-10-20 1989-04-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd Mis型半導体装置およびその製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5506168A (en) * 1992-10-27 1996-04-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for manufacturing semiconductor device
US5677229A (en) * 1992-10-27 1997-10-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for manufacturing semiconductor device isolation region
EP1052693A2 (en) * 1999-05-13 2000-11-15 STMicroelectronics, Inc. Improved integrated-circuit isolation structure and method for forming the same
JP2000340648A (ja) * 1999-05-13 2000-12-08 Stmicroelectronics Inc 改良した集積回路分離構成体及びその製造方法
EP1052693A3 (en) * 1999-05-13 2003-08-13 STMicroelectronics, Inc. Improved integrated-circuit isolation structure and method for forming the same
JP2012114479A (ja) * 2012-03-19 2012-06-14 Toshiba Corp 固体撮像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6537894B2 (en) Process for fabricating a substrate of the silicon-on-insulator or silicon-on-nothing type and resulting device
JPS6352468B2 (ja)
JPH02214140A (ja) トレンチ分離構造を形成するためにシリコン基板に丸形底部を有するトレンチを形成する方法
JPS6348180B2 (ja)
JPS6015944A (ja) 半導体装置
JPS6355780B2 (ja)
JPH02304926A (ja) 素子分離構造およびその製造方法
JPS61247051A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6351537B2 (ja)
JPS59135743A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3134344B2 (ja) 半導体装置
JPH05299497A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS61228650A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63188952A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59204252A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPS63314870A (ja) 絶縁ゲ−ト電界効果トランジスタおよびその製造方法
US5971768A (en) Methods of fabricating integrated circuit trench isolation regions
KR100204418B1 (ko) 반도체 소자 분리방법
JPS62254444A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0834241B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH0442948A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5918655A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6017929A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62217629A (ja) 半導体装置
JPS62216341A (ja) 半導体装置の製造方法