JPH02304743A - 光記録媒体の製造方法 - Google Patents

光記録媒体の製造方法

Info

Publication number
JPH02304743A
JPH02304743A JP12286489A JP12286489A JPH02304743A JP H02304743 A JPH02304743 A JP H02304743A JP 12286489 A JP12286489 A JP 12286489A JP 12286489 A JP12286489 A JP 12286489A JP H02304743 A JPH02304743 A JP H02304743A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
cut
substrate
optical recording
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12286489A
Other languages
English (en)
Inventor
Masataka Yashima
正孝 八島
Takeshi Santo
剛 三東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP12286489A priority Critical patent/JPH02304743A/ja
Publication of JPH02304743A publication Critical patent/JPH02304743A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、レーザー光、特に半導体レーザーにより記録
再生を行う光記録媒体の製造方法に関するものである。
[従来の技術] 従来、一般に、光記録媒体は基板、記録層、保護層から
なり、基板にはトラッキングをかける為に案内溝(グル
ープ)が設けている。
基板に案内溝をつける方法としては、 ■インジェクション法に代表される様に、案内溝か形成
された基板を一枚づつ製造する方法、■ロール状のスタ
ンバ−を用いてシート状の基板を連続的に製造する方法
。例えば、フォトポリマー法(2P法)や、樹脂基板を
押し出し成形する際の加圧ロールにスタンバ−をとりつ
け、樹脂を平板状に成形する際に同時に案内溝も転写す
るロータリーグルービング法が挙げられる。
上記の2つの方法に大別することができる。
また、■の方法のように、ロール状スタンパーを用いて
案内溝付き基板を連続的に製造する場合、その後の記録
層を設ける工程および保護層を設ける工程も連続で行う
事も出来る。
この様に■の方法は連続的に光記録媒体を製造するのに
有利てあり、大量生産に好適である等の特徴を有する。
[発明か解決しようとする課題] しかしながら、上記の様に光記録媒体を連続的に製造す
る工程においては、保護層との貼り合わせ時、また切断
時のアライメント工程の際に、生産ラインの流れを止め
なければアライメントを正確に行うことかてきない、も
しくはアライメントに時間がかかる等の問題があった。
さらに、これらの問題を解決するために、樹脂シートに
案内溝を設けた基板、もしくはその上に記録層を設けた
シート等の連続シートを適当な大きさにラフカットする
方法が用いられているか、この場合、切断する際にゴミ
等の発生がさけられず、ゴミ等のために基板および/ま
たは記録層を汚すという問題が生じている。
本発明は、この様な従来技術の問題を解決するためにな
されたものてあり、連続シートをラフカットする際に切
断部分と切断部分以外の部分とを、空間的に分離して切
断することにより、切断時に放出されるゴミ等が基板及
び記録層に付着することを防止した光記録媒体の製造方
法を提供することを目的とするものである。
[課題を解決するための手段] 即ち、本発明は、案内溝および/または情報に対応した
微細な凹凸を有する連続シートを切断する工程を有する
光記録媒体の製造方法において、前記連続シートを適当
なワークサイズに切断する際に、連続シートの切断部分
と切断部分以外の部分を遮断して切断することを特徴と
する光記録媒体の製造方法である。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明の光記録媒体の製造方法において、連続シートを
適当なワークサイズに切断する際に、連続シートの切断
部分と切断部分以外の部分を遮断して切断するか、切断
部分近傍と切断部分以外の部分をig断して空間的に分
離する方法としては、連続シートの切断部分以外の部分
を覆うか、連続シートの切断部分を密閉する方法等が用
いられる。その具体的な方法としては、切断される連続
シートの切断部分近傍以外をマスキングする方法、切断
する切断部分近傍のみをクリーンブース外になる様にし
て切断を行う方法、切断を密閉された箱の中で行う方法
等がある。
切断方法としては、レーザー切断、裁断、ンー(Saw
)等により行うことができるか、ゴミの放出の点からレ
ーザー切断が好ましい。
本発明において、連続シートとは樹脂シートに案内溝を
設けた基板、もしくはその上に記録層を設けたシート等
が挙げられる。
本発明に使用できる基板の材質としては、ドライブ装置
に使用するレーザー光に対して透明なものてあればよく
、例えばポリカーボネート、PMMA等が挙げられる。
また、記録層には、Te、 Bi等の金属、または金属
鹸化物、合金等の無機材質、およびシアニン系色素、フ
タロシアニン系色素、ポリメチン系色素、ナフトキノン
系色素等の有機材料等を用いることかてきる。
保護層としては、ポリカーボネート、PMMA、ABS
、 PET等のいかなる樹脂でも使用できるが、好まし
くは基板の反り、変形等の問題を考慮すると基板と同じ
材質のものが好ましい。
第1図は本発明の光記録媒体の製造方法の特徴を最も良
く表わす説明図である。同第1図において、lは基板、
2はレーザ一本体でレーザー切断機のヘッドを示す、3
はレーザー光スキヤン用のプリズム、4は基板押え用の
冶具、5はクリーンブース、6はエアブロ−用ノズル、
7は搬送ベルトである。同図において、クリーンブース
5内で作成された一連の基&lはラフカットの為にクリ
ーンブース5に設けられた搬出口16から搬出される。
ラフカットする部分が切断部分9に達したところで、4
の基板おさえ用治具な基板1に布着させ、その後にレー
ザーカッティングによりラフカットを行う。切断部分以
外の部分8はクリーンブース5内にあり、切断部分9と
遮断されているためにカッティングにより生じるゴミは
基板面に付着することなく切断することかてきる。切断
用レーザーとしては、炭酸ガスレーザー、YAGレーザ
ー等を使用することがてきる。
[作用] 本発明の光記録媒体の製造方法は、案内溝および/また
は情報に対応した微細な凹凸を有する連続シートの切断
工程において、連続シートを適当なワークサイズに切断
する際に、連続シートの切断部分と切断部分以外の部分
を遮断して、空間的に分離して切断することにより、切
断時に放出されるゴミ等が基板及び記録層に付着するこ
とを防止することができる。
[実施例] 以下、実施例を示し本発明をさらに具体的に説明する。
実施例1 第2図は本発明の光記録媒体の製造方法の一実施例を示
す説明図である。同図において、押し出し機11から押
し出されたポリカーボネートは、スタンバ−ロール12
と鏡面ロール13て成形され、厚さ1.2Il1mの案
内溝付き基板lに形成される。その後、ロールコータ−
15により染料(日本化薬製、IR−820)を塗布し
て厚さ1000人に記録層を形成した。その後に基板を
クリーンブース5から搬出し、クリーンブース5′との
間でラフカットを行った。このとき第1図に示すような
基板押え治具を使用し、該治具と基板との接触面にはシ
リコーンゴムな貼ってあり、基板にキズがつかず、かつ
クリーンブース内にゴミが入らないようにしである。ま
た、この時でも基板の案内溝部にはふれないようにしで
ある。切断に使用したレーザーは三菱電機型の炭酸ガス
レーザー153RPて、レーザー出力は400W、切断
速度は15m/分、エアブロ−の空気圧は3 kg/c
m2て行った。
この様にしてラフカットを行った後にポリカーボネート
の保護基板14を接着し、最後に打ち抜いてディスク状
の光記録媒体を得た。得られた光記録媒体のエラーレー
トの測定を行ったところ、3〜6 X 10−’と良好
な結果を得た。
一方、ラフカットを同一クリーンブース内でカッティン
グ部分と分離せずに行ったところ、エラーレートは6 
X 10−”であった。
実施例2 第3図は本発明の光記録媒体の製造方法の他の実施例を
示す説明図、第4図はそのラフカット部分を示す拡大図
である。第4図において、21はゴミ飛散防止用のシー
ルド、22は吸引用エアダクト、23は基板おさえ用パ
ットである。
実施例1と同様に、ポリカーボネート基板(厚さ1.2
mm )を押し出し成形した後にラフカット工程20に
より切断し、スピナー24により染料(日本化薬製、I
R−820)を塗布して記録層を形成し、保護基材を貼
り合わせ、打ち抜いて光記録媒体を得た。
ラフカットは、実施例1と同様に三菱電機型の炭酸ガス
レーザー1ssRPを用いて、出力は400W、切断速
度は12I1分、アシストガスとしてN2を用いて2k
g/c■2でブローしながら切断した。基板押え用パッ
ト23はラフカットする直前に基板に接触させ、ラフカ
ット後1秒経過してから基板から離した。尚、この時吸
引用エアダクト22から1f!/分の速度で吸引した。
このようにして得られた光記録媒体のエラーレートは、
 4 X 1O−6NI X1O−5程度てあった。
[発明の効果] 以上説明した様に、本発明の光記録媒体の製造方法によ
れば、連続シートをラフカットする際に切断部分と切断
部分以外の部分とを遮断して空間的に分離して切断する
ことにより、切断時に放出されるゴミ等が基板及び記録
層に付着することを防止することができ、エラーレート
の小さい良好な光記録媒体を得ることができた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の光記録媒体の製造方法を示す説明図、
第2図は本発明の光記録媒体の製造方法の一実施例を示
す説明図、第3図は光記録媒体の製造方法の他の実施例
を示す説明図および第4図は第3図のラフカット部分を
示す拡大図である。 l・・・基板       2・・・レーザ一本体3・
・・プリズム     4・・・治具5・・・クリーン
ブース 6・・・エアーブロー用ノズル 7・・・搬送用ベルト   8・・・搬出口8・・・切
断部分以外の部分 9・・・切断部分     10−・・案内溝11・・
・押し出し機    12・・・スタンノ(−ロール1
3・・・鏡面ロール    14・・・保護基板15・
・・ロールコータ−16・・・搬出口20・・・ラフカ
ット    21・・・シールド22・・・吸引用エア
ダクト 23・・・基板押え用ノペ・シト24・・・ス
ピナー

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)案内溝および/または情報に対応した微細な凹凸
    を有する連続シートを切断する工程を有する光記録媒体
    の製造方法において、前記連続シートを適当なワークサ
    イズに切断する際に、連続シートの切断部分と切断部分
    以外の部分を遮断して切断することを特徴とする光記録
    媒体の製造方法。
  2. (2)前記連続シートを適当なワークサイズに切断する
    際に、連続シートの切断部分以外の部分を覆って切断す
    る請求項1記載の光記録媒体の製造方法。
  3. (3)前記連続シートを適当なワークサイズに切断する
    際に、連続シートの切断部分を密閉して切断する請求項
    1記載の光記録媒体の製造方法。
JP12286489A 1989-05-18 1989-05-18 光記録媒体の製造方法 Pending JPH02304743A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12286489A JPH02304743A (ja) 1989-05-18 1989-05-18 光記録媒体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12286489A JPH02304743A (ja) 1989-05-18 1989-05-18 光記録媒体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02304743A true JPH02304743A (ja) 1990-12-18

Family

ID=14846525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12286489A Pending JPH02304743A (ja) 1989-05-18 1989-05-18 光記録媒体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02304743A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2008041349A1 (ja) * 2006-09-27 2010-02-04 芝浦メカトロニクス株式会社 フィルムカット装置及びフィルムカット方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2008041349A1 (ja) * 2006-09-27 2010-02-04 芝浦メカトロニクス株式会社 フィルムカット装置及びフィルムカット方法
JP4580444B2 (ja) * 2006-09-27 2010-11-10 芝浦メカトロニクス株式会社 フィルムカット装置及びフィルムカット方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1291308C (en) Synthetic resin molding and method for the manufacture thereof
ATE139186T1 (de) Verfahren für die herstellung von tintenstrahl- aufzeichnungsköpfen
JP2007076069A (ja) ディスプレイ用光学シートの製造方法
JPS6117595B2 (ja)
JPH10208314A (ja) 光ディスク製造方法およびそれに用いる装置
JPH02304743A (ja) 光記録媒体の製造方法
JPH1011800A (ja) 光ディスク及びその製造方法
JPH1044248A (ja) 三次元造形方法
JPH0655883A (ja) 光カードの製造方法
JP2620691B2 (ja) 装飾成形品の製造方法
JPH10100204A (ja) 成形同時絵付け用金型
JP4474029B2 (ja) 射出成形同時絵付方法及び装置
JPH0344841A (ja) 光記録媒体の製造方法及び製造装置
JP2001170791A (ja) レーザ加工方法
JP2862290B2 (ja) 光記録媒体用基板シートの製造方法及び光記録媒体の製造方法
KR100187015B1 (ko) 2층 기록막 구조를 가지는 광디스크의 형성 방법 및 그설비구조
JP2002046145A (ja) 射出成形同時絵付方法及び装置
JPH07290262A (ja) 光カードの製造方法
JP6145331B2 (ja) シート貼付装置および貼付方法
JPS63282940A (ja) 情報記録媒体
EP0900660A3 (en) A method for manufacturing liquid jet recording heads and a head manufactured by such method of manufacture
JPS63281239A (ja) 情報記録原盤
JPS5976688A (ja) レ−ザ加工方法
JPH02251423A (ja) 光記録媒体用基板の製造方法及びその方法に使用する成型ローラ
JP2000117774A (ja) 射出成形同時絵付装置