JPH02304418A - 調光フイルム - Google Patents

調光フイルム

Info

Publication number
JPH02304418A
JPH02304418A JP12449689A JP12449689A JPH02304418A JP H02304418 A JPH02304418 A JP H02304418A JP 12449689 A JP12449689 A JP 12449689A JP 12449689 A JP12449689 A JP 12449689A JP H02304418 A JPH02304418 A JP H02304418A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
layer
transparent conductive
transparent
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12449689A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Shingu
新宮 公
Kunihiko Teranishi
寺西 邦彦
Masao Suzuki
鈴木 将夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP12449689A priority Critical patent/JPH02304418A/ja
Publication of JPH02304418A publication Critical patent/JPH02304418A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [利用分野] 本発明は調光フィルムに関する。液晶材料は電界や熱を
加えることにより光線の透過を制御できるので、電Φの
表示素子やテレビ画面などに応用されている。近年、建
物の窓が大面積化しているため、窓の透視性を任意にコ
ントロールすることができれば安全性、居住性、その他
を目的とした広範な応用が期待される。しかしながら従
来の前記の如き応用を1指して開発された液晶材料含有
素子は、上記の如き目的を達成する上では、全く不向き
のものである。
本発明賃らは、上記の如き目的に適した液晶材料を用い
た構成体を(りるべく鋭意研究し、本発明に到達したち
のである。
[発明の構成] 本発明は、 /2/Lの順序で配置されてなる調光フィルlえであり
、就中 (2絶縁性薄層3−が厚さ0.001〜0.2μmの有
機高分子樹脂薄層である上記第1項の調光フィルム、 (3)透明導電性層2が非晶質の金属酸化物からなるも
のである上記第1項の調光フィルム、及び(4)金属酸
化物がインジウム酸化物を主体とするものである上記第
3項の調光フィルムである。
本発明における透明フィルム1は、主として有機高分子
化合物からなるものであるが、かかる有機高分子化合物
としては、耐熱性を有する透明な有機金属化合物であれ
ば特に限定しない。通常耐熱性としては、好ましくは1
00℃以上、特に好ましくは130℃以上のものであっ
て、例えばポリイミド、ポリエーテルスルホン、ポリス
ルホン。
ポリパラバン酸、ポリヒダントインを始めとし、ポリエ
チレンテレフタレート。ポリエチレン−2,6−ナフレ
タンジカルポ午シレート2ポリジアリルフタレート、ポ
リカーボネート等のポリXステル系樹脂、延伸硬質塩ビ
、延伸ポリプロピレン。
ポリエチレン等のポリオレフィン系樹脂及び芳香族ポリ
イミド、セルローストリアセテート等が挙げられる。も
ちろんこれらはホモポリマー、コポリマーとして、又、
単独又はブレンドとしても使用しつる。
かかる有機高分子化合物の成型物の形状は特に限定され
るものではないが、通常シート状、フィルム状のものが
好ましく、中でもフィルム状のものは巻取り可能であり
、又連続生産が可能である為、特に好ましい。更にフィ
ルム状のものが使用される場合においては、フィルムの
厚さは6〜500μmが好ましく、史には12〜125
μmが好ましい。
これらのフィルム又はシートは透明性を損わく鵞、い程
度において顔料を添加したり、又、表面加工例えばサン
ドマット加工等をほどこしてもよい。
又、これらのフィルム又はシートは単独でもラミネート
して用いてもよい。
更に、その上に形成される透明導電性層との密着性を向
上させるため透明導電層形成前にフィルム上に中間層を
形成しても良い。中間病としてはだとば有機ケイ素化合
物、チタンアルキルエステル。ジルコニウムアルキルエ
ステル等の有機金属化合物の加水分解により生成された
層が好ましく用いられる。該中間層は、多層構成として
も良い。
該中間層は、フィルム上に塗布後、乾燥し、加熱、イオ
ンボンバード或いは紫外線、β線、γ線などの11i射
線により硬化させる。
また該中間層の塗布には、透明フィルムや塗工液の形状
、性質に応じてドクターナイフ、バーコーター、グラビ
ア0−ルコーター、カーテンコーター、ナイフコーター
などの公知の塗工機械を用いる塗工法、スプレー法、浸
漬法などが用いられる。
該中間層の厚さとしては、100〜1000人が好まし
く、特に200〜900人が好ましい。100人未満の
場合には、連続層を形成しないため密着性向上効果がな
い。又、1000人をこえると、クラックや剥離を生じ
たりして好ましくない。
本発明を構成する透明フィルム1とその上に形成される
透明導電性層、2−をあわせて、透明導電性フィルムと
呼び、又、本発明における透明IIl性フィルムは例え
ばインジウム酸化物よりなる透明導電性膜上に耐スクラ
ッチ性を向上させるといういわゆる表面保護の目的のた
めに保1層をla層させてもよい。
本発明の透明導電性層、?−は金属及び又は金属酸化物
薄膜よりなる。金属薄膜単独あるいは金属酸化物薄膜単
独である事もできるし、それらの組合せである事もでき
る。
本発明の用いる透明導電性層の特性は、波長550nm
における透過率が50%以上、好ましくは60%以上、
表面抵抗値が1〜1000Ω/口、好ましくは5〜50
0Ω/口である。
より具体的には以下の如きものを挙げることかできる。
■ 金、銅、銀、アルミニウム、パラジウム等の単独或
いは合金金属薄膜: ■ 酸化インジウム、酸化スズ等の金属酸化物a?膜: ■ ■の金属7iR膜と、■の金属酸化物薄膜との組合
せにより、ある波長![における透明性を改善したちの
: 特に上記■の構成体の代表的なものは、例えば真空蒸着
1反応性蒸着、化学コーティング法又はスパッタリング
法を用いて形成されたB! 203/Au /Bi  
2 03  、  Zn  S/Δ(J  /Zn  
S。
Ti 02 /Δ(+ /T! 02 、 S! 02
 、 (ALI及び/又はAQ ) / Si 02 
、 Zr 02 、 AU ”CLI /Zr 02 
、  In 203 /Ag−Cl /111203、
 Ti 02 /A(1・C1/Ti 02が挙げられ
る。又金属酸化物薄膜は金属薄膜の片面のみであっても
良い。
これら金属薄膜及び金属酸化物薄膜の膜厚は、通常数十
〜数千人の範囲であり、液状材料の駆動電極としてのみ
使用するか、断熱性能を兼ねるために赤外反m能も備え
るかにより膜厚が異る。
一般的に金ff1iJ膜を使用する前記■及び■の場合
、その膜厚は駆動電極のみの機能の場合50〜100人
、赤外反射能も必要な場合は10<1〜200人程度が
普通である。
■の金属酸化物のみの場合は、駆動電極のみの機能の場
合150〜300人、赤外反OA能も備える場合0.2
〜0.5μm程度が普通である。
■の場合の金属酸化物は、光の干渉に関与する機能のみ
であるので導電性は必要なく膜厚は100〜300人で
ある。
金属薄膜は、薄い膜厚で導電性、赤外反射能の機能を発
現する事ができ、基板フィルム側の電極材料としては適
している。しかしながら、膜厚が厚くなると透明性が下
るので■の例で示したように、金属酸化物の積層により
透過率アップを計る事が好ましい。
更に又、前記金属酸化物層で前記金属層を挟Iν、だ構
成の一層又は複数層とする事ム出来る。
本発明に用いられる透明導°心性層は主としてインジウ
ム酸化物を含む層が好適である。インジウム酸化物層は
本来透明な電気絶縁体であるが、■微量の不純物を含有
する場合、■わずかに酸素不足になっている場合等に半
導体になる。好ましい半導体金属酸化物としては、例え
ば不純物として錫又はフッ素を含む酸化インジウムをあ
げることができる。特に好ましくは、酸化錫を2〜20
wt%含むインジウム酸化物の層である。
本発明に用いられる主としてインジウム酸化物よりなる
透明1#電性層の膜厚は十分な導電性を得るためには、
30Å以上であることが好ましく、50Å以上であれば
更に好ましい。また、十分に透明度の高い被膜を(する
ためには、500Å以下である事が好ましく、400Å
以下がより好ましい。
このインジウム酸化物を含む層は真空蒸着法。
スパッタリング法、イオンブレーティング法等によって
形成することができる。
真空蒸着法には、インジウムを主成分とする合金又は酸
化インジウムを主成分とする成型物を用いることができ
る。前者においては真空槽内に酸素ガス等の反応性ガス
を導入して反応性蒸着を行なう。後者においては、真空
槽内に微量の酸素ガス等の反応性ガスを導入するか或い
はガス導入をせずに蒸着を行なう。
蒸着材料の加熱手段としては抵抗加熱方式、8周波加熱
方式、74子ビーム加熱方式等公知の方式が適用できる
。高速で組成ずれなく瞬形成を行なう方法としては電子
ビーム加熱方式が好ましい。
スパッタリング法には、インジウムを主成分とする合金
又は、酸化インジウムを主成分とする焼結体をターゲッ
トとして用いることができる。前者においては、アルゴ
ン等の不活性ガス及び酸素ガス等の反応性ガスを真空槽
内に導入して、反応性スパッタリングを行なう。後者に
おいては、アルゴン等の不活性がス甲独か或いはアルゴ
ン等の不活性ガスに微量の酸素ガス等の反応性ガスを混
合したものを用いてスパッタリングを行なう。スパッタ
リングの方式は直流又は高周波二極スパッタ8直流又は
高周波マグネトロンスパッタ、イオンビームスパッタ等
公知の方式が適用で・さる。中でもマグネトロン方式は
基板へのプラズマ衝撃が少く、高速製膜が可能で好まし
い。
又、イオンブレーティング法には、インジウムを主成分
とする合金又は、酸化インジウムを主成分とする成型物
を用いることができる。前者においては酸素ガス等の反
応性ガス中独、或いは反応性ガスとアルゴン等の不活性
ガスの混合ガスを真空槽内に導入して反応性イオンブレ
ーティングを行なう。後者においては、アルゴン等の不
活性ガス単独か或いは不活性ガスに微量の酸素ガス等の
反応性ガスを混合してものを用いる。
ここでイオンブレーティング法とは蒸発粒子及び/又は
導入ガスの一部をイオン化しつつ膜形成を行なうもので
あり、イオン化の手段としては、直流、交流、高周波、
マイクロ波等を印加する方法がある。又蒸発源近くにイ
オン化電極を設け、導入ガスを必要としない方法らある
本願発明において用いられる透明導電性層としての金属
酸化物は結晶性あるいは非結晶性のどちらの6のも使用
できるが、非結晶性のものは液晶材料層との反応が起こ
りやすく、該反応によって導電性をそこなわれやすく、
本願発明の効果が顕著である。
ここで主としてインジウム酸化物からなる結晶性の透明
導電性層とは該透明導電性層のX線回折パターンが2θ
=32°付近を中心とする幅広ピークと酸化インジウム
の[222]ピークとを同時にソするものであり、好ま
しくは更に[4003ビーク又は[4401ビークを同
時に呈するものである。
[222] 、  [400F 、  [4401のピ
ークを同時に有する場合は抵抗安定性、耐久性等が特に
優れている。
本発明のX線回折パターンを有する透明導7n層を形成
する方法は、真空蒸着法に限らずスパッタリング法、イ
オンブレーティング法等の公知のPVD法が適用できる
。好ましい適用例を下記に示す。
■ 高分子成形物の温度を100℃以下どして従来公知
の方法例えば真空蒸着法、スパッタリング法、イオンブ
レーティング法等で、先ず主として非晶質のインジウム
低級酸化物を含む層を形成した後、酸素雰囲気下100
〜250℃の温度C加熱処理することにより結晶質の透
明+9電性層に転化する。
■ 高分子成型物を100〜250℃に加熱した状gで
、従来公知の方法例えば真空蒸着法、スパッタリング法
、イオンブレーティング法等で、結晶質の透明導電性層
を形成する。
要は、^分子成を物の性質に応じて本発明のX線回折パ
ターンが得られる条件を実験的に求めることである。
本発明に於る絶縁性薄層3−は、導電性を損わない厚さ
で、液晶材料層4−と透明導電性層2−との間の化学反
応を防止する かかる目的を達成するための膜厚は0.001〜0.2
μm、好ましくは0.005〜0.1μmが用いられる
。その材質は、主として右目高分子樹脂であり、有機シ
ラン系化合物、有機りし1ム系化合物。
ポリイミド系樹脂、ビニルアルコール系樹脂、ポリエス
テル系樹脂、アクリル樹脂等が好ましい。
それらの化合物樹脂は単独で使用してもよく、又は混合
物として、更には2層以上にv4層して使用される。
本発明に特に好ましく使用される具体例としては、ビニ
ルトリエトキシシラン、ビニルトリクOロシラン、ビニ
ルトリス(β−メトキシ−エトキシ)シラン、γ−クリ
シトキシプロビルートリビルト、リーメトキシシラン、
β−(3,4−■ボキシシクロへキシル)−エチルトリ
メトキシシラン。
γ−グリシドキシプロビルートリメトキシシラン。
γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、N−β−(ア
ミノエチル)−γ−アミノプロピルートリメトキシシラ
ン、N−ビス(β−ヒドロキシエチル)−γ−アミツブ
Oビルートリエ、トキシシラン。
γ−りOロブ0ビルメトキシシラン、γ−メルカプトプ
ロピルートリメトキシシラン、n(ジフト4−シメヂル
シリルブロビル)−エヂレンジアミン。
メタクリレートクロミッククロリドがあり、単独で、又
は2種以上混合して使用される。
又上記有機シラン系化合物を多量体としたブライマーも
好ましく使用される。
上記絶縁性薄層、S−は、透明導電層えの上に従来公知
の方法により形成される。尚上記絶縁性薄層工を形成す
るに当り作業性を^めるためにコ[1イダルシリ力微粒
子等を適m混入させてもよい。
本発明における液晶材料層上における液晶化合物はネマ
チック型、コレステリック型、スメチック型のいずれも
が用いられる。
ネマチック型としては、ポリ(p−7ェニレンテレフタ
ルアミド)、ポリ(p−ベンズアミド)。
ポリ(p−フェニレンベンゾビスオキサゾール)。
ポリ(p−フェニレンベンゾビスチアゾール)等の高分
子液晶、あるいは4′−メトキシベンジリデン−41−
ブチルアニリン、4−シアノ−4′−ヘキソキシビフェ
ニル、シアノビフlニル化合物、シアノフェニルシクロ
ヘキサン化合物、シアノシクロへキシルシクロヘキサン
化合物などの化合物があげられる。
これらの化合物は、駆動特性、安定性などを調整するた
めに数種混合されて使用される場合が多い。又、それら
混合された商品ら多数市販されており、これらも適用で
きる。
コレステリック型としては、コレステリルリル−ト、コ
レステリルオレエート、セルロース。
セルロース誘導体、DNA、RNA、ポリベブヂド等が
ある。
スメチック型としては、ポリエステル等がある。
本発明における液晶は、正の誘電異方性を備えたネマチ
ック型の液晶が好ましい。
本発明の液晶材料層は、これら液晶をそのままで用いる
こともできるし、高分子化合物などの固体物質中に包含
させることもできる。包含する方法としては、単純に高
分子化合物と液晶化合物を溶剤などと共に混合し、電極
を備えたプラスブックフィルム基板等に塗布した後、溶
剤をとばして該基板フィルム上に液晶化合物を包含した
高分子化合物の膜を形成する方法、あらかじめ液晶化合
物をマイクロカプセル化しておきその後に高分子化合物
及び溶剤と混合して塗布、乾燥する方法及び多孔質高分
子フィルムに液晶を含浸させるIj法などがあり、任意
の方法が選択される。この場合、液晶材料層の膜厚は数
μm〜数百μmの範囲で(1息に選ばれるが、コスト、
透明性の点などから数十μmのII厚が好ましい。
上記の中でも液晶化合物は高分子材料等の固体物質中に
数μmの大きさに球状に包含させる事が好ましい。公知
の通り液晶材料層はこのような状態で電極に電圧を印加
しない場合、液晶化合物が全体としてランダムに配向す
るために入)1してくる光を散乱する。そして電極に所
定例えば50〜100Vの直流ないし交流電圧を印加す
ると液晶の持つ誘電異方性により液晶は電場に平行に配
向し、入用する光を散乱する事なく透過する。この現象
により積層構成の調光フィルムは電圧のオン、Aフによ
り光の透過量を調整する事ができ、調光窓。
調光カーテンなどとして使用できる。
[発明の効采コ 本発明の調光フィルムは上述した、透明フィルム1.透
明導電性層、?−1絶縁性a層β−及び液晶材料層A−
が土−/ 2 / 3 /先/3/2/#の順序で配置
される。
かかる本発明によれば絶縁性7fJ層3ユの存在で、透
明導電性層、?−と液晶店先との相互作用が抑制される
ため、調光フィルムの耐久性が格段に向上する。この効
果は透明導電性層−?−が非晶71のものであるときに
特に著しい。
[実施例] 以下実施例により更に具体的に説明する。
実施例 無色透明な二軸延伸ポリエヂレンテレフタレートフイル
ム(厚み125μ)を、スパッタリング装置内の!3 
tfii保持台に固定し、真空槽内を2X10−5T 
orrまで排気した。Ar / 02  (0225%
)混合ガスを真空槽内に導入し、圧力を4X10−3に
保持し、In 、Snターゲット(Sn5wt%)を用
いた反応性スパッタリングを行ない、11−0膜からな
る透明導電層(膜厚290人)を形成した。得られた透
明導電性フィルムの波長550nmの透過率は81%、
抵抗値は280Ω/口であった。
次に、該透明導電性フィルムのITO股上に、γ−プリ
シドキシブロビルトリメトキシシラン(信越化学@製K
BM−403)5部、メチルエヂルケトン70部、ブタ
ノール15部、イソプロピルアルコール10部からなる
溶液を用いてバーコータ一方法で連続的に塗工し、12
0℃1分間乾燥した。得られた絶縁性薄層の膜厚は、蛍
光X線法により測定したところ0.0膜μmであった。
次に、得られた第1の透明導電性フィルムのIT 01
10−1:に、アクリル樹脂(三菱レーヨン■製LR5
74)と液晶(B D H?f: E −31)との混
合物(固形分換算比で1=2)のメチルエチルケトン溶
液を塗工した後、100℃2分間乾燥し、厚さ10.5
μmの液晶材料層を形成した。しかる後に、上記と同様
に絶縁性4層を設けた第2の透明導電性フィルムのIT
OIIA面側を第1の液晶材料層に向けて貼り合わせる
ことにより調光フィルムを作成した。
得られた調光フィルムは電圧無印加時の透過率が5%、
電圧印加時の透過率が58%(いずれも波長S50nm
 、平行光線透過率)であり、優れた調光能力を示した
。又、電圧印加(交流)を繰り返し行ない耐久性を調べ
たところ、1000回繰り返しにおいても前述の初期性
能を維持しており、良好な耐久性を示した。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)透明フィルム¥1¥、透明導電性層¥2¥、絶縁
    性薄層¥3¥及び液晶材料層¥4¥が、¥1¥/¥2¥
    /¥3¥/¥4¥/¥3¥/¥2¥/¥1¥の順序で配
    置されてなる調光フィルム。
  2. (2)絶縁性薄層¥3¥が厚さ0.001〜0.2μm
    の有機高分子樹脂薄層である請求項1記載の調光フィル
    ム。
  3. (3)透明導電性層¥2¥が非晶質の金属酸化物からな
    るものである請求項1記載の調光フィルム。
  4. (4)金属酸化物がインジウム酸化物を主体とするもの
    である請求項3記載の調光フィルム。
JP12449689A 1989-05-19 1989-05-19 調光フイルム Pending JPH02304418A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12449689A JPH02304418A (ja) 1989-05-19 1989-05-19 調光フイルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12449689A JPH02304418A (ja) 1989-05-19 1989-05-19 調光フイルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02304418A true JPH02304418A (ja) 1990-12-18

Family

ID=14886933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12449689A Pending JPH02304418A (ja) 1989-05-19 1989-05-19 調光フイルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02304418A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5944993B2 (ja) 積層体
JPH02194943A (ja) 透明導電性積層体
JPH07502840A (ja) 向上した電極を含む光変調装置
WO2021187586A1 (ja) 透明導電性フィルム
JPH02208627A (ja) 調光フィルム
JP2002371350A (ja) 透明積層体の製造方法
JPS61167546A (ja) 積層フイルム
JPH02276630A (ja) 透明導電性積層体およびその製造方法
JP3349194B2 (ja) 透明導電性積層体
WO2020022270A1 (ja) ヒータ用透明導電フィルム及びヒータ
JPH02199428A (ja) 調光積層体
JPH02304418A (ja) 調光フイルム
JPH02208630A (ja) 調光積層体
JPH02205822A (ja) 調光フイルム
JPH02205818A (ja) 調光フイルム
JPH02208628A (ja) 調光フィルム
JP3048656B2 (ja) 透明導電性積層体
JPH02208629A (ja) 調光フィルム
JP2008107549A (ja) 調光フィルム
JP2848266B2 (ja) 透明電磁波シールド基板
JP2535641B2 (ja) 透明導電性積層体
JP2002025362A (ja) 銀系透明導電体薄膜と透明積層体の製造方法
JP2526642B2 (ja) 透明導電性フイルム
JP2874978B2 (ja) 透明導電性積層体
KR20180118446A (ko) 저전압 구동이 가능한 인듐티타늄아연산화물/은/인듐티타늄아연산화물로 이루어진 3층 구조의 투명전극을 포함하는 pdlc형 조광체