JPH02304042A - 芳香族アルデヒドおよびその誘導体、香料成分、香料組成物、香料添加製品、新規化合物の製造法、窒素複素環式化合物、ならびに殺菌作用および除草作用を有する薬剤 - Google Patents

芳香族アルデヒドおよびその誘導体、香料成分、香料組成物、香料添加製品、新規化合物の製造法、窒素複素環式化合物、ならびに殺菌作用および除草作用を有する薬剤

Info

Publication number
JPH02304042A
JPH02304042A JP2095213A JP9521390A JPH02304042A JP H02304042 A JPH02304042 A JP H02304042A JP 2095213 A JP2095213 A JP 2095213A JP 9521390 A JP9521390 A JP 9521390A JP H02304042 A JPH02304042 A JP H02304042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
formula
methoxy
methylethyl
isopropenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2095213A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2798476B2 (ja
Inventor
Ferdinand Naef
フエルデイナンド・ナエフ
Francois Delay
フランソワ・デライ
Arnoldus Uijttewaal
アルノルドウ・ウイツテヴアー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Firmenich SA
Original Assignee
Firmenich SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Firmenich SA filed Critical Firmenich SA
Publication of JPH02304042A publication Critical patent/JPH02304042A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2798476B2 publication Critical patent/JP2798476B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/02Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring hetero elements
    • C07D295/027Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring hetero elements containing only one hetero ring
    • C07D295/03Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring hetero elements containing only one hetero ring with the ring nitrogen atoms directly attached to acyclic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N33/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic nitrogen compounds
    • A01N33/02Amines; Quaternary ammonium compounds
    • A01N33/08Amines; Quaternary ammonium compounds containing oxygen or sulfur
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/84Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms six-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/61Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
    • C07C45/62Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by hydrogenation of carbon-to-carbon double or triple bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/61Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
    • C07C45/67Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
    • C07C45/673Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by change of size of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/61Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
    • C07C45/67Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
    • C07C45/68Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms
    • C07C45/72Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms by reaction of compounds containing >C = O groups with the same or other compounds containing >C = O groups
    • C07C45/74Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms by reaction of compounds containing >C = O groups with the same or other compounds containing >C = O groups combined with dehydration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C47/00Compounds having —CHO groups
    • C07C47/20Unsaturated compounds having —CHO groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C47/228Unsaturated compounds having —CHO groups bound to acyclic carbon atoms containing six-membered aromatic rings, e.g. phenylacetaldehyde
    • C07C47/232Unsaturated compounds having —CHO groups bound to acyclic carbon atoms containing six-membered aromatic rings, e.g. phenylacetaldehyde having unsaturation outside the aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C47/00Compounds having —CHO groups
    • C07C47/20Unsaturated compounds having —CHO groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C47/277Unsaturated compounds having —CHO groups bound to acyclic carbon atoms containing ether groups, groups, groups, or groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/08Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms
    • C07D295/096Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms with the ring nitrogen atoms and the oxygen or sulfur atoms separated by carbocyclic rings or by carbon chains interrupted by carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11BPRODUCING, e.g. BY PRESSING RAW MATERIALS OR BY EXTRACTION FROM WASTE MATERIALS, REFINING OR PRESERVING FATS, FATTY SUBSTANCES, e.g. LANOLIN, FATTY OILS OR WAXES; ESSENTIAL OILS; PERFUMES
    • C11B9/00Essential oils; Perfumes
    • C11B9/0061Essential oils; Perfumes compounds containing a six-membered aromatic ring not condensed with another ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、香料分野、殊に点線で示される位置に単結合
または二重結合を有する、・一般式(): [式中、Xは一価の基もしくは式a: a、  (CH3)2  C− RI を表わすか・ま“は点線が単結声を表わす場合には、式
: %式% を表わし、Zは酸素原子または2個のR20基を表わし
、R1およびR2は1〜3個のアルキル基を表わす]で
示される新規の芳香族アルデヒドおよびその誘導体に関
する。  。
また、本発明は、香料基材および香料添加製品を製造す
るための香料成分としての芳香族アルデヒドおよびその
誘導体の使用に関する。
更に、本発明は、。
a、プロパナールを8−メトキシクミニックアルデヒド
に添加し、3−[4−(1−メトキシ−1−メチルエチ
ル)−1−7エニル]−2−メチル−2−プロペナール
を生じさせ; b、こうして形成された化合物を金属触媒の存在下に接
触水素添加によって還元させ、3−[4−(l−メトキ
シ−1−メチルエチル)−1−7エニル]−2−メチル
−2−プロパナールを生じさせ;C9生じる化合物を強
い酸性剤で処理し、3−14−イソプロペニル−1−フ
ェニル)−2−メチルプロパナールを生じさせ、かつ必
要に応じてd、前記す、またはC1によって得られた2
つのアルデヒドを常法により相応するアセタール誘導体
に変換することを特徴とする、前記化合物の製造法に関
する。
更に、本発明は、点線で示される位置に単結合または二
重結合を有する、一般式(■):[式中、Xは一価の基
もしくは式aニ ア− a、、  (CH3)2−Cニー RI を表わし R1は1〜3(!の炭素原子を有するアルキ
ル基を表わすか、または率線が単結合を表わす場合には
、式: %式% を表わし、Yはメチレン基また(↓酸素原子を表わし、
R3は水素原子またはメチル基を表わす]で示される新
規の殺菌作用だよび除草作用を有する薬剤に関する。 
 6 従来の技術 p−第三ブチル−α−メチル−ヒドロシンナミックアル
デヒドおよびその低級類縁物、シクラメンアルデヒドは
、その発見以来、香料工業において長年に亘って成果を
慇めて来たことが知られている。種々のブランドの名称
で商品化された、このアルデヒドは、ウツディ成分およ
びムスク成分と適度に調和して花香調の組成物の創作に
特に利用されてきた。このアルデヒドが重要であること
からして、幾つかの研究グループは、数年間に亘って種
々の合成法を開発し、かつその代替物のために種々?構
、造的類縁物を提案してきたが、しかしその限りにおい
ては、確実な成功は得られなかった。本出願人によれば
、意外なことに、式(I)の化合物は例外的な匂□  
              。
い特性を有し、したがってこの式(I)の化合物は香料
工業において有利に利用することができることが見い出
された。
発明を達成するための課題 本発明の主たる目的は、式(I)の新規の芳香族アルデ
、ヒトおよびその誘導体に関する。花香調ノートにとっ
て知られたp−第三ブチル−α−メチル−ヒドロシンナ
ミックアルデヒドの匂い□ 範躊に属する、前記化合物の匂い特性は、谷間のユリの
ようなタイプの独特の白色の花の香気が存在することが
知られている化合物の匂い特性とは区別される。更に、
化合物(I)は、公知のアルデヒドの場合よりも花香調
でありかつ僅かに青葉様のみずみずしさのせ美なノート
ならびに優雅で手触りの柔らかいニュアンスを有する。
花香調は、公知の化合物の場合よりも新鮮であり、かつ
白い花の特性は、公知の化合物の場合程攻撃的でなく;
それ故に、これらの使用は広範囲である。
より明確な特性は、3−[4〜(I−メトキシ−1−メ
チルエチル)−1−フェニル]−2−メチルプロパナー
ルによって示される。
これとは異なり、3−(4−インプロペニル−1−フェ
ニル)−2−メチルプロパナールは、植物のメロンのよ
うなタイプの青葉様ノートを示す。
この化合物は、シクラメンアルデヒドを想い起こさせる
が、しかし公知化合物によって開発された匂い程には酸
性でなくかつアルデヒド性でなく、かつシクラメンアル
デヒドには無い柑橘類の果実の特性を示す。この代わり
に、本発明による化合物は、僅かに花の特性を有し、こ
の花の特性は、幾らかネロリ油を想い起こさせる本発明
による化合物がこのような有用な性質を有することがで
きることも、本発明による化合物を合成するための可能
性の示唆についても、公知技術水準には、何も指摘され
ていないし、何ら示唆されていない。
化合物(I)は、有用な匂い特性により、種々の製品に
香料添加するために使用することができかつ香料および
香料基材の創作に使用することができる。この有用性は
、極めて広範囲なものである。化合物(I)によって香
料添加することができる製品の中、例えば石鹸、イオン
性、陰イオン性、両性イオン性もしくは非イオン性のタ
イプの固形洗剤および液体洗剤、繊維柔軟剤、家庭用品
ならびに化粧品、シャンプー、人体消臭剤を参考に挙げ
ることができる。本発明による芳香族アルデヒドは、重
合体基祠または樹脂支持体ど組み合わせて使用する場合
には、エアフレッシュナーまたは閉め切った部属のため
の消臭剤を製造するための活性原理として使用すること
ができる。所望の匂い特性を開発することができる芳香
族アルデヒド(I)の割合は一11= 、勿論、広い範囲内で変動するこ左ができる。
この割合の値が達成が望まれる特有の効果および香料添
加が望まれる物質の性質に依存することは、当業者であ
れば、経験から熟知していることである。また、この値
は、アルデヒド(I)が通常他の香料共成分、溶剤また
は常用の補助剤との混合物で濃縮された形で香料または
香料基材の製造に使用される場合にはいつでも所定の組
成物中の他の成分の性質に依存する。
適当な共成分には、種々の化合物種が属し、これは、例
えばアルデヒド、エステル、エーテルまたはアルコール
である。この化合物種は、天然起源のものまたは合成起
源のものを有することができる。この共成分の特殊に理
解される意味は、本明細書中では不必要である。刊行物
には、有用な数多くの例が記載されており、専門家であ
れば、公知の成分の中から、創作の目的を最大限満たし
得るものを選択することができる。特に、本明細書中で
は、アークタンダー(S、Arctander)、Pe
rfume and Flavor Chemical
s、N、J、USA (1969)の記載を参照してい
る。
アルデヒド(I)は、その匂いの強さに応じて、アルデ
ヒドが配合されている組成物の全重量に対して約1重量
%〜約20重量%または25重量%の間を変動する濃度
で使用することができる。勿論、化合物(I)を前記の
もののような香料消費量に使用する場合には、濃度の値
は、より低くかつ0.5〜1.0重量%程度であること
ができる。
上記の濃度の値は、これに限定されるものではない旨、
理解しなければならず、記載したもの以外の値は、特殊
な効果が望まれる場合にはいつでも使用することができ
る。
前記したように、本発明による化合物は、新規の化学的
実、在物である。この本発明による化合物は、その後に
別個の工程を実施することからなる多工程法により合成
することができ、この工程の幾つかは、市場で入手する
ことができる[起源:BASF社、ルートビヒスハーフ
エン/ Rh 、 (西ドイツ国)在;欧州特許第27
5489号明細書]4−(1−メトキシ−1−メチルエ
チル)−ベンズアルデヒドから出発する公知方法と類似
のものである。
この方法は、 a、プロパナールを8−メトキシクミニツクアルデヒド
に添加し、3−[4−(1−メトキシ−1−メチルエチ
ル)−1フェニル]−2−メチル−2−プロペナールを
生じさせ; b、こうして形成された化合物を金属触媒の存在下に接
触水素添加によって還元させ、3−[4−(l−メトキ
シ−1−メチルエチル)−1−フェニル]−2−メチル
プロパf’ −kを生じさせ;C8生じる化合物を強い
酸性剤で処理し、3−[4−インプロペニル−1−フェ
ニル)−2−メチルプロパナールを生じさせ、かつ必要
に応じてd、前記す、またはC0によって得られた2つ
のアルデヒドを常法により相応するアセタール誘導体に
変換することからなる。
この方法の第1工程は、塩基性媒体中、有利にアルコー
ル溶液、有利にメタノール中のアルカリ金属水酸化物、
例えば水酸化カリウムのような強塩基の存在下に実施さ
れる。
還元工程に関連して、この工程は、エチレン二重結合の
還元を促進させるために常用されているような金属触媒
の存在下での接触水素添加によって実施される。パラジ
ウム、例えば固体支持体、例えばアルミナ上のパラジウ
ムは1、有。
利に年月される。3−[4−(1−メトキシ、、、71
.、−、メチルエチル)−1−フェニル]−2−メチル
グロバナールは、こうして得られる。この生成物を酸性
にすることに1よっ、て、相応する脱メトキシル化され
た化合物、すなわち3−(4−イソプロペニル−1−フ
ェニル)−2−メチルプロパナールが得られる。
相応するアセタールへのこの3−(4−インプロペニル
−1−フェニル)−2−メチルプロパナールの変換なら
びに3−、、[4−、!l−メトキシー1−.メチルエ
チル)−1−フェニル]−2−メチルプロパナールのア
セタール誘導体の形成は、当業界で知られた!法により
実施される。例えば、低級脂肪族アルコールに占って構
成された媒体中でのオルト蟻酸トリアルキルを用いるア
ルデヒドの処理により、所望のアセタールは定量的収量
で生じる。製造の詳細な例□は、以下に記載されている
本発明による化合物は、前記に詳説したように香料成分
として使用されるだけでなく、殺菌作用または除草作用
を有する有用な最終製品を製造するための出発物質とし
ても使用される。
また、本発明はこの化合物の詳細な利用にも関連し、さ
らに本発明によれば、新規の活性化合物が得られる。こ
の活性化合物は、一般式(): 1式中、Xおよび点線は式(I)に対して記載したもの
を表わし、Yは酸素原子またはメチレン基を表わし、R
3は水素原子またはメチル、基4表わす]で示される窒
素複素環式誘導体の種類−16−’ ゛に、属する。式(R2によって定義された化合物の詳
細な例は、次のも9を包含する。: N−(3−[4−(1−メトキシ−1−メチルエチル)
717フエニル]−2−メチルプロピル)−モルホリン
、 N −(3−[4−(1,−メトキシ−1−メチルエチ
ル)−1−フェニル]−2−メチルグロピノリービペリ
ジ     。
ン、        ・ N −(3−[4−(1−メトキシ−1−メチルエチル
)−1−フェニル]−2−メチルグロビル)−2,6−
ジメチルモルホリン、 N−[3−(4−イソプロペニル−1−フェニル)−2
−メチ2レプロビル】−ピペシジン、およびN−、[3
−(4−インプロペニル−1−フェニル)−2−メチル
プロ、ピルJ−モルホリン。
化合物(II)は、マメおよびコムギのさび病菌ならび
にブドウおよびコムギのうどん粉病菌に対して良好な予
防的殺菌作用を示した。また、この化合物は、オオムギ
のうどん粉病菌に対しても活性であった。
使用された実験的用量内での植物に対する損傷は、観察
されなかった( 125 mgai/(2以下)。
化合物(n)は、活性処理液14あたり5〜500mg
の変動する濃度で使用することができる。畑に施用する
場合のこの化合物(n)の活性濃度は、1ヘクタール(
−2,5ニーカー)あたり活性物質(II)]、OOg
〜2500gの程度である。
前記のように、式(n)の化合物は、新規の化学的実在
物である。この化合物(U)の製造は、式(■): H,> [式中、Yおよび置換基R3は前記のものを表わす]で
示される窒素複素環式誘導体で処理することによって式
(1)のアルデヒドから出発する公知方法と類似の合成
方法により実施される。
この製造は、通常、室温で、有利に芳香族炭化水素、例
えばトルエンによって構成された不活性有機媒体中で実
施される。この製造の詳細(:l、以下の例に記載され
ている。
実施例 本発明を次の例によって詳説するが、本発明はこれによ
って限定されるものではなく、例中で略符号は、当業界
て常用されているものを表わす。
し 二上 グロバナール522g (9,5モル)を8−7トキシ
クミニツクアルデヒド1000!?  (5゜6モル)
[起源:BASF社、ルートヒヒスハーフェン/Rh、
(西ドイツ国)在]、45%のKOH水溶液172gお
よびメタノール3360gからなる撹拌した混合物に緩
徐に添加した。この反応は、僅かに発熱性であり、添加
の終了時には、混合物の温度は、35℃に上昇した。こ
の混合物を撹拌しながらさらに1時間保持し、次いでこ
の混合物のpH値を酢酸の添加によって7.5に調節し
、メタノールを常圧で追い出した。60°Cでの冷却後
、水810gを添加し、沈澱した塩を撹拌しながら30
分間で溶解した。分離した有機相を長さ15cmのビグ
ルーカラムで0.1ミリバールの圧力で蒸留した。所望
のアルデヒド906g (4,15モル)を沸点110
〜114°Cを有する黄色の液体の形で得た(収率ニア
4%)。
MS:M+=218 (3);m/z:203 (65
)、186 (34)、171(11)、145 (1
00)、128(37)、21.5(72)、103 
(9)、91 (26)、77 (13)、63 (9
)、51 (8)、43 (16)、 ’H−NMR(360Mt(z)  :1.56 (6
H,s); 211 (3H,s);3.l l (3
H。
2O− s); 7.27 (IH,幅広s);7.50および
7.54 (4H,2d); 9.59(IH,s)δ
ppm; 13C−NMR:  l  O,9(q)  ;  2
 7.8  (2q)  ;50.7  (q)  ;
76.8  (s)  ;  126.2  (2d)
  ;  ]  30.1  (2d)  ;133.
8  (s)  ;  138.2  (s);  1
48.0  (s)  ;  149.5  (d) 
 ;  195.6  (d) δppm; IR:l 660.1620および1600cm−1ア
ルミナ上の(5%)パラジウム1g、酢酸カリウム06
1gおよび水2gの混合物の形で前記a、に記載の方法
により得られたアルデヒド160g (0,733モル
)を500ccのオートクレーブ中に装入した。次に、
この混合物を20バールで]20°Cで3時間水素添加
した。冷却および濾過の後、原料(155g)を螺旋形
ガラス(長さ+10cm)で充填されたカラムで蒸留し
た。所望のアルデヒド145g (0,66モル)を沸
点82〜85°C!10.1ミリバールを有する無色の
液体の形で得た(収率:90%)。
MS +M”=200 (1);m/z : 205 
(100)、189(16)、161(4)、148 
(47)、131(98)、115(38)、105 
(23)、91 (39)、73 (18)、43 (
13);IH−NMR(360MHz): 0.92 
(3H,d。
”J=7−2); 1.32 (6H,s);l。
74 (IH,幅広S); 141  (IH,dd、
2J = l l 、9.3J =7.6); 2.7
5(d d、2J −11,9,3J =6.9);3
゜06(3H,s);3.49(2H,幅広m);7.
14および7i2(4H,2d)δppm13C−NM
R: l 6.6 (q) ; 27.9 (2q);
 37.8 (d); 39.3 (t); 50.6
 (q);67.5 (t);76.7(s)  ; 
 1 2 5.8  (2d);  l  ’29.0
(2d)  ;  139.3  (d)  ;  1
43.4(s)  δppm; I  R:3 4 0 0  cm−1゜気遣 3−[4−(1−メトキシ−1−メチルエチル]−1=
フェニル1−2−メチルプロパナール55g (0゜2
5モル)を95℃に予熱した硫酸の10%の溶液66(
1mQに緩徐に添加し、3kg/hの蒸気の流れにより
泡立たせた。添加が終わりかつ蒸気相の蒸留が終了した
後に、この液体をジエチルエーテルで抽出し、有機相を
乾燥し、かつ蒸発させた。こうして原料45gを得、長
さ10cmの螺旋形ガラスで充填されたカラムで蒸留し
た。無色の液体40gが98%の純度で得られた(収率
:85%)。沸点;127〜130”C!10.1ミリ
バール。
MS :M”=188 (22);m/z :173 
(3)、 155  (2)  、 145(7)  
、 131(100)  、 115(26)  、 
103  (4)、 9 1  (33)、 7’7 
 (8)  、65  (5)、 51  (4)、 
41  (5)  ;IH−NMR(360MHz) 
 :  l 、1 0  (3H,d 。
3J−7,2);  2.1 4  (3H,s);2
゜61  (l H,dd、2J= l 1.8.3J
=7.8)  ;  2.66  (l H,m)  
;  3.08(IH,dd、2J=t  1.8.”
J=7.0);5.06(l  H,s);5.35’
(l  H,s);7.13および7.40(4H,2
a)δppm+13C−NMR:  l  3.3  
(Q)  ;  2 1.8  (Q);  36.4
  (t)  ;  48.0  (d)  ;  l
  12.1  (t)  ;  1 25.7  (
2d)  ;  l  28.9  (2d)  ; 
 138.1  (s);  1 39.7  (s)
  ;  142.9  (s)  ;  204.1
(d’)  δppm; IR:1715および1620cm−1゜倦l 3−[4−(1−メトキシ−1−メチルエチル]−1−
□フェニル]−2−メチルプロパナール2.03g (
9,23モル)、トリメチルオルトホルメート1.09
9  (10,3ミリモル)、無水メタノール20’m
12および塩化アンモニウム20mgの混合物を丸底フ
ラスコ中で撹拌し、かつ室温で18時間保持した。この
反応混合物を重炭酸ナトリウムの5%の水溶液中に注入
し、かつ2回エーテルで抽出した。合わせた有機抽出液
を2回食塩水で洗浄し、回転蒸発器で濃縮し、かつ残留
物を蒸留し、沸点130°0(浴温)10゜1ミリバー
ルを有する所望のアセタール2.33g (収率:9・
5%)の両分を生じた。
MS :M”=266 (1);m/z : 251’
(6)、2.34 (16)、219 (46)、20
2(45)、187 (39)、155 =(25)、
1’31 (32) 、75(100)、43 (18
); 11T−NMR(360MHz)  :  0.8 5
  (3H,d 。
r=6.5);  l  、52  (6H,s);3
.06 (3H,s); 3.8および4.0(6H,
s)  :4.08(LH,d、J=6.5);7.1
4および7.32(i]、2a、J=8)δppma 前記したのと同じ方法により、次のアセタール誘導体を
得た: 最終生成物    出発物質         反応体
(a)         (b)         )
リエチルホルメート(c)         (d) 
       )リメチルホルメート(e)     
    (e)         トリエチルホルメー
ト(a )−3−’L4−(1−メトキシ−1−メチル
エチル]−1−フェニル]−2−メチルプロピオンアル
デヒドジエチルアセクール (b )= 3−[4−(1−メトキシ−1−メチルエ
チル]−1−フェニル1−2−メチルプロパナール(c
 )−3−[4−インプロペニル−1−フェニルj−2
−メチルプロピオンアルデヒドジメチルアセクール (d)−3−[4−イソプロペニル−1−フェニル]−
2−メチルプロパナール (e )= 3−[4−イソプロペニル−1−フェニル
]−2−メチルプロピオンアルデヒドジエブルアセクー
ル (a): MS二M”=294(0);m/z:279(1)、2
48 (12)、233 (25)、216(34)、
131(46)、103 (100)、75 (41)
、43 (39): ’H−NMR(360Mt(z) + 0.86 (3
H,d 。
J = 6.5); I 、22 (61(、t 、J
 = 7);1.52 (6H,s); 3.06 (
3H、s);3.54および3.7 (4)(,2m)
、4.22(IH,d、J=6.5);7.13および
7.32(4H,2d 、J = 8)δ1)l)lη
(C): MS :M”=234 (2);m/z : 202 
(38)、 187(37)  、 155(21)、
 131  (45)、 115  (22)、 91
  (21)、 75  (too)  ;IH−NM
R(360MH2)  :  0.85  (3H,d
 。
J=6.5);  2.14  (3H,s);3.3
8および3.39 (6H,2s); 4.06 (I
H,d、J=6.5);5.04および5.36 (2
H,2s); 7.12および7.38(4H,2d、
J=8)δI)[)m。
(e): MS:M”−262(1)  ;m/z  :  21
6  (63)、131(98) 、 103  (t
o。
)、75  (75)、43  (95);IH−NM
R(360MHz)  :  0.86  (3H,d
J=6.5);  1.23  (6H,t、J=7)
;2.14 (3H,s); 3.52および3.68
  (4H,m)  ;  4.2 1  (LH,d
、J=6.5);5.04および5.35(2H,2s
); 7.12および7.38(4H,2d、J=8)
δppm。
一28= 訂 ジメチルモルホリン0.63モルをディーンースタルク
(Dean−3tark)分離器を備えた反応容器中で
室温でトルエン100m+2中の3−[4−(1−メト
キシ−1−メチルエチル)−1−フェニル1−2−メチ
ルプロパナール0.48モルの溶液に添加した。この反
応は、僅かに発熱性であった。
次に、この混合物を還流下に約4時間加熱し、次いで室
温に冷却した。
この溶液を直接に水素添加用フラスコ中に移し、このフ
ラスコ中で溶液を木炭」二の5%パラジウム5gの存在
下に大気圧で水素添加した。
水素1当量の吸着後、この触媒を濾過によって回収し、
トルエンを追い出し、残留物を減圧下に蒸留した。望ま
しい生成物は、75%の収率で得られた。
沸点:l12°C!10.1バール。
IR:3000〜2600、1900〜1590cm−
”; MS  : m/z  :’l’28  (100)−
143(8)、70 (8)、 129(8) 、 l
 59 (2)、 84 (2)、 55 (1)、 
145(1)、 319  (1)  ; IH−NMR(360MHz)  :  0.85  
(3H,d 。
J −7); 1.15’および1.2321(6H,
d 、J = 6.8)  ;l 、52  (6H,
’s); 1.68  (2H,q、J = I O)
  ; 1゜9〜2.45  (5H,m)  ;  
2.63〜2゜82  (2H,m);  3.06 
 (3H,s);3.6811および4.’2” (2
H,m);7.12および7.31 (4H,AB、J
=7.2)δp p m 。
■)シス異性体 2)トランス異性体 上記のものと同じ方法により、次の化合物を得た: N−(3−[4−(1−メトキシ−1−メチルエチル)
〜1−フェニル]−2−メトキシノロピル)−モルホリ
ン: 沸点°:1156C10,1バール。
IR:3’100〜之700、1900〜1590 c
m−1; MS  :M”−291(0−5)  ;ra/z  
:  1 00(100)、 56  (5)、 9 
1  ’(2)  、70  (2)、 43  (2
)  、 115(1)、161  (1)、173’
 (1)”;   IH−NMR(’360’MHz)
  :  0.85  (3H,d 。
J−7);’1.52  (6H,s)  ;  1.
97(I H,m); 2.16  (2H,m); 
2゜26−’2.45  (5H,m)  ;  2’
、80  (IH,dd、IJ=12.5,2J=5.
4);  3・、06  (3H,s);  3.70
  (4H。
m);7.11および7.:jo (4H,AB。
J=’7.2)δppme モルホリンを2,6−ジメチル−モルホリンの代わりに
使用した。
N −(3−[4−(1−メトキシ−1−メチルエチル
)−11−フェニル]−2−メトキシプロピル)−ピペ
リジン: 沸点:104°010.1バール。
IR:3100〜2700、1900〜1550cm−
1; MS  :M”=289  (1)  ;m/z  :
  98  (100)、 99  (5)、 96 
 (4)、 55  (3)、70  (2)、4 1
  (2)、9 1  (1) ; IH−NMR(’360MHz)  :  0.83 
 (3H,d 。
J = 7);  1.42  (2’H,m)  ;
  1 .52(6H,s);  l  、5 7  
(4H’、’m)   ;  l  。
97  (l H,m)  ;  2.1 3  (2
H,m);  2.’23〜2.38’ (5’H,m
)  ;  2.81  (lH,dd、IJ= 12
.6,2J=4゜5); 3.06 (3H,s); 
7.12および7.29 (4H,AB、’J=7.2
)δppmピペリジンを゛2,6−ジメチル−モルホリ
ンの代わりに使用した。
例5 ピペリジン0.5モルを蒸留ヘッド部を備えた0、5g
のミロフラスコ中に存在する98%の蟻酸879の冷却
した溶液(10℃)に添加し、かつ窒素雰囲気下に保持
した。
添加速度は、温度が15℃を上廻って上′昇しないよう
な程度であった。次に、この反応混合物を70℃に加熱
し、3−[4−(1−メトキシ−1−メチルエチル)−
1−フェニル]−2−メチルプロパナール0.45モル
を撹拌しながら添加した。CO2が添加の間に徐々に発
生した。
次に、この混合物を2時間100℃に加熱し、メタノー
ルを部分的に蒸留した。過剰の蟻酸を減圧下にIO20
℃で留去し、その上40%のNaOH76gを添加した
。冷却後、トルエン50m12をこの混合物に添加し、
有機相を分離した。水での洗浄後、トノ1エンを追い出
し、残留物を蒸留した。所望の生成物が約80%の収率
で得られた。
滓点:93℃10−1バール。
IR:3040、3000〜2600、1900−16
00、1610cm−’; MS  +M”=257  (1)  ;m/z  :
  98  (100)、96  (6)、55  (
4)、91  (。
3)、70  (3)、4 1  (3)  、13 
1(2) : ”H−NMR(360MHz)  :  0.84  
(3H,d 。
J =7);  1.4 3  (2H,m)  ; 
 1.58(4H,m);  1.97  (IHイ 
、m);2゜05−2.2 1  (2H,m)  ;
  2.1 5  (3H,s)  ;  2.25−
2.4 1  (5H,m);  2.8 1  (I
H,aa、1.r=12.5゜2J=5.2)  ; 
 5.04  (IH,s);  5゜36  (LH
,s);7.1 2  (2H,d、J=7.9)およ
び7.38 (2H,d 、、J = 7 。
9) δppm。
同様の方法によるが、ピペリジンの代わりにモルホリン
を使用し、N−[3−(4−イソプロペニル−■−フェ
ニル)−2−メチルプロピル]−モルホリンを得た。
沸点:103℃10.1バール。
rR:3040.3000〜2600.1900−16
00.1620cm1; MS:M”=259 (1);m/z: 100 (1
00)、56 (6)、1.01 (5)、91 (4
)、115 (3)、131  (2)、70(2); ”H−NMR(360MH2)  ・0.85(3)i
、d。
J =7); 1.96 C11−1,m); 2.1
5(3H,s); 2.08−2.23 (2H。
m); 2.28−2.46 (5H,+n);2.8
0 (IH,dd、IJ=12.5,2J=5.8);
 3.71  (4H,m); 5.04 (LH,s
); 5.35 (LH,s); 7.11  (2I
(、d、J =7.6) ;7.38 (2H,cl、
J=7.6)δppm。
使用例 例6 シクラメンの花香調タイプの香料組成物を次=35− の成分(重量部): シンナミックアルコール    800フエニルエチル
アルコール   900α−イオノン        
   800ベンジルアセテ−1−500 無水ローズ          200アミルシンナミ
ツクアルデヒド 200無水ジヤスミン       
 200シトラール           1001−
シトロネルロール     1900ヘリ第1・ロピン
        700ムスクケトン        
 300リナロール           500総和
            7000を混合することによ
って得た。
上記晶相組成物は、 次の混合物の製造のために使用さ
れた: (a )3−[4−(1−メトキシ−1−メチルエグー
ル)=1−フェニル]−2−メチルプロパナール(b)
3−(4−イソプロペニル−1−フェニル)−2−メチ
ルプロパナール こうして得られた混合物を、それぞれの匂いの価値を評
価しなければならない香料の専門家によるパネル試験に
よって比較評価した。全員一致の組成物Bは、顕著な香
気容量を有する明らかに花香調を有するものであること
が見い出された。また、組成物Bを評価することにより
、確実にヒドロキシシトロネラールの代替物になり得る
ことが判明したが、しかし組成物Bは、Cと比較してよ
り丸ろみがあり、福やかで芳醇であり、かつへの鮮烈さ
を有しないことが判明した。
例7 ライラックの花香調タイプの基材組成物を次の成分(重
量部)を混合することによって得たテルピネオール  
       4000フエニルエチルアルコール  
 1200リナロール           2000
アニシツクアルデヒド      400フェニルアセ
トアルデヒドジメチルアセクールシンナミックアルコー
ル     800インド一ル10%*       
 200総和             9000*ジ
エチル7タレート 上記の基材組成物を次表に示した濃度を使用することに
よって次の組成物を得るために使用しIこ: (a )3−[4−(1−メトキシ−1−メチルエチル
)−1−7エニル]−2−メチルプロパナール(b)3
−(4−インプロペニル−1−フェニル)−2−メチル
プロパナール 1)p−第三ブチル−a−メチル基−ヒドロシンナミッ
クアルデヒド; L、Givaudanの、登録商標前
記例の場合と同様に、得られた混合物を、それぞれの香
気特性を評価しなければならない香料の専r1家による
パネル試験によって匂いの性質を比較評価した。組成物
Cは、福やかて向上された甘さを有し、他の組成物より
も柔らか・い感触を有する。化合物(a)の存在により
、組酸物Cは、白のライラックのノートを有し、組成物
りは、新鮮で僅かに青葉様のライラックのノートを示し
た。
例8〜20 3−[4−(1−メトキシ−1−メチルエチル)−1−
フェニル]−2−メチルプロパナールを次表に纒めた種
々の消費品に香料添加するために示され略符号:S−安
定 4O− N=標準 A=受容可能 T=濃密 C=着色 *1記載した温度で1力月 上記の表は、種々の香料および本発明による記載のメチ
ルプロパナールを使用することにより実施された安定な
試みの結果を総括したものである。得られた結果は、化
合物が種々の性質の消費品の製造の際に効果的な香気成
分として作用するのに完全に適合していることを示す。
同様の結果は、より弱い形であるにも拘らず、相応する
アセタールを使用することによって達成された。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、点線で示される位置に単結合または二重結合を有す
    る、一般式( I ): ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) [式中、Xは一価の基もしくは式a: a、▲数式、化学式、表等があります▼ を表わすか、または点線が単結合を表わす場合には、式
    : b、▲数式、化学式、表等があります▼ を表わし、Zは酸素原子または2個のR^2O基を表わ
    し、R^1およびR^2は1〜3個のアルキル基を表わ
    す]で示される芳香族アルデヒドおよびその誘導体。 2、3−[4−(1−メトキシ−1−メチルエチル)−
    1−フェニル]−2−メチルプロパノール、3−[4−
    (1−メトキシ−1−メチルエチル)−1−フェニル]
    −2−メチルプロピオンアルデヒドジメチルアセタール
    、 3−[4−(1−メトキシ−1−メチルエチル)−1−
    フェニル]−2−メチルプロピオンアルデヒドジエチル
    アセタール、 3−[4−(1−メトキシ−1−メチルエチル)−1−
    フェニル]−2−メチル−2−プロペナール3−(4−
    イソプロペニル−1−フエニル)−2−メチルプロパナ
    ール、 3−(4−イソプロペニル−1−フェニル)−2−メチ
    ルプロピオンアルデヒドジメチルアセタール、および 3−(4−イソプロペニル−1−フェニル)−2−メチ
    ルプロピオンアルデヒドジエチルアセタールの群に属し
    ている、請求項1記載の芳香族アルデヒドまたはその誘
    導体。 3、香料組成物および香料添加製品を製造するための香
    料成分において、請求項1記載の芳香族アルデヒドまた
    はその誘導体を使用することを特徴とする、香料成分。 4、香料組成物において、請求項1記載の化合物を匂い
    有効成分として含有する、香料組成物。 5、香料添加製品において、請求項1記載の化合物を匂
    い有効成分として含有する、香料添加製品。 6、石鹸、化粧品、人体消臭剤、エアフレッシュナー、
    洗剤、繊維柔軟剤または家庭用品である、請求項5記載
    の香料添加製品。 7、請求項1記載の芳香族アルデヒドおよびその誘導体
    を製造する方法において、 a、プロパナールを8−メトキシクミニックアルデヒド
    に添加し、3−[4−(1−メトキシ−1−メチルエチ
    ル)−1−フェニル]−2−メチル−2−プロペナール
    を生じさせ; b、こうして形成された化合物を金属触媒の存在下に接
    触水素添加によって還元させ、3−[4−(1−メトキ
    シ−1−メチルエチル)−1−フェニル]−2−メチル
    −2−プロパナールを生じさせ; c、生じる化合物を強い酸性剤で処理し、3−[4−イ
    ソプロペニル−1−フェニル)−2−メチルプロパナー
    ルを生じさせ、かつ必要に応じて d、前記b、またはc、によって得られた2つのアルデ
    ヒドを常法により相応するアセタール誘導体に変換する
    ことを特徴とする、請求項1記載の芳香族アルデヒドお
    よびその誘導体の製造法。 8、金属触媒がアルミナ上のパラジウムである、請求項
    7記載の方法。 9、強い酸性剤は硫酸である、請求項7記載の方法。 10、点線で示される位置に単結合または二重結合を有
    する、一般式(II): ▲数式、化学式、表等があります▼(II) [式中、Xは一価の基もしくは式a: a、▲数式、化学式、表等があります▼ を表わし、R^1は1〜3個の炭素原子を有するアルキ
    ル基を表わすか、または点線が単結合を表わす場合には
    、式: b、▲数式、化学式、表等があります▼ を表わし、Yはメチレン基または酸素原子を表わし、R
    ^3は水素原子またはメチル基を表わす]で示される窒
    素複素環式化合物。 11、N−{3−[4−(1−メトキシ−1−メチルエ
    チル)−1−フェニル]−2−メチルプロピル}−モル
    ホリン、 N−{3−[4−(1−メトキシ−1−メチルエチル)
    −1−フェニル]−2−メチルプロピル}−ピペリジン
    、 N−{3−[4−(1−メトキシ−1−メチルエチル)
    −1−フェニル]−2−メチルプロピル}−2,6−ジ
    メチルモルホリン、 N−[3−(4−イソプロペニル−1−フェニル)−2
    −メチルプロピル]−ピペリジン、およびN−[3−(
    4−イソプロペニル−1−フェニル)−2−メチルプロ
    ピル]−モルホリンの群に属している、請求項10記載
    の窒素複素環式化合物。 12、殺菌作用および除草作用を有する薬剤において、
    請求項10記載の窒素複素環式化合物を使用することを
    特徴とする、殺菌作用および除草作用を有する薬剤。
JP2095213A 1989-04-12 1990-04-12 芳香族アルデヒドおよびその誘導体、香料成分、香料組成物、香料添加製品、新規化合物の製造法、窒素複素環式化合物、ならびに殺菌作用および除草作用を有する薬剤 Expired - Lifetime JP2798476B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH1379/89-3 1989-04-12
CH137989 1989-04-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02304042A true JPH02304042A (ja) 1990-12-17
JP2798476B2 JP2798476B2 (ja) 1998-09-17

Family

ID=4209048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2095213A Expired - Lifetime JP2798476B2 (ja) 1989-04-12 1990-04-12 芳香族アルデヒドおよびその誘導体、香料成分、香料組成物、香料添加製品、新規化合物の製造法、窒素複素環式化合物、ならびに殺菌作用および除草作用を有する薬剤

Country Status (6)

Country Link
US (2) US5068452A (ja)
EP (1) EP0392258B1 (ja)
JP (1) JP2798476B2 (ja)
AT (1) ATE121382T1 (ja)
CA (1) CA2013781C (ja)
DE (1) DE69018685T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012140536A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Kao Corp 香料組成物
JP2018523641A (ja) * 2015-07-14 2018-08-23 フイルメニツヒ ソシエテ アノニムFirmenich Sa ミュゲの香りを有する化合物

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4009411A1 (de) * 1990-03-23 1991-09-26 Basf Ag N-(3-phenyl-2-methylpropyl und -methylprop-2-enyl)-azaheterocyclen
US5527769A (en) * 1993-05-26 1996-06-18 Firmenich Sa Aromatic compounds and their use in perfumery
DE69516036T2 (de) * 1994-05-31 2000-12-21 Firmenich & Cie Aromatische Verbindungen und ihre Verwendung in der Parfümerie
ATE387309T1 (de) * 2003-12-09 2008-03-15 Matthew Bullock Kreuzgewebe-frachtrückhaltesystem und verfahren
US7329074B2 (en) * 2003-12-09 2008-02-12 Matthew Bullock Cross-weave cargo restraint system and method
US7018151B2 (en) * 2003-12-09 2006-03-28 Matthew Bullock Cargo restraint system and method
US6981827B2 (en) * 2004-02-05 2006-01-03 Matthew Bullock Cargo restraint torque apparatus
US8128324B2 (en) * 2009-06-09 2012-03-06 Matthew Bullock Cargo restraint method with enhanced shear strength
US8113752B2 (en) * 2009-06-18 2012-02-14 Matthew Bullock Cargo restraint system with enhanced peel strength
US8403607B1 (en) 2011-10-28 2013-03-26 Matthew Bullock Cargo restraint system with enhanced reinforcement end filament content
US8403608B1 (en) 2011-10-28 2013-03-26 Matthew Bullock Cargo restraint system with enhanced reinforcement filament content
US8403609B1 (en) 2011-10-28 2013-03-26 Matthew Bullock Cargo restraint system with enhanced reinforcement filament break strength content
US8408852B1 (en) 2011-10-28 2013-04-02 Matthew Bullock Cargo restraint system with enhanced reinforcement content
US8419329B1 (en) 2011-10-28 2013-04-16 Matthew Bullock Cargo restraint system with enhanced polyester reinforcement filament strand denier content
SG11202001226PA (en) 2017-12-21 2020-03-30 Firmenich & Cie Method for identifying positive allosteric modulators for odorant receptors
BR112021008699A2 (pt) 2018-12-19 2021-08-10 Firmenich S/A uso de compostos voláteis para modular a percepção de floral muguet
EP3757197A1 (en) * 2019-06-24 2020-12-30 Basf Se 1-alkoxyethyl-4-isobutyl-benzene as aroma ingredients

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH133680A (de) * 1928-01-16 1929-06-15 Ig Farbenindustrie Ag Verfahren zur Darstellung von 1-Ox0-2-methyl-3-p-isopropyl-phenyl-propen-2.
US1844013A (en) * 1929-10-18 1932-02-09 Winthrop Chem Co Inc Manufacture of para-isopropyl-alpha-methyl hydrocinnamic aldehyde
NL217860A (ja) * 1956-06-11
US2976327A (en) * 1959-06-09 1961-03-21 Givaudan Corp Alpha-methylhydrocinnamic aldehyde dimethyl acetal
US3548006A (en) * 1963-03-15 1970-12-15 Rhone Poulenc Sa Aldehydes useful in perfumery
BE672280A (ja) * 1964-11-13 1966-05-12
US3922237A (en) * 1972-08-01 1975-11-25 Int Flavors & Fragrances Inc Novel perfume compositions and perfumed articles containing di-lower alkyl and lower alkylene acetals of 2-and 3-phenyl pentenals
DE2340812C2 (de) * 1973-08-11 1982-05-27 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Phenylpropanale sowie ein Verfahren zu deren Herstellung
EP0052775B1 (de) * 1980-11-21 1985-05-02 L. GIVAUDAN & CIE Société Anonyme Verfahren zur Herstellung von Aldehyden und Zwischenprodukte
US4490284A (en) * 1982-09-29 1984-12-25 Dragoco Gerberding & Co. Gmbh 1,1-Di(C1 -C6 -alkyl)-2-phenyl-ethane derivatives as perfuming ingredients
DE3644076A1 (de) * 1986-12-23 1988-07-07 Basf Ag Neue benzaldehydderivate, ihre herstellung und verwendung
US4910346A (en) * 1988-11-10 1990-03-20 Givaudan Corporation 3-(3-propan-2-ylphenyl)butanal and 3-(3-propen-2-ylphenyl)butanal

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012140536A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Kao Corp 香料組成物
JP2018523641A (ja) * 2015-07-14 2018-08-23 フイルメニツヒ ソシエテ アノニムFirmenich Sa ミュゲの香りを有する化合物

Also Published As

Publication number Publication date
US5068452A (en) 1991-11-26
DE69018685D1 (de) 1995-05-24
US5086038A (en) 1992-02-04
DE69018685T2 (de) 1995-08-17
EP0392258A3 (fr) 1992-05-20
CA2013781A1 (en) 1990-10-12
EP0392258B1 (fr) 1995-04-19
ATE121382T1 (de) 1995-05-15
JP2798476B2 (ja) 1998-09-17
CA2013781C (en) 1998-08-18
EP0392258A2 (fr) 1990-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2798476B2 (ja) 芳香族アルデヒドおよびその誘導体、香料成分、香料組成物、香料添加製品、新規化合物の製造法、窒素複素環式化合物、ならびに殺菌作用および除草作用を有する薬剤
JPH0672952A (ja) 新規エステル化合物、香料組成物および付香物品の匂い特性を改善、強調、付与または修正する方法、付香組成物および物品、および新規化合物を製造するための方法および中間体
JP6564399B2 (ja) (4aR,5R,7aS,9R)−オクタヒドロ−2,2,5,8,8,9a−ヘキサメチル−4H−4a,9−メタノアズレノ(5,6−d)−1,3−ジオキソール)(Ambrocenide(登録商標))を有する新規混合物
US5250512A (en) Propanol derivatives and perfumes containing the same
JP5156272B2 (ja) 新規香料成分及び香料組成物
RU2482108C2 (ru) Замещенные октан(ен)нитрилы, способ их получения и их применение в парфюмерии
JP4012461B2 (ja) 不飽和エステル化合物、その使用及びこれを含有する付香組成物及び付香された製品
JPS6322535A (ja) 新規な脂肪族アルデヒド
JP2001172666A (ja) 香料組成物
JP2653027B2 (ja) 3−(ヘキセニルオキシ)−プロパン−ニトリル、その製造方法及び香料或いは香料組成物
TWI403497B (zh) 6,8,10-十一碳三烯-3或4-醇及香料組成物
EP1380559B1 (en) Ethers of 2,2,4-trimethylpentane-1, 3-diol as fragrance materials
JP4903144B2 (ja) シトロネラおよびフローラル香料成分
JP5209307B2 (ja) 香料におけるβ置換テトラヒドロピラン(テトラヒドロピラノン)及びその使用
JPH02188550A (ja) 新規な発香化合物
JP4138403B2 (ja) 香料成分としての第三アルコールまたはエステルの使用
JPH01289898A (ja) 調合香料または付香製品の匂い特性を強調、改善または変更する方法、強調、改善または変更した匂い特性を有する調合香料、付香製品、および2‐メトキシ‐4‐プロピル‐1‐シクロヘキサノールの製造方法
US5939368A (en) Use of 1-methoxy-2-methyl-3-phenylpropane, 1-(2-methoxypropyl)-4-methylbenzene and 3-methoxy-2,2,3-trimethyl-1-phenylbutane in perfumery
JP4041238B2 (ja) 香料中で、およびフレーバリング成分としての2,5,6−トリメチル−2−ヘプタノールの使用
JPH0421642A (ja) 新規なプロパノール誘導体及びそれを有効成分とする香料
JP2649425B2 (ja) 新規アルコール類及びこれを含有する香料組成物
JPH0421649A (ja) 新規なアルデヒド誘導体及びそれを有効成分とする香料
JPS6031813B2 (ja) シクロペンタン誘導体、並びにその製造法およびそれを含む香料組成物
US20160024424A1 (en) Synthesis of a novel odorant
USRE37159E1 (en) Propanol derivatives and perfumes containing the same