JPH02303771A - 自在治具 - Google Patents

自在治具

Info

Publication number
JPH02303771A
JPH02303771A JP12747189A JP12747189A JPH02303771A JP H02303771 A JPH02303771 A JP H02303771A JP 12747189 A JP12747189 A JP 12747189A JP 12747189 A JP12747189 A JP 12747189A JP H02303771 A JPH02303771 A JP H02303771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receiving
workpiece
receiving member
work
members
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12747189A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Niwa
英夫 丹羽
Chikahiro Nonoyama
野々山 親弘
Tatsu Yokoi
横井 達
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanmei Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanmei Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanmei Electric Co Ltd filed Critical Sanmei Electric Co Ltd
Priority to JP12747189A priority Critical patent/JPH02303771A/ja
Publication of JPH02303771A publication Critical patent/JPH02303771A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Workshop Equipment, Work Benches, Supports, Or Storage Means (AREA)
  • Gripping Jigs, Holding Jigs, And Positioning Jigs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明はワークに加工、組立、ケガキ等の作業を施す
場合において、そのワークを安定な状態に保持する為に
用いられる治具に関する。
〔従来の技術〕
支持しようとするワークが多数あって、しかもそれらの
下面の形状がワークごとに相違する凹凸形状である場合
、従来は、各々のワークの下面の凹凸形状に対応した形
状の治具を多数準備しておき、それらを交換利用してい
る。
〔発明が解決しようとする課題〕
この従来の技術では極めて多数の治具が必要であってそ
の準備費用が嵩む問題点があり、その上、使用時にはい
ちいち交換作業を行なうという不便さがある問題点があ
った。
本発明は以上のような点に鑑みてなされたもので、その
目的とするところは、夫々下面の凹凸形状の相違する多
種のワークを、いずれも安定な状態に支持することがで
きるようにした自在治具を提供することである。
〔課題を解決する為の手段〕
上記目的を達成する為に、本願発明は前記請求の範囲記
載の通りの手段を講じたものであって、その作用は次の
通りである。
〔作用〕
ワークを多数の受部材の上に降ろすと、各受部材の受部
はそのワークの下面の形状に対応した高さ位置に移動す
る1次にそれらの受部材を固定手段でもって各々の位置
に固定する。これによりワークは多数の受部材によって
安定な状態に支持される。
〔実施例〕
以下本願の実施例を示す図面について説明する。
第1図において、1は基枠、2は基枠に対して夫々上下
動自在に備えさせた多数の受部材、3は固定手段で、上
記多数の受部材の上下方向の動きを固定する為のもので
ある。
先ず上記基枠1について第1乃至3図に基づき説明する
。5は主フレームで、非磁性材料でもって断面コ字状に
形成しである。6,7は主フレーム5の両側壁に跨がら
せて設けられたガイド部材で、何れも棒状に形成しであ
る。これらの内、ガイド部材6は非磁性材料例えば非磁
性ステンレス、アルミニウム等の非磁性の金属材料或い
は硬質の合成樹脂材料で形成され、ガイド部材7は磁性
材料例えば軟鉄で形成される。第3図に示される8はガ
イド部材6.7相互間において主フレーム5の側壁に取
付けたスペーサを示す、9は上記ガイド部材6,7及び
スペーサ8によってその内側に形成された受部材存置用
の空間で、ここに前記多数あ受部材2が夫々上下動自在
に存置させである。
次に上記受部材2について説明する。該受部材2は何れ
も磁性材料例えば軟鉄で形成される。11は受部材2の
上端をもって構成された受部を示す。
この受部11は図示のような角形の形状の他、そこに乗
せられるワークの下面を傷めないように第2図に符号I
I’ で示されるように丸く形成しても良い、またワー
クが磁気を嫌う物の場合には、受部材2の上端に非磁性
部材を連結(ねじ止め或いは被せ付け)して、それをも
って受部11としても良い、12は各受部材2の下部に
付設した付勢部材で、受部材2を上方に向けて付勢する
為のものであり、本実施例では引張ばねが用いられて、
その一端を受部材2に取付けたばね掛け13に、他端を
ガイド部材6又は7に夫々連結しである。上記付勢部材
としては上記のような引張ばねに代えて圧縮ばねを第2
図に符号12′ で示される如き状態に用いても良い、
或いは上記のようなばねに代えてエアシリンダを用いて
も良い、14は各受部材2に取付けたストッパで、受部
材2の上昇位置を規制する為のものである。
次に上記固定手段3について説明する。この固定手段3
は複数の固定要素16.16.16によって構成されて
いる。各固定要素16について説明すると、17、17
は夫々吸着ヨークで、前記磁性材料でもって構成された
ガイド部材7を共通に利用しである。
17a、 17bは各吸着ヨーク17における吸着面を
夫々示す、18は吸着ヨーク17を励磁する為のコイル
で、第3図に示されるように吸着面17aに隣接する複
数の受部材2を取り囲む状態に設けられている。
次に19は上記各固定要素16におけるコイル18を励
磁する為の直流電源、19aは励磁をオン、オフする為
のスイッチを夫々示す、向上配電源19及びスイッチ1
9aは各固定要素のコイルに対して個別に設けても良い
次に上記構成の自在治具の使用法について説明する。先
ずスイッチ19aを開いた状態において第4.5図に示
される如(支持しようとするワーク20を多数の受部材
2の上に向けて下降させる。その下降はワーク20を手
で支えながら行なっても良いし、クレーンで吊り下げた
状態で行なりても良い、尚ワークとしては、モータのケ
ーシング、電磁弁のバルブボデー、ポンプのケース等種
々のものがある。上記ワーク20の下降によりその下面
20aが多数の受部材2における受部11に夫々当接す
ると、各受部材2は付勢部材12による付勢力に抗して
夫々図示の如く下降する。この場合、ワーク20の重量
が付勢部材12の付勢力に比べて軽いときには、ワーク
20を手で押し下げると良い、そして何れの受部材2に
おける受部11も上記下面20aに当接する状態となっ
たならば、スイッチ19aを閉じる。すると各固定要素
16においてはコイル18が励磁され、多数の受部材2
が吸着ヨーク17における吸着面17a或いは17bに
夫々吸着され、そこでの*m力によって各受部材2は各
々の上下方向に固定される。上記のように多数の受部材
2が固定状態となったならば、前記ワーク20を支える
手或いはクレーンの力を除去してもワーク20は多数の
受部材2によって安定に支持された状態が保たれる。従
ってその状態においてワーク20に対する種々の加工を
施す、ワーク20に対する加工完了後はその加工の済ん
だワーク20を受部材2の上から除去する。この場合、
多数の受部材2は第4.5図のままの状態に保持される
。従って次に上記ワーク20と同様の形状のワークを支
持しようとする場合には、そのワークを第4.5図の如
き状態となっている受部材2の上に乗せることによりそ
れを安定支持できる。
次に上記ワーク20を除去した後、それとは異なる、第
6図に示される如き形状の下面20bを持ったワーク2
0°を支持しようとする場合には、上記ワーク20を除
去した後スイッチ19aを開く、すると各固定要素16
においてはコイル18の励磁が解かれ、多数の受部材2
は吸着面17a或いは17bによる吸着から解放される
ゆその結果各受部材2は付勢手段12の付勢力によって
夫々第1,2図に示される如き上昇位置に復帰する。従
ってその状態において前述の場合と同様の操作を再び行
うことによって、第6図の如(ワーク20’ を安定な
状態に支持することができる。
上記のように受部材2を吸着面に吸着して固定する場合
、一つの受部材2は例えば10Kg程度の吸着力でもっ
て吸着面に吸着される。この場合吸着面17aと受部材
2との間の摩擦係数を例えば0.2とすると、一つの受
部材2当たり約2Kgの重量を支えることができる。従
って本例のように受部材2の数が例えば42本はど備わ
っている場合には、84にg程度のワークを支えること
ができる。
次に第7図は本願の異なる実施例を示すもので、固定要
素16aがそれの一方の側に備えられた受部材2eのみ
を固定するようにした例を示すものである。この例にお
いては吸着ヨーク17eは断面コ字状に形成されており
、その中間部にコイル18eが装着されている。
なお、機能上前図のものと同−又は均等構成と考えられ
る部分には、前回と同一の符号にアルファベットのeを
付して重複する説明を省略した。
〔発明の効果〕 以上のように本発明にあっては、種々のワーク20、2
0’ を交換的に支持したい場合、各ワーク20゜20
゛ の下面20a、 20bの形状が相互に相違する凹
凸の形状となっていても、ワーク20を多数の受部材2
の上に降ろすことによって各受部材2の受部11をその
ワークの下面の形状に対応した高さ位置に移動させ、そ
の状態で各受部材2を固定手段3でもって各々の位置に
固定できるから、いずれのワーク20.20” でも夫
々安定な状態に支持できる便利性がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本願の実施例を示すもので、第1図は斜視図、第
2図は縦断面図、第3図は一部破断平面図(部分図)、
第4図乃至第6図はワークの支持状態を示す図、第7図
は固定要素の異なる例を示す斜視図(部分図)。 1・・・基枠、2・・・受部材、3・・・固定手段、2
0・・・ワーク。 第4図 第5図 り凸 第0図 第 7′図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基枠には、各々の上端がワークを受ける為の受部となっ
    ている多数の受部材を、夫々上下動自在に備えさせてあ
    ると共に、それらの受部材は夫々上方へ向けて付勢され
    ており、さらに上記基枠には、上記複数の受部材の上下
    方向の動きを固定及び解放自在な固定手段を備えさせて
    、ワークの下面を複数の受部材の受部に当接させワーク
    の下面の凹凸形状に対応する高さ位置に上記受部を位置
    させた後は、上記固定手段によって上記複数の受部材を
    上下方向に固定し得るようにしたことを特徴とする自在
    治具。
JP12747189A 1989-05-19 1989-05-19 自在治具 Pending JPH02303771A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12747189A JPH02303771A (ja) 1989-05-19 1989-05-19 自在治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12747189A JPH02303771A (ja) 1989-05-19 1989-05-19 自在治具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02303771A true JPH02303771A (ja) 1990-12-17

Family

ID=14960748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12747189A Pending JPH02303771A (ja) 1989-05-19 1989-05-19 自在治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02303771A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020009241A (ko) * 2000-07-25 2002-02-01 이계안 중량물의 정비를 위한 작업대
KR20020052815A (ko) * 2000-12-26 2002-07-04 이연재 포켓식 단위 블럭 지지 장치
KR100411084B1 (ko) * 2000-12-28 2003-12-18 현대자동차주식회사 운반용 지그 시스템
WO2009032283A3 (en) * 2007-09-05 2009-04-30 Hgs Aerospace Inc Universal holding fixture
JP2010188448A (ja) * 2009-02-16 2010-09-02 Honda Motor Co Ltd ワーク把持装置およびワーク把持方法
JP5978409B2 (ja) * 2014-01-20 2016-08-24 株式会社小林製作所 治具装置
KR102036789B1 (ko) * 2019-03-15 2019-10-28 성균관대학교 산학협력단 가변형 지그
CN116181115A (zh) * 2023-03-22 2023-05-30 浙江华贸建设有限公司 一种用于建筑施工的支撑装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020009241A (ko) * 2000-07-25 2002-02-01 이계안 중량물의 정비를 위한 작업대
KR20020052815A (ko) * 2000-12-26 2002-07-04 이연재 포켓식 단위 블럭 지지 장치
KR100411084B1 (ko) * 2000-12-28 2003-12-18 현대자동차주식회사 운반용 지그 시스템
WO2009032283A3 (en) * 2007-09-05 2009-04-30 Hgs Aerospace Inc Universal holding fixture
US8079578B2 (en) 2007-09-05 2011-12-20 Hgs Aerospace, Inc. Universal holding fixture
JP2010188448A (ja) * 2009-02-16 2010-09-02 Honda Motor Co Ltd ワーク把持装置およびワーク把持方法
JP5978409B2 (ja) * 2014-01-20 2016-08-24 株式会社小林製作所 治具装置
JPWO2015108199A1 (ja) * 2014-01-20 2017-03-23 株式会社小林製作所 治具装置
KR102036789B1 (ko) * 2019-03-15 2019-10-28 성균관대학교 산학협력단 가변형 지그
CN116181115A (zh) * 2023-03-22 2023-05-30 浙江华贸建设有限公司 一种用于建筑施工的支撑装置
CN116181115B (zh) * 2023-03-22 2023-08-15 浙江华贸建设有限公司 一种用于建筑施工的支撑装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02303771A (ja) 自在治具
JP2018510790A5 (ja)
JP2007216349A (ja) ステージ装置
US5756887A (en) Mechanism for changing a probe balance beam in a scanning probe microscope
WO2018070331A1 (ja) クランプシステム
KR101786261B1 (ko) 연마장치
JPS62134374A (ja) 内部力平衡型磁気吸着ユニツト
JP2000120824A (ja) パラレルリンク機構
JPH04344243A (ja) 被処理物クランプ装置
CN209887843U (zh) 一种用于定位的磁性固定装置
JPH0674235U (ja) 環状鉄片用吸着装置
CN215853896U (zh) 多功能柔性抓手装置
CN216830432U (zh) 固定夹具及摄像头支架生产设备
JPH02269533A (ja) ワーク保持台
JPS614686A (ja) ワ−ク吸着装置
JPS6013201A (ja) 求芯装置
JP4635270B2 (ja) 針千本型記憶治具及びこれを用いた吸着磁石装置並びにその制御方法
JP2616810B2 (ja) リフティングマグネット
JPS6254691A (ja) ロボツトハンド制御方法
JPH05283508A (ja) 半導体ウェーハ収納容器の載置装置
JPH075608Y2 (ja) 電磁石におけるアーマチュアの取付構造
SU1735188A1 (ru) Грузозахватное устройство
JPH0417317Y2 (ja)
JPH0620780Y2 (ja) 吊上電磁石装置
US20210107009A1 (en) Interlaced wire clamps for laboratory shakers