JPH02303633A - Di缶用プレコート鋼板 - Google Patents

Di缶用プレコート鋼板

Info

Publication number
JPH02303633A
JPH02303633A JP1122326A JP12232689A JPH02303633A JP H02303633 A JPH02303633 A JP H02303633A JP 1122326 A JP1122326 A JP 1122326A JP 12232689 A JP12232689 A JP 12232689A JP H02303633 A JPH02303633 A JP H02303633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel plate
paint
steel sheet
parts
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1122326A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2640375B2 (ja
Inventor
Taro Oyama
大山 太郎
Yoshinori Hoshino
由典 星埜
Yoshinori Yomura
吉則 余村
Hiroshi Ishikawa
博司 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Toyo Ink SC Holdings Co Ltd
Original Assignee
Toyo Ink Mfg Co Ltd
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Ink Mfg Co Ltd, NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority to JP1122326A priority Critical patent/JP2640375B2/ja
Publication of JPH02303633A publication Critical patent/JPH02303633A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2640375B2 publication Critical patent/JP2640375B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Rigid Containers With Two Or More Constituent Elements (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 し産業上の利用分野] この発明は、缶体及び上蓋からなる2ピ一ス缶の缶胴を
製造するための2ピ一ス缶用プレコート鋼板に関するも
のである。
[従来の技術] 2ピ一ス缶の1種であるDI缶の缶胴は、下記ステップ
からなるDI底成形よって従来製造されている。すなわ
ち、金属板から切り出された円形板を、パンチを使用し
て、ダイス内を強制的に通過させることにより、円形板
をドローイングしてカップを成形し、次いで、かくして
形成されたカップを、別のパンチを使用して、複数個の
別のダイスを強制的にかつ連続的に通過させることによ
り、カップをリドローイング及びアイアニングし、かく
して、円形板の肉厚よりも薄い肉厚を有する缶胴を得る
上述したDI缶の缶胴は、上蓋と底蓋とそしてはんだ付
けまたは溶接によって調製された缶胴とからなるいわゆ
る3ピ一ス缶に比べて、缶胴の肉厚を薄くすることがで
きるので軽量であり、そして、胴に継目がないので、缶
胴の腐蝕により、缶内の内容物が漏れることはない。こ
のような利点を有しているので、2ピ一ス缶の需要は多
く、その用途も拡大することが予想される。
[発明が解決しようとする課題] DI缶用金属板としては、一般に錫メッキ鋼板またはア
ルミニウム板が使用されている。錫メッキ鋼板は、アル
ミニウム板に比べて安価であるので、錫メッキ鋼板で作
られた2ピ一ス缶の需要の伸びが期待されている。しか
しながら、近時錫の供給量が不足になり、錫の価格の高
騰のために、錫メッキ鋼板及び錫メッキ鋼板で作られた
2ピ一ス缶の製造コストの上昇が避けられない。
また輸入色材料をはじめ競合容器材料の低価格化のため
DI缶の製造コストの低減が、強く望まれている。
DI缶の缶胴の側壁の肉厚の減少率はアイアニングの作
用によって、約70%と極めて大きい。
従って、鋼板の表面に予め潤滑性を付与することが必要
である。錫メッキ鋼板の錫メッキ層は、鋼板に優れた潤
滑性を付与する。しかしながら、錫メッキ鋼板の製造コ
ストを低減するために、錫メッキ層の付着量を減らすと
、潤滑性が低下し、その結果、DI成形性が悪くなる。
そのために、アイアニング時に缶体がダイスを通る際に
、rIJ擦熱による缶体のダイスへの焼付き、または、
缶体のかじりが発生することがある。更に、アイアニン
グ時にDI缶の缶胴の表面上に付着した、外部潤滑剤等
の油脂弁を除去した後に、DI缶の缶胴の表面に鋳が発
生しやすい。
この発明は上記の如き事情に鑑みてなされたものであっ
て、錫メッキ鋼板を使用することなしに、良好な潤滑性
を有し、DI成形性が高く、また製缶工程におけるアイ
アニング時にダイスへの焼付き、缶体のかじりを生じる
ことがないDI缶用プレート鋼板を提供することを目的
とするものである。
[課題を解決するための手段] この目的に対応して、この発明のDI缶用プレコート鋼
板は、板厚0.15〜0.3s+かつロックウェルT硬
さ(HR30T)が58〜76の鋼板の両面に塗膜層を
有し、一方の塗膜層が内部潤滑剤を含有した塗膜層であ
ることを特徴としている。
[作用] この発明のDI缶用プレート鋼板を使用してDI缶を製
造する場合には、DI缶用プレート鋼板を円形板に切り
出し、これをパンチを使用してダイス内を強制的に通過
させることにより、円形板をドローイングしてカップを
形成し、次いで、かくして形成されたカップを別のパン
チを使用して、複数個の別のダイスを強制的かつ連続的
に通過させることにより、カップをドローイング及びア
イアニングし、かくして、円形板の肉厚よりも薄い肉厚
を有する缶体を得る。缶胴外面上の塗膜層は潤滑剤を含
有していて、DI成形時の成形エネルギーを低下させる
[実施例] 以下、この発明の詳細を一実施例を示す図面について説
明する。
第1図において、1はDI缶用プレコート鋼板である。
プレコート鋼板1は基材となる鋼板2を有する。
鋼板2の表面に塗膜層3及び塗膜M4を有する。
鋼板2は鋼車体板、表面処理鋼板、冷延鋼板等で構成さ
れる。
鋼板2の板厚範囲は0.15馴〜0.30am+である
。0.14m+以下だと、DI製缶後の缶強度が低いた
め、自動販売機で使用した際、缶にへこみが生じやすく
なる。また0、31#llI以上だと、DI製缶後の缶
壁板厚が比較的厚くなるため経済的利点に欠ける。
鋼板2の硬さ(HR30T)は5.8〜76である。5
7以下だと成形は容易となるが、反面、必要な缶強度を
得るために板厚を厚くしなければならなくなり、経済的
利点に欠けることになる。また77以上だと極めて硬質
となるため、製缶の際スチールの伸びが、一様になりに
くくなり、製缶歩留が低下する。すなわち、経済的に不
利となる。
鋼板2は特に好ましくは、板厚0.17aa+以上かつ
硬さ73以下から板厚0.27m+以下かつ硬さ60以
上の範囲である。
一方の塗膜層3は内部n滑剤を含有しており、他方の塗
膜層4は必要な場合には金属フィラーを含有してもよい
缶の外面となるべき鋼板2の一方の表面に、内部に潤滑
剤を含有する塗膜層3を形成する理由は、内部潤滑剤に
よって塗膜層に潤滑性を与え、これによって、鋼板2に
優れたDI成形性を付与するためである。
また、缶の内面となるべき鋼板2の他方の表面に金属フ
ィラーを含有する熱硬化性塗料の塗膜層4を形成する理
由は、100m/分以上の早い成形スピードでアイアニ
ングを施しても、加工熱及び摩擦熱によって、塗膜が軟
化することはなく、これによって、塗膜の剥離や損傷を
防止し、ストリッピング性を向上させることができるよ
うにするためである。金属フィラーとしてはアルミニウ
ム粉、錫粉等があるが、アルミニウム粉が好ましい。
鋼板2の両表面の各々に形成される塗膜3,4を構成す
る熱硬化性塗料としては、塩化ビニル系オルガノゾル塗
料、エポキシ・フェノール系塗料、エポキシ・アミノ系
塗料、ポリエステル・アミン系塗料、エポキシ・アクリ
ル系塗料及びエポキシエステル・アミノ系塗料のような
従来から知られている缶用塗料が使用される。
上記のうち、好ましい塗料は、塩化ビニル系オルガノゾ
ル塗料である。この塩化ビニル系オルガノゾル塗料は、
約10,000〜ioo、oo。
の分子量でかつ0.5〜10u77Lの粒径を有する微
粒子の塩化ビニル樹脂を、フェノール樹脂及び/または
エポキシ樹脂が溶解した溶媒中に所定の割合で添加し分
散させることによって得られる。
缶の内面となるべき鋼板2の他方の表面に形成される塗
膜層4用の熱硬化用塗料としては、上記のほか、ビスフ
ェノールA型エポキシ樹脂を含むエポキシ・フェノール
系塗料、エポキシ・アミノ系塗料も好ましい。
缶の外面となるべき鋼板2の一方の表面に形成される塗
膜層3用の熱硬化性塗料中に含有される内部潤滑剤とし
ては、常温で固形であって、熱硬化性塗料中に配合する
ことにより、硬化塗膜表面に潤滑性を付与し得るもので
あればよく、例えば、パラフィンワックスのような鉱物
系ワックス、ポリエチレンのような合成ワックス及び動
物性または植物性のワックス等が使用される。
好ましい内部潤滑剤は、ポリテトラフルオロエチレン変
性炭化水素系ワックスである。ポリテトラフルオロエチ
レン変性炭化水素系ワックスは、炭化水素系ワックスの
粒子とポリテトラフルオロエチレンの微粒子とを、ジェ
ットミルのような強力な混合機により混合して、炭化水
素系ワックス粒子の表面にポリテトラフルオロエチレン
の微粒子を付着させることにより得られる。このような
ポリテトラフルオロエチレン変性炭化水素系ワックスは
、商品名[ランコワックスTEF1778及びTEF1
780J (ジョージM、ランガーアンドカンパニー製
)として市販されている。
熱硬化性塗料に対する内部潤滑剤の含有割合は、熱硬化
性塗料中の、固形分としての樹脂100重量部に対して
、0.1〜30重世部の範囲内であることが好ましい。
内部潤滑剤の含有割合が0.1重量部未満では、鋼板の
DI成形性の向上が不十分になる。一方、内部潤滑剤の
含有割合が30重世部を超えると、チキソトロビイ性が
増大するので、塗料の塗装性が悪くなるばかりでなく、
コスト的にも不利である。
缶の内面となるべき鋼板2の他方の表面に形成される塗
膜層4用の熱硬化性塗料中に含有される金属フィラーと
しては、フレーク状であって、その平均粒径が、0.5
〜35μmの範囲内であることが好ましい。金属フィラ
ーの平均粒径が0.5μm未満では、コスト高となり実
用的でない。一方、金属フィラーの平均粒径が35μm
を超えると、塗膜の厚さが後述する好ましい厚さを大幅
に超え、塗膜表面に凹凸が生ずる上、DI成形時に塗膜
が剥離しやすくなり、耐食性が悪化する問題が生ずる。
熱硬化性塗料に対する金属フィラーの含有割合は、熱硬
化性塗料中の、固形分としての樹脂100重量部に対し
て、10〜400重量部の範囲内であることが好ましい
。金属フィラーの含有割合が10重量部未満では、鋼板
に対し優れたストリッピング性及び耐食性を付与するこ
とができない。一方、金属フィラーの含有割合が400
重量部を超えると、DI成形のアイアニング時に、塗膜
の表面に「すじ」または「かじり」が発生し、塗膜が剥
離しやすくなる。金属フィラーのより好ましい含有割合
は、熱硬化性塗料中の、固形分としての樹脂100重量
部に対して、10〜200重量部である。
この発明のプレコート鋼板の基板となる鋼板2は、錫、
ニッケル、クロム等によってメッキされた表面処理鋼板
であっても、または、表面処理の施されていない冷延鋼
板であってもよい。特に、クロムメッキ鋼板は、耐食性
、及び、プレコートされた塗膜の密着性が良好であるの
で好ましい。
表面処理鋼板を基板として使用した場合には、メッキ層
が、プレコートされた塗膜によって保護されているので
DI成形時に、メッキ層がダイスに直接接触しない。従
って、DI成形後においても、メッキ層は均一な状態に
保持される。
鋼板の表面に対する塗膜の形成は、鋼板の表面に前述し
た塗料を塗布し、次いで焼付けることにより行われる。
焼付は条件は、特に限定されるものではなく、例えば、
150〜400℃の温度の熱風を、10秒から10分間
吹き付けることにより加熱して、塗膜を完全に焼付けて
もよい。
鋼板2の両表面の各々に形成された塗膜の厚さは、鋼板
片面当り1〜10μmの範囲内であることが好ましい。
塗膜の厚さが1μm未満では、鋼板のDr成形時に塗膜
が破断して塗膜の連続性が保たれない。従って、鋼板の
DI成形性が悪く、最悪の場合は、DI成形時に「かじ
り」が発生する。一方、塗膜の厚さが10μmを超える
と、鋼板2のDI成形時に、いわゆるとビルドアップ現
象が発生し易くなるばかりでなく、コスト的にも不利で
ある。
この発明のプレコート鋼板によって製造された缶胴にお
いては、鋼板のDI成形性の向上によって、缶胴の内面
及び外面上に、プレコートされた塗膜を均一に存在させ
ることができる。従って、缶胴内に充填される内容物に
よっては、缶胴の内面及び外面にトップコーティング塗
装する必要がない。
缶胴内に充填される内容物が、缶胴を腐蝕させる性質の
強い液体、または、特に味及び芳香が重要なものの場合
には、缶胴の内面上に塩化ビニル系樹脂を含む公知のト
ップコート用塗料を塗布してもよい。なお、缶胴の外面
となるべき鋼板の一方の表面に施される塗料中に、チタ
ンホワイト等の顔料、を添加して着色させてもよい。
次に、この発明のプレコート鋼板を、実験例により、本
発明の範囲外のプレコート鋼板と対比しながら更に詳細
に説明する。
本発明のプレコート鋼板及び本発明の範囲外のプレコー
ト鋼板を調製するための塗料NQ1〜6を、下記の通り
調製した。
塗料11Q1 塗料に1の材料として、下記材料を準備した。
(1)熱硬化性塗料 (塩化ビニル樹脂系オルガノゾル塗料)(a)塩化ビニ
ルベーストレジン 245重量部 商品名:スミリットEX−13 (住友化学株式会社製) (b)フェノール樹脂     =1010重量部商:
ヒタノール4020 (日立化成株式会社製) (C)オイルフリーアルキド樹脂:25重量部商品名:
アルマテックスP−646’ (三井東圧株式会社製) (d)ポリエステル系可塑剤  :20重量部(2)内
部潤滑剤 ポリテトラフルオロエチレン変性ポリエチレンワックス
:熱硬化性塗料中の固形分100重量部に対して10 重量部 商品名:ランコワックス、TF1778(ジョージ・M
・ランガーアンド カンパニー製) 融点 :100〜110℃ (3)有機錫系安定剤:塩化ビニルベーストレジン10
0重量部に対して 1.6重量部 上記(1)のうち、フェノール樹脂、オイルフリーアル
キド樹脂及びポリエステル系可塑剤と、上記(3)の有
機錫系安定剤とを、40wt、%のキシレン、3Qwt
、%のセロソルブアセテート及び3QWt、%のジイソ
ブチルケトンからなる混合溶剤中に溶解し、得られた溶
液中に、上記(1)の塩化ビニルベーストレジン及び上
記(2)のポリテトラフルオロエチレン変性ポリエチレ
ンワックスを、高速で攪拌しながら添加して、これらを
溶液中に分散せしめ、かくして、固形分的45wt。
%、粘度90秒(測定温度:25℃、フォードカップ社
4)の塗料社1を調製した。
塗料に2 (塩化ビニル樹脂系オルガノゾル塗料)内部潤滑剤が添
加されていないほかは、塗料社1と同じ成分組成を有す
る塗料NQ 2を調製した。
塗料瀬3 塗料NCl3の材料として、下記材料を準備した。
(1)熱硬化性塗料 (塩化ビニル樹脂系オルガノゾル塗料)(a)塩化ビニ
ルベーストレジン =40重量部 商品名:スミリットEX−13 (住友化学株式会社製) (b)フェノール樹脂     =16重量部商品名:
ヒタノール4020 (日立化成株式会社製) (C)塩化ビニル・酢酸ビニル・マレイン酸共重合体 
         :40重量部商品名:ビニライトV
MCC (ユニオンカーバイト社製) (d)ビスフェノールA型エポキシ樹脂:4重量部 商品名:エビコート828 (油化シェルエポキシ株式会社製) (2)アルミニウム粉:熱硬化性塗料中の固形分100
重量部に対して30 重量部 商品名=アルペースト55−574 (東洋アルミニウム株式会社製) (アルミニウム粉約66wt1%含有)上記(1)のう
ち1.フェノール樹脂、塩化ビニル・酢酸ビニル・マレ
イン酸共重合体及びビスフェノールA型エポキシ樹脂を
、4Qwt0%のキシレン、30wt、%のセロソルブ
アセテート及び30wt、%゛のジイソブチルケトンか
らなる混合溶剤中に溶解し、得られた溶液中に、上記(
1)の塩化ビニルベーストレジン及び上記(2)のアル
ミニウム粉を、高速で攪拌しながら添加して、これらを
溶液中に分散せしめ、かくして、固形分的40wt9%
、粘度100秒(測定温度:25℃、フォードカップ魔
4)の塗料!に13を調製した。
塗料懇4 塗料随4の材料として、下記材料を準備した。
(1)熱硬化性塗料 (エポキシ・フェノール系塗料) (a)ビスフェノールA型エポキシ樹脂:80重量部 商品名:エビコート1000 (油化シェルエポキシ株式会社製) (b)フェノール樹脂     :20重量部商品名:
ヒタノール4020 (日立化成株式会社製) (2)アルミニウム粉:熱硬化性塗料中の固形分100
重量部に対して 30重量部 商品名:アルペースト55−574 (東洋アルミニウム株式会社製) (アルミニウム粉約55wt1%含有)上記(1)のう
ち、ビスフェノールA型エポキシ樹脂及びフェノール樹
脂を、12Wt0%のキシレン、55Wt0%のセロソ
ルブアセテート、10Wt、%のN−ブタノール及び2
3wt0%のシクロヘキサンからなる混合溶剤中に溶解
し、得られた溶液中に、上記(2)のアルミニウム粉を
、高速で攪拌しながら添加して、これを癖液中に分散せ
しめ、かくして、固形公約35wt9%、粘度70秒(
測定温度:25℃、フォードカップ懇4)の塗料NCL
4をII製した。
塗料NQ5 (エポキシ・フェノール系塗料) アルミニウム粉が添加されていないほかは、塗料蹟4と
同じ組成を有する塗料随5をII製した。
塗料NQ6 (ポリエステルアミノ系塗料) (1)熱硬化性塗料: (a)ポリエステル樹脂:      70部商品名:
バイロンRV560 (東洋紡株式会社製) (b)ベンゾグアナミン樹脂  °  25部商品名:
メラン366 (日立化成株式会社製) (C)ビスフェノールA型エポキシ樹脂:5部商品名:
エビコート828 (油化シェルエポキシ株式会社製) (2)テフロン変性ポリエチレン系ワックス:塗料固形
分100部対し 20部 商品名二うンコワックスTF1778 (ジョー9・M・ランガーアンド カンパニー製) 上記ポリエステル樹脂、ベンゾグアナミン樹脂及びビス
フェノールA型エポキシ樹脂をキシレン:50%、セロ
ソルブアセテート:5Qwt、%の及び30%からなる
混合溶剤に溶解後、テフロン変性ポリエチレン系ワック
スを高速で攪拌させながら添加、分散せしめ、固形公約
30%、粘度40秒(25℃、フォードカップ社4)の
ポリエステルアミノ樹脂系塗料(本発明塗料社6)を調
製した。
上述した塗料が塗布される鋼板として、−下記表面処理
鋼板及び表面処理されていない鋼板を準備した。
■1表面処理鋼板A (電解クロメート処理鋼板) 低炭素冷延鋼板の両表面を、通常の電解脱脂及び電解酸
洗によって清浄し、そして、次いで、下記条件で、上述
した鋼板に陰極電解処理を施して、鋼板の両表面の各々
の上に、片面当り110119/況の量の金属クロム層
と、金属クロム層上に片面当り15q/fflのクロム
量の水和クロム酸化物層とを形成した。
(1)浴の組成 無水クムロ酸(CrO3)  : 70g/12沸化ア
ンモニウム(NH4F) :  2.0g/A (2)浴の温度         =50℃(3)電流
密度         :30A/dゴ(4)処理時間
         :2秒■0表面処理鋼板B (電気ニッケルメッキ鋼板) 低炭素冷延鋼板の両表面を、通常の電解脱脂及び電解酸
洗によって清浄し、次いで、下記条件で、上述した鋼板
に電気ニッケルメッキ処理を施して、鋼板の両表面の各
々の上に、片面当り310I1g/ゴの量のニッケルメ
ッキ層を形成した。
(1)浴の組成 硫酸ニッケル     :240SF/J2塩化ニツケ
ル     :  459/J2硼酸        
 :  309/J2(2)浴の温度        
 :50℃(3)電流密度         :5A/
dm(4)処理時間         :1.8秒次い
で、上述のようにして両表面上にニッケルメッキ層が形
成された低炭素冷延鋼板に、下記条件で、陰極電解処理
を施して、ニッケルメッキ層の表面上に、片面当り金属
クロム20■/尻と10III/mのクロム量の水和ク
ロム酸化物層とを形成した。
(1)浴の組成 無水クロムI!(CrO)  :30y/A沸化アンモ
ニウム(N84F) :1.2SF/Ω (2)浴の温度         =50℃(3)M流
密度         :30A/dゴ(4)処理時間
         :0.3秒■、 面処理鋼板C (電気錫メッキ鋼板) 低炭素冷延鋼板の両表面を、通常の電解脱脂及び電解酸
洗によって清浄し、次いで、下記条件で、上述した鋼板
に電気錫メッキ処理を施して、鋼板の両表面の各々の上
に、片面当り0.349/TIiの量の錫メッキ層を形
成した。
(1)浴の組成 錫(Sn2”)      :3(1/Ω遊離酸(硫酸
に換算して):15g/nエトキシナフトールスルホン
酸 :  59/J2 (2)浴の温度         :40℃(3)電流
密度         : 6A/dゴ(4)処理時間
         =1秒次いで、上述のようにして両
表面上に錫メッキ層が形成された低炭素冷延鋼板に、下
記条件で陰極電解処理を施して、錫メッキ層の表面上に
、片面当り5■/TItの母の水和クロム酸化物層とを
形成した。
(1)浴の組成 重クロム酸ナトリウム(Na2Cr207):30g/
ρ (2)浴の温度         :50℃(3)電流
密度         :5A/dTd(4)処理時間
         :1秒■1表面処理鋼板D (電気錫メッキ鋼板) 電気錫メッキ処理条件中、電流密度が30A/dT11
処理時間が3.2秒であり、鋼板の両表面の各々の上に
形成された錫メッキ層の量が片面当り5.6g/mであ
るほかは、表面処理鋼板Cと同じ表面処理鋼板りを調整
装した。
本発明鋼板NQ1から8及び比較用鋼板順1から3の各
々から切り出された123fiの直径を有する円形板か
ら、DI缶の缶胴を調製した。すなわち円形板を、パン
チを使用してダイスを強制的に通過させることにより、
円形板にドローイングを施して、72履の内径及び36
4111の高さを有するカップを形成した。次いで、か
くして形成されたカップを別のパンチを使用して、10
0m/分のパンチスピード及び500厘パンチストロー
クで、複数個の別のダイスを強制的にかつ連続的に通過
させることにより、カップにリドローイング及び3段階
のアイアニングを施して、52履の内径及び130履の
高さを有する、DI缶の缶胴を得た。
3段階のアイアニングにおける減少率は、それぞれ30
%、28%及び24%であった。リドローイング及びア
イアニング時には、常温から100℃の範囲内の温度の
通常の外部潤滑剤を、ダイスとカップ外面との間の間隙
、及び、パンチとカップ内面との間の間隙に供給した。
結果を次表に示す。この発明のプレコート鋼板では、最
低でも68%の成形ができ、潤滑性が極めて高いことが
わかる。
[発明の効果] 以上説明したこの発明のDI缶用プレコート鋼板では潤
滑剤を含有した塗膜層が缶外面側となる側にあるため′
、DI成形時の成形エネルギーがブ。
リキの場合に比べ低下する。このため、薄肉の硬質材で
も成形が可能になる。
また、内面塗膜に金属フィラーを含有させることにより
ストリッピング性が向上し、薄肉缶に起り易い破損が防
止出来る。
また、潤滑剤が良好であるため、クーラントに水を用い
ることができ、廃液処理が不要になる。
すなわち、経費が大幅に削減される。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明のDI缶用プレコート鋼板を示す断面
説明図である。 1・・・DI缶用プレコート鋼板、

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)板厚0.15〜0.3mmかつロックウェルT硬
    さ(HR30T)が58〜76の鋼板の両面に塗膜層を
    有し、一方の塗膜層が内部潤滑剤を含有した塗膜層であ
    るDI缶用プレコート鋼板
  2. (2)上記DI缶用プレコート鋼板の他方の塗膜層が金
    属フィラーを含有した塗膜層である請求項1項記載のD
    I缶用プレコート鋼板
JP1122326A 1989-05-16 1989-05-16 Di缶用プレコート鋼板 Expired - Lifetime JP2640375B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1122326A JP2640375B2 (ja) 1989-05-16 1989-05-16 Di缶用プレコート鋼板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1122326A JP2640375B2 (ja) 1989-05-16 1989-05-16 Di缶用プレコート鋼板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02303633A true JPH02303633A (ja) 1990-12-17
JP2640375B2 JP2640375B2 (ja) 1997-08-13

Family

ID=14833201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1122326A Expired - Lifetime JP2640375B2 (ja) 1989-05-16 1989-05-16 Di缶用プレコート鋼板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2640375B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0531452A (ja) * 1991-07-29 1993-02-09 Toyo Kohan Co Ltd Di缶用片面塗装鋼板
JP2002284158A (ja) * 2001-03-27 2002-10-03 Showa Aluminum Kan Kk 滑り性に優れた金属容器およびその製造方法
WO2004072326A1 (ja) 2003-02-13 2004-08-26 Nippon Steel Corporation 成形安定性に優れたメタリック外観の金属帯とシームレス加工缶体およびこれらの製造方法
JP2008149509A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Toppan Printing Co Ltd カード用転写保護フィルム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62275172A (ja) * 1986-02-27 1987-11-30 Nippon Kokan Kk <Nkk> プレコ−ト用塗料および2ピ−ス缶用プレコ−ト金属板

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62275172A (ja) * 1986-02-27 1987-11-30 Nippon Kokan Kk <Nkk> プレコ−ト用塗料および2ピ−ス缶用プレコ−ト金属板

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0531452A (ja) * 1991-07-29 1993-02-09 Toyo Kohan Co Ltd Di缶用片面塗装鋼板
JP2002284158A (ja) * 2001-03-27 2002-10-03 Showa Aluminum Kan Kk 滑り性に優れた金属容器およびその製造方法
WO2004072326A1 (ja) 2003-02-13 2004-08-26 Nippon Steel Corporation 成形安定性に優れたメタリック外観の金属帯とシームレス加工缶体およびこれらの製造方法
EP1595975A1 (en) * 2003-02-13 2005-11-16 Nippon Steel Corporation Metal band having metallic appearance excellent in forming stability and seamlessly formed can body and method for production thereof
EP1595975A4 (en) * 2003-02-13 2013-05-22 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp METALLIC BAND WITH METALLIC APPEARANCE AND EXCELLENT FORMSTABILITY AND SEAMLESSLY BOTTLED CANNULA AND METHOD OF MANUFACTURING THEREOF
JP2008149509A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Toppan Printing Co Ltd カード用転写保護フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2640375B2 (ja) 1997-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910009984B1 (ko) 성형성 및 내식성이 우수한 윤활수지 처리강판
US4113539A (en) Olefin resin-metal bonded structure
US4861647A (en) Precoating metal sheet for two-piece can
JPH02303633A (ja) Di缶用プレコート鋼板
US4923762A (en) Precoated steel sheet for two-piece can
JPH09169078A (ja) 電着塗装性およびプレス成形性に優れた樹脂塗装鋼板
JPH0339485A (ja) 成形時の耐パウダリング性に優れた潤滑樹脂処理鋼板
JPH0137428B2 (ja)
JPH0243040A (ja) 耐食性に優れた潤滑樹脂処理鋼板
JPH0586916B2 (ja)
JPH01301332A (ja) 成形性に優れた潤滑樹脂処理鋼板
JPH0771835B2 (ja) 2ピース缶用プレコート鋼板
JP3590990B2 (ja) Di缶用潤滑性樹脂被覆鋼板
JP4254112B2 (ja) プレコート鋼板を用いたプレス成形缶
JPS6168238A (ja) 溶接可能な高耐食性燃料容器用被覆鋼板
JP2617834B2 (ja) 表面特性に優れた潤滑めっき鋼板の製造方法
JPS5924943B2 (ja) 内面塗装金属製容器蓋
JP2000319790A (ja) 燃料容器用表面処理鋼板とそのための塗料組成物
JPH01184298A (ja) Di加工性及び耐錆性の優れた表面処理鋼板
JPH02242738A (ja) ブリキラミネート材を用いた缶体及び製法
JPH0734260A (ja) 加工性および耐食性に優れた表面処理鋼板
JPH0655295B2 (ja) 耐食性,溶接性,潤滑性,連続パンチ打抜き性,上塗り塗装性に優れた表面処理鋼板及びその製造方法
JPH01301333A (ja) 成形性、耐食性に優れた潤滑樹脂処理鋼板
JP4102107B2 (ja) しごき加工性及びメタリック外観性に優れた飲料缶用金属帯
JPH0542630A (ja) 食缶用フイルムラミネート鋼板