JPH02242738A - ブリキラミネート材を用いた缶体及び製法 - Google Patents

ブリキラミネート材を用いた缶体及び製法

Info

Publication number
JPH02242738A
JPH02242738A JP5501389A JP5501389A JPH02242738A JP H02242738 A JPH02242738 A JP H02242738A JP 5501389 A JP5501389 A JP 5501389A JP 5501389 A JP5501389 A JP 5501389A JP H02242738 A JPH02242738 A JP H02242738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
tin
resin
melting point
laminate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5501389A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0530695B2 (ja
Inventor
Toshiaki Watanabe
聡明 渡辺
Takashi Iwai
隆史 岩井
Seiichi Nakazato
中里 誠一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Seikan Group Holdings Ltd
Original Assignee
Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Seikan Kaisha Ltd filed Critical Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority to JP5501389A priority Critical patent/JPH02242738A/ja
Publication of JPH02242738A publication Critical patent/JPH02242738A/ja
Publication of JPH0530695B2 publication Critical patent/JPH0530695B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rigid Containers With Two Or More Constituent Elements (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ブリキラミネート材を用いた缶体に関し、よ
り詳細には加工時における金属露出や剥離が防止され、
優れた耐食性と外観特性を有するブリキラミネート材か
ら成る絞り乃至深絞り缶に関する。
(従来の技術) 従来、アルミニウム扱或いは表面処理鋼板等の金属素材
を、絞りダイスとポンチとの間で一段或いは多段の絞り
加工に賦し、側面に継目のない胴部と該胴部に継目なし
に一体に接続された底部とから成る側面無継目缶(シー
ムレス缶)を製造することは広(行われている。
このシームレス缶、即ち絞り乃至深絞り缶を樹脂フィル
ムラミネート表面処理鋼板から製造することも既に知ら
れており1例えば特公昭59−34580号公報には、
全グリコール成分の少なくとも45モル%がテトラメチ
レングリコールから成り且つ二塩基酸成分の少なくとも
66モル%がテレフタル酸から成る熱可塑性ポリエステ
ルをシート状の金属基質に被覆した素材より成る側面無
継目容器が記載されている。
稙々の熱可塑性樹脂フィルムの内でも二軸延伸ポリエチ
レンテレフタレート(PET)のフィルムは、腐食性成
分に対するバリヤー性に優れ且つ耐熱性にも優れたもの
であることから、表面処理鋼板に対して二軸延伸PET
フィルムをラミネートし、これを絞り乃至深絞り缶の素
材として用いることも提案されている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、種々の金属素材の内でもブリキは樹脂フ
ィルムとのラミネートが困難であるという問題を有して
いる。即ち、第一にブリキのメツキ錫層の融点は232
℃であり、樹脂フィルムのラミ、ネートをこの融点より
も低い温度で行わねばならず、用いる樹脂に制約を受け
る。前述したPETの融点はSnの融点より高いことか
ら、PETフィルムはブリキへのラミネートに用いても
下地の溶融が起こるため満足すべき結果は得られない、
第二に;ブリキの錫メツキ層の表面には、必ず錫の酸化
物層が存在し、この酸化物層と金属錫層との結合があま
り強固でないことから、ラミネート構造中に内部応力が
存在するとラミネートの剥離の原因となりやすい。
前述した先行技術におけるテトラメチレングリコールを
グリコール成分として含有する熱可塑性ポリエステル類
は、TFS等の通常の金属基体への密着性には優れ、ま
た絞り加工書ご対する加工性゛にも優れたものではある
が、ブリキへのラミネートに際しての上記問題に対して
未だ十分に満足し得るものではない、また、この熱可塑
性ポリエステルは腐食性成分に対するバリヤー性も未だ
十分なレベルになく、金属に対して高度に腐食性を有す
る内容物を充填し、加熱殺菌後保存する用途に対しては
、未だ改善すべき余地が残されている。
従って、本発明の目的は、ブリキとブリキに対して前記
欠点なしに積層された樹脂フィルムとのラミネート材か
ら成り、しかも加工特番こおける金属露出や剥離が防止
され、口かも優れた耐食性と外観特性とを示す絞り乃至
深絞り缶を提供するにある。
本発明の他の目的は熱可塑性樹脂層が下地の金属錫層な
溶融することなしに、しかも内部応力を実質上中じるこ
となしにブリキに積層されているラミネート材を用いた
絞り缶乃至深絞り缶を提供゛するにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明によれば、ブリキと、ブリキの少なくとも缶内面
となる側に設けられた接着用プライマーと、該プライマ
ー上に設けられた、エチレンテレフタレート単位を主体
とし、他のエステル単位の少量を含む融点が170乃至
235℃の共重合ポリエステルの二輪延伸フィルムとか
ら成るラミネート材を、該フィルムが缶内面となるよう
に絞り成形乃至深絞り成形して成ることを特徴とするブ
リキラミネート缶体が提供される。
本発明に用いるラミネート材では、上記フィルム上に更
に熱硬化性樹脂のトップコート層が設けられていること
が特に好ましい。
またもう1つの本発明は、ブリキとブリキの少なくとも
缶内面となる側に設けられたエチレンテレフタレート単
位を主体とし他のエステル単位の少量を含む融点が17
0乃至225℃の共重合ポリエステルフィルムをラミネ
・−トした後、該ポリエステルフィルムの融点以上23
2℃以下に該ラミネート材を加熱し急冷することにより
得られるラミネート材を、該フィルム層が缶内面となる
ように絞り成形乃至深絞り成形して成ることを特徴とす
るブリキラミネート缶体が提供される。
(作 用) 本発明に用いるラミネート材を示す第1図において、こ
のラミネート材lは、ブリキ2(鋼板基体3とその表面
の錫メツキ層4とから成る)、缶内面となる側に設けら
れた接着用プライマー層5、該プライマー層上に設けら
れたフィルム層6.及びこのフィルム層に所望によって
設けられる熱硬化性樹脂のトップコート層7から成って
いる。
もう1つの本発明に用いるラミネート材を示す第2図に
おいて、このラミネート材lはブリキ2(鋼板基体3と
その表面の錫メツキ層4とから成る)の缶内面側に設け
られたフィルム層6から成っている。ブリキ2の缶外面
となる側には、任意の保護被覆、例えば熱硬化性樹脂の
アンダーコート層8、印刷インキ層9及び透明ラッカー
層10がこの順に設けられている。
本発明において、種々の金属素材の内でもブリキを用い
るのは、表面に錫メツキ層を有することから、(il電
気化学的に耐食性に優れ、内容品への鉄溶出がなく、ま
た孔食による漏洩もないこと、(ii)絞り乃至深絞り
加工に対して金属錫の潤滑作用があり、加工性に優れて
いること、及び1iii)絞り乃至深絞り缶の内外面に
金属光沢があり、外観特性に優れていること、等による
ものであるが、その反面と°して既に指摘した通り、比
較的低い温度における錫の溶融、及び表面錫酸化物層に
よる接着力低下の問題がある。
本発明においては、ブリキにラミネートするフィルムと
して、エチレンテレフタレート単位を主体とし、他のエ
ステル単位の少量を含み且つ融点が170乃至235℃
、特に180乃至230℃にある共重合ポリエステルの
二軸延伸フィルムを用いることが第一の特徴である。即
ち、この共重合ポリエステルは、エチレンテレフタレー
ト単位を主体としていることから、機械的強度や加工性
に優れてあり、ブリキに被覆された状態で高度の絞りや
深絞り(再絞り)加工が可能となる。また、エチレンテ
レフタレート単位を主体とするポリエステルは他のポリ
エステルに比して腐食成分に対するバリヤー性に優れて
おり、このフィルムを内面被覆とした缶は耐食性に優れ
ているという利点を与える。この共重合ポリエステルは
、エチレンテレフタレート以外のエステル単位の少量を
含むことも、ラミネート作業性や耐剥離性の点で重−要
である。エチレンテレフタレート単独から成るポリエス
テル(PET)は一般に257℃の融点を有しているの
に対して、共重合エステル成分を含有させることにより
、このフィルムの融点を前述した範囲に低下させ、ブリ
キの錫メツキ層を溶融することなしにラミネートを可能
にする。また、共重合エステル成分の導入により、到達
結晶化度や結晶化速度も小さくすることができ、その融
点も低くできることと相俟って、ラミネート中に残留す
る内部応力を下げることが可能となる。
用いる共重合ポリエステルの融点が前記範囲にあること
も重要であり、この共重合ポリエステルの融点が上記範
囲よりも高い場合には、ラミネート時に錫層が溶融する
不都合があり、一方上記範囲よりも低いと、ラミネート
時或いはトップコート層焼付等のその後の熱処理時にブ
リキ露出等が生じて、エナメルレータ−値(ERV)が
上昇する傾向がある。この共重合ポリエステルのフィル
ムは二軸延伸されていることも重要である。即ち、共重
合ポリエステルフィルムを二軸延伸することにより、フ
ィルムの腰が強(なり、ラミネート操作が容易に行われ
るようになる。また、フィルムのポリエステルが二軸方
向に分子配向されていることにより、融点以下で加熱を
受けた場合にもラメラ(球晶)を生成しにくいという利
点をも与える。
上記共重合ポリエステルの二軸延伸フィルムを接着用プ
ライマーを介して、ブリキの錫メツキ層上にラミネート
することが第二の特徴である。ところで、共重合ポリエ
ステルの二輪延伸フィルムは、それ自体ブリキへの熱接
着性に劣り且つ単独での絞り成形にも著しく劣っている
。即ち、絞り成形では、缶胴側壁に対応する素材が缶軸
方向には引き延ばされ、缶周凹方向には圧縮されるよう
に塑性流動することにより成形が行われるが、二軸延伸
コポリエステルフィルムではこのような塑性流動に追従
し得な(、フィルムの破断を生じる。これを防止するた
めには、絞り成形時に、コポリエステルフィルムがブリ
キに常に密着した状態で存在することが不可欠であり、
そのためにブリキと二軸延伸PETフィルムとを接着用
プライマーを介してラミネートすることが不可欠となる
1本発明に用いる共重合ポリエステルフィルムは、通常
のPETフィルムに比して接着用プライマーへの熱接着
性に特に優れている。
本発明では、共重合ポリエステルフィルムの上に熱硬化
性樹脂のトップコート層を設けておくことが一般に好ま
しい、金属と樹脂フィルムとのラミネートを絞り乃至深
絞りする場合には、フィルム層にしばしばクラックやピ
ンホールが発生するのが認められる。これは異物等の粒
子が絞りポンチとフィルムとの間に介在すると、フィル
ム層のこの位置で応力集中が生じ、これがピンホール、
クラックとなるためであり、また工具表面に微細な疵を
付けることになる1本発明において、コポリエステルフ
ィルム層上に存在する熱硬化性樹脂は、このフィルム層
と絞りポンチ等の工具との直接的な接触或いは成形工具
と異物粒子との直接的な接触を防止し、これによりピン
ホール、クラック等の被覆欠陥の発生を解消し得るもの
である。
更に、コポリエステルフィルムの表面に存在する熱硬化
性樹脂のトップコート層は、絞りポンチとコポリエステ
ルフィルム層との間に介在して潤滑剤的作用をするもと
解され、未塗装のフィルム層の場合に比して絞り加工性
も向上することが認められる0本発明のコポリエステル
フィルムは1通常のPETフィルムに比して、熱硬化性
オーバーコート層との密着性にも優れている。
もう1つの本発明において、ブリキを用いることは、前
述の通りである。ブリキにラミネートするフィルムとし
て、エチレンテレフタレート単位を主体とし、他のエス
テル単位の少量を含み且つ融点が170℃乃至225℃
、特に180℃乃至225℃にある共重合ポリエステル
の二軸延伸フィルムを用い、基材へのラミネート後、フ
ィルムの融点以上に加熱し二軸延伸層゛の大部分または
全部を溶融させ急冷することによりアンチブロッキング
剤として表面に存在するシリカ等の粒子をフィルム内部
に押し込めたフィルム表面となっていることが特徴であ
る。
即ち、この共重合ポリエステルはエチレンテレフタレー
ト単位を主体としていることから機械的強度や加工性に
優れており、ブリキに被覆された状態で高度の絞りや深
絞り(再絞り)加工が可能となる。この共重合ポリエス
テルは、エチレンテレフタレート以外のエステル単位の
少量を含むことも耐剥離性の点で重要である。またこの
フィルムの融点を前述した範囲とし、ブリキの錫メツキ
層を溶融することなしにラミネート並びにフィルムの溶
融を可能とする。また、共重合エステル成分の導入によ
り、到達結晶化度や結晶化速度も小さくすることができ
、その融点も低くできることと相俟って、ラミネート中
に残留する内部応力を下げることが可能となる。用いる
共重合ポリエステルの融点が前記範囲にあることも重要
であり。
この共重合ポリエステルの融点が上記範囲より高い場合
には、ラミネート後のフィルム溶融時に錫層が溶融する
不都合があり、一方上記範囲よりも低いと強度が低くな
りすぎ、ラミネート効率が低下したり、外面印刷層の焼
付時等のその後の熱処理時にブリキ面露出等が生じて、
ERVが上昇する傾向がある。
このフィルムをブリキにラミネート後溶融させ急冷する
ことは重要である。この操作によりブリキとフィルムと
の接着力が向上すると共にアンチブロッキング剤として
フィルム中に添加されているシリカ等の粒子をフィルム
中に押し込め、絞り乃至は深絞り加工時に絞りポンチ、
やしわ押えとフィルムとの間に粒子を介在させないこと
が可能となり、ピンホール、クラック等の被覆欠陥の発
生を解消し得るものである。
(発明の好適態様) 五1或工M ラミネート材中のブリキとしては、圧延鋼板に、電気メ
ツキ法或いは溶融メツキ法等で錫メツキ層を形成したも
のが使用されるが、経済性の点では前者が有利である。
錫メツキ層は、一般に1乃至12g/m”、特に1.s
乃至3g/m”の量で設けられていればよく、上記範囲
よりも少ないと、耐食性や絞り加工性が上記範囲内のも
のに比して劣る傾向が認められ、また上記範囲よりも多
いと経済的に不利である。また、このブリキの厚みは、
缶の用途によっても相違するが、一般に0.15乃至0
.3ous、特に0.18乃至0.25+amの範囲に
あるのがよい。
用いるブリキ板は、錫メツキ層の溶融処理を行ったブラ
イド板(リフロー板)であっても、また溶融処理を行っ
ていないマット板(ノーリフロー板)であってもよい、
前者のブライド板では、溶融処理に伴って、錫の一部が
下地の鉄中に拡散して、錫鉄合金層を形成しており、こ
のものは耐食性に優れているという利点を与える。この
錫−鉄合金層は、錫として、0.1乃至1.5g/m’
の量で存在するのがよく、錫と鉄との原子比は一般に2
=1である。また後者のブライト板は絞り成形性に優れ
ているという利点を与える0本発明に用いるブリキ板は
、そのままでも使用し得るが、クロム酸、リン酸、ジル
コニウム塩、等の1種または2種以上で化学処理された
ものが好ましい。
用いる共重合ポリエステルは、エチレンテレフタレート
単位を主体とし、他のエステル単位の少量を含むもので
ある。一般に共重合ポリエステル中の二塩基酸成分の7
0モル%以上、特に75モル%以上がテレフタル酸成分
から成り、ジオール成分の70モル%以上、特に75モ
ル%以上がエチレングリシールから成り、二塩基酸成分
及び/又はジオール成分の1乃至30モル%、特に5乃
至25モル%がテレフタル酸以外の二塩基酸成分及び/
又はエチレングリコール以外のジオール成分から成るこ
とが好ましい。
テレフタル酸以外の二塩基酸としては、イソフタル酸、
フタル酸、ナフタレンジカルボン酸等の芳香族ジカルボ
ン酸ニジクロヘキサンジカルボン酸等の脂環族ジカルボ
ン酸:コハク酸、アジピン酸、セパチン酸、ドデカンジ
オン酸等の脂肪族ジカルボン酸:の1種又は2種以上の
組合せが挙げられ、エチレングリコール以外のジオール
成分としては、プロピレングリコール、1.4−ブタン
ジオール、ジエチレングリコール、1.6−ヘキジレン
グリコール、シクロヘキサンジメタツール、ビスフェノ
ールAのエチレンオキサイド付加物等の1種又は2種以
上が挙げられる。勿論、これらのコモノマーの組合せは
、共重合ポリエステルの融点を前記範囲とするものでな
ければならなしA。
用いるコポリエステルは、フィルムを形成するに足る分
子量を有するべきであり、このためには固有粘度(1,
V、)が0.55乃至1.9 dl/g、特に0.65
乃至1.4 di/gの範囲にあるものが望ましい。
コポリエステルフィルムは、二軸延伸されていることが
重要である。二軸配向の程度は、偏光蛍光法、複屈折法
、密度勾配管法密度等で確認することができるが、本発
明においては、コポリエステルフィルムは、1.37g
/ca+3、特に1.38g/Cff1”以上の密度を
有するように分子配向されていることが望ましい。
また、フィルムの厚みは、腐食成分に対するバリヤー性
と加工性との兼ね合いから、8乃至50μm、特に12
乃至40μmの厚みを有することが望ましい。
接着用プライマーを用いる場合は、フィルムへの接着用
プライマーとの密着性を高め且つトップコート層の塗布
性を高めるために、二軸延伸コポリエステルフィルムの
表面をコロナ放電処理しておくことが一般に望ましい、
コロナ放電処理の程度は、そのぬれ張力が44 dyn
e/ cm以上となるようなものであることが望ましい
この他、フィルムへのプラズマ処理火炎処理等のそれ自
体公知の接着性向上表面処理やウレタン樹脂系、変性ポ
リエステル樹脂系の等の接着性向上コーティング処理を
行っておくことも可能である。
本発明に用いる接着プライマーは、ブリキとコポリエス
テルフィルムとの両方に優れた接着性を示すものである
。密着性と耐腐食性とに優れたプライマー塗料の代表的
なものは、種々のフェノール類とホルムアルデヒドから
誘導されるレゾール型フェノール−アルデヒド樹脂と、
ビスフェノール型エポキシ樹脂とから成るフェノール−
エポキシ系塗料であり、特にフェノール樹脂とエボキシ
樹脂とを50:50乃至5:95重量比、特に40 :
 60乃至10:90の重量比で含有する塗料である。
接着プライマー層は、一般に0.3乃至2μmの厚みに
設けるのがよい。
熱硬化性樹脂のトップコート層としては、従来缶用に使
用される熱硬化性樹脂塗料、特にフェノール・アルデヒ
ド樹脂、フラン樹脂、キシレン・ホルムアルデヒド樹脂
、ケトン・ホルムアルデヒド樹脂、尿素樹脂、メラミン
樹脂、アニリン樹脂、アルキド樹脂、グアナミン樹脂、
不飽和ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂、熱硬化性アク
リル樹脂、トリアリルシアヌレート樹脂、ビスマレイミ
ド樹脂、才しオレジナス塗料、熱硬化型アクリル塗料、
熱硬化型ビニル塗料の1種または2種以上の組合せであ
る。
本発明では、(a)水酸基含有ポリエステルと(b)エ
ポキシ樹脂、フェノール樹脂及びアミノ樹脂から選ばれ
た少なくとも1種との組合せを用いることが特に好まし
い。
本発明において、トップコート層を構成する熱硬化性樹
脂中に含有せしめる水酸基含有ポリエステル樹脂として
は、グリコール成分として、li)トチメチロールプロ
パン、グリセリン、ペンタエリスリトール、マンニトー
ル、ソルビトール等の3価以上の多価アルコールと、(
ii)エチレングリコール、プロピレングリコール、ブ
チレングリコール、ジエチレングリコール等の2価アル
コールとの組合せを、テレフタル酸、イソフタル酸、ア
ジピン酸、セパチン酸、アゼライン酸等の二塩基酸成分
と重縮合させて得られたポリエステル樹脂が使用される
このポリエステルは、一般に1000乃至2000の数
平均分子量(un)と3乃至8の水酸基価とを有するこ
とが望ましい。
このポリエステルと組合せで用いるエポキシ樹脂、フェ
ノール樹脂或いはアミノ樹脂は何れも、ポリエステル中
の水酸基に対して反応性を有するものであり、これによ
り硬化した樹脂被覆が形成される。
エポキシ樹脂としては、ビスフェノールAとエビへロヒ
ドリンとの重縮合で得られた数平均分子量1400乃至
4000及びエポキシ当量1000乃至4000のエポ
キシ樹脂が使用される。フェノール樹脂としては、単環
または多環フェノール(ビスフェノール類)とホルムア
ルデヒドとを塩基性触媒の存在下に縮合して得られるレ
ゾール型フェノールアルデヒド樹脂、特に平均分子量が
1000乃至3000のものが使用される。また、アミ
ノ樹脂としては、尿素、メラミン、ベンゾグアナミン、
アセトグアナミン等とアルデヒドとを塩基性触媒の存在
下に重縮合させて成る樹脂が使用される。これらの樹脂
は単独でも2種以上の組合せでも使用される。
ポリエステル樹脂成分と、エポキシ樹脂等の硬化剤樹脂
成分との重量比は、所望に応じ広範囲に変化させ得るが
、一般に80 : 20乃至20:80、特に70 :
 30乃至40 : 60の範囲内にあるのがよい。
ポリエステル樹脂成分として、水酸基末端ポリエステル
とエポキシ樹脂とを反応させて、エポキシ−ポリエステ
ル・ブロックコポリマーとし、これをフェノール樹脂や
アミン酸との組合せでトップコート層として用いること
もできる。
このタイプのトップコート層は5乃至15μmの厚みを
有することが望ましい、また、トップコート層には、素
材搬送中において発生する傷を防止するために、滑剤を
予め含有させることができる。
設産方羞 接着用プライマーを用いる場合、ラミネート材の製造は
任意の順序で行うことができる。
本発明の最も好適な態様においては、二軸延伸コポリエ
ステルフィルムの一方の面にエポキシ系の如き熱硬化性
接着プライマーを塗布する工程と、ブリキに前記塗装ポ
リエステルフィルムを接着プライマー層とブリキとが対
面する位置関係でラミネートする工程と、得られるラミ
ネート材σ缶内面となるべき表面にトップコート履用熱
硬化性樹脂塗料を塗装焼付する工程と、必要によっては
ブリキの缶外面となるべき表面に外面保護塗膜を形成さ
せる工程とより缶用ラミネート板を製造する。
また、このラミネート板をコイルコートにより内外面同
時に塗装し、焼付処理に賦し、接着プライマー層、トッ
プコート層及び外面保護塗膜の硬化を一挙に行うことが
可能となる。
更に他の好適な態様においては、二軸延伸コポリエステ
ルフィルムの缶内面となるべき表面にトップコート用熱
硬化性樹脂塗料を塗布し、該フィルムの他方の面にエポ
キシ系の如き熱硬化性接着ポリマーを塗布する工程と、
塗装ブリキの一方の面に、前記塗装ポリエステルフィル
ムを、接着プライマー層とブリキとが対面する位置関係
で施す工程と、得られるラミネートを、接着プライマー
層及びトツブコーと層熱硬化性樹脂塗膜が硬化するよう
に熱処理する工程とにより、絞り加工用のラミネート板
を製造する。
前記接着プライマーを塗布された二軸延伸コポリエステ
ルフィルムを鋼板にラミネートする場合、ブリキの温度
は錫の融点よりも低い温度、般に170乃至225℃の
温度に達するようにす・ることが望ましい、このラミネ
ート時の温度により二軸延伸コポリエステルフィルムの
分子配向効果が実質上損なわれないようにすることが望
ましく、そのためには、ラミネート後の冷却が水冷等に
より10秒以内に行われるようにする。
接着プライマーを用いない場合は、二軸延伸コポリエス
テルフィルムとブリキを熱ラミネートする工程と、その
後、このラミネート材をフィルムの融点以上に加熱し急
冷する工程により缶用ラミネート板を製造する。また必
要に応じてブリキの缶外面となるべき表面に印刷を施し
たり、缶内面となるべきフィルム面に前述のトップコー
ト層を適用することは可能である。
二軸延伸コポリエステルフィルムをブリキにラミネート
する場合のブリキのラミネートは、仮接着程度でよい、
その後の加熱は、フィルムの融点以上232℃未満で実
施する必要がある。この溶融後の冷却方法は水冷、液体
窒素による冷却やその他の方法で行ってもよいが、好ま
しくは0〜90℃の水溶中で1秒以内にベースフィルム
の融点以下にすることが望ましい。
本発明の缶体は、前述したラミネート材を用いる点を除
けば、それ自体公知の方法で製造される。即ち、このラ
ミネートを円板等の形状に剪断し、これを絞りポンチと
絞りダイスとの間で一段或いは多段の絞り加工に賦する
。絞り成形は大径の浅いカップへの絞り成形と小径の深
絞りカップへの深絞り成形とでも行うことができ、この
深絞り成形工程では、肉厚を均一化するためカップ側壁
部の上方部分に軽度のしごきを加えるようにしてもよい
、絞り成形に際しては、素材に潤滑剤を適用することも
できる。絞り加工は室温で行い得るのは勿論であるが、
一般には20乃至70℃の温度で行う方が良好な成形作
業性が得られる。
侵られる絞りカップは、トリミング、更にはネンッキン
グ等の後加工を行った後、フランジ加工を行って缶蓋と
の巻締な行う缶体とする。
(発明の効果) 本発明によれば、エチレンテレフタレート単位を主体と
し、他のエステル単位の少量を含有し且つ融点が特定の
範囲にある共重合ポリエステルの二軸延伸フィルムを内
面材として選択し、これを接着用プライマーを介してブ
リキ表面にラミネートしたことにより、また、接着用プ
ライマーを用いずにブリキ表面にラミネート後フィルム
を溶融させ急冷したことにより、ブリキと樹脂フィルム
のラミネート材を提供できた。
このラミネート材を用いて絞り乃至深絞り缶を製造する
ことにより、加工時における金属露出や剥離が防止され
、優れた耐食性と外観特性とを有する絞り缶や深絞り缶
が提供された。
(実施例) 実施例1 プライマー′ : ビスフェノールA75重量%、p−クレゾール25重量
%から成る混合フェノールとホルムアルデヒドとを塩基
触媒の存在下に反応させ、精製させ、溶媒に溶解させて
、レゾール型フェノールホルムアルデヒド樹脂の溶液を
製造した。
ビスフェノールA型エポキシ樹脂(エピコート1009
、平均分子量3750、エポキシ当量2650)溶液と
上記レゾール型フェノールホルムアルデヒド樹脂溶液と
を、固形分重量比が70:30の量比で混合し予備縮合
させて、接着プライマー塗料を調整した。
ム血塗上 ビスフェノールAとホルマリンをアンモニアの存在下で
反応して得られたレゾール型フェノール樹脂とビスフェ
ノール型エポキシ樹脂(エビコー) 1009、エポキ
シ当量2650)とをケトン系、エステル系、アルコー
ル系混合溶剤中に重量固形分比15:85になるように
混合し、80℃−2時間予備縮合し内面塗料を調製した
゛ ラミネート のパ告 厚み20μmの二軸延伸フポリエステルフィルム゛(融
点=230℃)の片面に前記接着プライマー塗料を固形
分としてl mg/dn”の塗工量となるよう塗布し、
120℃で乾燥させた。
市販されているブリキ板(板厚0.22mm、硬度T−
2.5.電解重クロム酸ソーダ処理量Crニアmg=/
 m ” )を220℃に加熱し、前記塗装ポリエステ
ルフィルムをブリキと接着プライマーとが対面するよう
に供給して熱圧着し、ラミネート後水冷した。
次いで、ラミネート板のコポリエステルフィルム面に前
記内面塗料を乾燥塗膜厚5μmになるようにロールコー
タ−で塗装し、200℃−1O分間焼付けた0次いでラ
ミネート板の未塗装ブリキ面に二酸化チタン含有ポリエ
ステル系塗料をロールコータ−で乾燥塗膜厚8μmにな
るように塗装し、190℃−1O分間焼付けし、更に印
刷(150℃−1O分間焼付け)、仕上げニス(165
℃−1O分間焼付け)を行った。
汎り製1 前記塗装ラミネート板のコポリエステルフィルムラミネ
ート面が缶の内面側となるように三段絞り成形法で円型
テーパー缶を作成した。
この工程を説明すると、先ず、第1段目絞り工程で、底
部径60.3mm、開口部径73.71)In+、高さ
16.Ommのカップに絞り、次いで第2段目絞り工程
で、底部径60.3ma+、開口部径70.4I1m、
高さ26.7mmのカップに絞った。更に第3段目絞り
工程で、底部径60、3ms+、開口部径74.2ma
m、高さ33、Ommの円型テーパーカップを成形した
。この円型テーパーカップを常法に従い開口端部のトリ
ミング、リフランジ加工を行い円型テーパー缶を得た。
以上のようにして得られた缶体について以下の試験を実
施した。
(1)円型テーパー缶成形後の缶内面金属露出1%食塩
水を缶に満たし、6vの電位を与え、4秒後に流れてい
る電流値で缶内”面金属露出程度を評価した。
この試験は毎分120缶の速度で連続成形中に5分毎に
10缶サンプリングし、合計100缶について測定した
(2)実缶試験 水羊かん、またはグレープゼリーを缶に充填し、常法に
従い、巻締後水羊かんは1)5℃−40分のレトルト殺
菌、グレープゼリーは85”C−30分の湯殺菌を実施
した。この缶を50’C−3ケ月経時した後の缶内面状
態を目視評価した。
以上の結果を表−1に示す。
実施例2 実施例1の塗装ラミネート板の製造において融点が21
5℃の二軸延伸コポリエステルフィルムを使用した点と
、ブリキ板の加熱を205にした点を除けば実施例1と
同様にして缶体まで成形した。実施例1と同様に試験を
行い、得られた結果を表−1に示す。
実施例3 実施例1のブリキ板の表面処理を浸漬重クロム酸ソーダ
処理(処理表Cr : 1mg/a” )とした点を除
けば実施例1と同様にして缶体まで成形した。実施例1
と同様に試験を行い、得られた結果を表−1に示す。
実施例4 実施例1のブリキ板の表面処理を電解クロム酸処理(処
理量、金属Cr量: 10mg/m” 、オキサイドC
r量: 10mg/m” )とした点を除けば、実施例
1と同様にして缶体を成形し評価し、結果を表−1に示
す。
実施例5 融点が215℃の二軸延伸コポリエステルフィルムを2
10℃に加熱したブリキに熱圧着した後、高周波加熱に
よりコポリエステルフィルム表面が220℃になるよう
に加熱し、50℃の水中で冷却した。このラミネート材
のフィルムのシリカ粒子は走査電子顕微鏡観察でフィル
ム表面に認めらなかった。
このラミネート材を用い、実施例1と同様の缶体を製造
し、評価した結果を表−1に示す。
実施例6 実施例1の内面塗料を使用しない点を除いては、実施例
1と同様にして缶体まで成形した。実施例1と同様にし
て試験を行い、得られた結果を表−1に示す。
比較例1 実施例1の二軸延伸ポリエステルフィルムを25μmの
二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム(商品名
ルミラー、東し■製)とした点を除けば実施例1と同様
にして缶体まで成形した。実施例1と同様にして試験を
行い得られた結果を表−1に示す。
比較例2 実施例1の二軸延伸ポリエステルフィルムの融点を17
5℃にした点とブリキ板の加熱を170℃にした点、及
び内面塗料を使用しない点とラミネート板の未塗装ブリ
キ面に二酸化チタン含有ポリエステル塗料の塗装を行わ
なかった点を除けば実施例1と同様にして缶体まで成形
した。実施例1と同様にして試験を行い得られた結果を
表−1に示す。
比較例3 実施例1の二軸延伸ポリエステルフィルムの融点を15
5℃にした点とブリキ板の加熱を150℃にした点、及
び内面塗料を使用しない点と、ラミネート板の未塗装ブ
リキ面に二酸化チタン含有ポリエステル塗料の塗装を行
わなかった点を除けば、実施例1と同様にして缶体まで
成形した。
実施例1と同様にして試験を行い、得られた結果を表−
1に示す。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は、本発明に用いるラミネート材を示
す図である。 l・・−ラミネート材、2・・・ブリキ、5・・・接着
用プライマー、6・・・フィルム層、7・・・熱硬化性
樹脂のトップコート層、8・・・アンダーコート層、9
・・・印刷インキ層、lO・・・透明ラッカー層。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ブリキと、ブリキの少なくとも缶内面となる側に
    設けられた接着用プライマーと、該プライマー上に設け
    られた、エチレンテレフタレート単位を主体とし他のエ
    ステル単位の少量を含む融点が170乃至235℃の共
    重合ポリエステルの二軸延伸フィルムとから成るラミネ
    ート材を、該フィルムが缶内面となるように絞り成形乃
    至深絞り成形して成ることを特徴とするブリキラミネー
    ト缶体。
  2. (2)前記フィルム上には更に熱硬化性樹脂のトップコ
    ート層が設けられていることを特徴とする請求項1記載
    の缶体。
  3. (3)ブリキとブリキの少なくとも缶内面となる側に設
    けられたエチレンテレフタレート単位を主体とし他のエ
    ステル単位の少量を含む融点が170乃至225℃の共
    重合ポリエステルフィルムの融点以上232℃以下に該
    ラミネート材を加熱し急冷することにより得られるラミ
    ネート材を、該フィルム層が缶内面となるように絞り成
    形乃至深絞り成形して成ることを特徴とするブリキラミ
    ネート缶体。
JP5501389A 1989-03-09 1989-03-09 ブリキラミネート材を用いた缶体及び製法 Granted JPH02242738A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5501389A JPH02242738A (ja) 1989-03-09 1989-03-09 ブリキラミネート材を用いた缶体及び製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5501389A JPH02242738A (ja) 1989-03-09 1989-03-09 ブリキラミネート材を用いた缶体及び製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02242738A true JPH02242738A (ja) 1990-09-27
JPH0530695B2 JPH0530695B2 (ja) 1993-05-10

Family

ID=12986778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5501389A Granted JPH02242738A (ja) 1989-03-09 1989-03-09 ブリキラミネート材を用いた缶体及び製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02242738A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04224936A (ja) * 1990-12-26 1992-08-14 Toyo Kohan Co Ltd 耐デンティング性に優れた薄肉化深絞り缶用樹脂被覆金属板
US5409129A (en) * 1990-12-28 1995-04-25 Hokkai Can Co., Ltd. Welded cans
US5863624A (en) * 1993-03-15 1999-01-26 Hokkai Can Co., Ltd. Can-covering polyester film and production process thereof
JP2014156113A (ja) * 2013-01-15 2014-08-28 Hokkai Can Co Ltd 樹脂被覆金属板及び缶蓋の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04224936A (ja) * 1990-12-26 1992-08-14 Toyo Kohan Co Ltd 耐デンティング性に優れた薄肉化深絞り缶用樹脂被覆金属板
US5409129A (en) * 1990-12-28 1995-04-25 Hokkai Can Co., Ltd. Welded cans
US5863624A (en) * 1993-03-15 1999-01-26 Hokkai Can Co., Ltd. Can-covering polyester film and production process thereof
JP2014156113A (ja) * 2013-01-15 2014-08-28 Hokkai Can Co Ltd 樹脂被覆金属板及び缶蓋の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0530695B2 (ja) 1993-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1566467B1 (en) Surface-treated metallic material, method of surface treating therefor and resin-coated metallic material, metal can and can lid
US11078375B2 (en) Thermoplastic resin-coated metal sheet, can body and can lid made from the same metal sheet
JPH03101930A (ja) 絞り缶用被覆金属板及び絞り缶
EP2762304B1 (en) Resin-coated metal sheet for container
JP4631111B2 (ja) アルミニウム製缶材料、缶及び缶蓋
JPH0780253B2 (ja) ラミネート材から成る容器蓋
WO2020184200A1 (ja) シームレス缶及びシームレス缶成形用樹脂被覆金属板
EP1939100B1 (en) Easy open lid
JPH02242738A (ja) ブリキラミネート材を用いた缶体及び製法
JPH0710696B2 (ja) 鋼板ラミネ−ト材を用いた缶体
JP3876459B2 (ja) ポリエステル系フィルム、ラミネート金属板、その製造方法および金属容器
JP3926052B2 (ja) 加工密着性および耐食性に優れた2ピース缶用フィルムラミネート鋼板
JP2010234750A (ja) 容器用ラミネート金属板
JPH01228567A (ja) エアゾール缶及びエアゾール缶用天地蓋
JP3780111B2 (ja) 加工密着性および耐食性に優れた2ピース缶用フィルムラミネート鋼板
JPH0398844A (ja) ラミネート材からの絞り乃至絞り―しごき缶及びその製法
JPH0387249A (ja) 加工性に優れたポリエステル樹脂被覆金属板及びその製造方法
JPH11157007A (ja) 成形加工用フィルム被覆金属板
JP4984812B2 (ja) イージーオープン蓋
JP3796110B2 (ja) ポリエステル系フィルムラミネート金属板および金属容器
JP2002113809A (ja) 樹脂フィルム積層めっき鋼板、それを用いた缶、および樹脂フィルム積層めっき鋼板の製造方法
JP3893240B2 (ja) ポリエステル系フィルムラミネート金属板、その製造方法および金属容器
JP2002255169A (ja) 樹脂被覆シームレス缶
JP3918340B2 (ja) ポリエステル樹脂ラミネート鋼板
JP4447719B2 (ja) 金属缶溶接部補修フィルム