JPH0530695B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0530695B2
JPH0530695B2 JP5501389A JP5501389A JPH0530695B2 JP H0530695 B2 JPH0530695 B2 JP H0530695B2 JP 5501389 A JP5501389 A JP 5501389A JP 5501389 A JP5501389 A JP 5501389A JP H0530695 B2 JPH0530695 B2 JP H0530695B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tin
film
laminate
resin
melting point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5501389A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02242738A (ja
Inventor
Toshiaki Watanabe
Takashi Iwai
Seiichi Nakazato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Seikan Group Holdings Ltd
Original Assignee
Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Seikan Kaisha Ltd filed Critical Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority to JP5501389A priority Critical patent/JPH02242738A/ja
Publication of JPH02242738A publication Critical patent/JPH02242738A/ja
Publication of JPH0530695B2 publication Critical patent/JPH0530695B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ブリキラミネート材を用いた缶体及
び製法に関し、より詳細には加工時における金属
露出や剥離が防止され、優れた耐食性と外観特性
を有するブリキラミネート材から成る絞り乃至深
絞り缶及びその製法に関する。 (従来の技術) 従来、アルミニウム板或いは表面処理鋼板等の
金属素材を、絞りダイスとポンチとの間で一段或
いは多段の絞り加工に賦し、側面に継目のない胴
部と該胴部に継目なしに一体に接続された底部と
から成る側面無継目缶(シームレス缶)を製造す
ることは広く行われている。 このシームレス缶、即ち絞り乃至深絞り缶を樹
脂フイルムラミネート表面処理鋼板から製造する
ことも既に知られており、例えば特公昭59−
34580号公報には、全グリコール成分の少なくと
も45モル%がテトラメチレングリコールから成り
且つ二塩基酸成分の少なくとも66モル%がテレフ
タル酸から成る熱可塑性ポリエステルをシート状
の金属基質に被覆した素材より成る側面無継目容
器が記載されている。 種々の熱可塑性樹脂フイルムの内でも二軸延伸
ポリエチレンテレフタレート(PET)のフイル
ムは、腐食性成分に対するバリヤー性に優れ且つ
耐熱性にも優れたものであることから、表面処理
鋼板に対して二軸延伸PETフイルムをラミネー
トし、これを絞り乃至深絞り缶の素材として用い
ることも提案されている。 (発明が解決しようとする問題点) しかしながら、種々の金属素材の内でもブリキ
は樹脂フイルムとのラミネートが困難であるとい
う問題を有している。即ち、第一にブリキのメツ
キ錫量の融点は232℃であり、樹脂フイルムのラ
ミネートをこの融点よりも低い温度で行わねばな
らず、用いる樹脂に制約を受ける。前述した
PETの融点はSnの融点より高いことから、PET
フイルムはブリキへのラミネートに用いても下地
の溶融が起こるため満足すべき結果は得られな
い。第二に、ブリキの錫メツキ層の表面には、必
ず錫の酸化物層が存在し、この酸化物層と金属錫
層との結合があまり強固でないことから、ラミネ
ート構造中に内部応力が存在するラミネートの剥
離の原因となりやすい。 前述した先行技術におけるテトラメチレングリ
コールをグリコール成分として含有する熱可塑性
ポリエステル類は、TFS等の通常の金属基体へ
の密着性には優れ、また絞り加工に対する加工性
にも優れたものではあるが、ブリキへのラミネー
トに際しての上記問題に対して未だ十分に満足し
得るものではない。また、この熱可塑性ポリエス
テルは腐食性成分に対するバリヤー性も未だ十分
なレベルになく、金属に対して高度に腐食性を有
する内容物を充填し、加熱殺菌後保存する用途に
対しては、未だ改善すべき余地が残されている。 従つて、本発明の目的は、ブリキとブリキに対
して前記欠点なしに積層された樹脂フイルムとの
ラミネート材から成り、しかも加工時における金
属露出や剥離が防止され、しかも優れた耐食性と
外観特性とを示す絞り乃至深絞り缶を提供するに
ある。 本発明の他の目的は熱可塑性樹脂層が下地の金
属錫層を溶融することなしに、しかも内部応力を
実質上生じることなしにブリキに積層されている
ラミネート材を用いた絞り缶乃至深絞り缶を提供
するにある。 (問題点を解決するための手段) 本発明によれば、錫メツキ量が1乃至12g/m2
のブリキと、ブリキの少なくとも缶内面となる側
に設けられた接着用プライマーと、プライマー上
に設けられた、エチレンテレフタレート単位を主
体とし他のエステル単位の少量を含む融点が170
乃至235℃の共重合ポリエステルの二軸延伸フイ
ルムと、該二軸延伸フイルムの表面に設けられた
熱硬化性樹脂のトツプコート層とから成るラミネ
ート材を、該トツプコート層が缶内面となるよう
に絞り成形乃至深絞り成形して成ることを特徴と
するブリキラミネート缶体が提供される。 本発明によればまた、エチレンテレフタレート
単位を主体とし他のエステル単位の少量を含む融
点が170乃至235℃の共重合ポリエステルの二軸延
伸フイルムの一方の面にエポキシ系熱硬化性接着
ポリマを塗布し、この塗布フイルムを錫メツキ量
が1乃至12g/m2のブリキの缶内面となる面に施
し、フイルム表面にトツプコート用熱硬化性樹脂
塗料を塗布し、 この重ね合せたものをブリキ中の錫の融点より
も低い温度で加熱してブリキとフイルムとが一体
化したラミネートを製造し、このラミネートをト
ツプコート面が缶内面となるように絞り成形乃至
深絞り成形することを特徴とするブリキラミネー
ト缶体の製造方法が提供される。 (作用) 本発明に用いるラミネート材を示す第1図にお
いて、このラミネート材1は、ブリキ2(鋼板基
体3とその表面の錫メツキ層4とから成る)、缶
内面となる側に設けられた接着用プライマー層
5、該プライマー層上に設けられたフイルム層
6、及びこのフイルム層上に設けられた熱硬化性
樹脂のトツプコート層7から成つている。 本発明において、種々の金属素材の内でもブリ
キを用いるのは、表面に錫メツキ層を有すること
から、(i)電気化学的に耐食性に優れ、内容品への
鉄溶出がなく、また孔食による漏洩もないこと、
(ii)絞り乃至深絞り加工に対して金属錫の潤滑作用
があり、加工性に優れていること、及び(iii)絞り乃
至深絞り缶の内外面に金属光沢があり、外観特性
に優れていること、等によるものであるが、その
反面として既に指摘した通り、比較的低い温度に
おける錫の溶融、及び表面錫酸化物層による接着
力低下の問題がある。 本発明においては、ブリキにラミネートするフ
イルムとして、エチレンテレフタレート単位を主
体とし、他のエステル単位の少量を含み且つ融点
が170乃至235℃、特に180乃至230℃にある共重合
ポリエステルの二軸延伸フイルムを用いることが
第一の特徴である。即ち、この共重合ポリエステ
ルは、エチレンテレフタレート単位を主体として
いることから、機械的強度や加工性に優れてお
り、ブリキに被覆された状態で高度の絞りや深絞
り(再絞り)加工が可能となる。また、エチレン
テレフタレート単位を主体とするポリエステルは
他のポリエステルに比して腐食成分に対するバリ
ヤー性に優れており、このフイルムを内面被覆と
した缶は耐食性に優れているという利点を与え
る。この共重合ポリエステルは、エチレンテレフ
タレート以外のエステル単位の少量を含むこと
も、ラミネート作業性や耐剥離性の点で重要であ
る。エチレンテレフタレート単独から成るポリエ
ステル(PET)は一般に257℃の融点を有してい
るのに対して、共重合エステル成分を含有させる
ことにより、このフイルムの融点を前述した範囲
に低下させ、ブリキの錫メツキ層を溶融すること
なしにラミネートを可能にする。また、共重合エ
ステル成分の導入により、到達結晶化度や結晶化
速度も小さくすることができ、その融点も低くで
きることと相俟つて、ラミネート中に残留する内
部応力を下げることが可能となる。用いる共重合
ポリエステルの融点が前記範囲にあることも重要
であり、この共重合ポリエステルの融点が上記範
囲よりも高い場合には、ラミネート時に錫層が溶
融する不都合があり、一方上記範囲よりも低い
と、ラミネート時或いはトツプコート層焼付等の
その後の熱処理時にブリキ露出等が生じて、エナ
メルレーター値(ERV)が上昇する傾向がある。
この共重合ポリエステルのフイルムは二軸延伸さ
れていることも重要である。即ち、共重合ポリエ
ステルフイルムを二軸延伸することにより、フイ
ルムの腰が強くなり、ラミネート操作が容易に行
われるようになる。また、フイルムのポリエステ
ルが二軸方向に分子配向されていることにより、
融点以下で加熱を受けた場合にもラメラ(球晶)
を生成しにくいという利点をも与える。 上記共重合ポリエステルの二軸延伸フイルムを
接着用プライマーを介して、ブリキの錫メツキ層
上にラミネートすることが第二の特徴である。と
ころで、共重合ポリエステルの二軸延伸フイルム
は、それ自体ブリキへの熱接着性に劣り且つ単独
での絞り成形にも著しく劣つている。即ち、絞り
成形では、缶胴側壁に対応する素材が缶軸方向に
は引き延ばされ、缶周囲方向には圧縮されるよう
に塑性流動することにより成形が行われるが、二
軸延伸コポリエステルフイルムではこのような塑
性流動に追従し得なく、フイルムの破断を生じ
る。これを防止するためには、絞り成形時に、コ
ポリエステルフイルムがブリキに常に密着した状
態で存在することが不可欠であり、そのためにブ
リキと二軸延伸PETフイルムとを接着用プライ
マーを介してラミネートすることが不可欠とな
る。本発明に用いる共重合ポリエステルフイルム
は、通常のPETフイルムに比して接着用プライ
マーへの熱接着性に特に優れている。 本発明では、共重合ポリエステルフイルムの上
に熱硬化性樹脂のトツプコート層を設けておくこ
とが重要である。金属と樹脂フイルムとのラミネ
ートを絞り乃至深絞りする場合には、フイルム層
にしばしばクラツクやピンホールが発生するのが
認められる。これは異物等の粒子がポンチとフイ
ルムとの間に介在すると、フイルム層のこの位置
で応力集中が生じ、これがピンホール、クラツク
となるためであり、また工具表面に微細な疵を付
けることになる。本発明において、コポリエステ
ルフイルム層上に存在する熱硬化性樹脂は、この
フイルム層と絞りポンチ等の工具との直接的な接
触或いは成形工具と異物粒子との直接的な接触を
防止し、これによりピンホール、クラツク等の被
覆欠陥の発生を解消し得るものである。更に、コ
ポリエステルフイルムの表面に存在する熱硬化性
樹脂のトツプコート層は、絞りポンチと、コポリ
エステルフイルム層との間に介在して潤滑剤的作
用をするもと解され、未塗装のフイルム層の場合
に比して絞り加工性も向上することが認められ
る。本発明に用いるコポリエステルフイルムは、
通常のPETフイルムに比して、熱硬化性オーバ
ーコート層との密着性にも優れている。 本発明に用いるブリキは、1乃至12g/m2、特
に1.5乃至3g/m2の量の錫メツキ層を有するの
がよい。錫メツキ量が上記範囲よりも少ないと前
述した(i)乃至(iii)の利点が達成されない。また上記
範囲を越えても格別の利点はなく、経済的に不利
である。 (発明の好適態様) 各構成素材 ラミネート材中のブリキとしては、圧延鋼板
に、電気メツキ法或いは溶融メツキ法等で錫メツ
キ層を形成したものが使用されるが、経済性の点
では前者が有利である。錫メツキ層は、一般に1
乃至12g/m2、特に1.5乃至3g/m2の量で設け
られていればよく、上記範囲よりも少ないと、耐
食性や絞り加工性が上記範囲内のものに比して劣
る傾向が認められ、また上記範囲よりも多いと経
済的に不利である。また、このブリキの厚みは、
缶の用途によつても相違するが、一般に0.15乃至
0.3mm、特に0.18乃至0.25mmの範囲にあるのがよ
い。 用いるブリキ板は、錫メツキ層の溶融処理を行
つたプライド板(リフロー板)であつても、また
溶融処理を行つていないマツト板(ノーリフロー
板)であつてもよい。前者のプライド板では、溶
融処理に伴つて、錫の一部が下地の鉄中に拡散し
て、錫鉄合金層を形成しており、このものは耐食
性に優れているという利点を与える。この錫−鉄
合金層は、錫メツキ量に応じて、錫として、0.1
乃至1.5g/m2の量で存在するのがよく、錫と鉄
との原子比は一般に2:1である。また後者のプ
ライド板は絞り成形性に優れているという利点を
与える。本発明に用いるブリキ板は、そのままで
も使用し得るが、クロム酸、リン酸、ジルコニウ
ム塩、等の1種または2種以上で化学処理された
ものが好ましい。 用いる共重合ポリエステルは、エチレンテレフ
タレート単位を主体とし、他のエステル単位の少
量を含むものである。一般に共重合ポリエステル
中の二塩基酸成分の70モル%以上、特に75モル%
以上がテレフタル酸成分から成り、ジオール成分
の70モル%以上、特に75モル%以上がエチレング
リコールから成り、二塩基酸成分及び/又はジオ
ール成分の1乃至30モル%、特に5乃至25モル%
がテレフタル酸以外の二塩基酸成分及び/又はエ
チレングリコール以外のジオール成分から成るこ
とが好ましい。 テレフタル酸以外の二塩基酸としては、イソフ
タル酸、フタル酸、ナフタレンジカルボン酸等の
芳香族ジカルボン酸;シクロヘキサンジカルボン
酸等の脂環族ジカルボン酸;コハク酸、アジピン
酸、セバチン酸、ドデカンジオン酸等の脂肪族ジ
カルボン酸;の1種又は2種以上の組合せが挙げ
られ、エチレングリコール以外のジオール成分と
しては、プロピレングリコール、1,4−ブタン
ジオール、ジエチレングリコール、1,6−ヘキ
シレングリコール、シクロヘキサンジメタノー
ル、ビスフエノールAのエチレンオキサイド付加
物等の1種又は2種以上が挙げられる。勿論、こ
れらのコモノマーの組合せは、共重合ポリエステ
ルの融点を前記範囲とするものでなければならな
い。 用いるコポリエステルは、フイルムを形成する
に足る分子量を有するべきであり、このためには
固有粘度(I.V.)が0.55乃至1.9dl/g、特に0.65
乃至1.4dl/gの範囲にあるものが望ましい。 コポリエステルフイルムは、二軸延伸されてい
ることが重要である。二軸配向の程度は、偏光蛍
光法、複屈折法、密度勾配管法密度等で確認する
ことができるが、本発明においては、コポリエス
テルフイルムは、1.37g/cm3、特に1.38g/cm3
上の密度を有するように分子配向されていること
が望ましい。 また、フイルムの厚みは、腐食成分に対するバ
リヤー性と加工性との兼ね合いから、8乃至50μ
m、特に12乃至40μmの厚みを有することが望ま
しい。 接着用プライマーを用いる場合は、フイルムへ
の接着用プライマーとの密着性を高め且つトツプ
コート層の塗布性を高めるために、二軸延伸コポ
リエステルフイルムの表面をコロナ放電処理して
おくことが一般に望ましい。コロナ放電処理の程
度は、そのぬれ張力が44dyne/cm以上となるよ
うなものであることが望ましい。 この他、フイルムへのプラズマ処理火炎処理等
のそれ自体公知の接着性向上表面処理やウレタン
樹脂系、変性ポリエステル樹脂系の等の接着性向
上コーテイング処理を行つておくことも可能であ
る。 本発明に用いる接着プライマーは、ブリキとコ
ポリエステルフイルムとの両方に優れた接着性を
示すものである。密着性と耐腐食性とに優れたプ
ライマー塗料の代表的なものは、種々のフエノー
ル類とホルムアルデヒドから誘導されるレゾール
型フエノール−アルデヒド樹脂と、ビスフエノー
ル型エポキシ樹脂とから成るフエノール−エポキ
シ系塗料であり、特にフエノール樹脂とエポキシ
樹脂とを50:50乃至5:95重量比、特に40:60乃
至10:90の重量比で含有する塗料である。 接着プライマー層は、一般に0.3乃至2μmの厚
みに設けるのがよい。 熱硬化性樹脂のトツプコート層としては、従来
缶用に使用される熱硬化性樹脂塗料、特にフエノ
ール・アルデヒド樹脂、フラン樹脂、キシレン・
ホルムアルデヒド樹脂、ケトン・ホルムアルデヒ
ド樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂、アニリン樹
脂、アルキド樹脂、グアナミン樹脂、不飽和ポリ
エステル樹脂、エポキシ樹脂、熱硬化性アクリル
樹脂、トリアリルシアヌレート樹脂、ビスマレイ
ミド樹脂、オレオレジナス塗料、熱硬化型アクリ
ル塗料、熱硬化型ビニル塗料の1種または2種以
上の組合せである。 本発明では、(a)水酸基含有ポリエステルと(b)エ
ポキシ樹脂、フエノール樹脂及びアミノ樹脂から
選ばれた少なくとも1種との組合せを用いること
が特に好ましい。 本発明において、トツプコート層を構成する熱
硬化性樹脂中に含有せしめる水酸基含有ポリエス
テル樹脂としては、グリコール成分として、(i)ト
チメチロールプロパン、グリセリン、ペンタエリ
スリトール、マンニトール、ソルビトール等の3
価以上の多価アルコールと、(ii)エチレングリコー
ル、プロピレングリコール、ブチレングリコー
ル、ジエチレングリコール等の2価アルコールと
の組合せを、テレフタル酸、イソフタル酸、アジ
ピン酸、セバチン酸、アゼライン酸等の二塩基酸
成分と重縮合させて得られたポリエステル樹脂が
使用される。 このポリエステルは、一般に1000乃至2000の数
平均分子量(n)と3乃至8の水酸基価とを有
することが望ましい。 このポリエステルと組合せで用いるエポキシ樹
脂、フエノール樹脂或いはアミノ樹脂は何れも、
ポリエステル中の水酸基に対して反応性を有する
ものであり、これにより硬化した樹脂被覆が形成
される。 エポキシ樹脂としては、ビスフエノールAとエ
ピハロヒドリンとの重縮合で得られた数平均分子
量1400乃至4000及びエポキシ当量1000乃至4000の
エポキシ樹脂が使用される。フエノール樹脂とし
ては、単環または多環フエノール(ビスフエノー
ル類)とホルムアルデヒドとを塩基性触媒の存在
下に縮合して得られるレゾール型フエノールアル
デヒド樹脂、特に平均分子量が1000乃至3000のも
のが使用される。またアミノ樹脂としては、尿
素、メラミン、ベンゾグアナミン、アセトグアナ
ミン等とアルデヒドとを塩基性触媒の存在下に重
縮合させて成る樹脂が使用される。これらの樹脂
は単独でも2種以上の組合せでも使用される。 ポリエステル樹脂成分と、エポキシ樹脂等の硬
化剤樹脂成分との重量比は、所望に応じ広範囲に
変化させ得るが、一般に80:20乃至20:80、特に
70:30乃至40:60の範囲内にあるのがよい。 ポリエステル樹脂成分として、水酸基末端ポリ
エステルとエポキシ樹脂とを反応させて、エポキ
シ−ポリエステル・ブロツクコポリマーとし、こ
れをフエノール樹脂やアミン酸との組合せでトツ
プコート層として用いることもできる。 このタイプのトツプコート層は5乃至15μmの
厚みを有することが望ましい。また、トツプコー
ト層には、素材搬送中において発生する傷を防止
するために、滑剤を予め含有させることができ
る。 製造方法 接着用プライマーを用いる場合、ラミネート材
の製造は任意の順序で行うことができる。 本発明の最も好適な態様においては、二軸延伸
コポリエステルフイルムの一方の面にエポキシ系
の如き熱硬化性接着プライマーを塗布する工程
と、ブリキに前記塗装ポリエステルフイルムを接
着プライマー層とブリキとが対面する位置関係で
ラミネートする工程と、得られるラミネート材の
缶内面となるべき表面にトツプコート層用熱硬化
性樹脂塗料を塗装焼付する工程と、必要によつて
はブリキの缶外面となるべき表面に外面保護塗膜
を形成させる工程とより缶用ラミネート板を製造
する。 また、このラミネート板をコイルコートにより
内外面同時に塗装し、焼付処理に賦し、接着プラ
イマー層、トツプコート層及び外面保護塗膜の硬
化を一挙に行うことが可能となる。 更に他の好適な態様においては、二軸延伸コポ
リエステルフイルムの缶内面となるべき表面にト
ツプコート用熱硬化性樹脂塗料を塗布し、該フイ
ルムの他方の面にエポキシ系の如き熱硬化性接着
ポリマーを塗布する工程と、塗装ブリキの一方の
面に、前記塗装ポリエステルフイルムを、接着プ
ライマー層とブリキとが対面する位置関係で施す
工程と、得られるラミネートを、接着プライマー
層及びトツプコーと層熱硬化性樹脂塗膜が硬化す
るように熱処理する工程とにより、絞り加工用の
ラミネート板を製造する。 前記接着プライマーを塗布された二軸延伸コポ
リエステルフイルムを鋼板にラミネートする場
合、ブリキの温度は錫の融点よりも低い温度、一
般に170乃至225℃の温度に達するようにすること
が望ましい。このラミネート時の温度により二軸
延伸コポリエステルフイルムの分子配向効果が実
質上損なわれないようにすることが望ましく、そ
のためには、ラミネート後の冷却が水冷等により
10秒以内に行われるようにする。 本発明の缶体は、前述したラミネート材を用い
る点を除けば、それ自体公知の方法で製造され
る。即ち、このラミネートを円板等の形状に剪断
し、これを絞りポンチと絞りダイスとの間で一段
或いは多段の絞り加工に賦する。絞り成形は大径
の浅いカツプへの絞り成形と小径の深絞りカツプ
への深絞り成形とでも行うことができ、この深絞
り成形工程では、肉厚を均一化するためカツプ側
壁部の上方部分に軽度のしごきを加えるようにし
てもよい。絞り成形に際しては、素材に潤滑剤を
適用することもできる。絞り加工は室温で行い得
るのは勿論であるが、一般には20乃至70℃の温度
で行う方が良好な成形作業性が得られる。 得られる絞りカツプは、トリミング、更にはネ
ツキング等の後加工を行つた後、フランジ加工を
行つて缶蓋との巻締を行う缶体とする。 (発明の効果) 本発明によれば、エチレンテレフタレート単位
を主体とし、他のエステル単位の少量を含有し且
つ融点が特定の範囲にある共重合ポリエステルの
二軸延伸フイルムを内面材として選択し、これを
接着用プライマーを介してブリキ表面にラミネー
トしたことにより、錫メツキ層を溶融させること
なしに熱接着が可能となり、優れた密着状態が得
られた。 また、共重合ポリエステルフイルム層上にトツ
プコート層を設けることにより、絞り乃至深絞り
の際のフイルムの欠陥乃至潜在的欠陥の発生やこ
れに伴なう金属露出が防止され、優れた耐食性と
外観特性とを有する絞り缶や深絞り缶が提供され
た。 (実施例) 実施例 1 接着用プライマー塗料 ビスフエノールA75重量%、p−クレゾール25
重量%から成る混合フエノールとホルムアルデヒ
ドとを塩基触媒の存在下に反応させ、精製させ、
溶媒に溶解させて、レゾール型フエノールホルム
アルデヒド樹脂の溶液を製造した。 ビスフエノールA型エポキシ樹脂(エピコート
1009、平均分子量3750、エポキシ当量2650)溶液
と上記レゾール型フエノールホルムアルデヒド樹
脂溶液とを、固形分重量比が70:30の量比で混合
し予備縮合させて、接着プライマー塗料を調整し
た。 内面塗料 ビスフエノールAとホルマリンをアンモニアの
存在下で反応して得られたレゾール型フエノール
樹脂とビスフエノール型エポキシ樹脂(エピコー
ト1009、エポキシ当量2650)とをケトン系、エス
テル系、アルコール系混合溶剤中に重量固形分比
15:85になるように混合し、80℃−2時間予備縮
合し内面塗料を調製した。 塗装ラミネート板の製造 厚み20μmの二軸延伸コポリエステルフイルム
(融点:230℃)の片面に前記接着プライマー塗料
を固形分として1mg/dm2の塗工量となるよう塗
布し、120℃で乾燥させた。 市販されているブリキ板(板厚0.22mm、硬度T
−2.5、錫メツキ量1.0g/m2、錫鉄合金属:錫と
して0.3g/m2、電解重クロム酸ソーダ処理量
Cr:7mg/m2)を220℃に加熱し、前記塗装ポリ
エステルフイルムをブリキと接着プライマーとが
対面するように供給して熱圧着し、ラミネート後
水冷した。 次いで、ラミネート板のコポリエステルフイル
ム面に前記内面塗料を乾燥塗膜厚5μmになるよ
うにロールコーターで塗装し、200℃−10分間焼
付けた。次いでラミネート板の未塗装ブリキ面に
二酸化チタン含有ポリエステル系塗料をロールコ
ーターで乾燥塗膜厚8μmになるように塗装し、
190℃−10分間焼付けし、更に印刷(150℃−10分
間焼付け)、仕上げニス(165℃−10分間焼付け)
を行つた。 缶の製造 前記塗装ラミネート板のコポリエステルフイル
ムラミネート面が缶の内面側となるように三段絞
り成形法で円型テーパー缶を作成した。 この工程を説明すると、先ず、第1段目絞り工
程で、底部径60.3mm、開口部径73.7mm、高さ16.0
mmのカツプに絞り、次いで第2段目絞り工程で、
底部径60.3mm、開口部径70.4mm、高さ26.7mmのカ
ツプに絞つた。更に第3段目絞り工程で、底部径
60.3mm、開口部径74.2mm、高さ33.0mmの円型テー
パーカツプを成形した。この円型テーパーカツプ
を常法に従い開口端部のトリミング、リフランジ
加工を行い円型テーパー缶を得た。 以上のようにして得られた缶体について以下の
試験を実施した。 (1) 円型テーパー缶成形後の缶内面金属露出 1%食塩水を缶に満たし、6Vの電位を与え、
4秒後に流れている電流値で缶内面金属露出程
度を評価した。 この試験は毎分120缶の速度で連続成形中に
5分毎に10缶サンプリングし、合計100缶につ
いて測定した。 (2) 実缶試験 水羊かん、またはグレープゼリーを缶に充填
し、常法に従い、巻締後水羊かんは115℃−40
分のレトルト殺菌、グレープゼリーは85℃−30
分の湯殺菌を実施した。この缶を50℃−3ケ月
経時した後の缶内面状態を目視評価した。 以上の結果を表−1に示す。 実施例 2 実施例1の塗装ラミネート板の製造において融
点が215℃の二軸延伸コポリエステルフイルムを
使用した点と、ブリキ板の加熱を205にした点を
除けば実施例1と同様にして缶体まで成形した。
実施例1と同様に試験を行い、得られた結果を表
−1に示す。 実施例 3 実施例1のブリキ板の表面処理を浸漬重クロム
酸ソーダ処理(処理表Cr:1mg/m2)とした点
を除けば実施例1と同様にして缶体まで成形し
た。実施例1と同様に試験を行い、得られた結果
を表−1に示す。 実施例 4 実施例1のブリキ板の代りに、下記の電解クロ
ム酸処理ブリキ(板厚0.22mm、錫メツキ量2.5
g/m2、錫合金属:錫として0.5g/m2、金属Cr
量10mg/m2、オキサイドCr量:10mg/m2)を用
いた点を除けば、実施例と同様にして缶体を成形
し、評価した。結果を表1に示す。 比較例 1 実施例1の二軸延伸ポリエステルフイルムを
25μmの二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフ
イルム(商品名ルミラー、東レ(株)製)とした点を
除けば実施例1と同様にして缶体まで成形した。
実施例1と同様にして試験を行い得られた結果を
表−1に示す。 比較例 2 実施例1の二軸延伸ポリエステルフイルムの融
点を175℃にした点とブリキ板の加熱を170℃にし
た点、及び内面塗料を使用しない点とラミネート
板の未塗装ブリキ面に二酸化チタン含有ポリエス
テル塗料の塗装を行わなかつた点を除けば実施例
1と同様にして缶体まで成形した。実施例1と同
様にして試験を行い得られた結果を表−1に示
す。 比較例 3 実施例1の二軸延伸ポリエステルフイルムの融
点を155℃にした点とブリキ板の加熱を150℃にし
た点、及び内面塗料を使用しない点と、ラミネー
ト板の未塗装ブリキ面に二酸化チタン含有ポリエ
ステル塗料の塗装を行わなかつた点を除けば、実
施例1と同様にして缶体まで成形した。 実施例1と同様にして試験を行い、得られた結
果を表−1に示す。 【表】
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に用いるラミネート材を示す
断面図である。 1…ラミネート材、2…ブリキ、5…接着用プ
ライマー、6…フイルム層、7…熱硬化性樹脂の
トツプコート層。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 錫メツキ量が1乃至12g/m2のブリキと、ブ
    リキの少なくとも缶内面となる側に設けられた接
    着用プライマーと、該プライマー上に設けられ
    た、エチレンテレフタレート単位を主体とし他の
    エステル単位の少量を含む融点が170乃至235℃の
    共重合ポリエステルの二軸延伸フイルムと、該二
    軸延伸フイルムの表面に設けられた熱硬化性樹脂
    のトツプコート層とから成るラミネート材を、該
    トツプコート層が缶内面となるように絞り成形乃
    至深絞り成形して成ることを特徴とするブリキラ
    ミネート缶体。 2 エチレンテレフタレート単位を主体とし他の
    エステル単位の少量を含む融点が170乃至235℃の
    共重合ポリエステルの二軸延伸フイルムの一方の
    面にエポキシ系熱硬化性接着ポリマを塗布し、 この塗布フイルムを錫メツキが1乃至12g/m2
    のブリキの缶内面となる面に施し、フイルム表面
    にトツプコート用熱硬化性樹脂塗料を塗布し、 この重ね合せたものをブリキ中の錫の融点より
    も低い温度で加熱してブリキとフイルムとが一体
    化したラミネートを製造し、このラミネートをト
    ツプコート面が缶内面となるように絞り成形乃至
    深絞り成形することを特徴とするブリキラミネー
    ト缶体の製造方法。
JP5501389A 1989-03-09 1989-03-09 ブリキラミネート材を用いた缶体及び製法 Granted JPH02242738A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5501389A JPH02242738A (ja) 1989-03-09 1989-03-09 ブリキラミネート材を用いた缶体及び製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5501389A JPH02242738A (ja) 1989-03-09 1989-03-09 ブリキラミネート材を用いた缶体及び製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02242738A JPH02242738A (ja) 1990-09-27
JPH0530695B2 true JPH0530695B2 (ja) 1993-05-10

Family

ID=12986778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5501389A Granted JPH02242738A (ja) 1989-03-09 1989-03-09 ブリキラミネート材を用いた缶体及び製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02242738A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2802355B2 (ja) * 1990-12-26 1998-09-24 東洋鋼鈑 株式会社 耐デンティング性に優れた薄肉化深絞り缶用樹脂被覆金属板
EP0493119B1 (en) * 1990-12-28 1994-08-17 Hokkai Can Co., Ltd. Welded cans
DE69415370T2 (de) * 1993-03-15 1999-05-12 Hokkai Can Abdeckfolie für Dosen; dieselbe enthaltendes Dosenausgangsmatarial und Verfahren zu ihrer Herstellung
JP6224388B2 (ja) * 2013-01-15 2017-11-01 北海製罐株式会社 樹脂被覆金属板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02242738A (ja) 1990-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101357991B1 (ko) 고온 개구성이 우수한 이지 오픈 뚜껑
EP1566467B1 (en) Surface-treated metallic material, method of surface treating therefor and resin-coated metallic material, metal can and can lid
US11078375B2 (en) Thermoplastic resin-coated metal sheet, can body and can lid made from the same metal sheet
JPH03101930A (ja) 絞り缶用被覆金属板及び絞り缶
JPH0532256A (ja) 溶接缶体
JPH01192545A (ja) 加工性、耐食性の優れた缶用ラミネート鋼板
JP4631111B2 (ja) アルミニウム製缶材料、缶及び缶蓋
EP1939100B1 (en) Easy open lid
CN113557199B (zh) 无缝罐以及无缝罐成形用树脂被覆金属板
JPH0710696B2 (ja) 鋼板ラミネ−ト材を用いた缶体
JPS60170532A (ja) 絞りしごき罐の製造方法
JPH0530695B2 (ja)
JP2010234750A (ja) 容器用ラミネート金属板
JP3926052B2 (ja) 加工密着性および耐食性に優れた2ピース缶用フィルムラミネート鋼板
JP4019751B2 (ja) プレコート鋼板から成るプレス成形缶
JPH01228567A (ja) エアゾール缶及びエアゾール缶用天地蓋
JP3780111B2 (ja) 加工密着性および耐食性に優れた2ピース缶用フィルムラミネート鋼板
JP4984812B2 (ja) イージーオープン蓋
JP3343424B2 (ja) 絞りしごき缶用樹脂被覆金属板およびこれからなる絞りしごき缶
JPH0398844A (ja) ラミネート材からの絞り乃至絞り―しごき缶及びその製法
JP2002113809A (ja) 樹脂フィルム積層めっき鋼板、それを用いた缶、および樹脂フィルム積層めっき鋼板の製造方法
JP4079207B2 (ja) 樹脂被覆シームレス缶
JPH0616740Y2 (ja) 被覆深絞りアルミニウム缶
JPH0616741Y2 (ja) 深絞り缶
JPH0616739Y2 (ja) 被覆深絞り缶