JPH0230323B2 - Mdpgurukoosuruijitaiotanjishitajugotai - Google Patents

Mdpgurukoosuruijitaiotanjishitajugotai

Info

Publication number
JPH0230323B2
JPH0230323B2 JP15613482A JP15613482A JPH0230323B2 JP H0230323 B2 JPH0230323 B2 JP H0230323B2 JP 15613482 A JP15613482 A JP 15613482A JP 15613482 A JP15613482 A JP 15613482A JP H0230323 B2 JPH0230323 B2 JP H0230323B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
formula
glucose
mdp
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15613482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5945306A (ja
Inventor
Tatsuro Oochi
Yoshiomi Sakamoto
Tetsushi Jokei
Hidenori Chikashita
Minoru Imoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Original Assignee
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chisso Corp filed Critical Chisso Corp
Priority to JP15613482A priority Critical patent/JPH0230323B2/ja
Publication of JPS5945306A publication Critical patent/JPS5945306A/ja
Publication of JPH0230323B2 publication Critical patent/JPH0230323B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、MDPグルコース類似体を担持した
ポリマーに関するものである。 M.bovis BCG,N.rubraから精製した細胞壁
骨格(CWS)画分が強いアジユバンド活性とと
もにガン免疫療法則として担ガン患者の生存期間
の延長に有効であることが見出されたが、そのア
ジユバンド活性最小構造単位であるMDP(N―ア
セチルムラミル―L―アラニル―D―イソグルタ
ミン)はいかなる実験腫瘍系に対しても抗腫瘍活
性を示さない。 本発明では、MDPの新しいグルコース類似体
(GA)単体と重合体を合成することを目的とし、
GAを合成高分子的に高分子化することにより優
れた生物活性を見出そうとするものである。 本発明の重合体は、式 (こゝで、nは50〜500、RはHもしくは
【式】を示す) で表されるMDPグルコース類似体を担持したも
のである。 本発明の重合体は、つぎに示すごとく合成され
る。 出発物質として用いられるN―〔2―(1,
2,5,6―ジ―O―イソプロピリデン―α―D
―グルコフラノース―3―O―イル)プロピオニ
ル〕―L―アルニンベンジルエステル〔1〕は、
D―グルコースから6ステツプで合成される。
〔1〕はt―BuOH中、0.2N―硫酸と70時間反応
させ選択的に、5,6位の脱イソプロピリデン保
護を行なうことにより高収率で〔2〕に変換され
る。つぎにアクリル酸無水物との反応により6位
を選択的にアクリロイル化し、N―〔2―(1,
2―O―イソプロピリデン―6―O―アクリロイ
ル―α―D―グルコフラノース―3―O―イル)
プロピオニル〕―L―アラニンベンジルエステル
〔3〕を得る。 重合はAIBNを開始剤とし、通常の脱気封管法
により行ないポリ―1{1,2―O―イソプロピ
リデン―3―O〔1―(ベンジル―L―アラニル
カルボキシレート)エチル〕―α―D―グルコフ
ラノース―6―O―カルボニル}―エチレン
〔4〕を得る。さらに重合体〔4〕の脱イソプロ
ピリデン保護により、ポリ―1―{3―O―〔1
―(ベンジル―L―アラニルカルボキシレート)
エチル〕―D―グルコース―6―O―カルボニ
ル}―エチレン〔5〕を合成し、また、重合体
〔5〕の脱ベンジル保護により、ポリ―1―{3
―O―〔1―(L―アラニルカルボキシレート)
エチル〕―D―グルコース―6―O―カルボニ
ル}―エチレン〔6〕を得る。 本発明の重合体は、MDPグルコース類似体
(GA)を高分子化し、GAに疎水性をもたせたも
のであり、そのため抗腫瘍活性を示すと考えら
れ、ガン免疫療法剤として期待できるものであ
る。 以下、実施例にて本発明を説明する。 実施例 1 〔2〕→〔3〕 ピリジン(3.2g)を含むN,N′―ジメチルホ
ルムアミド(DMF)10ml中に化合物〔2〕6.0g
(13.2ミリモル)を溶解し、これに―20℃で無水
アクリル酸1.66g(40ミリモル)を加え、1時間
かくはんを行ない、さらに室温で72時間反応を行
つた。反応後、反応液に多量の水を加え、未反応
の無水アクリル酸を分解し、常法で洗浄した後、
無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧濃縮して無
色シロツプ状物質を得た。これをシリカカラムク
ロマトグラフイー〔ワコーゲルC―300,展開溶
媒:n―ヘキサン/ベンゼン/メタノール(24/
16/1容積比)〕を用いて精製し単量体〔3〕を
得た。収量4.2g(〔2〕を基準とした収率64%)
であつた。 得られた単量体〔3〕の物性値は、つぎのとお
りであつた。 元素分析:C25H33NO10(測定値C59.02;
H6.50;N2.13;計算値C59.16;H6.55;N2.76) 1H―NMR(CCl4),δ(ppm):1.3〜1.5(m,
12H,4CH3),5.18(s,2H,
【式】),5.6(s,1H,―CH=), 5.92(d,1H,H―1),6.20(s,1H,―CH
=),7.09(d,1H,NH),7.33(s,5H,
【式】) IR(液膜法)(cm-1):3400(NH),1710(エステ
ルC=O),1660(アミドC=O) 2 〔3〕→〔4〕 単量体〔3〕1.0g(2ミリモル)と2,2′―
アゾビスイソブチロニトリル0.016g(0.1ミリモ
ル)、ベンゼン15mlをガラス管(容積40ml、窒素
ガス置換)に入れて封じ50℃で5時間重合反応を
行つた。反応後、反応液を多量のn―ヘキサン中
に投入し、白色の重合物を得た。クロロホルム/
n―ヘキサン中で再沈澱処理によつて精製した。
収量0.93g(重合率93%)であつた。 重合物の物性値はつぎのとおりであつた。 w=1.51×105(光散乱法―THF中)1H―
NMR(CDCl3),δ(ppm):0.60〜1.50(m,12H,
4CH3),5.17(s,2H,
【式】),5.90 (broad,1H,H―1),7.33(s,5H,
【式】)IR(KBr法)(cm-1):3400(NH), 1730(エステルC=O),1660(アミドC=O)元
素分析:(C25H33NO10o(測定値C57.40;
H6.40;N2.73;計算値C59.16;H6.55;N2.76)、 3 〔4〕→〔5〕 3フツ化酢酸/水(6/1容積比)18ml中に重
合体〔4〕0.85g(1.68ミリモル単位)を加え、
30分間室温でかくはん反応させた。反応後、減圧
下で3フツ化酢酸/水を除去し、シロツプ状物質
を得た。この物質を少量のアセトンに溶かし、多
量のベンゼン中に投入し、白色粉末状ポリマーを
得た。アセトン―ベンゼン系再沈澱処理により精
製した。 1H―NMRにおいて、5.90ppmのグルコフラノ
ース構造におけるH―1プロトンに帰属されるシ
グナルが消失し、5.00ppmにグルコピラノース構
造のH―1プロトンに帰属されるシグナルが現れ
た。さらに、グルコピラノース骨格のプロトンの
シグナルが2.73〜2.90ppmに現れた。また、
1.33ppmに
【式】のシグナルが認められ た。 4 〔5〕→〔6〕 アセトンを溶媒として、Pd―C触媒の存在下、
水素気流中で処理することにより、ポリマー
〔5〕の脱ベンジル保護を行なつた。1H―NMRに
よつて、脱ベンジルされていることを確認した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 式 (こゝで、nは50〜500、RはHもしくは
    【式】を示す) で表されるMDPグルコース類似体を担持した重
    合体。
JP15613482A 1982-09-08 1982-09-08 Mdpgurukoosuruijitaiotanjishitajugotai Expired - Lifetime JPH0230323B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15613482A JPH0230323B2 (ja) 1982-09-08 1982-09-08 Mdpgurukoosuruijitaiotanjishitajugotai

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15613482A JPH0230323B2 (ja) 1982-09-08 1982-09-08 Mdpgurukoosuruijitaiotanjishitajugotai

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5945306A JPS5945306A (ja) 1984-03-14
JPH0230323B2 true JPH0230323B2 (ja) 1990-07-05

Family

ID=15621061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15613482A Expired - Lifetime JPH0230323B2 (ja) 1982-09-08 1982-09-08 Mdpgurukoosuruijitaiotanjishitajugotai

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0230323B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0727689B2 (ja) * 1987-12-11 1995-03-29 日本電気株式会社 データ記憶装置
US5173554A (en) * 1988-10-27 1992-12-22 Nippon Fine Chemical Co., Ltd. Glycoside derivatives, polymers containing glycoside derivatives, process for their preparation, and use of said polymers

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5945306A (ja) 1984-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4584401A (en) Methods and compositions involving polyhydroxylated polyiodo non-ionic contrast media
JPS6345293A (ja) シアロシルセラミド類及びその製造方法
JPH0230323B2 (ja) Mdpgurukoosuruijitaiotanjishitajugotai
EP0638586A2 (en) Nucleoside derivatives and methods for producing them
FR2605321A1 (fr) Anthracycline glycosides a activite antitumorale, leur preparation, les composes intermediaires de cette preparation et compositions et utilisation de ces substances.
JPH0742304B2 (ja) 新規なアンスラサイクリン誘導体およびその製造法
RU2065863C1 (ru) Производные дезацетилколхицина, способ их получения и противоопухолевая композиция
JP3047077B2 (ja) フルオロアルキル基含有ウリジン誘導体の製造方法
JPH0395192A (ja) アゾ化合物
Loukou et al. Synthesis of sugar-lactams from azides of glucuronic acid
JP3717962B2 (ja) グリセロ糖脂質化合物の製造法
Akai et al. Tetrabutylammonium nitrite-acetic anhydride system, tetrabutylammonium nitrite, tetrabutylammonium acetate, and cesium acetate-18-crown-6 for efficient unmasking of alkyl N-phenylcarbamates
HU200344B (en) Process for producing stalosyl glyceride derivatives
JPH01319496A (ja) ウラシル誘導体
JP3066466B2 (ja) トリスフェノールのトリ−t−ブトキシカーボネート及びそれを含む組成物
JP2890140B2 (ja) α,α―ジブロモケトン誘導体の製造方法
JP3074665B2 (ja) 新規ヒドラゾン化合物、及びトリアゾール化合物の製造法
JP2019135220A (ja) L−カルノシン及びその誘導体の製造方法
JP2756135B2 (ja) ムラミルトリペプチド誘導体の製造法
JP2719606B2 (ja) 含フッ素アミン
KR850001474B1 (ko) 1-페닐-3(2,2-디알콕시)에틸-3,6-디아자헵탄-4,7-디온 유도체의 제조방법
JPS62230759A (ja) 新規アクリルまたはメタクリルアミド誘導体
JPH0694459B2 (ja) 非共役系不飽和結合を有するペルオキシジカーボネート
JP3118499B2 (ja) アリル基を除去する方法
SU509581A1 (ru) Способ получени эфиров иминодиуксус-ной кислоты