JPH02303147A - 半導体素子搭載用配線板及びその製造法並びに該配線板を用いた半導体装置 - Google Patents

半導体素子搭載用配線板及びその製造法並びに該配線板を用いた半導体装置

Info

Publication number
JPH02303147A
JPH02303147A JP1124977A JP12497789A JPH02303147A JP H02303147 A JPH02303147 A JP H02303147A JP 1124977 A JP1124977 A JP 1124977A JP 12497789 A JP12497789 A JP 12497789A JP H02303147 A JPH02303147 A JP H02303147A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor element
wiring board
conductive circuit
substrate
wire bonding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1124977A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruhisa Momose
輝寿 百瀬
Masaru Kobayashi
小林 真佐留
Masanori Nakamura
正則 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP1124977A priority Critical patent/JPH02303147A/ja
Publication of JPH02303147A publication Critical patent/JPH02303147A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/45124Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • H01L2224/48472Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond the other connecting portion not on the bonding area also being a wedge bond, i.e. wedge-to-wedge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/095Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00 with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials provided in the groups H01L2924/013 - H01L2924/0715
    • H01L2924/097Glass-ceramics, e.g. devitrified glass
    • H01L2924/09701Low temperature co-fired ceramic [LTCC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1515Shape
    • H01L2924/15153Shape the die mounting substrate comprising a recess for hosting the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/15165Monolayer substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15312Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a pin array, e.g. PGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16152Cap comprising a cavity for hosting the device, e.g. U-shaped cap

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発F!Aは半導体素子搭載1用配線板及びその製造法
並びに該配線板を用いた半導体装置洗関する。
(従来の技術) 従来、半導体素子をプリント配線板上に搭載するには、
セラミック製のチップキャリアもしくはセラミック製の
パッケージを介して搭載する方法が一般的であった。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら一般的に使用されている高アルミナ質セラ
ミック(以下セラミックとする)は、誘電率が約9と高
くこのため近年の演算速度の超高速化においては信号遅
れが大きいため好ましい材料ではなかった。一方ガラス
エポキシ配線板は誘電率が5程度で配線の浮遊容量によ
る信号波形のくずれはセラミックより少ないもののセラ
ミックに比較し耐熱性が低く、また熱伝導率も0.07
 W/m−にと低く、実装の高密度化には限界があった
一方シリコンチップ(半導体素子)をプリント配線板上
に直接搭載する方法も試みられているが。
チップキャリアを介したものが殆んどであシ入出力の端
子数が多いものはピングリッドアレイ型パッケージとな
り前述のセラミックに起因する欠点はさけられない。
これらの改良として特開昭61−13686号公報に示
す半導体素子搭載用配線板があるが、しかしこのものは
金属板の露出してbる部分が少ないため放熱効果が十分
でなく、パッケージ化した場合、気密封止の際の接着性
に問題が生じる。
またセラミック製のパッケージにピンを略垂直に立てる
場合、メタライズ面上に一方の端部をくぎの頭上に加工
したピンをろう材で接合するのが一般的である。しかし
ろう材だけの接合では接合強度が弱く、気密性に問題が
生ずる。
前記の問題を解消する方法として特開昭61−2325
88号公報に示すようにガラスエポキシ基板に小貫通孔
を設は小貫通孔に一方の端部をくぎの顆状に加工し、か
つ途中に凸部を形成したピンを挿入し、凸部の部分でが
ん合せしめて接合する方法も試みられているが、この方
法ではピンの接合強度がばらつく。これは小貫通孔内に
導体層をめっき技術によυ形成し、この導体層に前述の
ピンの途中に形成した凸部をがん合させるため。
小貫通孔の内径のばらつきによりがん合の強度がばらつ
くためである。接合強度を常に一定以上に保つのはかな
シ困難な技術である。
またガラスエポキシ配線板は1曲げ弾性率の低いガラス
エポキシ複合材料などの有機系材料を基板に用いるため
配線板がわずかに変形することがあり9例えば10nm
当り50μm程度の反りが起こりうる。また半田柱で半
導体素子を配線板表面に接合させる方法で、半導体素子
をディストリビューション配線板、マザーチップ等に接
合させたものは、2〜3μmの歪によって半田接合部に
破断が発生するという欠点が生じる。
本発明はこれらの欠点のない半導体素子搭載用配線板及
びその製造法並びに該配線板を用いた半導体装置を提供
することを目的とするものである。
(課題を解決するための手段) 本発明は感光性ガラス基板又は誘電率が8以下のセラミ
ック基板のほぼ中央部の半導体素子が搭載される部分に
形成された底面が凹部、凹部を除重た基板上面の内側の
部分に形成されたワイヤーボンディング部、ワイヤーボ
ンディング部と接して形成された導通回路、導通回路及
び基板を貫通して形成された貫通孔9貫通孔内に挿入固
着されたピンとからなる半導体素子搭載用配線板及び感
光性ガラス基板又は誘電率が8以下のセラミック基板の
ほぼ中央部に底面が平担な凹部を形成し。
その他の任意の個所に貫通孔を形成した後、基板の表面
を化学的た粗化し9次いでめっき法により金属被膜を形
成し、さらにその上面にレジスト膜を形成し、エツチン
グ法で金属被膜の必要な部分のみを残して導通回路及び
ワイヤーボンディング部を形成し、しかる後貫通孔内に
ピンを挿入して固着する半導体素子搭載用配線板の製造
法並びに該配線板の凹部に半導体素子が搭載され、かつ
半導体素子とワイヤーボンディング部とがワイヤーで接
続され、さらに半導体素子及びワイヤーと接することな
く、半導体素子及びワイヤーを覆い封止するための蓋を
導通回路及びピンの上部に絶縁材を介して接合してなる
半導体装置に関する。
本発明において用いられるセラミック基板としては、誘
電率が8以下であれば特に制限はなく。
例えばムライト質のセラミック基板を用いることが好ま
しい。基板としては、上記のような誘電率が8以下のセ
ラミック基板の他に感光性ガラス基板を用いることもで
きるが、感光性ガラス基板を用いる場合は熱処理して結
晶化した後粗化することが好ましbo 本発明における粗化法については特に制限はなく1例え
ばNH4F +  (NH4)2804 、濃Hz80
<−HzO等の混合溶液からなるフッ化物混合物中に浸
漬するか又は加熱したNaOH,KOH等の融液中に浸
漬することによシ粗化することができる。
金属被膜の形成に用いられるめっきの金属としては、ニ
ッケル、ニッケル合金、銅合金、金等が用いられる。め
っき法については特に制限はないが無電解めっき法で行
うことが好ましい。
レジスト膜は、熱硬化性のレジストを金属被膜の上面に
スクリーン印刷し、加熱、硬化して形成してもよく、感
光性レジストフィルムを金属被膜上に貼付してもよく特
に制限はない。
エツチング法は、レジスト膜の形成方法により適宜選定
するものとし特に制限はない。
ビンの材質は、特に制限はないが、コパール。
42合金、52合金等のNi系合金、銅、銅合金などが
使用できる。ビンの長さは挿入して固着する導通回路を
形成する基板よシ突出させるため導通回路を形成する基
板よシ長いものを用いることが好ましく、突出長さは2
m1l1以上あることが好ましい。このビンと導通回路
との固着は、半田、銀ろう、熱硬化性樹脂、耐熱性熱可
塑性樹脂等が用いられる。
蓋と導通回路及びビンとの間に介在させる絶縁材として
は9合成樹脂を用いることが好ましい。
合成樹脂は熱硬化性樹脂であっても、熱可塑性樹脂であ
っても差しつかえない。例えばエポキシ樹脂、ポリイミ
ド樹脂、シリコーン変性エポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂
とその硬化剤、添加剤又は飽和ポリエステル樹脂、ポリ
アミド樹脂等の熱可塑性樹脂とその硬化剤、添加剤が用
途、使用条件において選択され用いられる。なお本発明
では必要に応じ合成樹脂中に溶融石英粉、アルミナ粉、
ボロンナイトライド粉、アルミニウムナイトライド粉等
の無機質充填材、ガラス繊維のような補強材などが添加
される。合成樹脂中に上記のような無機質充填材を添加
すれば得られる半導体素子搭載用配線板の熱伝導率が高
くなり放熱性に優れるので好ましい。
絶縁材は、半導体素子搭載用配線板の凹部以外の上部全
面を被覆することなく、ワイヤーが接続されるワイヤー
ボンディング部を除いた導通回路及びビンの上部に被覆
しなければならない。
蓋の材質は、セラミックス又は銅、銅合金等熱伝導性に
優れた金属を用いれば放熱性に優れるので好ましい。ま
た蓋を接合するための材料としては1例えばシリコン樹
脂、ポリイミド樹脂、エポキシ樹脂等耐熱性に優れた熱
硬化性樹脂が用いられる。
(実施例) 以下本発明の詳細な説明する。
実施例1 フォトフオームガラス板(コーニング社製9寸法45X
45X厚さZ 5 am )のほぼ中央部の半導体素子
が搭載される部分に第1図に示すように底面が平坦な凹
部11を形成し、その外側に254=間隔で直径0.8
 mm[φ)の点を208個形成したマスクを密着し、
ついで露光し、600℃で熱処理した後再露光し、さら
に濃度10チのフッ酸溶液中に浸漬して直径0.8 a
nの貫通孔(スルーホール)2を設けた。
次に上記の貫通孔2を設けたフォトフオームガラス板を
850℃の温度で熱処理して結晶化ガラス板1を得、つ
いでこの結晶化ガラス板1をNH4FNH4F1O,5
重量%)、  (NH4)2SO41G(4,1重量%
)、濃H2SO42艷(14,9重量%)及びH,01
0r11t(40,5重量%)の混合溶液(液温40℃
)中に20分間浸漬して粗化を行った。この後流水中で
十分に水洗し、濃度30%のHC1!溶液中に2分間浸
漬し、さらに増感剤(1日立化成工業製、商品名H8−
101B)に5分間浸漬し。
水洗後、促進剤(日立化成工業製、商品名ADP−20
1)に5分間浸漬し、水洗後、70℃に加熱した無電解
鋼めっき液(日立化成工業製、商品名L−59)中に5
分間浸漬して、結晶化ガラス板1の表面及び貫通孔2内
に厚さ5μmの銅の被膜を形成した。
ついで感光性レジストフィルム(日立化成工業製、商品
名PHT−862AF−40)を前記鋼の被膜上全面に
貼付し、さらにその上面に、得られる導通回路と同形状
に透明な部分を形成したネガフィルムを貼付し、露光し
てネガフィルムの透明な部分の下面に配設した感光性レ
ジストフィルムを硬化させた。ついでネガフィルムを取
)除キ。
さらに現像して硬化していない部分、詳しくは露光して
いない部分の感光性レジストフィルムを除去し、塩化銅
エツチング液でエツチングを行い導体回路として不必要
な部分の銅の被膜を除去した。
この後濃度5%のNaOH溶液で硬化している感光性レ
ジストフィルム金剥離し、第2図に示すような導通回路
3を形成した。
次に導通回路3のランド部となる部分と、その先端部分
を除いた部分に耐めっきレジスト(アサヒ化学研究所製
、商品名CCR506)を塗布した後、ランド部となる
部分とその先端部分の銅の被膜上にワット浴で3 +:
、0μmの厚さにニッケルめっきを施し、さらにその上
面に1±asの厚さに金めつき〔日本エレクトロプレイ
テイングエンジニャーズ(EEJA)、W、商品名テン
ペレックス401〕を施してランド部(図面せず)とワ
イヤーボンディング部4とを形成した。
ついで第3図に示すように貫通孔2内に、トリクロール
エチレンの蒸気で洗浄後、アルカリ脱脂を行い、ワット
浴でニッケルめっきを2±10μmの厚さに施した直径
が0.5 mmで、一方の端部をくぎの顆状に加工し1
頭頂部の厚さが0.2mm、頭頂部の直径が0.8II
Im及び長さが7mmの52合金のネールへラドビン5
を挿入し、他の一方の端部(端子)を下面に露出させた
後Sn:Pb=20:80の半田によりネールヘッドビ
ン5を固着し、かつ貫通孔2内を気密封止した半導体素
子搭載用配線板を得た。
一方9寸法が6. s x M、 5薗で厚さが0.3
胴のシリコン単結晶の片面に所望の配線パターンを形成
したシリコンチップを得た。この後第4図に示すように
シリコンチップ6をシリコーンゴム組成物7を用いて接
着した。シリコーンゴム組成物は。
シリコーンゴム(信越化学工業製、商品名KE45W)
50重量部とボロンナイトライド粉(電気化学工業製、
商品名GP)50重量部とをよく混合したものを用いた
ついでシリコンチップ6と前記のワイヤーボンディング
部4との間を直径が50μmの珪素を1重量%含むアル
ミニウムワイヤー8を用い超音波接合した。この後導通
回路3及びピン5の上部をエポキシ樹脂組成物(自社配
合品)12で被覆し。
さらに第5図に示す外径寸法が45X45−で外周部の
411mmの部分が高さ211]!11で、中央部23
×23−の部分に深さ21ffmの凹部13を形成した
蓋9を前記と同じフォトフオームガラス板を用いて製作
した後、蓋9の外周部をシリコンチップ6を搭載した半
導体素子搭載用配線板の上面の外周部分に合わせ、エポ
キシ樹脂接着剤(自社配合品)10を用いて蓋9とシリ
コンチップ6を搭載した半導体素子搭載用配線板とを接
着して半導体装置を得た。
なおエポキシ樹脂接着剤10は、厚さ0.5 tmnに
なるように計算し、算出量を秤量して蓋9の外周部にほ
ぼ均等になるように塗布し、150℃。
10分で硬化させた。
得られた半導体装置を、プレッシャークツカー試験機で
121℃、2気圧(ゲージ圧)100時間の条件で試験
を行ったが、アルミニウムワイヤーの腐食はみられなか
った。
また誘電率及び熱伝導率を測定したところ、誘電率は6
.0 (I MHz、 25℃)で、熱伝導率は0.7
5W/m4と良好な値を示した。
実施例2 実施例1で用いたフォトフオームガラス製の基板及び蓋
に変えてムライト質のセラミック製(秩父セメント製、
商品名MP−20)の基板及び蓋を用いた以外は、実施
例1と同様の工程を経て。
半導体素子搭載用配線板及び半導体装置を得た。
得られた半導体装置を、プレッシャークツカー試験機で
実施例1と同様の試験を行ったが、アルミニウムワイヤ
ーの腐食はみられ々かった。
また誘電率は7.2で、熱伝導率は5W/m−にと良好
な値を示した。
比較例1 実施例1で用いたフォトフオームガラス製の基板及び蓋
に変えて純度96%以上の高アルミナ質のセラミック與
の基板及び蓋を用いた以外は、実施例1と同様の工程を
経て、半導体素子搭載用配線板及び半導体装置を得た。
得られた半導体装置を、プレッシャークツカー試験機で
実施例1と同様の試験を行ったが、アルミニウムワイヤ
ーの腐食はみられず、また熱伝導率は20W/m−にと
良好であったが、誘電率は9.5と高い値を示した。
(発明の効果) 本発明になる半導体素子搭載用配線板は、気密封止の際
の接着性及び気密性において何ら問題はなく、また半導
体素子搭載用配線板を用いた半導体装置は、誘電率及び
熱伝導率に優れ、蓋を接合する際の接着性においても問
題がないなどの効果を奏する半導体装置である。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図及び第3図は9本発明の実施例における
半導体素子搭載用配線板の製造作業状態を示す一部省略
断面図並びに第4図及び第5図は。 本発明の実施例における半導体装置の製造作業状態を示
す一部省略断面図である。 符号の説明 1・・・結晶化ガラス板   2・・・貫通孔3・・・
導通回路 4・・・ワイヤーポンディング部 5・・・ネールへラドビン   6・・・シリコンチッ
プ7・・・シリコーンゴム組成物 8・・・アルミニウムワイヤー9・・・蓋10・・・エ
ポキシ樹脂接着剤 11・・・凹部12・・・エポキシ
樹脂組成物 13・・・凹部、〆・11′ 代理人 弁理士 若 林 邦 彦り’LL ’ゝ′lζ 第30 手続補正書(自発) =普  1年 7 月 4 日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、感光性ガラス基板又は誘電率が8以下のセラミック
    基板のほぼ中央部の半導体素子が搭載される部分に形成
    された底面が平担な凹部、凹部を除いた基板上面の内側
    の部分に形成されたワイヤーボンディング部、ワイヤー
    ボンディング部と接して形成された導通回路、導通回路
    及び基板を貫通して形成された貫通孔、貫通孔内に挿入
    固着されたピンとからなる半導体素子搭載用配線板。 2、感光性ガラス基板又は誘電率が8以下のセラミック
    基板のほぼ中央部に底面が平担な凹部を形成し、その他
    の任意の個所に貫通孔を形成した後、基板の表面を化学
    的に粗化し、次いでめつき法により金属被膜を形成し、
    さらにその上面にレジスト膜を形成し、エッチング法で
    金属被膜の必要な部分のみを残して導通回路及びワイヤ
    ーボンディング部を形成し、しかる後貫通孔内にピンを
    挿入して固着することを特徴とする半導体素子搭載用配
    線板の製造法。 3、請求項1記載の半導体素子搭載用配線板の凹部に半
    導体素子が搭載され、かつ半導体素子とワイヤーボンデ
    ィング部とがワイヤーで接続され、さらに半導体素子及
    びワイヤーと接することなく、半導体素子及びワイヤー
    を覆い封止するための蓋を導通回路及びピンの上部に絶
    縁材を介して接合してなる半導体装置。
JP1124977A 1989-05-18 1989-05-18 半導体素子搭載用配線板及びその製造法並びに該配線板を用いた半導体装置 Pending JPH02303147A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1124977A JPH02303147A (ja) 1989-05-18 1989-05-18 半導体素子搭載用配線板及びその製造法並びに該配線板を用いた半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1124977A JPH02303147A (ja) 1989-05-18 1989-05-18 半導体素子搭載用配線板及びその製造法並びに該配線板を用いた半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02303147A true JPH02303147A (ja) 1990-12-17

Family

ID=14898893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1124977A Pending JPH02303147A (ja) 1989-05-18 1989-05-18 半導体素子搭載用配線板及びその製造法並びに該配線板を用いた半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02303147A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002532876A (ja) * 1998-12-07 2002-10-02 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 電子的な構成素子をケーシング封入する方法
JP2002299497A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Kyocera Corp セラミック基材と導体ピンとの接合構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002532876A (ja) * 1998-12-07 2002-10-02 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 電子的な構成素子をケーシング封入する方法
JP2002299497A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Kyocera Corp セラミック基材と導体ピンとの接合構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4993148A (en) Method of manufacturing a circuit board
US6495909B2 (en) Low-pin-count chip package and manufacturing method thereof
KR900008665B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
JPH0332914B2 (ja)
JPH10178145A (ja) 半導体装置及びその製造方法並びに半導体装置用絶縁基板
KR20010050870A (ko) 반도체 장치 제조 방법
US6847121B2 (en) Semiconductor device and package product of the semiconductor device
KR20040070190A (ko) 이방성 전도성 접착 필름, 이의 제조방법 및 반도체 소자
JPH06350234A (ja) 電気及び/又は電子部品を絶縁基板に取付けかつ接触接続する方法、及び無電流金属析出によるプリント配線基板の製造方法並びに電子部品を取付けかつ接触接続する方法
JPH02303147A (ja) 半導体素子搭載用配線板及びその製造法並びに該配線板を用いた半導体装置
JP3217046B2 (ja) Bga型icパッケージ
JPH04242036A (ja) チップ型ヒューズの製造法
JP2000068321A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH02202073A (ja) 電子部品
KR0144312B1 (ko) 반도체패키지의 방열판 표면처리 방법
JP3582111B2 (ja) プリント配線板の製造方法
JP2000031195A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH1074859A (ja) Qfn半導体パッケージ
JPH04241443A (ja) 半導体装置及びその製造法
JP3007800B2 (ja) 光半導体装置の製造方法
JPS63222450A (ja) 半導体装置およびその製造法
JPH1167838A (ja) バンプ付電子部品の製造方法
JPH0242733A (ja) プラスチック製チップ担持パッケージとその製造方法
JPH03297159A (ja) 半導体装置
JPS61239652A (ja) 半導体装置