JPH02299286A - 導電回路の形成方法 - Google Patents

導電回路の形成方法

Info

Publication number
JPH02299286A
JPH02299286A JP11908189A JP11908189A JPH02299286A JP H02299286 A JPH02299286 A JP H02299286A JP 11908189 A JP11908189 A JP 11908189A JP 11908189 A JP11908189 A JP 11908189A JP H02299286 A JPH02299286 A JP H02299286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base material
insulating base
metal foil
heat
conductive circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11908189A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiro Matsuura
松浦 史郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Plastics Inc
Original Assignee
Mitsubishi Plastics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Plastics Inc filed Critical Mitsubishi Plastics Inc
Priority to JP11908189A priority Critical patent/JPH02299286A/ja
Publication of JPH02299286A publication Critical patent/JPH02299286A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Printed Circuit Boards (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、電気絶縁性を有する絶縁基材上に必要とする
パターンの導電回路を容易に形成できる導電回路の形成
方法に関する。
(従来の技術及びその課題) 各種電子機器や電気製品にはプリント配線板が使用され
ているが、通常プリント配線板用の基板としては各種合
成樹脂や補強材から構成された電気絶縁性を有する絶縁
基材上に銅箔を施した、いわゆる銅張り積層板が多用さ
れている。
この銅張り積層板上に必要な回路パターンを設ける方法
としてはレジストを使用し不要部分をエツチング液にて
処理するサブトラクティブ法が主に行なわれており、ま
た別の方法としては所定の回路が設計された金型を用い
て接着剤付き銀箔を型抜きすると同時に絶縁基材上に載
置し、加熱加圧により回路部分を接着させ、未接着の銅
箔部分を除去するダイスタンピング法がある。しかしな
がら、上記サブトラクティブ法ではレジスト印刷やエツ
チング処理に手間がかかり、またダイスタンピング法で
は金型設計や製作に手間がかかるという問題があり、い
ずれも回路パターンを変更することは容易でなかった。
本発明は必要とされるパターンの導電回路を絶縁基材上
に容易に形成することができる方法であって、特に高密
度化を要しないが自由に回路パターンを変更したい場合
に好適な方法を提供することを目的としている。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために本発明方法においては、常温
でタックを有する感熱性接着剤2を片面に塗布した導電
性金属箔3と、電気絶縁性を有する絶縁基材1とを、前
記感熱性接着剤を介して重ね合せて仮止めし、ついで導
電性金属箔3の不要部分を切り講4から剥取って導電器
#131を形成した後、上記感熱性接着剤2を加熱溶融
し固化させて導電回路を絶縁基材上に固着させることに
よって上記間組点を解消できることを見出したものであ
る。
以下、本発明を図面により詳細に説明する。
第1図乃至第4図は本発明方法による絶縁基材の片面に
導電回路を設けた積層体の一実施例であって、各工程で
の構成材料及び積層体の斜視図を示しており、第1図で
は導電性金属箔3の片面に常温でタンクを有する感熱性
接着剤2を塗布した状態を示している。
導電性金属箔3としてはアルミニウム、鉄、銅等の導電
性金属からなり、厚みは要求される性能等によって異な
るが、通常15〜100μm程度の範囲が好ましい。
上記導電性金属箔3の片面に塗布する常温でタックを有
する感熱性接着剤2としてはポリウレタン系、ポリアミ
ド系、アクリル系接着剤等種々のものが使用できるが、
特に常温で夕・ツクを有し接合面で仮止めが可能な性質
を有することが必要である。常温でタックを有する接着
剤を得るには、使用する接着剤の組成として低融点成分
の添加や粘着付与剤の添加等により適宜調整すればよく
、常温でタックを有しない通常の感熱性接着剤では仮止
めがしにくく使いづらいという問題がある。
感熱性接着剤の塗布方法としては通常のロールコータ−
等によればよく塗布厚みは5〜500μm程度が好まし
い。
次に上記接着剤を塗布した導電性金属箔を用いて第2図
に示すように接着剤を介して絶縁基材1と重ね合わせる
。 絶縁基材1としては、電気絶縁性を有する各種構成
からなる基材が使用でき、例えば紙やガラスクロスにエ
ポキシ樹脂等の樹脂を含浸させたシートを重ね、加圧加
熱処理して得られるリジット基板やポリイミド樹脂、ポ
リエステル樹脂フィルム等からなるフレキシブル基板等
が使用できる。
上記絶縁基材1と導電性金属箔3との間は最初は仮止め
しておく必要があり、仮止めの程度は通常の状態ではず
れ等がないが、力・ツタ−刃等によれば容易に引剥せる
程度とする。この場合の両者間のタックの程度としては
接着強度として150〜200g/25mm1;i程度
(JISZO237に準拠した測定法)が好ましく、常
温又はタックが不足している場合は接着剤が完全に溶融
しない低温加熱下で重ね合せればよい。
絶縁基材上に仮止めされた導電性金属箔の不要部分は第
3図に示すように切つ溝4から剥取られる。切り消4を
設ける方法としては、通常のカッター刃を用いて上部の
導電性金属箔3と接着剤層に切り渭を設ける、いわゆる
ハーフカットにより行なえばよく、必要箇所に設けた切
り溝4から不要部分を取り除くことができる。
第4図には不要部分を取り除いた後の導電回路31を設
けた積層体11を示した。
本発明によれば要求等により例示した以外の種々の形状
で剥取ることが可能である。
上記方法で不要部分が剥取られた積層体は上記の感熱性
接着剤を加熱溶融し固化させて一体化する必要がある。
加熱溶融の方法としては種々の方法が考えられるが、上
記の不要部分を剥取った積層体を一定温度に加熱された
ニップロール間に挿入する方法や回路部分のみを加熱装
置で加熱する方法等により容易に加熱溶融させて一体化
することができる。加熱温度、加熱時間等は使用する感
熱性接着剤の種類等により適宜法めることができるが、
ウレタン系感熱性接着剤では60〜100°C程度で加
熱すれはよい。
加熱溶融し固化された後は眉間の接着力が優れた積層体
であって、層間の接着強度が1〜3kg / 25 m
 m pi程度(JISZO237に準88)のものが
得られろ。
(発  明  の  効  果  ) 以上説明したように、本発明によれば、絶縁基材上に必
要とするパターンの#電図路を容易に形成でき、量産化
する最終パターンを決定する前段階で種々のパターンを
検討したり、工作用のプリント基板に適用できる。
【図面の簡単な説明】
第1乃至第4図は本発明の方法による各工程での構成材
料及び積層体の斜視図である。 1・・・・・・電気絶縁性を有する絶縁基材2・・・・
・・常温でタックを有する感熱性接着剤3・・・・・・
導電性金属箔 31・・・・・・導電回路 4・・・・・・切り溝 薫 )2 見22 男32

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 常温でタックを有する感熱性接着剤(2)を片面に塗布
    した導電性金属箔(3)と、電気絶縁性を有する絶縁基
    材(1)とを、前記感熱性接着剤を介して重ね合せて仮
    止めし、ついで導電性金属箔(3)の不要部分を切り溝
    (4)から剥取って導電回路(31)を形成した後、上
    記感熱性接着剤(2)を加熱溶融し固化させて導電回路
    を絶縁基材上に固着させることを特徴とする導電回路の
    形成方法。
JP11908189A 1989-05-13 1989-05-13 導電回路の形成方法 Pending JPH02299286A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11908189A JPH02299286A (ja) 1989-05-13 1989-05-13 導電回路の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11908189A JPH02299286A (ja) 1989-05-13 1989-05-13 導電回路の形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02299286A true JPH02299286A (ja) 1990-12-11

Family

ID=14752410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11908189A Pending JPH02299286A (ja) 1989-05-13 1989-05-13 導電回路の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02299286A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6277342B1 (ja) * 2016-11-04 2018-02-07 達也 宮崎 電子回路用の金属箔基板とパターンの形成方法およびこれを用いた装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6277342B1 (ja) * 2016-11-04 2018-02-07 達也 宮崎 電子回路用の金属箔基板とパターンの形成方法およびこれを用いた装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5144534A (en) Method for manufacturing rigid-flexible circuit boards and products thereof
EP0147807B1 (en) Method for forming a substrate for tape automated bonding for electronic circuit elements
JPS63261892A (ja) 印刷回路の製造方法
WO2017011703A1 (en) Methods of manufacturing printed circuit boards
JPH06132628A (ja) 片面フレキシブル印刷配線板の製法
JPH06204663A (ja) プリント配線板の製造方法
JPH02299286A (ja) 導電回路の形成方法
JP3231537B2 (ja) 多層基板の製造方法
CN116095941A (zh) 一种软硬结合板及其制作方法
JPH0439011A (ja) 複合プリント配線板及びその製造方法
JP2667240B2 (ja) 電磁遮蔽用複合シートの製造方法
CN103313533B (zh) 多层柔性配线板的制造方法
JPH0434993A (ja) 可撓部を有する多層プリント配線板の製造方法
JP3943735B2 (ja) ビルドアップ型多層プリント配線板の製造方法
JPH04165690A (ja) 片面銅張積層板の製造方法
JPH01286386A (ja) 回路基板の製法
JPH02128500A (ja) フレキシブルプリント配線板の製造法
JP2000196236A (ja) 両面フラッシュプリント配線板およびその製造方法
JPH02191392A (ja) フレキシブル配線板の製造方法及び装置
JPH0745959A (ja) リジッドフレックス配線板の製造方法
JP2568002B2 (ja) フレキシブルプリント回路基板及びその製造方法
JPH11111743A (ja) Icカードの製造方法
JPH0465893A (ja) 複合回路基板の製造方法
JP4081874B2 (ja) 両面金属はく張積層板
JPS6310588A (ja) プリント配線板の製造方法