JPH02191392A - フレキシブル配線板の製造方法及び装置 - Google Patents

フレキシブル配線板の製造方法及び装置

Info

Publication number
JPH02191392A
JPH02191392A JP1045989A JP1045989A JPH02191392A JP H02191392 A JPH02191392 A JP H02191392A JP 1045989 A JP1045989 A JP 1045989A JP 1045989 A JP1045989 A JP 1045989A JP H02191392 A JPH02191392 A JP H02191392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
flexible
film
protective film
wiring board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1045989A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiro Nemoto
根本 克宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP1045989A priority Critical patent/JPH02191392A/ja
Publication of JPH02191392A publication Critical patent/JPH02191392A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Circuit Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、生産性に優れたフレシキブル配vA仮の製造
法とその装置に関する。
(従来の技術) フレキシブル配線板は、電気・電子機器の小型・軽量化
にとって有効な材料であり、カメラ、ビデオ、プリンタ
ーを始めとして広く使用されており、通常、銅箔にポリ
イミドフィルムやポリエステルフィルム等の柔軟なフィ
ルムを貼り合わせた材料の銅箔表面に、エツチングレジ
ストインク又は感光性フィルムで所望の回路形状にエツ
チングレジストを形成し、塩化第2銅溶液等の化学エツ
チング溶液によって不要の銅箔をエツチング除去して回
路形成し、ソルダーレジストインクやカバーレイフィル
ムと呼ばれる絶縁材料で保護皮膜を形成する。
この保護皮膜層はソルダーレジストインクの場合は、加
熱や紫外線等で硬化して形成するが、カバーレイフィル
ムの場合は、第4図に示すように、基材と同種のフレキ
シブルフィルム1と回路導体と接着するための接着剤2
とその接着剤2を空中のごみや取り扱い時の指の油から
保護するための離型性を有する保護膜3とからなる絶縁
材料を用い、この3層構造のm縁材料を平面打ち抜き金
型によって、フレキシブル配線板の被覆の必要とされる
領域以上の大きさで打ち抜くとともに、フレキシブル配
線板上の導体と他の回路や電子部品と接続する必要のあ
る部分をも共に打ち抜いた後、保護膜3を剥がして、前
記の回路加工したものの表面の所望の位置に貼り合わせ
、加熱加圧し積層一体化して形成するものである。
回路密度が高く、精密で複雑な形状のフレキシブル配線
板の場合には、フレキシブル配線板の被覆の必要とされ
る領域以上の大きさで切り抜く外形加工と、フレキシブ
ル配線板上の導体と他の回路や電子部品と接続する必要
のある部分を切り抜く内部打ち抜き穴加工は、別々に行
われることもある。
(発明が解決しようとする問題点) 従来のカバーレイフィルムの加工は、フレキシブルフィ
ルムlと回路導体と接着するための接着剤2とその接着
剤2を空中のごみや取り扱い時の指の油から保護するた
めの離型性を有する保護膜3とからなる絶縁材料を、回
路加工された導体を有するフレキシブル配線回路が複数
組み合わせて配置されたフレキシブルフィルムの上に、
そのフレキシブル配線回路の組み合わせた配置に応じて
lまたは複数のフレキシブル回路を被覆するために、ほ
ぼ被覆の必要とされる領域の大きさを外形4として打ち
抜くとともに、フレキシブル配線板上の導体と他の回路
や電子部品と接続する必要のある部分を内部打抜き穴5
として共に打抜き加工しており、打抜きはカバーレイフ
ィルム1枚毎に行い、そのための絶縁材料の金型へのセ
ントや打抜きしたカバーレイの取り出しは、人手によっ
て行われており、フレキシブル配線板の製造工程の中で
も多くの時間を要する工程であった。
この打ち抜き工程を自動化、無人化する試みは種々試み
られており、内部打抜き穴5をあける金型と外形4を打
ち抜く金型を別々にし、絶縁材料を連続的に供給しなが
ら、先に内部打抜き穴4をあけるとともに外形4加工用
の位置合わせガイドをあけ、そのガイドに合わせて外形
4の加工をし単位のカバーレイを取り出す方法や、その
外形4の加工に通常トムソン刃とよばれる連続した切断
刃を有する一定幅の鋼を外形4の形状に曲げあるいは接
続加工して台に固定した刃型と平らな当て板を用いて切
断する方法、刃型で外形4と内部打抜き穴5を共に切断
する方法、刃型で絶縁材料のうちフレキシブルフィルム
lと接着剤2だけを切断して保護膜3を残す方法(紙基
材に接着割付ラベルをラベルの形状で剥がせる装置や牛
乳紙バックの折り線を加工するために開発された装置を
応用した方法)等があるが、フィルムが柔軟であること
、また一般にフレキシブル配線板の外形形状が複雑であ
るため打ち抜きを終了したカバーレイフィルムの取り出
しや打ち抜いた後の絶縁材料の除去が困難であるため成
功していない。
本発明は、従来のフレキシブル配線板の性能を維持した
上で、この打ち抜き工程の生産性に優れたフレキシブル
配線板の製造方法とその製造方法に用いられる装置を提
供するものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、以下の工程からなるフレキシブル配線板の製
造方法である。
以下、図面を用いて説明する。
A、第1図(a)に示すように、フレキシブルフィルム
lと接着剤2と接着剤の保護膜3とからなる3層構造の
絶縁被覆材料のフレキシブルフィルム1と接着剤2のみ
を、ほぼフレキシブル配線板の被覆が必要とされる領域
の大きさで切断すると共に、フレキシブルフィルムl、
接着m2&び保護膜3を、絶縁被覆材料のフレキシブル
配線板上の導体と他の回路や電子部品と接続する必要の
ある領域の大きさで切り抜く工程。
B、連続した保護膜3上に前記工程Aの加工を行った複
数のフレキシブルフィルム1が接着剤2とともに保存さ
れる工程。
C0第1図(b)に示すように、フレキシブルフィルム
11に貼り合わされた金属層12に所望のレジスト13
を形成して不要の金属部分をエツチング除去して、所望
の回路導体を形成する工程。
D、第1図(C)に示すように、前記工程Bで保存され
たフレキシブルフィルム1と接着剤2とを保護膜3から
剥離して前記工程りにおいて回路形成された金属層12
の上に重ね合わせ、加熱加圧して絶縁被覆する工程。
この工程Aにおいて、第2図(a)に示すように、連続
した絶縁被覆材料を供給する供給ロール6と、加工した
前記絶縁被覆材料を巻き取る巻き取りロール10と、複
数の送りロール7と、金型9からなる装置を用い、この
金型9は、第2図(b)に示すように、刃型9aと刃型
の当て板9bと雄型9Cと雌型9dとからなり、刃型9
aと刃型の当て板9bとの間隔が最も小さいときにフレ
キシブルフィルムlと接着剤2と接着剤の保護膜3とか
らなる絶縁被覆材料のうち接着剤の保護膜3の厚さ以下
であって保護膜3の厚さの50%以上となるように調節
され、そのときに雄型9cの切断部の先端が完全に雌型
9dの相対する穴に進入するように調節されている。
このような装置に用いる金型9は、第2図(b)に示し
たように、刃型9aと雄型9cが同一の固定板に固定さ
れ、刃型の当て板9bが雌型9dと一体化されているが
、刃型9aと雌型9dとを固定し、刃型の当て板9bを
雄型9cと一体化して用いることもできる。
この装置において、雌型9dの抜き穴は、型を貫通する
穴とすれば、型の外に打ち抜いた絶縁材料のカスを取り
出すことができ好ましい。
本発明の特徴は、以上に説明したようにカバーレイフィ
ルムの加工に際して、内部打抜き穴5は保護膜3まで完
全に打抜くが、外形4は保護1!13を完全には打抜か
ず、フレキシブルフィルムlと接着剤2のみを切断する
、いわゆるハーフ打抜きを行い、保護膜3を連続したま
ま残して打抜きを行うものである。
(作用) 本発明の方法及び装置によって、保護膜を連続的に残す
ことができ、打ち抜き加工を連続的に行うことができる
実施例1 第2図(a)の装置と第2図(b)の金型を用いて、以
下の構成のカバーレイフィルムを、第3図に示すように
、連続的に打抜いた。
〔カバーレイフィルムの構成〕
カバーレイフィルム ポリイミド  25μ接 着 剤
     エポキシ系  20μ離型フイルム    
ポリプロピレン40μこのようにして加工したカバーレ
イフィルムを約50mの長さで巻き取り、保存する。
次に、ベース基材としてポリイミド25μmの上にエポ
キシ系接着側で35μmの厚さの銅箔を貼り合わせた輻
約500mm長さ約50mのフレキシブル配線板用基材
に、2つの所望の形状のフレキシブル配線回路を1組と
する板取にし、一定の間隔で複数の組のフレキシブル配
線回路をエツチング加工し、保存していたカバーレイフ
ィルムから、141分の接着剤付フレキシブルフィルム
を判がし、フレキシブル配線回路と位置合わせして重ね
、プレス積層装置によって、170℃、30kg/−の
条件で60分間加熱加圧し、積層一体化した。
実施例2 カバーレイフィルムの構成を以下とした以外は、実施例
1と同様に行った。
〔カバーレイフィルムの構成〕
カバーレイフィルム ポリイミド  50μ接 着 剖
     エポキシ系  40μ離型フイルム    
ポリプロピレン40μ実施例3 カバーレイフィルムの構成を以下とし、積層加熱条件を
100℃とした以外は、実施例1と同様に行った。
〔カバーレイフィルムの構成〕
カバーレイフィルム ポリエステル 38μ接 着 剤
     エポキシ系  20μ離型フイルム    
ポリプロピレン40μ実施例4 カバーレイフィルムの構成を以下とした以外は、実施例
3と同様に行った。
〔カバーレイフィルムの構成〕
カバーレイフィルム ポリエステル 76μ接 看 荊
     エポキシ系  40μ離 型 紙     
離型処理紙  60μこのようにして製造したフレキシ
ブル配線板は、その諸性能は従来の方法で行ったものと
同等であり、工程は非常に短縮することができた。
(発明の効果) 以上に説明したように、本発明のによって、以下にその
効果を示すように生産性に優れたフレキシブル配線板の
製造法とその製造のための装置を提供することができた
+1)  従来人手に鯨っていた打抜き作業を連続・自
動化することができた。
(2)打抜き作業が連続・自動化により工程が密閉化さ
れたのでカバーレイフィルムへの異物付着が低減し、絶
縁不良が低減した。
(3)連続化した工程で、外形加工と内部打抜き穴加工
を同時に行うため、特に寸法精度についても、従来の人
手によって加工していたカバーレイと同等のものが得ら
れた。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(6)は本発明の一実施例を示す各工程
での断面図、第2図(a)は本発明の一実施例に用いた
装置の概略図、第2図(b)は本発明の一実施例に用い
た金型の断面図、第3図は本発明の一実施例を示す上面
図、第4図は従来例を示す断面図である。 符号の説明 1、フレキシブルフィルム 2、接着剤     3.保護膜 4、外形      5.内部打抜き穴6、供給ロール
   7.送りロール 9、金型      9a、刃型 9b、刃型の当板  9c、雄型 9d、雌型     10.巻取りロール(A) (α) 第 因 !14目 手続補正書(放) 平成 1年5月1o日 平成1年特許願第 10459号 発明の名称 フレキシブル配線板の製造方法及び装置補正をする者 事件との関係  特許出願人 住所    東京都新宿区西新宿二丁目1番1号名称(
445)  日立化成工業株式会社代表者横山亮次 4、代理人 居所 ■163東京都新宿区西新宿二丁目1番1号日立化成工
業株式会社内 電話 東京 346−3111 (大代表)あるのを「
第1図(a)〜(c)は」と訂正する。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.以下の工程からなるフレキシブル配線板の製造方法
    。 A.フレキシブルフィルム(1)と接着剤(2)と接着
    剤の保護膜(3)とからなる3層構造の絶縁被覆材料の
    フレキシブルフィルム(1)と接着剤(2)のみを、ほ
    ぼフレキシブル配線板の被覆が必要とされる領域の大き
    さで切断すると共に、フレキシブルフィルム(1)、接
    着剤(2)及び保護膜(3)を、絶縁被覆材料のフレキ
    シブル配線板上の導体と他の回路や電子部品と接続する
    必要のある領域の大きさで切り抜く工程。 B.連続した保護膜(3)上に前記工程Aの加工を行っ
    た複数のフレキシブルフィルム(1)が接着剤(2)と
    ともに保存される工程。 C.フレキシブルフィルム(11)に貼り合わされた金
    属層(12)に所望のレジスト(13)を形成して不要
    の金属部分をエッチング除去して、所望の回路導体を形
    成する工程。 D.前記工程Bで保存されたフレキシブルフィルム(1
    )と接着剤(2)とを保護膜(3)から剥離して前記工
    程Dにおいて回路形成された金属層(12)の上に重ね
    合わせ、加熱加圧して絶縁被覆する工程。
  2. 2.連続した絶縁被覆材料を供給する供給ロール(6)
    と、加工した前記絶縁被覆材料を巻き取る巻き取りロー
    ル(10)と、複数の送りロール(7)と、刃型(9a
    )と刃型の当て板(9b)と雄型(9c)と雌型(9d
    )とからなる金型(9)とを設け、刃型(9a)と刃型
    の当て板(9b)との間隔が最も小さいときにフレキシ
    ブルフィルム(1)と接着剤(2)と接着剤の保護膜(
    3)とからなる絶縁被覆材料のうち接着剤の保護膜(3
    )の厚さ以下であって保護膜(3)の厚さの50%以上
    となるように調節され、そのときに雄型(9c)の切断
    部の先端が完全に雌型(9d)の相対する穴に進入する
    ように調節された請求項1記載の配線板の製造に使用さ
    れる装置。
JP1045989A 1989-01-19 1989-01-19 フレキシブル配線板の製造方法及び装置 Pending JPH02191392A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1045989A JPH02191392A (ja) 1989-01-19 1989-01-19 フレキシブル配線板の製造方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1045989A JPH02191392A (ja) 1989-01-19 1989-01-19 フレキシブル配線板の製造方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02191392A true JPH02191392A (ja) 1990-07-27

Family

ID=11750723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1045989A Pending JPH02191392A (ja) 1989-01-19 1989-01-19 フレキシブル配線板の製造方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02191392A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002100139A1 (fr) * 2001-06-01 2002-12-12 Ajinomoto Co., Inc. Procede de formation d'un film de protection d'isolation souple d'une carte de circuit imprime souple et carte de circuit imprime souple constituee du film de protection d'isolation souple ainsi que son procede d'obtention
JP2006269495A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd フレキシブルプリント配線基板、および半導体装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002100139A1 (fr) * 2001-06-01 2002-12-12 Ajinomoto Co., Inc. Procede de formation d'un film de protection d'isolation souple d'une carte de circuit imprime souple et carte de circuit imprime souple constituee du film de protection d'isolation souple ainsi que son procede d'obtention
JP2006269495A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd フレキシブルプリント配線基板、および半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104160791B (zh) 带载体的金属箔
JP4006618B2 (ja) キャリア付銅箔の製法及びキャリア付銅箔を使用したプリント基板
JP4055768B2 (ja) 多層回路基板の製造方法
JP2012094597A (ja) 配線基板の製造方法
US20140305683A1 (en) Compact rigid-flexible printed circuit board and method for manufacturing same
CN114340156A (zh) 一种pet材质模切工艺柔性单面板制造方法
US5522963A (en) Method for machining and depositing metallurgy on ceramic layers
JP2010206124A (ja) 多層回路基板の製造方法及び多層回路基板
JPH02191392A (ja) フレキシブル配線板の製造方法及び装置
JPH09129483A (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法および製造装置
JP4525180B2 (ja) 真空積層装置及びこれを用いた絶縁層の形成方法
JP2927215B2 (ja) フレキシブル回路基板の製造方法
WO2004066698A1 (ja) 基板の製造方法及び離型シート並びに基板の製造装置及びそれを用いた基板の製造方法
JP3105954B2 (ja) フラットケーブルの製造方法
JP3829657B2 (ja) 多層積層板の製造方法
JP2002052614A (ja) 積層板の製造方法
JP2002076614A (ja) 電子回路用基板の製造方法
JP4056897B2 (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JPH07254770A (ja) フレキシブルプリント配線板の製造方法
JP3335720B2 (ja) フラットケーブルの製造方法
KR102497868B1 (ko) Uv 캐리어 필름 및 롤투롤 방법을 이용한 연성회로기판의 제조방법
JPH06169147A (ja) 金属ベース回路基板及びその製造方法
JP3989183B2 (ja) フラットケーブルの製造方法
JP2876370B2 (ja) フラット配線体の製法
JP2951552B2 (ja) フラット電気配線材の製造方法および該製造方法に用いる金型