JPH01286386A - 回路基板の製法 - Google Patents

回路基板の製法

Info

Publication number
JPH01286386A
JPH01286386A JP11537688A JP11537688A JPH01286386A JP H01286386 A JPH01286386 A JP H01286386A JP 11537688 A JP11537688 A JP 11537688A JP 11537688 A JP11537688 A JP 11537688A JP H01286386 A JPH01286386 A JP H01286386A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
metal foil
circuit board
face
insulating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11537688A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Ota
太田 仁志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP11537688A priority Critical patent/JPH01286386A/ja
Publication of JPH01286386A publication Critical patent/JPH01286386A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 二の発明は、回路基板の製法に関するものである。
〔従来の技術〕
従来から、回路基板、特にフレキシブル回路基板は、つ
ぎのようにして作製される。すなわち、第5図に示すよ
うに接着剤N2を介してフレキシブル絶縁基板1と金属
箔3を接着させて金属箔張り絶縁基板4をつくる。つぎ
に、第6図に示すように金属箔3面上にレジスト5を形
成し、その状態でエツチング処理することにより、第7
図に示すような残存金属箔3からなる回路を形成する。
−、シて、第8図に示すように金属M3上のレジスト5
を除去し、第9図に示すように接着剤N6付絶縁フイル
ム7を接着剤層6を回路形成面に重ね合わせ圧着してフ
レキシブル回路基板を作製する。この場合、上記圧着は
、第10図に示すように金属箔張り絶縁基板4と接着剤
層6付絶縁フイルム7を2つのクツション材8a、8b
で挟持させ、金属箔3の残存部分とそうでない部分に圧
力が均等にかかるようにし、その状態でフラットラミネ
ーションプレスで加熱加圧(例えば、180°C,30
kg/c+fl)することにより行われる。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上記の場合には、回路形成面において、
金属箔3が残存している部分としていない部分との間に
かなりの段差を生じているため、クツション材8a、8
bのクツション作用ヲ利用して接着剤N6付絶縁フイル
ム7を圧着しようとしても、その段差のため、絶縁フィ
ルム7の接着剤層6が金属箔3の残っていない部分に充
分入り込まないという問題を生じている。すなわち、上
記の場合には、第11図に示すように残存金属箔3と3
の間の間隙に接着剤6が隙間なく入り込ますボイド9が
発生する。そのため、フレキシブル絶縁基板1と絶縁フ
ィルム7に眉間剥離が生じ易くなる。また、上記のよう
に接着剤層6付絶縁フイルム7は、残存金属箔3のある
部分とない部分との段差に対応するため接着剤層6の厚
みがかなり厚くされているため、上記フラットラミネー
ションプレスの際に、フレキシブル回路基板の端部(ワ
イヤと接続するため金属箔3が剥き出しになっている)
においては、第12図に示すように接着剤6が横に流れ
出し金属箔3の端子部分の導電領域が小さくなるという
問題が生ずる。
この発明は、このような事情に鑑みなされたもので、ボ
イドの発生および接着剤の流出の発生を防止でき、かつ
製造の容易なフレキシブル回路基板の製法の提供をその
目的とする。
C問題点を解決するための手段〕 上記の目的を達成するため、この発明の回路基板の製法
は、絶縁基板と金属箔からなる基材を準備し、上記基材
の上記金属箔面にパターンを形成し、このパターンをエ
ツチングレジストとして上記金属箔をエツチングするこ
とによりエツチングレジストで被覆されていない金属箔
の部分を除去し、その状態で基材の金属箔面に接着剤を
塗布して上記金属箔の除去された部分を接着剤で埋め、
ついで金属箔面の残存エツチングレジストを除去して平
滑面化し、この平滑面に接着剤付絶縁フィルムの接着剤
層を重ねて加熱することにより平滑面を接着剤付絶縁フ
ィルムで被覆するという構成をとる。
〔作用〕
すなわち、この発明は、エツチング後の回路形成面(金
属箔面)に対して接着剤を塗布し、金属箔がエツチング
除去され凹部になっている部分を接着剤で埋め、ついで
残存エツチングレジストを除去して回路形成面を平滑面
化し、この平滑面に接着剤付絶縁フィルムの接着剤層を
重ねて加熱することにより平滑面を接着剤付絶縁フィル
ムで被覆する。すなわち、この発明の方法によれば、接
着剤付絶縁フィルムの接着対象である回路形成面に従来
のような段差が生じないため、ボイドが形成されない。
また、接着剤付絶縁フィルムのラミネートに際し、従来
のように強くプレスする必要がなくなる。そして、上記
のように回路形成面に段差がないことより接着剤付絶縁
フィルムの接着剤層の厚みも薄くできるようになるため
、プレス圧力の軽減と相まってフレキシブル回路基板の
端部における接着剤の流出が抑制されるようになる。さ
らに、回路形成面が平坦化されているため、従来のよう
にラミネート時にクツション材を介して圧力を加え局所
的に圧力が高くなることを防止するという必要がなくな
る。したがって、クツション材の使用を省略することが
できるようになる。また、ラミネートに際し、ロールを
用いることにより連続的な製造も可能になる。
つぎに、この発明の詳細な説明する。
第5図は、接着剤層2を介して絶縁基板1と金属箔3を
接着させてなる金属箔張り絶縁基板4を示している。上
記金属箔3としては、銅箔、アルミニウム箔、ステンレ
ス箔、モリブデン箔、銀箔、錫箔、亜鉛箔等が用いられ
る。通常は銅箔が用いられる。また、絶縁基板としては
、フレキシブルタイプとリジットタイプがあり、フレキ
シブルタイプにおいては、ポリイミド、ポリエステル。
ポリアミド等の合成樹脂フィルムが用いられる。
リジットタイプのものには従来公知のものが用いられる
。この発明の回路基板は上記絶縁基板4を用い、例えば
つぎのようにして製造される。すなわち、第6図に示す
ように、上記金属箔張り絶縁基板4の金属箔3面上にレ
ジスト5を形成し、これをエツチングすることにより第
7図に示すような回路を形成する。ここまでの工程は、
従来の製法と同じである。そして、この回路形成面に、
第1図に示すように、接着剤10をスクリーン印刷等に
より塗布する。この塗布により金属箔3の除去された部
分が埋められる。上記接着剤10は塗布時に液状のもの
が用いられる。接着剤10の塗布硬化後、レジスト5を
除去する。その結果、第2図に示すように、金属箔3面
と接着剤10面とが同一平面になり平滑な平坦面となる
。上記平滑度はRraaχ=5μm程度が好ましい。つ
ぎに、第3図に示すように接着剤6付絶縁フイルム7の
接着剤6層を上記平滑面に重ね加熱して接着させること
により、第4図に示す絶縁フィルム7で表面が被覆され
たフレキシブル回路基板が得られる。
このようにして得られるフレキシブル回路基板は、金属
箔3間の間隙にボイドが生じていす、またフレキシブル
回路基板の端部において接着剤6の流出が生じていない
優れたものである。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明は、従来の製法により回路を形
成した後、回路形成面に接着剤を塗布し金属箔の除去さ
れた部分を接着剤で埋め金属箔面の残存レジストを除去
して平滑面化し、この平滑面に接着剤付絶縁フィルムの
接着剤層を重ねて加熱することによりフレキシブル回路
基板を製造するため、ボイドが形成されない。また、フ
レキシブル回路基板端部において接着剤の流出が生じな
いため、端子の導電領域が確保できる。そのうえ、必要
以上に加圧接着しなくてもよいため、寸法安定性に優れ
ている。また、従来のように回路形成面に段差が生じな
いため、局所的に圧力が高くなることがなく、したがっ
てクツション材を用い絶縁フィルムを加圧接着する必要
がない。さらに、この方法によれば絶縁フィルムをロー
ルでラミネートし製造することが可能になり、連続製造
による作業効率の向上効果を得ることができるようにな
る。
つぎに、実施例についで比較例と併せて説明する。
〔実施例〕
パターン形成されたロール状の絶縁基板と金属箔(銅、
アルミニウム)からなる基板に、スクリーン印刷にてエ
ポキシ樹脂系接着剤を塗布し、温度150°Cで1時間
乾燥後、3%NaOHでレジストを除去した。つぎに、
接着剤付絶縁フィルム(ポリイミド、ポリエステル)を
上記基材状にセットして温度100°Cのロールでラミ
ネートし温度150°Cで1時間キュアーした後、外形
抜打ち抜きしてフレキシブル回路基板を得た。
〔比較例〕
実施例と同様の基板を用い、レジストを除去した後、接
着剤付絶縁フィルムを用いて、上記基板と接着剤付絶縁
フィルムを2つのクツション材で挾みフラットラミネー
ションプレス(温度:150゛C9圧カニ 30 kg
/ci、時間=1時間)によりフレキシブル回路基板を
得た。
上記実施例および比較例で得られたフレキシブル回路基
板を用いて後記の表に示した特性について試験し、結果
も併せて示した。
(以下余白) 表の結果から、実施測高は各試験とも優れており、特に
レジンフローおよびボイド発生数が比較測高に比べて優
れていることがわかる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図、第3図および第4図はこの発明を説明
する縦断面図、第5図、第6図および第7図はこの発明
および従来例に共通する製法を説明する縦断面図、第8
図、第9図、第10図、第11図および第12図は従来
例を説明する縦断面図である。 特許出願人  日東電気工業株式会社 代理人  弁理士  西 藤 征 彦 第3図      第4図 第5図       第6図 第7図       第8図 8鼻 第9図         第10図 第11図     第12図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)絶縁基板と金属箔からなる基材を準備し、上記基
    材の上記金属箔面にパターンを形成し、このパターンを
    エッチングレジストとして上記金属箔をエッチングする
    ことによりエッチングレジストで被覆されていない金属
    箔の部分を除去し、その状態で基材の金属箔面に接着剤
    を塗布して上記金属箔の除去された部分を接着剤で埋め
    、ついで金属箔面の残存エッチングレジストを除去して
    平滑面化し、この平滑面に接着剤付絶縁フィルムの接着
    剤層を重ねて加熱することにより平滑面を接着剤付絶縁
    フィルムで被覆することを特徴とする回路基板の製法。
  2. (2)回路基板がフレキシブル回路基板である請求項(
    1)記載の回路基板の製法。
JP11537688A 1988-05-12 1988-05-12 回路基板の製法 Pending JPH01286386A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11537688A JPH01286386A (ja) 1988-05-12 1988-05-12 回路基板の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11537688A JPH01286386A (ja) 1988-05-12 1988-05-12 回路基板の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01286386A true JPH01286386A (ja) 1989-11-17

Family

ID=14660996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11537688A Pending JPH01286386A (ja) 1988-05-12 1988-05-12 回路基板の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01286386A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006269949A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Teikoku Tsushin Kogyo Co Ltd 絶縁板付きフレキシブル回路基板の製造方法
JP2011211131A (ja) * 2010-03-31 2011-10-20 Toshiba Hokuto Electronics Corp フレキシブルプリント配線板およびその製造方法
JP2013187248A (ja) * 2012-03-06 2013-09-19 Nec Computertechno Ltd 誘電体フィルム、プリント基板、および特性インピーダンスの調整方法
KR20150013006A (ko) * 2013-07-26 2015-02-04 어드밴스드 플렉시블 서큐츠 코포레이션 리미티드 평탄화 커버층 구조를 가진 연성회로기판

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006269949A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Teikoku Tsushin Kogyo Co Ltd 絶縁板付きフレキシブル回路基板の製造方法
JP2011211131A (ja) * 2010-03-31 2011-10-20 Toshiba Hokuto Electronics Corp フレキシブルプリント配線板およびその製造方法
JP2013187248A (ja) * 2012-03-06 2013-09-19 Nec Computertechno Ltd 誘電体フィルム、プリント基板、および特性インピーダンスの調整方法
KR20150013006A (ko) * 2013-07-26 2015-02-04 어드밴스드 플렉시블 서큐츠 코포레이션 리미티드 평탄화 커버층 구조를 가진 연성회로기판
JP2015026833A (ja) * 2013-07-26 2015-02-05 易鼎股▲ふん▼有限公司 平坦化カバー層構造体を有するフレキシブル回路板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002064270A (ja) 回路基板とその製造方法
WO2004095900A1 (ja) 多層プリント配線板用銅張り積層板、多層プリント配線板、及び多層プリント配線板の製造方法
JP3488839B2 (ja) プリント配線基板の製造方法
JPH01286386A (ja) 回路基板の製法
EP0087551A2 (en) Method for stripping peel-apart conductive structure
KR20060037238A (ko) 회로 기판의 제조 방법
JPH08195560A (ja) プリント回路基板の製造方法
JP3946114B2 (ja) 多層回路配線基板の製造方法
JP2003298212A (ja) プリント配線板とその製造方法
JPH0537153A (ja) 多層フレキシブルプリント基板
JP3145079B2 (ja) 多層プリント基板の製造方法とその製造装置
JP2003092461A (ja) プリント配線板の製造方法
CN116033678B (zh) 一种用于改善非对称结构的软硬结合板的加工方法
JP3605883B2 (ja) 多層プリント配線板
JP2001144445A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JPH04165690A (ja) 片面銅張積層板の製造方法
JP2964271B2 (ja) 金属複合積層板の製造方法
JPH0417385A (ja) 複合回路基板の製造方法
JP4426035B2 (ja) 多層配線板およびその製造方法
JP2682093B2 (ja) 多層印刷配線板の製造方法
JPH0574251A (ja) 表面金属絶縁基板およびその製造方法
JPH03242993A (ja) フレキシブル回路基板の製造方法
JPH04279344A (ja) 金属複合積層板の製造方法
JPH0448796A (ja) 多層配線板の製造方法
TW201228510A (en) Muti-layer printed circuit board and method for manufacturing the same