JPH02299061A - 仮名漢字変換装置 - Google Patents

仮名漢字変換装置

Info

Publication number
JPH02299061A
JPH02299061A JP1118746A JP11874689A JPH02299061A JP H02299061 A JPH02299061 A JP H02299061A JP 1118746 A JP1118746 A JP 1118746A JP 11874689 A JP11874689 A JP 11874689A JP H02299061 A JPH02299061 A JP H02299061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conversion
phrase
kana
paragraph
candidate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1118746A
Other languages
English (en)
Inventor
Eisaku Nakatani
中谷 栄作
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP1118746A priority Critical patent/JPH02299061A/ja
Publication of JPH02299061A publication Critical patent/JPH02299061A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、入力された仮名文字列を仮名漢字混合文字
列の文書データに変換する仮名漢字変換装置に関し、特
に、変換効率をアップするのに好適な仮名漢字変換装置
に関する。
[従凍の技術] 仮名漢字変換装置において、入力された仮名文字列を、
変換辞書に基づいて文法解析して自動的に文節に区切り
、各文節単位で仮名漢字変換して複数文節の仮名漢字混
合文字列を一括生成し、それら各仮名漢字混合文字列を
変換候補として一括出力するようにしたものが実現され
ている。
この文節の区切りは、文法解析によって自動的に行われ
るため、オペレータの希望通りに行われない場合がある
。この場合、オペレータは、区切りのおかしい文節を指
定して区切り変更を指示すれば、この新たな区切りに基
づいた変換候補を出力させることができる。
また、上記のように、区切り変更を指示して新たな変換
候補を出力した場合、区切りが変更された文節の変換候
補とこの文節の直後の文節の変換候補とを組合わせて、
学習辞書に登録しておき、以後、この学習内容を優先的
に参照して仮名漢字変換を行うことにより、変換効率を
向上したものが考えられている。
[発明が解決しようとする課題] しかし、上記登録は、区切り変更に基づいて変換候補を
修正した時点で、直ちに実行されてしまうため、誤って
区切り変更を指示した場合にも、その誤った指示に基づ
く使用頻度の低い変換内容が登録されてしまうという問
題があった。
また、区切り変更に基づいて登録される文節は、区切り
変更された文節とその直後の文節の組合せに限られてい
るため、例え、区切り変更された文節とその直前の文節
とを組合せた文章を多用する場合であっても、その組合
わせに係る変換候補は全く登録されないことになる。そ
の結果、区切り変更された文節とその直前の文節とを組
合せた仮名文字列が入力された場合には、変換辞書に基
づいて通常の文節の区切りが行われることとなり、所望
する変換候補を迅速に出力できないという問題があった
前者の問題は、使用頻度の高い確定された変換候補のみ
を登録できないことに起因し、後者の問題は、区切り変
更された文節とその直前の文節とを組合せて登録できな
いことに起因する。
この発明の課題は、区切り変更された文節の確定された
変換候補について、当該文節とのその直前の文節とを組
合わせた変換候補、及び、当該文節とのその直後の文節
とを組合わせた変換候補を登録できるようにすることで
ある。
[課題を解決するための手段] この発明の手段は次の通りである。
変換辞書記憶手段a(第1図の機能ブロック図を参照、
以下同じ)は、漢字とその読み仮名とを対応付けて固定
的に記憶する。
学習記憶手段すは、確定された仮名漢字変換内容を学習
・記憶する。
変換候補出力手段Cは、学習記憶手段すを変換辞書記憶
手段aより優先して参照することにより、入力された複
数の文節からなる仮名文字列を仮名漢字混合文字列に一
括変換し、その一括変換された仮名漢字混合文字列を変
換候補列として一括出力すると共に、その変換候補列に
対して文節の区切りが変更指定されて再変換が指示され
たとき、変更指定された文節の区切りに基づいて再変換
した変換候補列を出力する。
処理手段dは、一括確定が指令された際、変換候補出力
手段Cにて出力された変換候補列を文書データとして一
括確定すると共に、その確定された変換候補列が文節の
区切りの変更指定に基づくものであるときは、区切りが
変更指定された文節とその直前の文節、及び変更指定さ
れた文節とその直後の文節を夫々組合わせた形で、それ
ら2文節を1組とする運別に、確定された変換候補列と
その読み仮名とを対応して学習記憶手段すに登録する。
[作用コ この発明の手段の作用は次の通りである。
今、入力された複数の文節からなる仮名文字列「がんと
うでんきがいしや」が、変換候補出力手段Cにより一括
して仮名漢字され、その変換候補列として「関東電気が
医者」が一括出力されたとする、そして、一括出力され
た「関東電気が医者」のうち、「電気が」の文節を「電
気」に変更するよう指定したとする。
そうすると、変換候補出力手段Cは、変更指定された文
節の区切りに基づいて再変換し、その再変換による変換
候補列として、例えば「関東電気会社」を出力する。
この再変換による変換候補列「関東電気会社」に対して
、一括確定が指令されると、処理手段dは、上記変換候
補列「関東電気会社」を文書データとして一括確定する
と共に、区切りが変更指定された文節とその直前の文節
、及び変更指定された文節とその直後の文節を夫々組合
わせた形で、それら2文節を1組とする組別に、確定さ
れた変換候補列とその読み仮名とを対応して学習記憶手
段すに登録する。すなわち、「関東電気」と「がんとう
でんき」とを対応して登録し、「電気会社」と「でんき
がいしや」とを対応して登録する。なお、上記説明から
明らかなように、学習記憶手段すへの登録は、確定指令
された時点で実行され、区切り変更に基づく変換候補の
修正時点では実行されるので、誤って区切り変更したと
しても、それに基づく変換候補を確定指示しないかぎり
、登録されることはない。
従って、区切り変更された文節の確定された変換候補に
ついて、当該文節とのその直前の文節とを組合わせた変
換候補、及び、当該文節とのその直後の文節とを組合わ
せた変換候補を登録できる。
[実施例] 以下、一実施例を第2図ないし第6図を参照しながら説
明する。
第2図は、仮名漢字変換装置のブロック構成図であり、
CPUIは、キー人力部2から入力された複数文節から
なる仮名文字列を仮名漢字混合文字列に一括変換し、そ
の変換結果を変換候補として表示部3に表示し、変換確
定が指示された変換候補を文書データとしてテキストメ
モリ4に書込み、表示部3に表示し、印字部5にて印字
し、外部メモリ6に保存する等の各種処理を制御する。
キー人力部2は、仮名文字を入力する仮名キー2aの他
に、入力された仮名文字列を仮名漢字混合文字列に変換
するよう指示する変換キー2b、変換候補を確定する確
定キー2c、出力された変換候補に対し、文節の区切り
を短縮して別の変換候補に再変換するよう指示する区切
短縮キー2d、位置指定等を行うカーソルキー2e、次
候補を出力するよう指示する次候補キー2f等の各種フ
ァンクションキーを有している。
入カバッファアは、キー人力部2から入力された仮名文
字列を一時記憶する。
変換辞書メモリ8には、漢字とその読み仮名とが対応し
てプリセットされ、学習メモリ9には、確定された変換
候補が、それに対応する仮名文字列と対応付けて文節単
位で記憶される。
変換部10は、CPUIの制御の下に、学習メモリ9、
変換辞書メモリ8を参照して、入力バッファ7に格納さ
れた仮名文字列を仮名漢字変換し、仮名漢字混合文字列
を生成する。
この変換部10にて生成された仮名漢字混合文字列は、
CPU1の制御により、変換候補として文節候補バッフ
ァ11に格納され、表示部3に表示される。
なお、出力された変換候補に対し、文節の区切りを短縮
して別の変換候補に再変換するよう指示され、その再変
換による変換候補に対して確定が指示されたときは、C
PU1は、区切りが変更指定された文節とその直前の文
節、及び変更指定された文節とその直後の文節を夫々組
合わせた形で、それら2文節を1組とする組別に、確定
された変換候補列とその読み仮名とを対応して学習メモ
リ9に登録する。
このような学習メモリ9への登録を行う際、CPUIは
、文節文節候補バッファ11、及び、文節ポインタPを
活用する。
次に、実施例の動作を第3図ないし第6図を参照しなが
ら説明する。
まず、仮名漢字変換処理を第3図、および第6図(a)
、(b)、(C)を参照しながら説明する。
変換キー2bが操作されると、変換部10は、CPU1
の制御の下に、学習メモリ9を参照して、入力バッファ
7に格納された複数文節の仮名文字列を仮名漢字変換す
べく変換解析を行う(第3図ステップS1)、そして、
CPUIは、学習メモリ9により仮名漢字変換が可能で
あるか否かを判断する(ステップS2)、その結果、変
換可能であれば、その仮名漢字変換により得られた変換
候補(仮名漢字混合文字列)を文節候補バッファ11に
格納する(ステップS4)、一方、変換不能の場合は、
変換辞書メモリ8を参照して、入力バッファ7内の仮名
文字列を仮名漢字変換すべく変換解析を行い(ステップ
S3)、ステップS4に進んで、文節候補バッファ11
に変換候補を格納する。
文節候補バッファ11へ変換候補を格納した後は、入力
バッファ7内の全文節の仮名文字列について、仮名漢字
変換とその格納が終了したか否かを判断しくステップS
5)、終了していないときは、ステップS1に戻って、
入カバッファフ内の全文節の仮名文字列について、仮名
漢字変換とその格納を行う、一方、終了したときは、文
節候補バッファ11内の全ての変換候補を一括表示して
(ステップS6)、終了する。
このような処理により、例えば、入力バッファ7の内容
が第6図(a)に示したように表示されている状態で、
変換キー2bを操作したときは、第6図(b)のような
複数文節の変換候補列が一括表示される。なお、この場
合、図示したように、最後の文節の変換候補に対してカ
ーソルが表示され、文節ポインタPは、このカーソルが
表示された文節を指定している。また、この場合、文節
候補バッファ11には、第6図(C)に示したように、
文節単位で、変換候補、その読み仮名、および区切変更
フラグが格納される。この区切変更フラグは、図示した
、Lうに、この段階では全てリセットされている。
次に、第4図、および第6図(b)、(d)、(e)、
(f)を参照しながら、区切を短縮指定して再変換を指
示した場合の処理を説明する。
この場合、区切を短縮すべき文節の指定は、カーソルキ
ー2eにより行う1例えば、第6図(b)のように、最
後の文節にカーソルが表示されて、文節ポインタPがそ
の最後の文節を指定しているときに、その文節の前の文
節[電気がjを指定してその区切りを短縮したい場合は
、先ず、カーソルを左方向(前方)にシフトする左シフ
ト用のカーソルキー2cを操作する。そうすると、第6
図(d)のように、前の文節「電気が」の位置にカーソ
ルが移動され、文節候補バッファ11内の各文節を指定
する文節ポインタPも、前の文節「電気が」を指定する
こととなる。
このようにして、区切を短縮すべき文節を指定した後、
区切短縮キー2dを操作すると、文節ポインタPで指定
された文節の読み仮名列を1文字分縮小する(第4図ス
テップS41 ) 、そして、変換辞書メモリ8を参照
して、指定された文節の1文字分縮小された仮名文字列
°を再変換すべく変換解析を行う(ステップ542)、
そして、文節候補バッファ11内の指定された変換候補
とその読み仮名を、再変換により得られた変換候補と、
縮小された読み仮名に書き替え(ステップ843)、そ
の文節の区切変更フラグをセットする(ステップ544
)。
次に、縮小された文節に続く一連の仮名文字列について
、自動的に再変換を行い、その再変換結果に基づいて文
節候補バッファ11の内容を書き替え、書き替えられた
文節候補バッファ11内の変換候補を一括表示して(ス
テップ545)、終了する。
この結果、例えば、第6図(d)の状態で区切短縮キー
2dを操作したときは、文節候補バッファ11の内容は
、第6図(C)から第6図(f>のように変更され、表
示内容は、第6図(d)から第6図(e)のように変更
される。
なお、第3図のステップS6、第4図のステップS45
にて表示された変換候補に対して、文節が指定されて次
候補出力が指示されたときは、次候補を検索し、文節候
補バッファ11内の指定された文節の変換候補を1次候
補に書替える。
例えば、第6図(e)の状態で次候補キー2fが操作さ
れたときは、第6図(e)の「電気」は、第6図(g)
に示したように、次候補の「電機」に切替表示され、文
節候補バッファ11内の「電気」は、第6図(h)に示
したように、次候補の「電機」に書替えられる。
次に、確定処理を第5図、および第6図(i)、(j>
を参照しながら説明する。
確定キー2cを操作すると、文節候補バッファ11内の
変換候補をテキストメモリ4に格納しく第5図ステップ
S51、第6図(i)参照)、文節ポインタPを初期化
する(ステップ552)。
そして、文節候補バッファ11内の文節ポインタPで指
定された文節の区切変更フラグがセットされているか否
か、すなわち、現在指定された文節は、区切が短縮され
て再変換されたものであるか否かを判断する(ステップ
553)、その結果。
上記の再変換が行われた文節であるときは、その文節、
および直前の文節の変換候補について、それらの学習可
能性をチェックする(ステップ554)、このチェック
は、例えば、「しているので」のように、変換解析の結
果、無変換状態のまま変換候補として出力されたときな
どは、学習し得ないとする。そして、現在指定された文
節、および直前の文節を双方とも学習し得るか否かを判
断しくステップ555) 、双方とも学習し得ると判断
されたときは、それら2文節を結合して1組とした形の
変換候補と、それらの読み仮名を学習メモリ9にセット
する(ステップ556) 、上記2文節の結合は、第6
図(j)の■に示したように、直前の文節を前、現在指
定されている文節を後にして結合する。
そして、現在指定されている文節、および直後の文節の
変換候補について、それらの学習可能性をチェックしく
ステップ557) 、双方とも学習し得るか否かを判断
する(ステップ558)、その結果、双方とも学習し得
ると判断されたときは、それら2文節を結合して1組と
した形の変換候補と、それらの読み仮名を学習メモリ9
にセットしくステップ559)、ステップS60に進む
、なお、ステップS59では、第6図(j>の■に示し
たように、現在指定されている文節を前、直後の文節を
後にして結合する。
ステップS55にて、直前の文節、現在指定されている
文節の変換候補が、いずれか一方でも学習し得ないと判
断されたときは、ステップS56をスキップして、ステ
ップS57に進む、また、ステップ958にて、直後の
文節、現在指定されている文節の変換候補が、いずれか
一方でも学習し得ないと判断されたときは、ステップS
59をスキップして、ステップS60に進む。
ステップS60では、文節ポインタPの内容を1文節分
、後方にシフトする。そして、文節候補バッファ11内
の全文節について上述の一連の処理を完了したか否かを
判断しくステップ561)、完了していないときは、ス
テップS53に戻って、処理を継続する。一方、完了し
たときは、入カバッファア、および文節候補バッファ1
1の内容をクリアして(ステップ562) 、終了する
上記の学習メモリ9は、第3図で説明したように、仮名
漢字変換を行う際に優先的に参照されるので、例えば、
第6図(k)に示した仮名文字列が入力されたときは、
第6図(lに示したように、所望の変換候補が第1の変
換候補として出力されるので、区切を変更して再変換を
指示したり、次候補の出力を指示したりする必要がなく
、文書作成作業を迅速に行うことができる。
[発明の効果] この発明によれば、区切り変更された文節の確定された
変換候補について、当該文節、どのその直前の文節とを
組合わせた変換候補、及び、当該文節とのその直後の文
節とを組合わせた変換候補を登録でき、文書作成作業を
迅速に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の機能ブロック図、第2図は実施例の
ブロック構成図、第3図は変換候補出力処理を示すフロ
ーチャート、第4図は区切短縮指示に基づく再変換処理
を示すフローチャート、第5図は確定処理をを示すフロ
ーチャート、第6図は第3図〜第4図の処理を具体的に
説明するための図である。 1−・・CPU、2−・・キー人力部、2C・・・確定
キー、2d・・・区切短縮キー、2e・・・カーソルキ
ー、7−・・入力バッファ、8−・・変換辞書メモリ、
9−・・学習メモリ、10・・・変換部、11・・・文
節候補バッファ、P・・・文節ポインタ。 特 許 出 願 人  カシオ計算機株式会社第 1 
図 第2図 第3図 第4図 11!5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 漢字とその読み仮名とを対応付けて固定的に記憶する変
    換辞書記憶手段と、 確定された仮名漢字変換内容を学習・記憶する学習記憶
    手段と、 上記学習記憶手段を上記変換辞書記憶手段より優先して
    参照することにより、入力された複数の文節からなる仮
    名文字列を仮名漢字混合文字列に一括変換し、その一括
    変換された仮名漢字混合文字列を変換候補列として一括
    出力すると共に、その変換候補列に対して文節の区切り
    が変更指定されて再変換が指示されたとき、変更指定さ
    れた文節の区切りに基づいて再変換した変換候補列を出
    力する変換候補出力手段と、 一括確定が指令された際、上記変換候補出力手段にて出
    力された変換候補列を文書データとして一括確定すると
    共に、その確定された変換候補列が文節の区切りの変更
    指定に基づくものであるときは、区切りが変更指定され
    た文節とその直前の文節、及び変更指定された文節とそ
    の直後の文節を夫々組合わせた形で、それら2文節を1
    組とする組別に、確定された変換候補列とその読み仮名
    とを対応して上記学習記憶手段に登録する処理手段と、 を備えたことを特徴とする仮名漢字変換装置。
JP1118746A 1989-05-15 1989-05-15 仮名漢字変換装置 Pending JPH02299061A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1118746A JPH02299061A (ja) 1989-05-15 1989-05-15 仮名漢字変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1118746A JPH02299061A (ja) 1989-05-15 1989-05-15 仮名漢字変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02299061A true JPH02299061A (ja) 1990-12-11

Family

ID=14744033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1118746A Pending JPH02299061A (ja) 1989-05-15 1989-05-15 仮名漢字変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02299061A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60235271A (ja) * 1984-05-08 1985-11-21 Toshiba Corp かな漢字変換装置
JPS61156466A (ja) * 1984-12-28 1986-07-16 Ricoh Co Ltd 単語抽出方式
JPS63308665A (ja) * 1987-06-10 1988-12-16 Seiko Epson Corp 仮名漢字変換装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60235271A (ja) * 1984-05-08 1985-11-21 Toshiba Corp かな漢字変換装置
JPS61156466A (ja) * 1984-12-28 1986-07-16 Ricoh Co Ltd 単語抽出方式
JPS63308665A (ja) * 1987-06-10 1988-12-16 Seiko Epson Corp 仮名漢字変換装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5971536A (ja) 日本語文作成装置
JPH02299061A (ja) 仮名漢字変換装置
JPS6389970A (ja) かな漢字変換装置
JPH0334105B2 (ja)
JP3215456B2 (ja) 日本語入力装置
JP2742786B2 (ja) 文字列変換装置
JPS6246029B2 (ja)
JPH0380363A (ja) 文書処理装置
JP3042284B2 (ja) 日本語入力装置
JP2001134564A (ja) 電子辞書
JPH09153044A (ja) 文字処理装置およびカナ英字変換装置
JPS605318A (ja) 漢字仮名混り文入力装置
JPH02299060A (ja) 文字変換装置
JPS61260353A (ja) 文書処理方式
JPH08335217A (ja) 読み変換方法及び文書作成装置
JPS58155440A (ja) 日本語処理装置
JPH11345230A (ja) 文書処理装置
JPH0512253A (ja) 文書作成装置
JPH0122944B2 (ja)
JPS63276166A (ja) 文書作成装置
JPH02255936A (ja) 文書作成編集装置
JP2001067353A (ja) 文字入力装置および文字入力方法
JPH08297667A (ja) 文字置換装置
JPS62282362A (ja) 文書処理装置
JPH04332073A (ja) 文字処理方法及びその装置