JPH02298969A - カラー現像装置 - Google Patents

カラー現像装置

Info

Publication number
JPH02298969A
JPH02298969A JP1119939A JP11993989A JPH02298969A JP H02298969 A JPH02298969 A JP H02298969A JP 1119939 A JP1119939 A JP 1119939A JP 11993989 A JP11993989 A JP 11993989A JP H02298969 A JPH02298969 A JP H02298969A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
electrostatic latent
latent image
photoreceptor
developing devices
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1119939A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinsuke Kikui
菊井 伸介
Makoto Kobu
真 小夫
Hidetoshi Yano
英俊 矢野
Junichi Terai
純一 寺井
Tomoko Ogawa
朋子 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP1119939A priority Critical patent/JPH02298969A/ja
Publication of JPH02298969A publication Critical patent/JPH02298969A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、電子写真法に基づいて画像を形成する複写機
、プリンタ、ファクシミリ等に利用されるカラー現像装
置に関する。
従来の技術 多色コピーを得る方法として、色調の異なるトナーが収
納された複数の現像器を感光体の外周に配列した現像装
置がある。この場合、色の数に相当する数の現像器を必
要とする。この種の現像装置として、それぞれ色調の異
なるトナーが収納された多数の現像器を用意し、通常は
二つの現像器を感光体の外周に配列し、他の複数の現像
器を装置本体の外部に設けた収納装置に収納し、所望す
る色に応じて感光体の外周に位置する現像器と外部の現
像器とを入れ替えし、この入れ替え作業を自動化する発
明が特開昭63−220273号公報に記載されている
発明が解決しようとする課題 従来のカラー現像装置は所望する色の数だけ現像型を必
要とするため、コストアップになる。また、多数の現像
器を配列するスペースを確保しなければならず、装置全
体の構造が大型化する等の欠点がある。
課題を解決するための手段 回転自在に配列された感光体の外周に、静電潜像形成手
段と、それぞれ色調の異なるトナーが収納された複数の
現像器と、前記感光体の現像画像を被転写体に転写する
転写手段と、前記感光体上のトナーを払拭するクリーニ
ング手段とを配列してなる電子写真装置において、前記
感光体の回転方向に向けて第二番目以後の前記現像器を
そのトナーが前記感光体に対して非接触状態となる位置
に配置し、同一の前記静電潜像に対して駆動される単数
又は複数の前記現像器を選択する選択手段を設けた。
作用 選択手段により同一の静電潜像に対して駆動される現像
器を選択することにより、異なるトナーを感光体上の静
電潜像に重ねて現像し、この現像画像を転写手段で被転
写体に転写することにより、複数種のトナーの配合で所
望のカラー画像を得ることができる。また、第二の現像
器以後の現像器はそのトナーが感光体に対して非接触状
態となる位置に配置されているため、トナー像が現像器
に触れて乱れることがなく、また、感光体上のトナーが
他の現像器に混入することがない。
実施例 本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
lは感光体で、この感光体1の外周には、静電潜像形成
手段2と、黒色のトナーが収納された第一の現像器3と
、それぞれ色調が異なるカラーのトナーが収納された第
二、第三の現像器4,5と、非転写体としての転写用紙
に感光体1上のトナー像を転写する転写手段6と、感光
体l上の残存トナーを払拭するクリーニング手段7とが
配列されている。前記静電潜像形成手段2は、前記感光
体lに電荷を印加して帯電させる帯電器8と、その帯電
部分を露光して静電潜像を形成する露光部9とよりなる
。10は転写用紙に転写された転写画像を定着する定着
手段、11は転写用紙を搬送する搬送手段である。前記
第二、第三の現像器4゜5はそのトナーが前記感光体l
に対して非接触状態となる位置に配置されている。しか
しで、駆動される第一、第二、第三の現像器3,4.5
を選択する選択手段12が設けられている。
このような構成において、感光体lは回転される過程で
帯電器8により帯電され、この帯電部分に露光部9から
レーザー光が照射されると静電潜像が形成される。この
静電潜像は第一、第二、第三の現像器3,4.5の何れ
かにより現像され、現像されたトナー像が搬送手段11
により搬送されてくる転写用紙に転写手段6により転写
され、この転写画像が定着手段IOにより定着される。
他方では、感光体lに付着する残存トナーがクリーニン
グ手段7により払拭される。
この場合、全現像器3,4.5の中から駆動される一つ
又は複数の現像器を選択手段12で選択することにより
、同一の静電潜像に対して複数のトナーを重ねることが
できる。この場合の動作を第2図に示す。第2図(a)
は感光体lの外周を一様にV。なる電位を印加して帯電
した状態、第2図(b)は帯電部分に露光部9から露光
して電位VLの静電潜像を形成した状態、第2図(c)
は例えば第二の現像器4を駆動して静電潜像を現像した
状態、第2図(d)はさらに第三の現像器5を駆動して
重ねて現像した状態である。この場合、第二の現像器4
の現像バイアスをVB、、第三の現像器5の現像バイア
スをVB、とすると、VD>V、、>V。
V、)V□〉■、。
の条件で現像される。
このように、異なる色のトナーを重ねて現像することが
できるので、異なる色のトナーを選択的に配色すること
により、現像器3,4.5の数以上の色を得ることがで
きる。これにより、現像器の数を少なくしてコストダウ
ンを図るとともに装置を小型化することができる。また
、第二、第三の現像器4.5はそのトナーが感光体lに
対して非接触状態となる位置に配置されているため、感
光体lの回転方向に向かって前段の現像器で現像したト
ナー像に後段の現像器が触れてトナー像を乱すようなこ
とがなく、さらに、感光体l上で現像されたトナー像が
後段の現像器に混入することがない。
また、黒色トナー像とカラートナー像とを同一の転写用
紙に転写する時は、第一の現像器3の黒色トナーで現像
した黒色トナー像を転写用紙に転写するとともにその転
写画像を定着した後に、クリーニング手段7により黒色
トナー像を払拭し、続いて、第二、第三の現像器4,5
の一方又は双方で現像し、このカラートナー像を搬送手
段11によって定着手段IOの後段から転写手段6の前
段を経由して循喋される転写用紙に転写する。
前記実施例において、感光体lの帯電電位VDより低い
電位VLの静電潜像を現像する反転現像として説明した
が、本発明は正規現像の場合にも適用されるものである
発明の効果 本発明は上述のように構成したので、選択手段により同
一の静電潜像に対して駆動される現像器を選択すること
により、異なるトナーを感光体上の静電潜像に重ねて現
像し、この現像画像を転写手段で被転写体に転写するこ
とにより、複数種のトナーの配合で所望のカラー画像を
得ることができ、したがって、同数のカラー画像を得る
には現像器の数を少なくすることができ、これにより、
コストダウンを図るとともに装置を小型化することがで
き、また、第二の現像器以後の現像器はそのトナーが感
光体に対して非接触状態となる位置に配置されているた
め、トナー像が現像器に触れて乱れることがなく、さら
に、感光体上のトナーが他の現像器に混入することを防
止することができる等の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は側面図
、第2図は現像動作を示す説明図である。 ■・・・感光体、2・・・静電潜像形成手段、3〜5・
・・現像器、6・・・転写手段、7・・・クリーニング
手段、12・・・選択手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 回転自在に配列された感光体の外周に、静電潜像形成手
    段と、それぞれ色調の異なるトナーが収納された複数の
    現像器と、前記感光体の現像画像を被転写体に転写する
    転写手段と、前記感光体上のトナーを払拭するクリーニ
    ング手段とを配列してなる電子写真装置において、前記
    感光体の回転方向に向けて第二番目以後の前記現像器を
    そのトナーが前記感光体に対して非接触状態となる位置
    に配置し、同一の前記静電潜像に対して駆動される単数
    又は複数の前記現像器を選択する選択手段を設けたこと
    を特徴とするカラー現像装置。
JP1119939A 1989-05-12 1989-05-12 カラー現像装置 Pending JPH02298969A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1119939A JPH02298969A (ja) 1989-05-12 1989-05-12 カラー現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1119939A JPH02298969A (ja) 1989-05-12 1989-05-12 カラー現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02298969A true JPH02298969A (ja) 1990-12-11

Family

ID=14773911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1119939A Pending JPH02298969A (ja) 1989-05-12 1989-05-12 カラー現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02298969A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62133471A (ja) * 1985-12-05 1987-06-16 Toshiba Corp 記録装置
JPS62143068A (ja) * 1986-12-08 1987-06-26 Toshiba Corp 記録装置
JPS62165672A (ja) * 1986-01-17 1987-07-22 Canon Inc 画像形成装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62133471A (ja) * 1985-12-05 1987-06-16 Toshiba Corp 記録装置
JPS62165672A (ja) * 1986-01-17 1987-07-22 Canon Inc 画像形成装置
JPS62143068A (ja) * 1986-12-08 1987-06-26 Toshiba Corp 記録装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2507359B2 (ja) 画像形成装置
JPH0469786B2 (ja)
JPH056033A (ja) 平坦面画像形成方法
JPS6341869A (ja) 画像記録装置
JP2852784B2 (ja) 画像形成装置
JPS60166970A (ja) 電子写真装置
JPH02298969A (ja) カラー現像装置
US5459563A (en) Method of forming a multicolor toner image on a photoreceptor and transferring the formed image to a recording sheet
JPS60195560A (ja) 画像形成方法
JPS61231572A (ja) 画像形成装置
JP2811795B2 (ja) 画像記録装置
JPH01193885A (ja) カラー画像形成装置
JP3026644B2 (ja) 画像形成装置
JPH1020609A (ja) カラー画像形成装置
JPS60233669A (ja) 多色現像装置
JP2624712B2 (ja) 記録装置
JPS61109074A (ja) 多色現像装置
JPH0348593Y2 (ja)
JP2001166601A (ja) 画像形成装置
JP2003149900A (ja) 画像形成装置
JPS61285472A (ja) 多色画像形成装置
JPS6319670A (ja) カラ−画像記録装置
JPH02120064A (ja) 多色画像形成方法及びその装置
JPH01118159A (ja) 画像形成装置
JPS62266572A (ja) 画像形成装置