JPH02298898A - 放射線像変換パネルおよびその製造法 - Google Patents

放射線像変換パネルおよびその製造法

Info

Publication number
JPH02298898A
JPH02298898A JP11999389A JP11999389A JPH02298898A JP H02298898 A JPH02298898 A JP H02298898A JP 11999389 A JP11999389 A JP 11999389A JP 11999389 A JP11999389 A JP 11999389A JP H02298898 A JPH02298898 A JP H02298898A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
radiation image
support
phosphor layer
image conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11999389A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Hosoi
雄一 細井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP11999389A priority Critical patent/JPH02298898A/ja
Publication of JPH02298898A publication Critical patent/JPH02298898A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の分野] 本発明は、輝尽性蛍光体を利用する放射線像変換方法に
用いられる放射線像変換パネルおよびその製造法に関す
るものである。
[発明の技術的背景および従来技術] 従来の放射線写真法に代る方法として、たとえば特開昭
55−12145号公報などに記載されているような輝
尽性蛍光体を用いる放射線像変換方法が知られている。
この方法は、輝尽性蛍光体を含有する放射線像変換パネ
ル(蓄積性蛍光体シートとも称する)を利用するもので
、被写体を透過したあるいは被検体から発せられた放射
線を該パネルの輝尽性蛍光体に吸収させ、そののちに輝
尽性蛍光体を可視光線、赤外線などの電磁波(励起光)
で時系列的に励起することにより、該輝尽性蛍光体中に
蓄積されている放射線エネルギーを蛍光(輝尽発光光)
として放出させ、この蛍光な光電的に読み取って電気信
号を得、得られた電気信号に基づいて被写体あるいは被
検体の放射線画像を可視像として再生するものである。
一方、読み取りを終えた該パネルは、残存する記録画像
の消去が行なわれた後、次の撮影のために備えられる。
すなわち、放射線像変換パネルはくり返し使用される。
この放射線像変換方法によれば、従来の放射線写真フィ
ルムと増感紙との組合せを用いる放射線写真法による場
合に比較して、はるかに少ない被曝線量で情報量の豊富
な放射線画像を得ることができるという利点がある。さ
らに、従来の放射線写真法では一回の撮影ごとに放射線
写真フィルムを消費するのに対して、この放射線像変換
方法では放射線像変換パネルをくり返し使用するので資
源保護、経済効率の面からも有利である。
放射線像変換方法に用いられる放射線像変換パネルは、
基本構造として、支持体とその片面に設けられた輝尽性
蛍光体層とからなるものであるが、蛍光体層が自己支持
性である場合には必ずしも支持体を必要としない。また
、この輝尽性蛍光体層の支持体とは反対側の表面(支持
体に面していない側の表面)には一般に、透明な保護膜
が設けられていて、蛍光体層を化学的な変質あるいは物
理的な衝撃から保護している。
輝尽性蛍光体層には、輝尽性蛍光体とこわを分散状態で
含有支持する結合剤とからなるもののほか、結合剤を含
まないで輝尽性蛍光体の凝集体のみから構成されるもの
、あるいは輝尽性蛍光体の凝集体の間隙に高分子物質が
含浸しているものなどがある。これらのいずれの蛍光体
層でも、輝尽性蛍光体はX線などの放射線を吸収したの
ち励起光の照射を受けると輝尽発光を示す性質を有する
ものであるから、被写体を透過したあるいは被検体から
発せられた放射線は、その放射線量に比例して放射線像
変換パネルの輝尽性蛍光体層に吸収され、パネルには被
写体あるいは被検体の放射線像が放射線エネルギーの蓄
積像として形成される。この蓄積像は、上記励起光を照
射することにより輝尽発光光として放出させることがで
き、この輝尽発光光を光電的に読み取って電気信号に変
換することにより放射線エネルギーの蓄積像を可視像と
して画像化することが可能となる。
放射線像変換方法は上述のように非常に有利な画像形成
方法であるが、この方法に用いられる放射線像変換パネ
ルも従来の放射線写真法に用いられる増感紙と同様に、
高感度であってかつ画質(鮮鋭度、粒状性など)の良好
な画像を与えるものであることが望まれる。さらに放射
線像変換パネルはくり返し使用されるものであるから、
耐久性にも優れていることも同時に望まれる。
上述の保護膜は従来、セルロース誘導体やポリメチルメ
タクリレートなどのような透明な有機高分子物質を適当
な溶媒に溶解して調製した溶液を上記蛍光体層の上に塗
布するか、あるいはポリエチレンテレフタレートなどの
有機高分子フィルムや透明なガラス板などの保護膜形成
用シートを別に形成して蛍光体層の表面に適当な接着剤
を用いて接着するなどの方法によって形成してきた。
上記のポリエチレンテレフタレートは透明度が高く、硬
度も有機高分子物質としては比較的高いので保護膜とし
て広く用いられているが、反面、透湿度が高く、外気中
に含まれる水分によって蛍光体が劣化してしまうという
欠点がある。このような問題を改善するため、保護膜と
して透湿度の低いプラスチック物質を用いることが知ら
れている(特開昭61−237097号公報参照)。ま
た、パネルの端部から水分が侵入することを防止するた
めに、パネル端部がシール剤により封止されている放射
線像変換パネルも提案されている(特開昭61−237
099号公報、特開昭61−237099号公報参照)
しかしながら、上記のような有機高分子物質による保護
膜やシール剤は一般に硬度が低いので傷がつきやすく摩
耗しやすい。また、外気からの蛍光体の保護も充分とは
いえず、長年の間に水、酸素などが膜やシール剤を通っ
て侵入し蛍光体の劣化の原因となる。
一方、無機材料からなる保護膜についても、いくつかの
ものが既に知られている。
本願出願人は、保護膜表面の損傷を防止するために、保
護膜表面に無機窒化物、無機炭化物、無機酸化物および
無機弗化物からなる群より選ばれるすくなくとも一種の
化合物よりなる損傷防止膜が設けられている放射線像変
換パネルを出願している(特開昭61−264299号
公報参照)。
この放射線像変換パネルは保護膜表面の防傷性がある程
度改善され、膜を通して侵入する水分などに対する防湿
性も改善されたものであるが、パネル端部あるいはパネ
ル側面からの水分の侵入などによって生じる蛍光体の劣
化に対しては、充分有効であるとは言えない。
蛍光体層表面を保護するために、無機薄膜を蛍光体層上
に直接、真空蒸着、スパッタリングなどによって設は保
護膜とすることも可能であるが、この場合も上記した損
傷防止膜と同様、パネル端部あるいはパネル側面からの
水分の侵入に対しての保護が不充分である。
さらに、特開昭63−307400号公報に記載された
有機ケイ素化合物を主成分とする有機溶媒溶液を蛍光体
層上に塗布し、乾燥、加熱することにより保護膜を形成
する方法でも、また、特開昭63−307399号公報
に記載されたガラス粉末を敷設し、焼成してガラス質保
護膜を形成する方法でも、上記したようなパネル端部あ
るいはパネル側面からの水分の侵入に対しての保護は充
分とは言えない。
こわら無機材料からなる保護膜と上記のシール剤による
パネル端部の封止を組合せることも可能であるが、この
ような放射線像変換パネルは製造工程が煩雑になるばか
りでなく、長期間使用しても、水、酸素などが侵入しな
いシール剤を選定するのは困難である。
[発明の要旨] 本発明は耐久性、特に耐湿性に優れ、長期間使用しても
蛍光体が劣化しにくい放射線像変換パネル、およびその
製造法を提供することを目的とするものである。
上記の目的は、本発明の、支持体と、この支持体上に設
けられた輝尽性蛍光体からなる蛍光体層と、この蛍光体
層上に設けられた保護膜とを有する放射線像変換パネル
において、前記支持体の周縁部が前記蛍光体層の読取側
表面と同じ高さにある上端部を有し、かつ該上端部にお
いて無機ガラス質の保護膜と前記支持体とが融着一体と
されていることを特徴とする放射線像変換パネル、およ
び 周縁部に内側平面よりも高い上端部を有するトレイ状の
支持体に、読取側表面の高さが前記周縁部の上端部と同
じ高さになるように蛍光体層を設けたのち、該蛍光体層
上に前記上端部において前記支持体と融着一体となった
無機ガラス質の保護膜を設けることを特徴とする放射線
像変換パネルの製造法によって達成することができる。
本発明の放射線像変換パネルの製造法によって製造され
る本発明の放射線像変換パネルにおいては、無機ガラス
質の保護膜と支持体とが融着一体となって蛍光体層を包
み込み、蛍光体層を完全に外気から隔離しているので、
外気中の水分、酸素など蛍光体の劣化を招く物質から蛍
光体を充分に保護することができる。
なお、本発明の放射線像変換パネルの製造法においては
、蛍光体層上への保護膜の付設工程と保護IIqと支持
体との融着一体化工程は、この順に行なってもよいし、
また蒸着などの方法により同時に行なってもよい。
本発明における好ましい態様を、以下に列記する。
(1)上記支持体がガラス質であることを特徴とする放
射線像変換パネル。
(2)上記輝尽性蛍光体がタリウム賦活アルカリハライ
ド蛍光体であることを特徴とする放射線像変換パネル。
(3)上記輝尽性蛍光体が二価ユーロピウム賦活フッ化
ハロゲン化物系蛍光体であることを特徴とする放射線像
変換パネル。
(4)上記輝尽性蛍光体がセリウム賦活希土類オキシハ
ロゲン化物系蛍光体であることを特徴とする放射線像変
換パネル。
(5)上記蛍光体層が輝尽性蛍光体の凝集体からなる蛍
光体層であることを特徴とする放射線像変換パネル。
(6)上記蛍光体層が輝尽性蛍光体と、これを分散状態
で含有支持する結合剤からなる蛍光体層であることを特
徴とする放射線像変換パネル。
(7)上記支持体がガラス質であることを特徴とする放
射線像変換パネルの製造法。
(8)上記輝尽性蛍光体がタリウム賦活アルカリハライ
ド蛍光体であることを特徴とする放射線像変換パネルの
製造法。
(9)上記輝尽性蛍光体が二価ユーロピウム賦活フッ化
ハロゲン化物系蛍光体であることを特徴とする放射線像
変換パネルの製造法。
(lO)上記輝尽性蛍光体がセリウム賦活希土類オキシ
ハロゲン化物系蛍光体であることを特徴とする放射線像
変換パネルの製造法。
(11)上記蛍光体層が輝尽性蛍光体の凝集体からなる
蛍光体層であることを特徴とする放射線像変換パネルの
製造法。
(12)上記蛍光体層が輝尽性蛍光体と、これを分散状
態で含有支持する結合剤からなる蛍光体層であることを
特徴とする放射線像変換パネルの製造法。
(13)輝尽性蛍光体を上記支持体上に蒸着した後、上
記支持体周縁上端部より盛り上った゛過剰の該蛍光体を
削り、上記蛍光体層読取側表面を研磨することにより前
記周縁部の上端部と同じ高さになるように蛍光体層を設
けることを特徴とする放射線像変換パネルの製造法。
(14)上記保護膜を蒸着によって設けることを特徴と
する放射線像変換パネルの製造法。
(15)上記蛍光体層を蒸着によって形成し、該蛍光体
層上に上記保護膜を蒸着によって設けることを特徴とす
る放射線像変換パネルの製造法。
(16)上記蛍光体層を焼結によって形成するこね特徴
とする放射線像変換パネルの製造法。
(17)上記保護膜をシリケート化合物を塗布し、熱処
理することによって設けることを特徴とする放射線像変
換パネルの製造法。
(18)上記保護膜を、ガラス板を蛍光体層上に置き、
該ガラス板の周囲を低融点ガラスによって支持体周縁部
の上端部と融着することによフて設けることを特徴とす
る放射線像変換パネルの製造法。
(19)上記蛍光体層を焼結によって形成し、該蛍光体
層上にシリケート化合物を塗布し、熱処理することによ
って上記保護膜を設けることを特徴とする放射線像変換
パネルの製造法。
(20)上記蛍光体層を焼結によって形成し、該蛍光体
層上にガラス板を置き、該ガラス板の周囲を低融点ガラ
スによって支持体周縁部の上端部と融着することによっ
て保護膜を設けることを特徴とする放射線像変換パネル
の製造法。
[発明の構成] 本発明の放射線像変換パネルについて、添付した図面を
参照しながら以下に説明する。
本発明の放射線像変換パネルの一例について、その断面
図を模式的に第1図に示す。
本発明の放射線像変換パネルは、第1図に示したように
、支持体3の周縁部4が蛍光体層1の読取側表面6(保
護膜2と蛍光体層1どの接面)と同じ高さにある上端部
5を有し、かつ該上端部5において無機ガラス質の保護
膜2と前記支持体3とが融着し一体となっている。
第1図に示したように、本発明の放射線像変換パネルは
無機ガラス質の保護膜と支持体とが融着一体となって蛍
光体層を包み込み、蛍光体層を完全に外気から隔離して
いるので、外気中の水分、酸素など蛍光体の劣化を招く
物質から蛍光体を充分に保護することができる。
次に、本発明の放射線像変換パネルの蛍光体層を構成す
る蛍光体について述べる。
輝尽性蛍光体は、先に述べたように放射線を照射した後
、励起光を照射すると輝尽発光を示す蛍光体であるが、
実用的な面からは波長が400〜900nmの範囲にあ
る励起光によって300〜500nmの波長範囲の輝尽
発光を示す蛍光体であることが望ましい。本発明の放射
線像変換パネルに用いられる輝尽性蛍光体の例としては
、特開昭48−80487号公報に記載されているBa
SO4: AXおよび特開昭48−80489号公報に
記載されている5rSO,: AXで表さ第1る蛍光体
、 特開昭53−39277号公報に記載されているL i
 2 B 407:Cu 、 A g、特開昭54−4
7883号公報に記載されているLi20−(B202
)x : CuおよびLi20−(B202 )+t 
: Cu、Ag、米国特許第3,859,527号明細
書に記載されているSrS : Ce、Sm、SrS 
: Eu。
Sm、ThO2: Er、およびLa2O2S:Eu、
  Sm、 特開昭55−12142号公報に記載されているZnS
:Cu、Pb、Ba0−xAu203 :Eu(ただし
、0.8≦X≦10)、および、M”0−xsi02 
:A (ただし、MlはMg、Ca、Sr、Zn、Cd
、またはBaであり、AはCe%Tb、Eu、Tm、P
b、Tl、Bi。
またはMnであり、Xは、0.5≦X≦2.5である)
、 特開昭55−12143号公報に記載されてしゝ る 
 (Bat−x−y、   Mgx、    Cay)
   FX:aEu2“(ただし、XはCuおよびBr
のうちの少なくとも一つであり、Xおよびyは、0くx
+y≦0.6、かつxy≠0であり、aは、10−6≦
a≦5xlO−2である)、 特開昭55−12144号公報に記載されているLnO
X : xA (ただし、LnはLa、Y、Gd、およ
びLuのうちの少なくとも一つ、XはC1およびBrの
うちの少なくとも一つ、AはCeおよびTbのうちの少
なくとも一つ、そして、Xは、O<x<0.1である)
、 特開昭55−12145号公報に記載されている(Ba
t−、、M”、)FX : yA(ただし、M”はMg
、Ca、Sr、Zn、およびCdのうちの少なくとも一
つ、XはC1、Br、およびIのうちの少なくとも一つ
、AはEu、Tb、Ce、 Trn%Dy、 Pr、 
Ho、 Nd、 Yb、およびErのうちの少なくとも
一つ、モしてXは、0≦X≦0.6、yは、0≦y≦0
,2である)、 特開昭55−843897号公報に記載されているBa
FX  :xCe、yAで表される蛍光体特開昭55−
160078号公報に記載されているMIFX−xA:
yLn [ただし、MlはBa、Ca、Sr、Mg、Z
n、およびCdのうちの少なくとも一種、AはBed、
MgO,CaO5SrO,BaO1ZnO1An20.
、Y。
O7、La20)、In2O3,5i02、TiO2、
Z「02、GeO2,5n02、Nb2O6、Ta20
1、およびThO、のうちの少なくとも一種、LnはE
u、Tb、Ce0、Tm、Dy、 Pr、 Ho、 N
d、 Yb、 Er、 Sm、およびGdのうちの少な
くとも一種、XはCfL、Br、および■のうちの少な
くとも一種であり、X右よびyはそれぞれ5×10−%
≦X≦0.5、およびo<y≦0.2である]の組成式
で表わされる蛍光体、 特開昭56−116777号公報に記載されている( 
B a r−1、M ” 1 ) F 2 ・a B 
a X 2 :yEu、zA [ただし、Mlはベリリ
ウム、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、亜
鉛、およびカドミウムのうちの少なくとも一種、Xは塩
素、臭素、および沃素のうちの少なくとも一種、Aはジ
ルコニウムおよびスカンジウムのうちの少なくとも一種
であり、a、x、y、および2はそれぞれ0.5≦a≦
1.25.0≦X≦1.10−6≦y≦zxto−’、
およびO<z≦10−2である]の組成式で表わされる
蛍光体、特開昭57−23673号公報に記載されてい
る( B a r−z 、 M ” 1 ) F 2 
・a B a X 2 :yEu、zB [ただし、M
lはベリリウム、マグネシウム、カルシウム、ストロン
チウム、亜鉛、およびカドミウムのうちの少なくとも一
種、Xは塩素、臭素、および沃素のうちの少なくとも一
種であり、a、x、y、および2はそれぞれ0.5≦a
≦1.25、O≦X≦1.10−6≦y≦2×10−゛
、および0<z≦2X10−’である]の組成式で表わ
される蛍光体、 特開昭57−23675号公報に記載されている(Ba
t−x、M” x)F 2 ・aBaX゛2 :yEu
、zA [ただし、Mlはベリリウム、マグネシウム、
カルシウム、ストロンチウム、亜鉛、およびカドミウム
のうちの少なくとも一種、Xは塩素、臭素、および沃素
のうちの少なくとも一種、Aは砒素および硅素のうちの
少なくとも一種であり、a、x、y、およびZはそれぞ
れ0.5≦a≦1.25、O≦X≦1.10−6≦y≦
2×10−“、および0<z≦5X10−’である]の
組成式で表わされる蛍光体、 特開昭58−69281号公報に記載さゎているM”O
X : xCe [ただし、MllはPr、Nd、Pm
、Sm、Eu、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、
およびBiからなる群より選ばれる少なくとも一種の三
価金属であり、XはC1およびBrのうちのいずれか一
方あるいはその両方であり、XはO<x<0.1である
]の組成式で表わされる蛍光体、 特開昭58−206678号公報に記載されているB 
a l−z M X 72 L X 12 F X :
 y E u ” [ただし、MはLi、Na、に、R
h、およびCsからなる群より選ばれる少なくとも一種
のアルカリ金属を表わし:Lは、Sc、Y、La、Ce
、Pr、  Nd、  Pm、  Sm、  Gd、 
 Tb、  Dy。
Ho、  Er、  Tm、  Yb、  Lu、  
Aft、  Ga。
In、およびTuからなる群より選ばれる少なくとも一
種の三価金属を表わし;Xは、C1、Br、およびIか
らなる群より選ばれる少なくとも一種のハロゲンを表わ
し;そして、Xは10−2≦X≦0.5、yはo<y≦
0.1である]の組成式で表わされる蛍光体、 特開昭59−27980号公報に記載されているBaF
X−xA + yEu” [ただし、Xは、CIL、B
r、および■からなる群より選ばれる少なくとも一種の
ハロゲンであり;Aは、テトラフルオロホウ酸化合物の
焼成物であり:そして、Xは10−8≦X≦0.1、y
はo<y≦061である]の組成式で表わされる蛍光体
、 特開昭59−38278号公報に記載されているX M
3(P O4h・N X2:3’ A、 M3(P 0
4)z:yAおよびn Re X 3 ・m A X 
’ 2 : x E u 、 n Re X 3 ・m
AX’2: xEu、ySm、M’ X−aM”X’2
・bMlllx’“*:c Aで表される蛍光体、特開
昭59−47289号公報に記載されているBaFX−
xA+yEu”[ただし、Xは、Cl3.Br、および
■からなる群より選ばれる少なくとも一種のハロゲンで
ありzAは、へ午すフルオロケイ酸、ヘキサフルオロチ
タン酸およびヘキサフルオロジルコニウム酸の一価もし
くは二価金属の塩からなるヘキサフルオロ化合物群より
選ばれる少なくとも一種の化合物の焼成物であり;そし
て、Xは10−6≦X≦0.1、yはo<y≦0.1で
ある]の組成式で表わされる蛍光体、特開昭59−56
479号公報に記載されているBa FX −xNaX
’:aEu” [ただし、XおよびXoは、それぞれC
1,Br、およびIのうちの少なくとも一種であり、X
およびaはそれぞれO< x≦2、およびO<a≦0.
2である]の組成式で表わされる蛍光体、 特開昭59−56480号公報に記載されているM” 
F、X ? xNaX’:yEu” : zA [ただ
し、Mlは、Ba、Sr、およびCaからなる群より選
ばれる少なくとも一種のアルカリ土類金属であり;Xお
よびXoは、それぞれC2、Br、およびIからなる群
より選ばれる少なくとも一種のハロゲンであり;Aは、
V、Cr、Mn% Fe、Co、およびNiより選ばれ
る少なくとも一種の遷移金属であり:そして、XはO<
x≦2、yはo<y≦0.2、および2は0<z≦10
−2である]の組成式で表わされる蛍光体、 特開昭59−75200号公報に記載されているM”F
X−aM’X’  −bM’  ”X” 2 ・cM”
X”’) ・xA : yEu” [ただし、MlはB
a、Sr、およびCaからなる群より選ばれる少なくと
も一種のアルカリ土類金属であり:MIはLi、Na、
に、Rb、およびCsからなる群より選ばれる少なくと
も一種のアルカリ金属であり:M° 1はBeおよびM
gからなる群より選ばれる少なくとも一種の二価金属で
あり:M1はAIl、、Ga、In、およびTILから
なる群より選ばれる少なくとも一種の三価金属であり;
Aは金属酸化物であり:XはC1、Br、およびIから
なる群より選ばれる少なくとも一種のハロゲンであり;
X’、X”、およびx”は、F、CI!、、Br、およ
び■からなる群より選ばれる少なくとも一種のハロゲン
であり:そして、aは0≦a≦2、bは0≦b≦10−
2、Cは0≦C≦10−2、かつa+b+e≧10−6
であり;Xは0<x≦0.5、yは0くy≦0.2であ
る]の組成式で表わされる蛍光体、 特開昭60−84381号公報に記載されているM” 
X2− aM” X’  2 : xEu” [ただし
、MlはBa、SrおよびCaからなる群より選ばれる
少なくとも一種のアルカリ土類金属であり;XおよびX
oはC1,Brおよび■からなる群より選ばれる少なく
とも一種のハロゲンであ)て、かつX#X’であり;そ
してaはO81≦a≦10.0、Xは0<x≦0.2で
ある]の組成式で表わされる輝尽性蛍光体、 特開昭60−10117’3号公報に記載されているM
”FX−aM’X’  :xEu”[ただし、MlはB
a、SrおよびCaからなる群より選ばわる少なくとも
一種のアルカリ土類金属であり;MlはRbおよびCs
からなる群より選ばれる少なくとも一種のアルカリ金属
であり;XはCl3、BrおよびIからなる群より選ば
れる少なくとも一種のハロゲンであり;x′はF、Cl
3.BrおよびIからなる群より選ばれる少なくとも一
種のハロゲンであり;そしてaおよびXはそれぞれ0≦
a≦4.0およびO<x≦0.2である]の組成式で表
わされる輝尽性蛍光体、 特開昭62−25189号公報に記載されているM’X
:xBi [ただし、MlはRbおよびC5からなる群
より選ばれる少なくとも一種のアルカリ金属であり:X
はCIL、Brおよび■からなる群より選ばれる少なく
とも一種のハロゲンであり;そしてXはO<x≦0.2
の範囲の数値である]の組成式で表わされる輝尽性蛍光
体、などを挙げることができる。
また、上記特開昭60−84381号公報に記載されテ
ィるM”X2−aM”X’  2 :xEu”輝尽性蛍
光体には、以下に示すような添加物がMIX2・aM’
X’21モル当り以下の割合で含まれていてもよい。
特開昭60−166379号公報に記載されているbM
IX” (ただし、MlはRbおよびCsからなる群よ
り選ばれる少なくとも一種のアルカリ金属であり、X”
はF、CM、BrおよびIからなる群より選ばれる少な
くとも一種のハロゲンであり、モしてbはo<b≦10
.0である):特開昭60−221483号公報に記載
されてぃ7bKX″ ・cMgX”2 ・dM”Xo”
、(りだし、M”はSc、Y、La、GdおよびLuか
らなる群より選ばれる少なくとも一種の三価金属であり
、X”、X”およびX”はいずれもF、C1L、Brお
よび■からなる群より選ばれる少なくとも一種のハロゲ
ンであり、そしてす、cおよびdはそれぞれ、O≦b≦
2.0.0≦C≦2゜0:0≦d≦2.0でありて、か
−”)2X10−%≦b+c+dである):特開昭60
−228592号公報に記載されているyB(ただし、
yは2X 10−’≦y≦2X10−’である):特開
昭60−228593号公報に記載されているbA(た
だし、Aは5i02およびP2O5からなる群より選ば
れる少なくとも一種の酸化物であり、モしてbは10−
4≦b≦2×10−”である);特開昭61−1208
83号公報に記載されているbSin(ただし、bはo
<b≦3 X 10−’である):特開昭61−120
885号公報に記載されているbSnX”2(ただし、
X”はF、CJ!、BrおよびIからなる群より選ばれ
る少なくとも一種のハロゲンであり、モしてbはo<b
≦10−3である);特開昭61−235486号公報
に記載されているbCsX” ・C3nX”’2   
 ゛(ただし、X”およびX”はそれぞれF、C1、B
rおよびIからなる群より選ばれる少なくとも一種のハ
ロゲンであり、そしてbおよびCはそれぞれ、o<b≦
10.0および10−6≦C≦2×10−2である):
および特開昭6・1−235487号公報に記載されて
いるbCsX” ・y L n ”(ただし、X”はF
、CJZ、BrおよびIからなる群より選ばれる少なく
とも一種のハロゲンであリ、LnはSc、Y、Ce、P
r、Nd、Sm。
Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、YbおよびLu
からなる群より選ばれる少なくとも一種の希土類元素で
あり、モしてbおよびyはそれぞれ、o<b≦10.0
および10−6≦y≦1,8×10−”であるり。
特開昭62−209188号公報に記載されているMX
:aTIL(式中、MはNa、に、RbおよびCsから
選ばれる少なくとも一種のアルカリ金属であり、XはC
Il、Brおよび■から選ばわる少なくとも一種のハロ
ゲンである。ただし、MがNaの場合はXはIであり、
MがKの場合はXはBrおよび/またはIである。また
、aはO〈a≦0.2の範囲の数値である。)で表され
るタリウム賦活アルカリハライド蛍光体、および特開昭
64−9028’ 9号公報に記載されているMXM’
、Si、Ox+xyX2x: aA’、bA”(式中M
およびMoは同じか又は異なり、Ca、Sr、Ba、M
g、Cd%Zn及びpbからなる群から選択し、XLt
ClL、BrおよびIからなる群から選択した1員であ
るか又は前記元素の少なくとも二つの混合物であり、A
oはEu”及びCe”からなる群から選択した1員であ
り、或いはそれらの混合物を表わし、A”はLa、Y、
Sc及びランタニド元素からなる肝から選択した少なく
とも1員を表わし、或いはナトリウム及びカリウムの少
なくとの一つを表わし、Xは3.5>x>0.5の範囲
であり、yは3.5>x>0.5の範囲であり、Zは4
.5>z>0.1であり、aは次の関係+ 10−’<
a/ (x+z+a+b)<10−Iを満足し、bは次
の関係:0≦b/(x+z+a+b)<5X10−2を
満足する)で表される蛍光体も本発明に用いることがで
きる。
上記の輝尽性蛍光体のうちで、タリウム賦活アルカリハ
ライド蛍光体および二価ユーロピウム賦活アルカリ土類
金属ハロゲン化物系蛍光体、セリウム賦活希土類オキシ
ハロゲン化物系蛍光体が好ましく、これらのうちでも、
特開昭62−209188号公報に記載されているタリ
ウム賦活アルカリハライド蛍光体が特に好ましい。
ただし、本発明に用いられる輝尽性蛍光体は上述の蛍光
体に限られるものではなく、放射線を照射したのちに励
起光を照射した場合に輝尽発光を示す蛍光体であればい
かなるものであってもよい。
本発明の放射線像変換パネルの輝尽性蛍光体層は、輝尽
性蛍光体とこれを分散状態で含有支持する結合剤とから
なるものばかりでなく、結合剤を含まないで輝尽性蛍光
体の凝集体のみから構成されるもの、あるいは輝尽性蛍
光体の凝集体の間隙に高分子物質が含浸されているもの
などでもよい。
本発明の放射線像変換パネルは、以下に述べる本発明の
放射線像変換パネルの製造法によって製造することがで
きる。
まず、周縁部に内側平面よりも高い上端部を有するトレ
イ状の支持体を用意する。支持体は、後述するように前
記上端部においてガラス質の保護膜と融着一体化される
ため、少なくとも前記上端部は保護膜材料と融着しうる
材質からなっていな番プわばならない。もちろん、製造
工程を簡単にするため、支持体全体が上記の材料からな
ることが好ましい。このような材料としては、石英ガラ
ス、鉛ガラス、結晶化ガラスなどのガラス質;アルミナ
、ジルコニア、マグネシアなどのセラミックス;ステン
レススチール、アルミニウム、タングステンなどの金属
を挙げることができる。これらのうち、ガラス質の材料
はガラス質の保護膜と融着し易いため、本発明に好適に
用いられる。
上記の支持体の内側(中央部)の凹部に、蛍光体層を°
読取側表面(すなわち、保護膜側表面)が支持体周縁の
上端部と同じ高さになるように設置する。
蛍光体層の設置方法としては、たとえば、a)蛍光体を
支持体上に直接蒸着し、支持体周縁の上端部より盛り上
った過剰部分を削り、蛍光体層の読取側表面(すなわち
、保護膜側表面)を研磨する方法、 b)支持体の内側(中央部)の凹部に、蛍光体粉末を充
填し、これを支持体ごと焼結する方法、C)蛍光体と結
合剤とからなる蛍光体分散液を調製し、これを支持体の
内側(中央部)の凹部に流し込み、脱結合剤工程の後、
これを支持体ごと焼結する方法、 d)蛍光体と結合剤とからなる蛍光体層形成用塗布液を
調製し、これを支持体の内側(中央部)の凹部に流し込
み乾燥する方法、 e)蛍光体シートを、蛍光体の蒸着、焼結あるいは上記
蛍光体層形成用塗布液の塗布などにより別途形成し、こ
れを支持体の内側(中央部)の凹部にいれる方法、 などを用いることができる。
上記のうち、方法a)、b)、c)および方法e)で蒸
着、焼結を用いる方法によれば、結合剤を含まないで輝
尽性蛍光体の凝集体のみから構成される蛍光体層を得る
ことができ、また、方法d)および方法e)で塗布液を
用いる方法によれば、蛍光体とこれを分散状態で含有支
持する結合剤とからなる蛍光体層を得ることができる。
また、方法e)で蒸着、焼結を用いる方法によって形成
した蛍光体シートを高分子物質に含浸すれば、輝尽性蛍
光体の凝集体の間隙に高分子物質が含浸せしめられてい
る蛍光体層を得ることができる。
例として、上記の方法C)について以下に詳細に記載す
る。
まず、輝尽性蛍光体と結合剤を適当な溶剤に添加したの
ち、これを充分に混合して、結合剤溶液中に蛍光体粒子
が均一に分散した蛍光体分散液を調製する。
結合剤としては、蛍光体の分散性、あるいは焼結に先だ
って行なう熱処理による脱結合剤工程における発散性な
どにおいて好適な性質を有する物質が好ましい。このよ
うな例としては、パラフィン(例、炭素数=16乃至4
0、融点:37.8乃至64.5℃のもの):ワックス
(天然ワックスとしては:キャンデリラワックス、カル
ナウバワックス、ライスワックス、木ろうなどの植物系
ワックス、みつろう、ラノリン、鯨ろうなどの動物系ワ
ックス、モンタンワックス、オシケライト、セレシンな
どの鉱物系ワックス、合成ワックスとしては:ポリエチ
レンワックス、フィシャー・トロプシュワックスなどの
石炭系合成ワックス。
硬化ヒマシ油、脂肪酸アミド、ケトンなどの油詣系合成
ワックス);レジン(ポリビニルブチラール、ポリ酢酸
ビニル、ニトロセルロース、エチルセルロース、塩化ビ
ニリデン・塩化ビニルコポリマー、ポリアルキル(メタ
)アクリレート、塩化ビニル・酢酸ビニルコポリマー、
ポリウレタン、セルロースアセテートブチレート、ポリ
ビニルアルコール、線状ポリエステル)などを挙げるこ
とができる。またゼラチン等の蛋白質、デキストラン等
のポリサッカライド、またはアラビアゴムのようなもの
を使用することもできる。
溶剤の例としては、メタノール、エタノール、n−プロ
パツール、n−ブタノールなどの低級アルコール:メチ
レンクロライド、エチレンクロライドなどの塩素原子含
有炭化水素;アセトン、メチルエチルケトン、メチルイ
ソブチルケトンなどのケトン;酢酸メチル、酢酸エチル
、酢酸ブチルなどの低級脂肪酸と低級アルコールとのエ
ステル;ジオキサン、エチレングリコールモノエチルエ
ーテル、エチレングリコールモノメチルエーテルなどの
エーテル;そしてそれらの混合物を挙げることができる
上記分散液における結合剤と輝尽性蛍光体との混合比は
、蛍光体の種類あるいは焼結条件などによって異なるが
、一般には結合剤と蛍光体との混合比は1:1乃至1:
300(重量比)の範囲から選ばれ、そして特に1:2
0乃至1:1’50(重量比)の範囲から選ぶことが好
ましい。
なお、分散液には蛍光体の分散性を向上させるための分
散剤などの添加剤が混合されていてもよい。そのような
目的に用いられる分散剤の例としては、フタル酸、ステ
アリン酸、カプロン酸、親油性界面活性剤などを挙げる
ことができる。
上記のようにして調製された蛍光体粒子と結合剤とを含
有する分散液を次に支持体の内側(中央部)の凹部に流
し込み、乾燥する。
次に、説結合剤工程を行なう。この工程は、分散液中の
結合剤を窒素ガス雰囲気、アルゴンガス雰囲気などの中
性ガス雰囲気あるいは酸素ガス雰囲気、空気雰囲気など
の酸化性ガス雰囲気下で比較的低温(100〜450℃
の範囲の温度)で揮散させるものである。この低温域で
の結合剤の加熱により結合剤などの輝尽性蛍光体以外の
成分は300乃至400℃付近で蒸発もしくは炭化し、
さらに二酸化炭素となって容易に除去可能となる。この
脱結合剤のための時間は0.5乃至6時間の範囲である
ことが好ましい。
次に、引き続いて、支持体ごと電気炉などの焼成炉に入
れ、焼結を行なう。
焼結温度および焼結時間は蛍光体層形成材料の種類、支
持体の形状、さらにはこれらに使用される輝尽性蛍光体
の種類により異なるが、一般には焼結温度は500乃至
’t o o o℃の範囲であり、好ましくは700乃
至950℃の範囲である。また、焼結時間は一般に0.
5乃至6時間の範囲である。焼結雰囲気としては、通常
窒素ガス雰囲気、アルゴンガス雰囲気などの中性ガス雰
囲気あるいは少量の水素ガスを含有する窒素ガス雰囲気
、−酸化炭素を含有する二酸化炭素雰囲気などの弱還元
性の雰囲気を利用する。
このようにして形成される蛍光体層の層厚は、目的とす
る放射線像変換パネルの特性などによって異なるが、通
常は20μm乃至1mmとする。
但し、この層厚は50乃至500μmとするのが好まし
い。なお、本発明の放射線像変換パネルにおいては、蛍
光体層は読取側表面(すなわち、保護膜側表面)が支持
体周縁の上端部と同じ高さになるように設置されるから
、保護膜以外の層として蛍光体層のみが設けられる場合
、蛍光体層の層厚は、必然的に支持体周縁上端部の中央
部平面からの高さく支持体凹部の深さ)に等しくなる。
上記のようにして設けた蛍光体層上に、支持体と融着一
体となった無機ガラス質の保護膜を設置する。保護膜の
蛍光体層上への設置と支持体との融着一体化とは同時に
行なってもよいし、また、蛍光体層上へ保護膜を設置し
たのち、支持体と融着一体化してもよい。
保護膜の設置方法としては、たとえば、A)蛍光体層表
面および支持体周縁上端部からなる面の全面に5in2
を蒸着する方法、B)シリケート化合物を、蛍光体層表
面および支持体周縁上端部からなる面の全面に塗布し、
加熱処理する方法、 C)ガラス板を、蛍光体層表面および支持体周縁上端部
からなる面上に置き、該ガラス板と該上端部と接する部
分を低融点ガラスによって融着する方法、 などを用いることができる。これらのうち、方法A)、
B)は保護膜の蛍光体層上への設置と支持体との融着一
体化とを同時に行なう方法であり、方法C)は蛍光体層
上へ設置したのち、支持体と融着一体化する方法である
上記の方法のうち、いずれの方法を用いるかは、前記し
た蛍光体層の設置方法との組合せによって決定されるこ
とが好ましい。たとえば、蒸着によって蛍光体層を形成
する方法a)と蒸着によって保護膜を設置する方法A)
を組合せれば、蒸着操作のみで蛍光体層と保護膜とを形
成することができるので、好都合である。また、この組
合せを用いると、研磨された蛍光体層表面にSiO□が
蒸着されるので、薄い保護膜を形成することができ、放
射線像変換パネルの画質の点からも好都合である。また
、結合剤を含まないで輝尽性蛍光体の凝集体のみから構
成される蛍光体層について上記の方法B)、C)を用い
れば、熱処理をしても蛍光体層の結合剤が熱によって悪
影響を受ることがなく好都合である。
公知の放射線像変換パネルにおいては、支持体と蛍光体
層との結合を強化するため、あるいは放射線像変換パネ
ルとしての感度もしくは画質(鮮鋭度、粒状性)を向上
させるために、蛍光体層が設けられる側の支持体表面に
ゼラチンなどの高分子物質を塗布して接着性付与層とし
たり、あるいは二酸化チタンなどの光反射性物質からな
る光反射層、もしくはカーボンブラックなどの光吸収性
物質からなる光吸収層を設けることも行なわれている。
本発明でも、これらの各種の層を設けることができる。
さらに、特開昭58−200200号公報に記載されて
いるように、画像の鮮鋭度を向上させる目的で、支持体
の蛍光体層側の表面(支持体の蛍光体層側の表面に接着
性付与層、光反射層あるいは光吸収層などが設けられて
いる場合には、その表面を意味する)には微細な凹凸が
均質に形成されていてもよい。
次に本発明の実施例および比較例を記載する。
ただし、この実施例は本発明を制限するものではない。
[実施例1] 中央部の深さ300μmのトレイ状支持体(アルミナ製
)に、RbBr:Tu蛍光体を蒸着した。支持体周縁の
上端部より盛り上った過剰部分を削り、蛍光体層の表面
を研磨した後、5in2を蒸着して膜厚1μmの保護膜
を形成し、本発明の放射線像変換パネル製造した。
[実施例2] 実施例1と同様の支持体の中央凹部に、BaFBr:E
u”蛍光体粉末を充填し、支持体ごと焼結することによ
り蛍光体層を形成した。蛍光体表面および支持体周縁上
端部に変性アルキルシリケートを塗布し、加熱処理する
ことにより保護膜(厚ざ22μm)を形成し、本発明の
放射線像変換パネル製造した。
以上述べたように、本発明の放射線像変換パネルの製造
法によって製造される本発明の放射線像変換パネルは、
耐久性、特に耐湿性に優れ、長期間使用しても蛍光体が
劣化しにくい放射線像変換パネルである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の放射線像変換パネルの一例について
、その断面図を模式的に示したものである。 1:蛍光体層   2:保護膜 3:支持体    4:支持体周縁部 5:支持体周縁部上端部 6:蛍光体層読取側表面

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1。支持体と、この支持体上に設けられた輝尽性蛍光体
    からなる蛍光体層と、この蛍光体層上に設けられた保護
    膜とを有する放射線像変換パネルにおいて、前記支持体
    の周縁部が前記蛍光体層の読取側表面と同じ高さにある
    上端部を有し、かつ該上端部において無機ガラス質の保
    護膜と前記支持体とが融着一体とされていることを特徴
    とする放射線像変換パネル。 2。周縁部に内側平面よりも高い上端部を有するトレイ
    状の支持体に、読取側表面の高さが前記周縁部の上端部
    と同じ高さになるように蛍光体層を設けたのち、該蛍光
    体層上に前記上端部において前記支持体と融着一体とな
    った無機ガラス質の保護膜を設けることを特徴とする放
    射線像変換パネルの製造法。
JP11999389A 1989-05-12 1989-05-12 放射線像変換パネルおよびその製造法 Pending JPH02298898A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11999389A JPH02298898A (ja) 1989-05-12 1989-05-12 放射線像変換パネルおよびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11999389A JPH02298898A (ja) 1989-05-12 1989-05-12 放射線像変換パネルおよびその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02298898A true JPH02298898A (ja) 1990-12-11

Family

ID=14775243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11999389A Pending JPH02298898A (ja) 1989-05-12 1989-05-12 放射線像変換パネルおよびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02298898A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002107852A (ja) * 2000-09-29 2002-04-10 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線像変換パネルおよび放射線画像情報読取方法
JP2003149396A (ja) * 2001-08-23 2003-05-21 Agfa Gevaert Nv 放射線検知器に使用するための耐湿性燐光体スクリーン
JP2006058171A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Fuji Photo Film Co Ltd マンモグラフィ用放射線画像変換パネルおよびその製造方法
JP2007263712A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Fujifilm Corp 放射線像変換パネルおよびその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002107852A (ja) * 2000-09-29 2002-04-10 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線像変換パネルおよび放射線画像情報読取方法
JP2003149396A (ja) * 2001-08-23 2003-05-21 Agfa Gevaert Nv 放射線検知器に使用するための耐湿性燐光体スクリーン
JP2006058171A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Fuji Photo Film Co Ltd マンモグラフィ用放射線画像変換パネルおよびその製造方法
JP2007263712A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Fujifilm Corp 放射線像変換パネルおよびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01201199A (ja) 放射線像変換パネル
US20020070351A1 (en) Radiation image conversion panel
JP3843605B2 (ja) 放射線画像変換パネル
JPH02298898A (ja) 放射線像変換パネルおよびその製造法
JP2007024713A (ja) 放射線画像変換パネル
JPH0634119B2 (ja) 放射線像変換パネル
JPH06287553A (ja) 輝尽性蛍光体およびその製造法
JP2002296395A (ja) 放射線画像変換パネル
JP2004339506A (ja) セリウム付活ルテチウムケイ酸塩系蓄積性蛍光体
JPH02276998A (ja) 放射線像変換パネル
JP3840424B2 (ja) 輝尽性蛍光体、放射線画像形成方法および放射線画像形成材料
JP4254109B2 (ja) 放射線画像変換パネル
JP2727273B2 (ja) 蛍光体および放射線像変換パネル
JPH02276999A (ja) 放射線像変換パネルおよびその製造法
JP2005233891A (ja) 放射線像変換パネル
JPH04105100A (ja) 放射線像変換パネルと放射線像再生方法
JPS61157573A (ja) 螢光体およびそれを用いた放射線像変換パネル
JP4265110B2 (ja) 放射線画像変換パネル及びその製造方法
JP4320965B2 (ja) 放射線画像変換パネル及びその製造方法
JP2002131495A (ja) 放射線画像変換パネル
JP2002122698A (ja) 放射線画像変換パネル
JP3933381B2 (ja) 放射線画像変換パネル
JP2003194998A (ja) 放射線画像変換パネル及びその製造方法
JP2657595B2 (ja) 蛍光体および放射線像変換パネル
JP2002022895A (ja) 放射線像変換パネル