JPH02298872A - 位相計測回路 - Google Patents

位相計測回路

Info

Publication number
JPH02298872A
JPH02298872A JP1118647A JP11864789A JPH02298872A JP H02298872 A JPH02298872 A JP H02298872A JP 1118647 A JP1118647 A JP 1118647A JP 11864789 A JP11864789 A JP 11864789A JP H02298872 A JPH02298872 A JP H02298872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
frequency
input
shift register
sine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1118647A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3099327B2 (ja
Inventor
Kazumi Sagawa
佐川 一美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP01118647A priority Critical patent/JP3099327B2/ja
Publication of JPH02298872A publication Critical patent/JPH02298872A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3099327B2 publication Critical patent/JP3099327B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Phase Differences (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は正弦波信号を用いて遅延時間を入出力間の位相
差から求める装置に関し、特に、使用される正弦波信号
の周波数に依存することなく、任意のサンプリング時刻
において位相角を計測することができるようにした位相
計測回路に関する。
[従来の技術] 従来のこの種の位相計測回路を第2図に示す。
第2図に示す位相計測回路は、入力される被測定信号を
A/D変換するA/D変換器18を有する。A/D変換
器18で変換された入力信号は。
■相とQ相に分波するために、基準信号発生器25から
の信号を正弦発生器21.余弦発生器22を通して発生
されるローカル信号を基に乗算器19.20で乗算され
る。これらの乗算信号は加算器23..24で平均化さ
れ、演算器26によってtan −’ (ΣQ/ΣI)
の演算を行うことによってサンプリング時刻における計
測位相角を求める。
[発明が解決しようとする課題] 上述した従来の位相計測回路では、被測定信号の位相を
基準信号発生器25より発生されるローカル信号との間
の位相差として計測するため、被測定信号の位相角を知
るには、基準信号発生器25から発生されるローカル信
号の一部を測定用信号として出力する必要があった。
また、被測定信号の周波数がローカル信号の周波数と異
なる場合、計測位相角はその差の周波数に応じて変化す
るが、加算器の出力が減少するため、計測位相角の誤差
が増大するという欠点があった。
そこで1本発明の目的とするところは、容易な回路構成
で、入力される被測定信号のサンプル時刻における位相
を精度よく計測する位相計測回路を提供することにある
[課題を解決するための手段] 本発明による位相計測回路は、被測定信号を特定のサン
プリング周波数にてA/D変換する手段と、A/D変換
された信号を計測時刻の前後で記録するシフトレ・ジス
タと、該シフトレジスタの内容を読み出して入力データ
のゼロクロスを計数するカウンタと、カウンタのカウン
ト値から既約の周波数を演算する手段と、この演算され
た周波数にて計測時刻において位相角がOとなる正弦、
余弦のローカル信号を発生する手段と、前記シフトレジ
スタの内容を再び読み出して入力データに対し前記正弦
、余弦のローカルデータで位相検波を行なうための乗算
手段及び加算手段と、該加算手段の加算結果より位相角
を算出する演算器とを有することを特徴とする。
[作用] 本発明の位相計測回路は、入力された被測定信号をA/
D変換して得られた信号をサンプリングパルスに同期し
て切り出し、これをシフトレジスタにてサンプリング時
刻及びその前後のN個のデータを記憶する。そして、第
1段階としてシフトレジスタから(2N+1)個のデー
タ系列を読み出し、カウンタによりデータ系列のゼロク
ロスをカウントする。演算手段はこのカウント値によっ
て既約の周波数を得る。正弦発生器、余弦発生器は、既
約の周波数でサンプリング時刻に記録されたデータに対
し、ローカル信号の発生位相が0″となるように制御さ
れる。
位相角の算出は、第2段階として、シフトレジスタに記
録された入力データを再び読み出し、これに乗算手段に
より前記ローカル信号を乗算し。
更に加算手段で累積する。
演算器はjan −’ (ΣQ/ΣI)の演算を行う。
[実施例コ 次に1本発明の実施例につき図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例である。
入力される被測定信号は1周波数が既知の基準信号発生
器2からのクロック信号でA/D変換器1によりA/D
変換される。スイッチ6は通常開じており、A/D変換
された入力データは(2N+1)段のシフトレジスタ7
にとり込まれ、最新のサンプルデータがシフトレジスタ
7の第1段目に記録されている。位相計測時刻を示すた
めのサンプリングパルスが入力されると、Dフリップフ
ロップ3及び4で基準クロックに同期化がなされ。
Nクロックディレーゲート5を有効にする。Nクロック
ディレーゲート5は、有効になった時点からNクロ72
分のディレーをもって、スイッチ6を開く。このことに
よって(2N+1)段のシフトレジスタ7には6サンプ
ル時刻及びその前後のN個のデータ系列が記憶される。
第1段階として、波数カウンタ8はシフトレジスタ7の
データ系列を読み出し、そのゼロクロスを計数する。こ
の計数値を基に、演算器9によって入力信号の既約の周
波数が求められる。
第2段階においては、求められた周波数を基に数値制御
発振器10において。(N+1)番目の位相が00とな
る(2N+1)個のローカル位相を発生し、正弦発生器
13.余弦発生器14でローカル信号が発生される。正
弦、余弦のローカル信号はシフトレジスタ7から再読み
出しされた(2N+1)個の入力データとそれぞれ乗算
器11及び12で乗算されつつ、加算器15及び16で
累積される。累積されたI相、Q相のデータから演算器
17はjan −’ (ΣQ/ΣI)の演算を行ない。
計測位相角を得る。
し発明の効果] 以上説明したように本発明は、被測定正弦波信号のサン
プル時刻における位相角を計測することが可能となり、
入力される被測定正弦波信号の既約の周波数をローカル
で推定しているために、入力被測定正弦波信号が変動し
ても1位相を演算するための相関値ΣI、ΣQが減少す
ることがないため、高精度に位相計測を行なうことがで
きるという効果がある。
また、遅延時間を入出力間の位相差として求める場合に
は、供試回路に供給する正弦波信号のゼロクロスポイン
トがサンプル時刻に同期している限り1周波数の変動が
あっても位相差が計測でき。
遅延時間を得ることができる。
以下余白
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の位相計測回路の一実施例を示すブロッ
ク図、第2図は従来例のブロック図である。 1 : A/D変換器、2:基準信号発生器、3゜4:
Dフリップフロップ、5:Nクロックディレーゲート、
6:スイッチ、7:  (2N+1)段シフトレジスタ
、8:波数カウンタ、9:演算器。 10:数値制御発振器、13:正弦発生器、14:余弦
発生器 17:演算器。 =^色HAt P; 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)被測定信号の計測時刻における位相角を計測する方
    式において、被測定信号を特定のサンプリング周波数に
    てA/D変換する手段と、A/D変換された信号を計測
    時刻の前後で記録するシフトレジスタと、該シフトレジ
    スタの内容を読み出して入力データのゼロクロスを計数
    するカウンタと、該カウンタのカウント値から既約の周
    波数を演算する手段と、この演算された周波数にて計測
    時刻において位相角が0となる正弦、余弦のローカル信
    号を発生する手段と、前記シフトレジスタの内容を再び
    読み出して入力データに対し前記正弦、余弦のローカル
    データで位相検波を行なうための乗算手段及び加算手段
    と、該加算手段の加算結果より位相角を算出する演算器
    とを有することを特徴とする位相計測回路。
JP01118647A 1989-05-15 1989-05-15 位相計測回路 Expired - Fee Related JP3099327B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01118647A JP3099327B2 (ja) 1989-05-15 1989-05-15 位相計測回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01118647A JP3099327B2 (ja) 1989-05-15 1989-05-15 位相計測回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02298872A true JPH02298872A (ja) 1990-12-11
JP3099327B2 JP3099327B2 (ja) 2000-10-16

Family

ID=14741735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01118647A Expired - Fee Related JP3099327B2 (ja) 1989-05-15 1989-05-15 位相計測回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3099327B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003057275A (ja) * 2001-08-10 2003-02-26 Hioki Ee Corp 位相差算出方法
JP2005099043A (ja) * 2004-11-30 2005-04-14 Hioki Ee Corp 位相差算出方法
JP2009186345A (ja) * 2008-02-07 2009-08-20 Hioki Ee Corp 位相検出方法、位相検出装置および波形測定装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05180701A (ja) * 1991-12-26 1993-07-23 Kurosaki Refract Co Ltd 溶融金属等の連続測温装置
CN101271134B (zh) * 2008-04-02 2010-09-15 深圳职业技术学院 一种电力线路电压相角的测试方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003057275A (ja) * 2001-08-10 2003-02-26 Hioki Ee Corp 位相差算出方法
JP2005099043A (ja) * 2004-11-30 2005-04-14 Hioki Ee Corp 位相差算出方法
JP2009186345A (ja) * 2008-02-07 2009-08-20 Hioki Ee Corp 位相検出方法、位相検出装置および波形測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3099327B2 (ja) 2000-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107209028B (zh) 分析器装置
JPH02298872A (ja) 位相計測回路
US6794857B2 (en) Apparatus and method for measuring a phase delay characteristic
CN100378463C (zh) 一种检波装置和方法
JPH0262186B2 (ja)
JPH061279B2 (ja) デイジタル式速度検出装置
KR100980168B1 (ko) 위상차 검출 장치 및 회전 위치 검출 장치
RU2225012C2 (ru) Фазометр с гетеродинным преобразованием частоты
JPH0651004A (ja) 回路素子の定数測定装置
JPH01182784A (ja) レーザドップラ速度計
JPS63131726A (ja) A/d変換器試験装置
JP2827446B2 (ja) 電動機の速度検出方法
JPS63229320A (ja) 回転検出装置
JPH0630439B2 (ja) 正弦波信号の零交差点検出装置
JP2501814Y2 (ja) アナログ信号入力装置
JPS6310469B2 (ja)
JPH07209316A (ja) デジタルacサーボ装置
JPH10243659A (ja) 電流制御装置
JPH02189416A (ja) 変位測定装置
SU1405021A1 (ru) Устройство дл измерени длительности импульсов
SU935822A1 (ru) Цифровое устройство дл оптимального измерени фазы сигнала
RU2285282C2 (ru) Устройство для определения частотных характеристик функционирующих объектов
JPS6295487A (ja) 時間幅計測装置
SU917107A1 (ru) Способ измерени мгновенного значени сигнала и устройство дл его реализации
JPH0122087Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees