JPH0229646B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0229646B2
JPH0229646B2 JP57116318A JP11631882A JPH0229646B2 JP H0229646 B2 JPH0229646 B2 JP H0229646B2 JP 57116318 A JP57116318 A JP 57116318A JP 11631882 A JP11631882 A JP 11631882A JP H0229646 B2 JPH0229646 B2 JP H0229646B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
thiocyanate
methylene bis
composition
aqueous dispersion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57116318A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5823603A (ja
Inventor
Ee Ueebaa Jooji
Etsuchi Petsutoboon Ratsuseru
Jee Deriko Maikeru
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck and Co Inc
Original Assignee
Merck and Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck and Co Inc filed Critical Merck and Co Inc
Publication of JPS5823603A publication Critical patent/JPS5823603A/ja
Publication of JPH0229646B2 publication Critical patent/JPH0229646B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21CPRODUCTION OF CELLULOSE BY REMOVING NON-CELLULOSE SUBSTANCES FROM CELLULOSE-CONTAINING MATERIALS; REGENERATION OF PULPING LIQUORS; APPARATUS THEREFOR
    • D21C9/00After-treatment of cellulose pulp, e.g. of wood pulp, or cotton linters ; Treatment of dilute or dewatered pulp or process improvement taking place after obtaining the raw cellulosic material and not provided for elsewhere
    • D21C9/008Prevention of corrosion or formation of deposits on pulp-treating equipment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing liquids as carriers, diluents or solvents
    • A01N25/04Dispersions, emulsions, suspoemulsions, suspension concentrates or gels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having a double or triple bond to nitrogen, e.g. cyanates, cyanamides
    • A01N47/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having a double or triple bond to nitrogen, e.g. cyanates, cyanamides containing —S—C≡N groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/50Treatment of water, waste water, or sewage by addition or application of a germicide or by oligodynamic treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • C02F2103/02Non-contaminated water, e.g. for industrial water supply
    • C02F2103/023Water in cooling circuits

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、安定且つポンプ送りの可能なメチレ
ンビス(チオシアネート)、即ちMBTを含有す
る改良された水性分散体殺菌剤組成物に関する。 特に、本発明は(b)0.75〜3.0重量%の自己反転
性エマルジヨンの形態のジメチルジアリルアンモ
ニウムX、ジエチルジアリルアンモニウム
X、アクリルアミド及び任意成分としてアクリ
ル酸より得られた重合体単位を含んでなる共重合
両性体、及び(c)5.0〜15.0重量%のコロイド状微
粒子形態の懸濁及び粘度改良無機物質、を含む水
性分散体に分散された(a)メチレンビス(チオシア
ネート)、よりなる殺菌剤組成物に関する。 本発明は又微生物―、即ち細菌、真菌、及び/
又は藻類―汚染水を処理する方法において、その
中に少なくとも殺菌量の本発明のメチレンビス
(チオシアネート)を含有する改良された水性分
散体殺菌剤組成物を導入することを特徴とする方
法に関する。 更に、本発明は通常、パルプ及び製紙工場系に
おいて見られるスライム形成細菌及び真菌
(slimeforming bacteria and fungi)の生育を
抑制する方法において、その様なパルプ及び製紙
工場系内の繊維と水の集合体中に、該細菌或いは
真菌と接触させるようにして、少なくとも殺菌量
の本発明のメチレンビス(チオシアネート)を含
有する改良された水性分散体組成物を導入するこ
とを特徴とする方法に関する。 従来、殺菌剤メチレンビス(チオシアネート)、
即ちMBTは本質的に有機溶媒溶液の形で調合さ
れ適用されている。その様な有機溶媒の使用から
生ずる毒性及び環境汚染の問題及びその他の問題
により満足できるメチレンビス(チオシアネー
ト)の水性分散体の探索が行われるに至つた。そ
の様な水性分散体は安定でなければならない、即
ちメチレンビス(チオシアネート)が分散体から
沈澱してはならない。又、水性分散体の劣化を起
こさずにしばしば用いられるポンプ装置により取
扱うことのできる水性分散体を得ることも好まし
いことである。 その様なメチレンビス(チオシアネート)の水
性分散体は米国特許第3996378号明細書に記載さ
れており、これにキサンタンゲル中において、メ
チレンビス(チオシアネート)の水ベースの配合
が開示されている。しかしながら、この分散体は
持続した安定性に欠けることが判明し、従つて放
置させると予備撹拌なしにはポンプ送りすること
が困難であることが判明した。 他方、本発明は、自己反転性エマルジヨンの形
態の特別の共重合両性体及びコロイド状微粒子形
態の懸濁及び粘度改良無機物質を使用することに
より、メチレンビス(チオシアネート)の水性分
散体を達成するものである。これらの成分は安定
な水性分散体、即ちそれよりメチレンビス(チオ
シアネート)が沈澱を起こさない分散体を提供す
ることが見出された。この安定な水性分散体組成
物は又容易にポンプ送りすることができる。その
他の多くの重合体組成物、例えばカルボキシメチ
ルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ポ
リビニルアルコールなどが評価されたが、これら
はいずれもメチレンビス(チオシアネート)の安
定な水性分散体を与えなかつた。 米国特許第3761417号明細書は、殺菌剤及び或
る種のカチオン性重合体が界面活性剤と組合わさ
れている粒子沈澱改良剤を含有する洗剤組成物が
記載されている。しかしながらこの洗剤組成物用
の適当な殺菌剤としてはメチレンビス(チオシア
ネート)は記載されておらず、本発明のメチレン
ビス(チオシアネート)を含有する改良された水
性分散体組成物はこの特許中に記載或いは示唆さ
れていない。 メチレンビス(チオシアネート)は、かつて、
かなりの間広く使用され、又使用の継続されてい
る殺菌剤の一つである。それは、細菌及び真菌に
対して広範な活性スペクトルを有し、低コストレ
ベルにおいて極めて有効であることが判明してい
る。その結果、パルプ及び製紙工場系及び冷却水
系におけるスライム形成性生物の抑制に特に有用
な試薬である。 従つて、本発明によつて達成されたメチレンビ
ス(チオシアネート)を含有する安定な水性分散
体殺菌剤組成物は、好ましい用途の領域において
特別の利点を提供するものである。水性分散体の
使用は、メチレンビス(チオシアネート)の分配
に有機溶媒を使用することに内在する欠点、即
ち、これらの有機溶媒は毒性及び引火性であると
いう欠点を克服するものである。本発明の水性分
散体の安定性は、メチレンビス(チオシアネー
ト)が効率良く分散される。即ち、有効且つ経済
的量において分配されること、及び分配容器内に
閉塞を生じさせる粒子の沈澱が生じないことを保
証するものである。本発明の水性分散体殺菌剤組
成物は又容易にポンプ送りができるという重要な
利点、即ち、それはポンプ送りに際して或いは放
置後の初期に分散体をポンプ送りを行う前に撹拌
することを必要とする過度の粘度の問題を経験す
ることなく、普通に用いられているポンプ手段に
より、輸送され、分配することができる。 本発明は、水不溶性物質であるメチレンビス
(チオシアネート)を含有する水性分散体殺菌剤
組成物に関するものであるので、メチレンビス
(チオシアネート)の粒径分布はかなり重要であ
る。一般的に少なくとも99.0%が75マイクロメー
トル(μm)未満の大きさであるべきであり、
150μmより径の大きいものは全粒子中の0.1%以
下であべきである。好ましい実施態様においては
メチレンビス(チオシアネート)はホモジナイザ
ー中に粒径を減少させ湿潤粒子を篩にかけ最大量
0.1%が100メツシユスクリーン(米国標準試験
篩)上に集められ、最小99.0%が200メツシユス
クリーンを通すようにされる。これは、100メツ
シユスクリーンについては150μmより大きい粒径
に対応し、200メツシユスクリーンは75μm未満の
ものに対応する。もう一つの好ましい実施態様に
おいては、メチレンビス(チオシアネート)は、
コロイドミル内において、粒径を減小される。そ
の様なコロイドミルにより加工された三つのドツ
チの粒径分布は下記の通りである。
【表】 μm径 >150 >75 〓75

仕様 最大0.1 % − 最小99.0 %
バツチ
番号
1 0.01% 1.10% 98.89%
2 0.01% 0.75% 99.24%
3 微量 0.16% 99.84%
各種手段を用いて、望ましい粒径範囲を達成す
ることができる。例えば、普通利用されている各
種コロイドミル及びホモジナイザーを用いること
ができる。Tekmar Super Dispax.SD45Nホモ
ジナイザーを高速で3分間使用することにより又
Speco Colloid Millを用いることにより、満足
でき結果が達成された。 本発明の改良された水性分散体殺菌剤組成物に
おいて、メチレンビス(チオシアネート)の粒子
は二つの成分を含有する水性分散体中に分散され
るが、それらの第一のものは、自己反転性エマル
ジヨンの形態の共重合両性体である。メチレンビ
ス(チオシアネート)は、水性分散体の全重量に
基づいて5.0〜25.0重量%の量で導入される。導
入されるメチレンビス(チオシアネート)の量の
上限は本質的に分散液の安定性を維持することが
できる水性分散体組成物を導入することが可能な
物理的量によつてのみ決定される。メチレンビス
(チオシアネート)導入量の下限は極めて低活性
成分濃度の組成物は市販することにおける経済的
な実用性によつて決定される。本発明の水性分散
体殺菌剤組成物中のメチレンビス(チオシアネー
ト)の好ましい濃度は、組成物の全重量の10重量
%である。 共重合両性体の自己反転性エマルジヨンは水性
分散体の全重量に基づいて0.75〜3.0重量%の量
で導入される。0.75%未満の量では安定な分散体
が得られず、3.0%を越える量は余りにも粘稠な
分散体が得られることが判明した。 本発明の改良された水性分散体中に用いられる
共重合両性体は下記一般式により表わされ、1×
106より大きい分子量を有する: Xはアニオン、 Mは水素、アンモニウム、ナトリウム或いは
カリウム、k及び1は合計で50重量%であり、k
は45〜48重量%であり、1は2〜5重量%であ
り、m及びnは合計して50重量%であり、mは45
〜50重量%であり、nは0〜5重量%である)。 殺菌剤用途に相容れる任意のアニオン(対イオ
ン)を使用することが可能であるが、塩素イオン
が好ましい。その他の適当なアニオンとしては、
酢酸イオン、クエン酸イオン、ギ酸イオン、グリ
コール酸イオン、乳酸イオン、硝酸イオン、臭酸
イオン、プロピオン酸イオン、硫酸イオン、及び
その他のハロゲンイオンなどが挙げられる。 式の好ましい重合体組成物は、次のものであ
る。 (1) Xが塩素イオン、kが47.5重量%、1が2.5
重量%、mが47.64重量%、及びnが2.36重量
%のものであり、ジメチルジアリルアンモニウ
ムクロリド(DMDAAC)、ジエチルジアリル
アンモニウムクロリド(DEDAAC)、アクリ
ルアミド(AM)、及びアクリル酸(AA)の繰
返し単位を有する共重合両性体を与えるもの、
及び (2) Xが塩素イオン、kが47.5重量%、1が2.5
重量%、mが5重量%、及びnが0重量%であ
り、ジメチルジアリルアンモニウムクロリド
(DMDAAC)、ジエチルジアリルアンモニウム
クロリド(DEDAAC)、及びアクリルアミド
(AM)の繰返し単位を有する共重合両性体を
与えるもの。これらの好ましい重合体組成物
は、重量部数による割合で下記の如く示され
る: (1) DMDAAC/DEDAAC/AM/AA 190 10 191 9 (2) DMDAAC/DEDAAC/AM 190 10 200 これらの共重合両性体、特に自己反転性エマル
ジヨンの形態の共重合両性体は米国特許第
4077930号及び第4147681号明細書に記載されてい
る。 本発明の改良された水性分散体殺菌剤組成物を
形成するためにメチレンビス(チオシアネート)
を分散するために使用される第二の成分は、コロ
イド状微細粒子形態の懸濁及び粘度改良無機物質
である。適当な物質は、コロイド状アタパルジヤ
イト粘土及びカオリン粘土のような粘土類及びシ
リカである。好ましい無機物質はコロイド状アタ
パルジヤイト粘土、例えばEngelhard Industies
社製のX―1925である。この懸濁及び粘度改良無
機物質は水性分散体の全重量に基づいて5.0〜
15.0重量%の量で導入される。 メチレンビス(チオシアネート)活性成分、共
重合両性体の自己反転性エマルジヨン、及びコロ
イド状微細粒子形態の無機物質の他に本発明の水
性分散体殺菌剤組成物は更に又粘度、凍結/融解
安定性、PH、泡立ちのないこと、及び水系への添
加の容易性などの望ましい特性を有する最終的水
性分散体殺菌剤組成物を製造するために有用な追
加の成分を含有することができる。これらの追加
の成分は例えば以下のようなものである。 (1) 0.1〜1.0重量%の湿潤剤。好ましい材料は
Rohm&Haas社から市販されているTritonX
―100である。この湿潤剤は、本発明の水性分
散体殺菌剤組成物を調製する第一の工程である
最初のメチレンビス(チオシアネート)粒子の
水中への分散を容易にするために用いられる加
工助剤である。 (2) 0.1〜1.0重量%の脱泡剤。好ましい材料は
Colloids Ins.より販売されている Colloid691である。この脱泡剤は、加工最中
或いは水性分散体殺菌剤組成物が例えばパルプ
及び製紙工場系中の撹拌された水系に添加され
た場合に湿潤剤の過度の発泡を防止するのであ
る。 (3) 2.0〜5.0重量%の凍結/融解安定剤、例えば
プロピレングリコール、及び (4) 水性分散体殺菌剤組成物に2.0〜3.0の最終PH
を与えるに十分な酸。全水性分散体殺菌剤組成
物及び目的処理環境と相容れることのできる任
意の酸を使用することができる。有機酸特に酢
酸及びキ酸が好ましい。酸はアルカリ性PHにお
いては、加水分解を起こす傾向を示すメチレン
ビス(チオシアネート)に安定性を付与する。 本発明の水性分散体殺菌剤組成物の媒体は、勿
論水であり、これは50.0〜87.0重量%、好ましく
は70.0〜80.0重量%で存在する。 本発明の改良された水性分散体殺菌剤組成物は
細菌及び真菌の生育を9〜90ppmの濃度において
抑制する。それは、これらの濃度において、特に
通常パルプ及び製紙工場系及び冷却水系内でみら
れるスライム形成性細菌及び真菌の生育を抑制す
るのに有用である。例えば、水性分散体殺菌剤組
成物は製紙工場の白水或いはストツク系に8.5〜
85ml/m3(1.09〜10.9fl.oz/1000gal)処理水で添
加することができる。白水の高循環、供給材料中
の多量の充填剤及び/又は一般的に厳しい水準の
潜在的なスライム形成性細菌及び真菌の条件下に
おいては、85ml/m3処理水に近い使用量が必要な
場合もある。余り厳しくない条件下においは、
8.5ml/m3処理水程度の低い投与量を使用するこ
ともできる。 本発明の改良された水性分散体殺菌剤組成物を
用いて、通常パルプ及び製紙工場系でみられる粘
液形成細菌及び真菌の生育を抑制する場合には、
それは直接比例分配ポンプを用いて繊維及び水の
集合体中へのその均一な分布を保証する場所、例
えば、叩解器、ジヨルダン(Jordan)入口、損
紙チエスト、供給物チエスト、こぼれ受け装置、
或いは白水槽などに計量される。改良された水性
分散体殺菌剤組成物の計量は推奨された投与量が
達成される限り連続的であつても或いは断続的で
あつてもよい。計量が断続的に行われる場合には
自動タイマーの使用が推奨される。 以下、具体例により本発明の改良された水性分
散体殺菌剤組成物の好ましい実施態様の製造を例
示するが、これらはしかしながら、如何なる意味
においても本発明の限定を行う趣旨のものではな
い。 実施例 1 成 分 (重量%量) 水 72.9 湿潤剤(TritonX―100.Rohm&Haas) 0.4 脱泡剤(Colloid691.Colloids Inc) 0.25 メチレンビス(チオシアネート) Mybex Calgan Corp) 10.2 コロイド状アタパルジヤイト粘土 (X―1925.Engelhard Industries) 10.0 プロピレングリコール 3.75 ギ酸(88%活性) 0.5 共重合両性体 DMDAAC/DEDAAC/AM/AA (Hydraid 5504.Calgon Corp) 2.0 * 測定時において湿潤重量基準であり、水添加
量を減じた値。 水を先ず容器内に入れた後、適当に撹拌を行い
ながら湿潤剤及び脱泡剤を逐次添加し分散する。
次いで徐々にメチレンビス(チオシアネート)を
添加し、よく分散するまで混合する。懸濁液中の
メチレンビス(チオシアネート)を3分間高速で
Teknar Super Dispax SD―45ホモジナイザー
を用いて湿つたメツシユ粒子径が次の仕様に合致
するまで粉砕する:100号上に最大0.1%、200号
を最小99.0%が通過、適当に撹拌しながら、次い
で粘土、プロピレングリコール、及びギ酸を逐次
添加及び分散する。最後に、徐々に共重合両性体
を添加して撹拌を均一に平滑な分散体が維持され
るまで続ける。 上記実施例において説明した本発明の改良され
た水性分散体殺菌剤組成物の加速貯臓安定性を50
℃において1ケ月間維持することによつて行つ
た。この期間の終りにおいて、メチレンビス(チ
オシアネート)の濃度には僅か3%の低下があつ
たにすぎず、分離その他の如何なる物理的変化も
みられなかつた。 実施例 2 成 分 (重量%量) 水 73.2 湿潤剤(TritonX―100:Rohm&Haas) 0.4 脱泡剤(Colloid691.Colloid Inc) 0.25 メチレンビス(チオシアネート) (Mybex.Calgon Corp) 10.2 コロイド状アタパルジヤイト粘土 (X―1925.Engelhard Industries) 10.0 プロピングリコール 37.5 氷酢酸 0.5 共重合両性体 IMDAAC/DEDAAC/AM/AA (Hydraid5504.Calgon Corp) 1.7 * 測定時においては湿潤重量基準であり、水添
加量を減じた値。 水性分散体殺菌剤組成物は、 (1) コロイド状アタパルジヤイト粘土が粒径を減
少させる粉砕を行う前に混合物に添加し、且
つ、 (2) 粉砕がスペココロイドミル(Speco Colloid
Mill)上で行われた他は、 上記実施例1と同様な方法に従つて調製され
る。 比較例 本発明に係わる共重合両性体の効果を従来公知
の懸濁剤と比較するために下記第1表に示す各成
分を用い実施例1の方法に従つて水性分散体を作
り静置によるメチレンビス(チオシアネート)の
沈降状態を観察した。比較例に於ては懸濁剤の効
果をより明確にするために実施例1におけるコロ
イド状アタパルジヤイト粘土、プロピレングリコ
ールの添加を行つていない。 なお、第1表中、METAMSはメタクリロイル
オキシエチルトリメチルアンモニウムメチルスル
フエートを表わす。
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (a) 75μm未満の粒径のものが少くとも99.0
    %であり、150μmより大きい粒径のものが全粒
    子の0.1%以下である、5〜25重量%のメチレ
    ンンビス(チオシアネート)、 (b) 0.75〜3.0重量%の下記一般式であらわされ
    る、1×106より大きい分子量を有する共重合
    両性体の自己反転性エマルジヨン: (式中、Xはアニオン;Mは水素、アン
    モニウム,ナトリウム或いはカリウム;k及び
    1は合計で50重量%であり,kは45〜48重量%
    であり,1は2〜5重量%であり;m及びnは
    合計して50重量%であり;mは45〜50重量%で
    あり,nは0〜5重量%である):及び (c) 5.0〜15.0重量%の粘土類またはシリカのコ
    ロイド状徴細粒子形態の懸濁及び粘度改良無機
    物質 よりなる水性分散体殺菌剤組成物。 2 更に湿潤剤,脱泡剤,凍結/融解安定剤,及
    び酸を含有する特許請求の範囲第1項記載の組成
    物。 3 メチレンビス(チオシアネート)が10.0重量
    %である特許請求の範囲第1項記載の組成物。 4 Xが塩素イオン,kが47.5重量%,1が2.5
    重量%,mが47.64重量%,及びnが2.36重量%
    である特許請求の範囲第1項記載の組成物。 5 Xが塩素イオン,kが47.5重量%,1が2.5
    重量%,mが50重量%,及びnが0重量%である
    特許請求の範囲第1項記載の組成物。 6 微生物―,即ち細菌,真菌,及び/又は藻類
    ―汚染水を処理する方法において、その中に少く
    とも殺菌量の (a) 75μm未満の粒径のものが少くとも99.0%で
    あり、150μmより大きい粒径のものが全粒子の
    0.1%以下である,5〜25重量%のメチレンビ
    ス(チオシアネート); (b) 0.75〜3.0重量%の下記一般式で表わされる,
    1×106より大きい分子量を有する共重合両性
    体の自己反転性エマルジヨン: (式中,Xはアニオン;Mは水素,アン
    モニウム,ナトリウム或いはカリウム;k及び
    1は合計で50重量%であり,kは45〜48重量%
    であり,1は2〜5重量%であり;m及びnは
    合計して50重量%であり、mは45〜50重量%で
    あり、nは0〜5重量%である)、及び (c) 5.0〜15.0重量%のコロイド状粘土類または
    シリカの微細粒子形態の懸濁及び粘度改良無機
    物質 よりなる水性分散体殺菌剤組成物を導入すること
    を特徴とする方法。 7 前記組成物が更に湿潤剤,脱泡剤,凍結/融
    解安定剤,及び酸を含有する特許請求の範囲第6
    項記載の方法。 8 前記組成物中のメチレンビス(チオシアネー
    ト)が10.0重量%である特許請求の範囲第6項記
    載の方法。 9 パルプ及び製紙工場系にみられるスライム形
    成性の細菌及び真菌の生育を抑制する方法におい
    て、その様なパルプ及び製紙工場系内の繊維と水
    の集合体中に該細菌及び真菌と接触させるように
    して、少なくとも殺細菌的及び殺真菌的有効量の (a) 75μm未満の粒径のものが少くとも99.0%で
    あり、150μmより大きい粒径のものが全粒子の
    0.1%以下である,5〜25重量%のメチレンビ
    ス(チオシアネート), (b) 0.75〜3.0重量%の下記一般式で表わされる
    分子量が1×106より大きい分子量を有する共
    重合両性体の自己反転性エマルジヨン: (式中,Xはアニオン,Mは水素,アン
    モニウム,ナトリウム或いはカリウム,k及び
    1は合計で50重量%であり、kは45〜48重量%
    であり、1は2〜5重量%であり、m及びnは
    合計して50重量%であり,mは45〜50重量%で
    あり、nは0〜5重量%である)及び (c) 5.0〜15.0重量%のコロイド状粘土類または
    シリカの微細粒子形態の懸濁及び粘度改良無機
    物質 よりなる水性分散体殺菌剤組成物を導入すること
    を特徴とする方法。 10 前記組成物が更に湿潤剤,脱泡剤,凍結/
    融解安定剤,及び酸を含有する特許請求の範囲第
    9項記載の方法。
JP57116318A 1981-07-06 1982-07-06 メチレンビス(チオシアネ−ト)を含有する改良された水性分散体殺菌剤組成物 Granted JPS5823603A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US28056781A 1981-07-06 1981-07-06
US280567 1981-07-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5823603A JPS5823603A (ja) 1983-02-12
JPH0229646B2 true JPH0229646B2 (ja) 1990-07-02

Family

ID=23073643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57116318A Granted JPS5823603A (ja) 1981-07-06 1982-07-06 メチレンビス(チオシアネ−ト)を含有する改良された水性分散体殺菌剤組成物

Country Status (14)

Country Link
EP (1) EP0069573B1 (ja)
JP (1) JPS5823603A (ja)
AT (1) ATE12873T1 (ja)
AU (1) AU552946B2 (ja)
CA (1) CA1201640A (ja)
DE (1) DE3263253D1 (ja)
DK (1) DK300382A (ja)
ES (1) ES513732A0 (ja)
FI (1) FI68341C (ja)
GR (1) GR76551B (ja)
IE (1) IE53397B1 (ja)
NO (1) NO158983C (ja)
NZ (1) NZ201065A (ja)
PT (1) PT75137B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3324499A1 (de) * 1983-07-07 1985-01-17 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur herstellung von quellmittel enthaltenden pflanzenschutzmitteldispersionen
US5626720A (en) * 1986-01-09 1997-05-06 W.R. Grace & Co.-Conn. Method for controlling pitch on a papermaking machine
US5223097A (en) * 1986-01-09 1993-06-29 W. R. Grace Ab Method for controlling pitch on a paper-making machine
GB2202872A (en) * 1987-02-13 1988-10-05 Grace W R & Co Pitch control aid and dye assistant
US4995944A (en) * 1988-09-16 1991-02-26 Dearborn Chemical Company Ltd. Controlling deposits on paper machine felts using cationic polymer and cationic surfactant mixture
WO1999055505A1 (en) * 1998-04-29 1999-11-04 New Zealand Forest Research Institute Limited Diffusable antisapstain method and compositions
US20040101539A1 (en) * 2002-11-22 2004-05-27 Ernst Engler Aqueous dispersion of low-melting organic solids
EP2713720B1 (en) 2011-05-27 2016-01-06 Basf Se Copolymers of n-vinylcarboxamide and diallyldialkylammonium salt as dispersant for agrochemical formulations

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4823897B1 (ja) * 1965-07-13 1973-07-17
CA970684A (en) * 1971-01-13 1975-07-08 Salem Shair Liquid, water-dispersible microbicide compositions and methods for using
US3996378A (en) * 1974-10-24 1976-12-07 Nalco Chemical Company Water-based microbicide formulation
US4147681A (en) * 1976-02-24 1979-04-03 Calgon Corporation Stable, self-inverting water-in-oil emulsions

Also Published As

Publication number Publication date
AU8534082A (en) 1983-01-13
JPS5823603A (ja) 1983-02-12
ES8402266A1 (es) 1984-01-16
NO158983B (no) 1988-08-15
FI68341B (fi) 1985-05-31
EP0069573B1 (en) 1985-04-24
NO158983C (no) 1988-11-23
FI822294L (fi) 1983-01-07
PT75137B (en) 1985-06-28
EP0069573A1 (en) 1983-01-12
PT75137A (en) 1982-07-01
IE53397B1 (en) 1988-11-09
FI68341C (fi) 1985-09-10
CA1201640A (en) 1986-03-11
DE3263253D1 (en) 1985-05-30
NO822290L (no) 1983-01-07
IE821571L (en) 1983-01-06
NZ201065A (en) 1984-09-28
ATE12873T1 (de) 1985-05-15
AU552946B2 (en) 1986-06-26
DK300382A (da) 1983-01-07
GR76551B (ja) 1984-08-10
ES513732A0 (es) 1984-01-16
FI822294A0 (fi) 1982-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI61606C (fi) Mikrobicida kompositioner foer industriella vattensystem
JPH0229646B2 (ja)
WO2020246452A1 (ja) 安定な殺微生物剤組成物
EP0282203A1 (en) Microbiological control agent
JP4245097B2 (ja) 有害微生物撲滅剤
CN111838145B (zh) 一种滞留缓释悬浮消毒剂及其制备方法
EP0332336B1 (en) Antimicrobial composition
DE69931151T2 (de) Mikrobiozide Verfahren unter Verwendung von Kombinationen von Propiconazol und 2-Mercaptobenzothiazolen
DE60019124T2 (de) Wässrige suspensionen von in wasser wenig löslichen verbindungen
JPH0737362B2 (ja) 工業用殺菌組成物
JP3585263B2 (ja) 工業用防菌剤
JPH08260392A (ja) 抄紙工程における微生物の抑制ならびにスライム及びピッチによる堆積物処理剤
JPH0611813B2 (ja) 抗菌性ラテツクス組成物
JP3131023B2 (ja) 藻類防除剤及びそれを用いた藻類防除方法
JPS6248603A (ja) 工業用殺菌組成物
JPH0745366B2 (ja) 安定な工業用殺菌組成物
JP2542324B2 (ja) 工業用殺菌、防腐組成物
JP2815327B2 (ja) 工業用殺菌剤組成物
JP3848979B2 (ja) 工業用殺菌剤及び工業用殺菌方法
JPH053841B2 (ja)
JPS62148409A (ja) 工業用防菌剤
JP2001213707A (ja) 工業用殺菌組成物及び殺菌方法
DE602004003183T2 (de) Verfahren zur Behandlung von wässriger Systeme
JP3876461B2 (ja) 工業用抗菌剤
JP2664480B2 (ja) 工業用殺菌/静菌剤及び殺菌/静菌方法