JPH02296295A - テレビジョン受像機用装置 - Google Patents

テレビジョン受像機用装置

Info

Publication number
JPH02296295A
JPH02296295A JP2101892A JP10189290A JPH02296295A JP H02296295 A JPH02296295 A JP H02296295A JP 2101892 A JP2101892 A JP 2101892A JP 10189290 A JP10189290 A JP 10189290A JP H02296295 A JPH02296295 A JP H02296295A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
value
image
horizontal
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2101892A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2557720B2 (ja
Inventor
Barth A Canfield
バース アラン キヤンフイールド
David L Mcneely
ローウエル マクニーリイ デイビツド
David J Duffield
デイビツド ジエイ ダフイールド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RCA Licensing Corp
Original Assignee
RCA Licensing Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RCA Licensing Corp filed Critical RCA Licensing Corp
Publication of JPH02296295A publication Critical patent/JPH02296295A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2557720B2 publication Critical patent/JP2557720B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/74Circuits for processing colour signals for obtaining special effects

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Details Of Television Scanning (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はズームおよびノEン・ビデオ表示システム用の
画像センタリング装置に関する。
発明の背景 6テレビジヨン画像ズーム・システム”という名称の米
国特許第4,774,581号は普通のテレビジョン信
号からビデオ・フレームの一部を表わす拡大画像を発生
する回路に関する。拡大されるフ什ルドの部分(以下、
ソース部という)は、視聴者による制御手段を介して供
給される信号により決まる。この制御手段は、拡大され
ていないフィールドにおける水平および垂直ビクセル位
置に関して、その画像の左上隅を定め、そして拡大画像
を発生するのに使用される拡大率を定める。
ここで参照する特許では、ソース部の左上隅は、拡大率
を変更するとき、まだは拡大されていないフィールドの
周囲でソース部をパンするとき、基準点として使用され
る。しかしながら、これは最良の基準点ではないかもし
れない。制御手段を操作している視聴者は、直観的に、
画像の中央を、ここが写真のズームレンズのような機械
的ズーム装置が使用する基準点なので、基準点であると
考えるであろう。例えば、ソース部の左上隅を基準点と
して使用すると、拡大率を上げたとき、画像の中央にあ
る目的物が表示画像からはみ出てしまうかもしれない。
回路設計者の観点からすると、拡大すべき画像部分の左
上隅のビクセル位置をズームおよびパンシステムに供給
する方が都合がよい。例えば、拡大している画像部分が
フレームの端近くにあり、そして拡大率が下げられるな
らば、中心の位置を一定に保つと、有効ビデオ領域外の
ビデオ信号の部分(すなわち、水平または垂直帰線消去
期間)が拡大表示画像の中に含まれてしまう。また、画
像の中心を基準点とするよシも、左上隅を基準点として
使用する方が、パン操作の間、ソース部の許容限界を決
定するのが容易である。
発明の概要 本発明は、拡大画像を発生するのに用いる入力ビデオ信
号の1フイールドの1部分を選択する装置および方法で
具体化される。この装置には、選択された部分の中心位
置、および拡大画像の発生に使用する拡大率を視聴者に
選択させる制御回路が含まれている。この装置には、選
択された部分の境界を入力信号の有効ビデオ部分の範囲
内に制限するためにモニタ回路が含まれている。このモ
ニタ回路は、選択された中心位置の水平・垂直座標と選
択された拡大率とに応答する。
実施例 以下に述べるのは、先に参照した米国特許第4.774
,581号で説明されているズーム系の簡単な説明であ
シ、本発明の背景を示すものである。
第1図において、信号源10(これには普通のテレビジ
ョン・チューナが含まれる)は複合ビデオ信号をAD変
換器14に供給する。AD変換器14はこの複合ビデオ
信号をディジタル信号に変換してフィールド・メモリ1
6に供給する。フィールド・メモリ16は、メモリ順序
づけ回路18と書込みアドレス発生回路2oにより供給
される信号に応答して、画像のピクセルを表わすサンプ
ルをフィールド・メモリ16の中に書き込む。これらの
サンプルは、読出しアドレス発生回路22によシ供給さ
れるアドレ、ス値に応答して、適当な遅延の後に、メモ
リ16から読み出される。
メモリ16から供給されるサンプル・データの複合ビデ
オ信号は、Y/C分離回路27にょシ、ルミナンス(力
およびクロミナンス(C)信号成分に分離される。この
ルミナンスおよびクロミナンス成分はそれぞれの垂直補
間回路28および32に供給される。垂直補間回路28
および32は、Y/C分離回路27から供給されるそれ
ぞれのビデオ信号のライン間に追加のラインを挿入し、
要求される垂直拡大を行う。また、クロミナンス垂直補
間回路32は、クロミナンス信号を同相(I′)色差信
号成分と直角位相(Q′)色差信号成分とに分離する。
垂直補間されたルミナンス信号はハンギングドツト修正
回路29に供給される。Y/C分離の過程で導入される
歪み信号すなわちアーティファクト(artifact
 )は修正回路29で除去され、出力信号Y′を生じる
。信号Y′はルミナンス信号水平補間回路30に供給さ
れ、信号I′およびQ′は色差信号水平補間回路34に
供給される。補間回路30および34はそれぞれの信号
Y′およびI/、Q/のサンプルの間に、補間されたサ
ンプルを挿入し、視聴者が要求する水平拡大を行う。
先に参照した特許では、拡大画像を発生するのに用いら
れる、信号源10から供給されるビデオ信号の部分は、
視聴者による制御手段24(破線で囲まれている)を介
して供給される3つの信号によシ限定される。これら3
つの信号は、垂直位置の値vpos 、水平位置の値H
PO3およびズーム比率の値ZRである。信号vpos
およびHPO3は、拡大される画像の左上隅にある、メ
モリ16に記憶されているビデオ・フィールドのライン
期間とそのライン期間におけるサンプルとをそれぞれ定
める。
信号ZRは用いられる拡大率を定める。この値はそれ自
体、拡大率ではなく、拡大率である分数256/ZRの
分母である。信号vposおよびZRは読出しアドレス
発生回路22により使用され、信号I(POSとZRは
水平補間回路30および34によシ使用されて、拡大像
を発生する。
ディジタル・ビデオ信号処理の技術分野の当業者は、よ
シー船釣な場合スタート・アドレスHPO3およびvp
osは読出しアドレス回路に供給されることが容易に理
解できるであろう。また、信号ZRあるいは所望の拡大
率を表わす信号は読出しアドレス回路に結合され、読出
しアドレスを発生する速度を設定する。通常、信号ZR
のみあるいはZRを表わす信号が垂直および水平補間回
路に結合される。ZRを表わす信号は、例えば、補間係
数であり、これはZRの値によりアドレス−される。
予めプログラムされる読出し専用メモリ(ROM )に
よシ供給される。
本発明の実施例では、視聴者による制御手段24の代シ
に出力制御回路25を使用している。
制御回路25は視聴者による制御手段23に応答する。
制御手段23によシ、使用者は出力画像を発生するのに
用いられる拡大率および画像のソース部の中心を指定す
ることができる。制御回路25はこの制御手段から供給
される信号をHPO3、vposおよびZR倍信号変換
する。制御回路25によシ、拡大画像には有効ビデオ情
報だけが含まれることになり、制御回路25が発生する
信号は視聴者による指令に正しく追従し、入力フィール
ドの周囲にソース部をiRンしながらソース部の中心を
変更することができる。
第1A図は視聴者による制御手段23の例示的な図であ
る。この制御手段には、垂直上下中心位置制御手段51
および52、水平左右中心位置制御手段55および56
、そしてズームイン・ステップ制御手段58およびズー
ムアウト・ステップ制御手段59が含まれている。リセ
ット7]−”タン57も備えられることがある。制御ボ
タン51゜52.55および56のうちの1つを押すこ
とによシ、視聴者は目標画像の水平および垂直中心位置
を変化させる。制御ボタン58および59のうちの1つ
を押すことにより、視聴者は拡大率を増減する。拡大率
を変更している間、中心位置は一定に保たれる。しかし
ながら、拡大率の減少にょシ、ラスター境界を超える画
像の1部分が画面に表示されてしまうならば、この中心
位置を調節することができる。リセットがタン57を押
すことによシ、視聴者は表示された画像をプリセット中
心位置に戻し、例えば、拡大率を1対1に戻し、入力フ
ィールドの中心に置くことができる。
出力制御回路25について、2つの異なるハードウェア
構成およびハードウェアとソフトウェアが1つに組み合
わされた構成を以下に述べる。これらの制御手段の動作
を理解するために、制御手段が使用する数学を最初に理
解することが役に立つ。第1図に示すズーム系は、1水
平ライン当シフ68個の有効ビクセルを有し、1フィー
ルド当り256本の有効ラインを有する例示的なビデオ
画像用に設計されている。ここで使用する方法は、1水
平ライン当シのビクセル数が異なl)また1フィールド
当りのライン数が異なるデイスプレィにも使用すること
ができる。
水平ビクセル位置を識別するのに10ビツトのデータ値
を使用する。同様に、ある1つのビクセルが存在するラ
インを識別するのに8ビツトのデータ値を使用する。
ズーム処理の間、拡大率が変化しているとき、表示画像
は不連続のステップで変化しているが、スムーズに連続
的に変化しているように見せることが望ましい。中間ス
テップの数が増すにつれて、この変化は一層スムーズに
見える。また、拡大された表示において各ビクセル毎に
唯一の値を識別する目的で、実際のビクセルの間に位置
する比較的多数の仮想位置を作り出すことが望ましい。
この目的のために、1走査線内の各1対のビクセル間お
よび各1対の走査線間に、256の仮想位置が定められ
る。これの仮想位置は、拡大表示を構成スるビクセルお
よびラインの相対的位置を定めるのに使用される。しか
しながら、これらの仮想位置はグループとしてまとめら
れ、比較的少数の補間位置となる。以下に述べる本発明
の実施例では、各1対の隣接するビクセル間に15個の
補間ビクセル値が補間され、16番目の位置はビクセル
の中心に位置する。同様に、各1対の水平走査線は16
個の補間ライン位置を持っている。要求される精度で補
間ビクセルまだはライン位置を指定するために追加の4
ビツトを使用する。従って、出力制御回路25は14ピ
ツトの信号としてHPO3を指定し、12ビツトの信号
としてvposを指定する。
最大拡大率が達成されるのは、ズーム領域内の各仮想ビ
クセル位置が表示画像内の1ピクセルに変換されるとき
である。これは表示されている原画像の1/65536
すなわち1/(256X256)に相当する。拡大率は
8ビツトの値であシ、従って256の異なる拡大ステッ
プが与えられる。これらのステップの大部分は非整数の
拡大レベルに相当するので、拡大率に関連してズーム比
率の信号ZRを定めるのが便利であり、この場合、信号
ZRの6値は唯一の拡大値に相当し、ZRの値は1から
256までの整数である。任意の拡大レベルに対する唯
一のズーム比率の値を決定するのに必要なのは表示され
る画像の部分を一次元で決定し、最大拡大値(この場合
256)を掛けることだけである。9ピツトでなく8ビ
ツトでこの情報を貯えるだめに、上記の計算に従い、信
号ZRの6値から1を引き、信号ZRの範囲を0〜25
5とする。拡大率MFは信号ZRに関して式(1)によ
シ定められる。
MF=256/(ZR+1 )           
 (1)この拡大率は表示領域に一様に適用されるので
、1対の中心点座標および1つのZR値が画像の左上隅
の水平・垂直ビクセル位置(HPO3,VPO8)を唯
−無二に定める。−船釣な関係は式(2)および(3)
によシ定められ、768X256の表示に対する特定の
関係は式(4)および(5)によシ定められる。
HPO3= HC−(NHP * NIP )/(2*
MF) (2)VPO8= VC−(NVL * NI
P )/(2*MF) (3)HPO8= HC−(2
4) (ZR+1 )      (4)VPO8= 
VC−(8)(ZR+1)       (5)これら
の式で、HPO3はスタートの水平位置であシ、vpo
sはスタートの垂直位置であり、HCは水平中心であシ
、VCは垂直中心であり、ZRは選択されたズーム比率
であり、NHPは1水平走査線におけるビクセルの数で
ある。NVLは表示内の垂直ラインの数であり、NIP
は任意の2つのライン間または任意の2つのビクセル間
の補間位置の数に1を加えた数である。
使用者が中心点とズーム率を指定できるようにすること
に加えて、出力制御回路25は、視聴領域の中心点を自
動的に修正する回路を含んでおシ、そのため、ラスター
境界は横切られず、有効ビデオだけが表示される。拡大
画像の中心点がソース画像の中心に保持されている間に
拡大率MFを増すと、有効ビデオ情報だけが表示される
。しかしながら、発生された画像の中心点がひとたびソ
ース画像の中心から外れると、拡大率の減少によシ、非
有効ビデオ情報(すなわち、水平・垂直帰線消去期間)
が表示される結果となる。
有効な水平・垂直中心位置を定める一般的な関係は不等
式(6)および(7)によシ与えられ、768ビクセル
×256ラインの表示に対する特定の関係は不等式(8
)および(9)によシ与えられる。
(NHP*NIP)/(2*MF)タロぴHP*NIP
* (1−1/(2*叩))  (6)(NVLINI
P)/(2*MF’)≦vC≦ト八L*へIP*(1−
1/(2IMF))    (7)24* (ZR+1
 )≦l(C≦12288−241(ZR+1)   
(8)84 (ZR+1 )≦VC≦4096−81 
(ZR+1)     (9)第2図は本発明の第1の
実施例に使用するのに適した出力制御回路25の構成要
素を示すブロック図である。この制御回路は、視聴者に
よる制御手段23から供給される増加の信号を受は取シ
、そして第1図に示すように、ズーム系に供給するため
の信号Z R、HPO3およびvposを発生する。
拡大率を変更するために、出力制御回路25はアップお
よびダウンの増加ズーム制御信号を視聴者による制御手
段58および59からそれぞれ受は取る。これらの制御
信号はズーム制御回路212に供給され、ズーム制御回
路212はこれらの信号を、8ビツトのアップダウン・
カウンタに保持されている値をそれぞれ減少および増加
させるパルスに変換する。カウンタ213の出力信号は
信号ZRである。
水平中心制御器216は視聴者による制御手段55およ
び56から供給される左右制御信号を受は取る。これら
の信号はパルス信号に変換され、とのノfルス信号は水
平中心カウンタ217をそれぞれ減少および増加させる
。カウンタ217によシ供給される出力信号は水平中心
信号HCである。
同様に、垂直中心制御器221は視聴者による制御手段
51および52からアップおよびダウン制御信号を受は
取る。制御器221はこれらの信号を1?ルス信号に変
換し、このパルス信号は垂直中心カウンタ222をそれ
ぞれ減少および増加させる。カウンタ222の出力信号
は垂直中心信号VCである。
加算器241、乗算器242および243、ディジタル
値源241a、242aおよび243a。
および減算器244を含んでいる回路は、上記式(4)
に従って減算器244の出力ポートに信号HPO3を発
生する。同様に、加算器241、乗算器242、ディジ
タル値源241aと242aおよび減算器248は上記
式(5)に従って減算器248の出力ポートに信号vp
osを発生する。
信号HPO3は比較器218において信号HLと比較さ
れる。信号HLは式α・によシ定められる。
1(L=48*(255−ZR)        (1
0信号HLは、減算器245、乗算器246と247゜
およびディジタル値源245a、24.6aおよび24
7aによシ発生される。信号HLは画像の右ピクセル制
限値を定める。HPO3が1(Lよりも大きければ、水
平帰線消去期間の一部が再生画像の右側に表示される。
この画像の左ピクセル制限値はゼロである。式(2)を
用いて信号HCを信号HPO3に変換するとき、比較器
218は式(8)に関連して先に説明した有効性のチエ
ツクを行う。
比較器218は、信号HPO3がHLよシ大きいかある
いはゼロよりも小さいことを検出すると、論理II I
IIの信号を水平中心制御器216に供給する。また制
御器216はカウンタ217から供給される信号225
を受は取るように結合される。
信号225は、信号HCの値がソース画像の水平中心の
左側にあるか右側にあるか、すなわち、信号HCの値が
6144(16進法で1soo)よシも小さいか小さく
ないかを示す。ソース画像の各ライン上には12288
 (768X16)個のピクセルと補間ピクセルがある
。信号225は14ビツトの信号HCの最上位ピッ) 
(MSB )と信号■Cの最上位ビットに続く下位2ビ
ツトの論理積との論理和として発生される。
これら2つの信号に応答して、水平中心制御器216は
、1(POSが無効であシ、そしてHCがソース画像の
左半分にあるならばカウンタ217にその値を増加させ
るようにし、HPO3が無効であシ、HCがソース画像
の右半分にあるならば、カウンタ217にその値を減少
させるようにする。それ以外の場合、制御器216は視
聴者の要求に応じてカウンタ217を増加または減少さ
せる。
減算器245、乗算器246、およびディジタル値源2
45aと246aは垂直制限信号VLを発生するのに使
用される。VLは式(11)によシ定められる。
VL=16 * (255−ZR)       α■
信号VLは所定のズーム比率に対する画像の上端であり
うる最大ライン数あるいは補間ライン数を表わす。垂直
位置信号vposは比較器223によシ信号VLと比較
される。
比較器223は、信号vposがVLよシも大きい1F
?’+ ときあるいはぜ口よりも小さいとき、論理61″の出力
を発生する。比較器223の出力信号は、それ以外の場
合、論理″ゼロ°′である。比較器223の出力信号は
垂直中心制御器221に結合される。また制御器221
は、信号VCがソース画像の上半分または下半分におけ
る1ラインを表わすことを示すカウンタ222からの信
号226を受は取るように結合される。この信号は、例
えば、信号vcが20.48 (16進法で800)よ
シも大きいとき61″”の値をとシ、信号VCが204
8よシも小さいかあるいは等しいとき論理゛ゼロ″の値
をとる。ソース画像の1フイールドには4096(25
6X16)本のライ、/と補間ラインがある。信号22
6は、例えば、信号VCの最上位ピッ) (MSB )
である。
vposが無効であることを比較器223が表示し且つ
現在の垂直中心がソース画像の上半分あるいは下半分に
あることを信号226が示すと、垂直中心制御器221
はカウンタ222にその値をそれぞれ増加または減少さ
せるように条件づける。vposが有効であることを比
較器223が示すと、制御器221は、視聴者の要求に
応じて、カウンタ222にその値を増加または減少させ
るように条件づける。
第3図は、第2図に示すステップ制御回路212および
8ビツト・カウンタ213の代シに使用できる別の出力
制御回路25の1部の詳細を示す。
本発明の先の実施例の説明において、視聴者にとって唯
一のズーム制御のオプションはZRの値の増加あるいは
減少を要求することであった。第3図は、使用者にZR
を変更させるかまたはZRを予め定められる値にリセッ
トさせる回路を示す。
絶対値ZHに切シ換えると、中間の拡大率を踏まずに、
ある1つの拡大率から別の拡大率へと瞬時に移行できる
。このような特徴の典型的な使用は、視聴者による制御
手段23のリセット・ボタン57に関して先に説明した
ように、リセットの特徴を実行することであろう。本発
明のこれらの実施例では、信号ZRを255にセーpト
することによシリセットが行われる。また、このリセッ
トボタンは、第5A図および第5B図に関して以下に示
すように、HPO3とvposをゼロにセットするよう
に水平および垂直制御回路を条件づけるように結合され
ることがある。
第3図は、要求された拡大率の変更を示す信号DZを受
は取る回路を示す。この信号は、例えば、拡大ステップ
制御手段58および59を視聴者が操作することによシ
発生される。拡大率を増加するために制御ボタン58を
押すと−1の値が発生され、拡大率を減らすだめに制御
ボタン59を押すと+1の値が発生される。信号DZは
加算器310によシズーム比率信号ZRに加えられる。
加算器310によシ与えられる合計は使用者が要求する
ズーム比率z2である。信号z2は制限器311に供給
され、制限器311によシ、要求されたZRの値が範囲
内にあることが保証され、この値は必要に応じて修正さ
れる。上述した信号ZHの範囲(0〜255)について
は、信号ZRは8ピット信号であるためこの範囲内に保
たれるので、この制限器を取シ除くことができる。最大
拡大率を5に制限するために、信号ZRの低い方の値を
、例えば、51に制限することが望ましい。
この場合、制限器311は加算器310から供給される
信号に対して下方限界値51を設定する。
信号z3は制限器311から供給され、マルチプレクサ
312の1つの入力ポートに供給される。
信号ZRに対する絶対値A1はマルチプレクサ312の
もう1つの入力ポートに供給される。マルチプレクサ3
12の制御入力端子は、絶対値/差モード信号ADM 
1を受は取るように結合される。
信号ADM 1は、例えば、第1A図に示す視聴者によ
る制御手段23のリセット制御ボタン57によシ発生さ
れる。信号ADM 1に応答して、マルチプレクサ31
2は信号z3または値A1の何れかを通過させる。マル
チプレクサ312はその出力信号z4を同期化ラッチ3
13に供給する。同期化ラッチ313は信号z4をシス
テム・クロック信号(図示せず)に同期させる。ラッチ
313の出力信号はズーム比率信号ZRであシ、信号Z
Rは第1図に示すように出力制御回路25から供給され
る。
信号ZRは、ズームの変化を更に処理するのに用いるだ
めに、加算器310にも供給され、まだラッチ314を
通過して減算器315の1つの入力ポートに達する。こ
の実施例では、ラッチ314は遅延要素であシ、視聴者
制御アッゾデート・クロックの1サイクルの遅延を与え
る。典型的には、このクロックは比較的遅く、1周期は
100分の1秒の程度なので、視聴者は任意のレベルで
ズームを停止することができる。信号z5を信号ZRか
ら引くことによシ、信号ZRの現在値と直前値とのズー
ム差z6を決めることができる。制限器311が調節を
行ったとき、あるいはシステムがリセットされたとき、
信号z6は使用者が要求するズーム差信号と異なること
もある。ズーム差信号z6は、信号uposとvpos
の値を調節するために第4図に示す回路で使用される。
第4図は、ズーム比率信号ZRの変更の原因となる信号
HPO3およびvposに対し使用者が要求する変更を
修正する回路である。
信号z6は同期化ラッチ415に記憶される。
ラッチ415の出力信号z7は2つの並列回路に供給さ
れ、これら2つの回路によシ信号HPO3とvposの
調節がそれぞれ決められる。この回路は、拡大率が変更
されるとき、画像中心位置をほぼ一定に維持する。ピッ
トシフター416と418および加算器417を含む゛
シフトおよび加算の回路′”により、信号z7に24を
掛ける。減算器419は、シフター418から供給され
る信号を要求される水平差信号DXから引き、修正され
た水平差値DX’を発生する。同様に、減算器421は
、信号Z7の8倍を表わす信号を、要求される垂直差回
路DYから引き、修正された差回路DY’を発生する。
この結果束じる水平および垂直差信号は、第1図に示す
ズーム系に対して信号HPO3およびvposをそれぞ
れ発生する第5A図および第5B図に示すような回路に
供給される。
第5A図は、第2図に関して上述した水平中心制御器2
16と水平中心カウンタ217の代シに使用される、視
聴者による制御インターフェースの細部を示す。この回
路によシ、使用者は信号HCを増加まだは減少させ、あ
るいは現在のI(C信号の代シにHCの絶対値を使用す
ることができる。第5B図は垂直中心信号VCに対し同
じ機能を果す同じタイプの回路を示す。
第5A図に示す回路で、信号D X’は第4図の加算器
419から供給され、加算器512の1つの入力ポート
に供給される。加算器512のもう1つの入力ポートは
信号HPO3を受は取るように結合される。加算器51
2の出力信号は使用者によシ要求される水平位置信号X
3である。信号X3は制限器513で範囲をチエツクさ
れる。制限器513によシ、新しい合計は負でなく、か
つ1走査線におけるビクセルと補間ビクセルの総数(す
なわち、12288)よりも多くならないことが保証さ
れる。制限器513の出力信号X4はマルチプレクサ5
14の1つの入力ポートに供給される。マルチプレクサ
514のもう1つの入力ポートは水平位置の絶対値A2
を受は取るように結合される。マルチプレクサ514は
、制御信号ADM2(これは信号ADM 1と同じもの
でよい)により信号X4まだはプリセット絶対値A2の
いずれかを通過させるように条件づけられる。マルチプ
レクサ514の出力信号X5は同期化ラッチ515に記
憶される。ラッチ515の出力信号は信号HPO3であ
シ、この信号は第1図に示すように出力制御回路25に
よシズーム回路に供給される。信号HPO3は上述のよ
うに加算器512にも供給される。第5B図の回路は第
5A図に示す回路と実質的に同じである。この2つの回
路はそれぞれの制限器513および517によシ使用さ
れる最大値が異なるだけである。制限器517は走査線
と補間走査の総数(すなわち、4096 ’)と同じ大
きさのvpo s値を与える。
第6図は、第5A図および第5B図に示す回路によシ供
給される、使用者により要求されるHPO3値とvpo
s値を制限して、ビデオ情報が有効ビデオ領域外に表示
されるのを防ぐための回路の詳細を示す。この回路は、
第3図、第4図、第5A図および第5B図に示す回路か
ら供給され゛る信号ZR。
HPOSおよびVP O8を入力として受は取る。第6
図に示す回路により発生される出力信号は修正信号HP
O3’およびvpos’である。これらの信号は、水平
および垂直位置スタート信号として、第1図に示すズー
ム系に供給される。この回路は第2図に示す回路で使用
するものと実質的に同じアルゴリズムを使用する。すな
わち、HPO3はゼロよシも大きく、48X(256−
ZR)よシも小さくなるように制限される。また、vp
osはゼロよシも大きく、16X(256−ZR)より
も小さくなるように、制限される。
第6図において、9番目のピットを追加するためにMS
B位置にある信号ZHにゼロが連結される。
この新しいMSBはインバータ611で反転されてから
、まだ反転されていない信号ZRの8個の下位ピット(
LSB )に連結される。この演算は、ZRから256
の補数による減算に等しい。この演算によシ生じる差の
値は、この差の値に3を掛ける普通の゛シフトおよび加
算の乗算器” 612に供給される。乗算器612は同
期化ラッチ(図示せず)を含む。乗算器612の出力信
号は10ビットの信号である。4つのゼロビットld 
LSB 位置においてこの値に連結され、14ビツトの
値P5を発生し、P5は乗算器612から供給される信
号に16を掛けだものを表わす。
信号P5は14番目のビット(以前は最上位ビット)と
同じ値で15番目の最上・位ビットを追加する符号拡張
回路613によシ5ビットに拡張される。この15ビッ
ト信号P6は加算器614の1つの入力ポートに供給さ
れる。□加算器614のもう1つの入力ポートは信号S
5を受は取るように結合される。S5は15ビツトに拡
大された信号HPO3であシ、信号P6と正しくタイミ
ングがとれるように同期化ラッチ619によシ遅延され
る。
信号S5およびP6は加算器614によシ合計され、信
号S6を生じる。信号S6は[HPO3+48X(ZR
−256)] (D値をとシ、これは−[48×(25
6−Z R) −HPOSコに等しい。かぎ括弧内の積
は、第2図で比較器218に供給されるものと実質的に
同じ制限信号である。信号S6の15ビツトは、15個
の2人カナンドグート615のそれぞれの第1入力端子
に供給される。信号S6のMSBの反転された変形は各
ダート615の第2の入力端子に供給される。MSBが
理論” O” (正の86)であるならば、15ビツト
の各々は反転され、その結果、ナンドケ”−)615に
よシ供給される信号S7は信号S6を1の補数によシ表
わしたものとなる。しかしながら、信号S6のMSBが
論理″’ O” (負の86)であるならば、ナンドダ
ート615はすべて非作動化され、15個の1(ゼロに
ついての1の補数)を有する出力値を発生する。
信号S7は同期化ラッチ619を介して加算器616の
1つの入力ポートに供給される。加算器616のもう一
方の入力ポートは、同期化ラッチ620を介して信号S
5を受は取るように結合されている。加算器616は桁
上げ入力端子CIを有し、端子CIは論理″′1”の値
を受は取るように結合される。この構成で、加算器61
6はラッチ619から供給される1の補数値を2の負補
数値に変換し、この負補数値は、ラッチ620から供給
される2の正補数値に加えられる。
この演算によシ信号S5から信号S6が引かれる。S6
が負あるいはゼロであるならば、信号HPO3はその有
効範囲内にあシ、ゼロの値は加算器616によりHPO
3から引かれる。S6が正であれば、その値は信号HP
O3がその上限を超える量である。この値は加算器61
6により引かれ、上限内にある信号HPO3を発生する
。しかしながら、信号HPO3は依然としてゼロの下限
よシも小さいままであることがある。HPO3は14個
のアンドゲート617のバンクにより、その下限内に(
すなわち、ゼロよシも大きいか等しい)制限される。ゲ
ート617の第1の入力端子は、加算器616から供給
される信号の14個のLSBをそれぞれ受は取るように
結合される。アンドゲート617の各々の第2の入力端
子は、加算器616から供給される信号のMSB(すな
わち、符号ビット)の反転されたものを受は取るように
結合される。加算器616から供給される信号が負のと
き、アンドダート617は非作動化され、ゼロ値を発生
する。そうでなければ、ダート617は第1の入力端子
に供給される値を通過させる。
アンドゲート617から供給される出力信号は同期化ラ
ッチ618を通シ信号HPO3′を発生する。
この信号は第1図に示すズーム回路に供給される水平位
置信号である。
同様な修正が信号vposに与えられる。信号S4、す
なわち、信号(ZR−256)は、ディジタル値源63
0aからの4個の論理”0″の値LSHの連結により、
16が掛けられる。この積は信号P7であり、同期化ラ
ッチ630に供給される。
使用者が要求する垂直中心値vposは同期化ラッチ6
41に供給される。ラッチ641012ビツトの出力信
号は、13番目の最上位ビット位置において論理″0”
を連結することにより13ビツトに拡大される。信号v
posのこの13ビツトの変形信号は810と称される
。信号810は加算器632によシラッチ630から供
給される信号に加えられる。
加算器632の出力信号Sllは5式[VPO8+6X
(ZR−256)]により表わされる成る1つの値をも
っている。811が正であるならば、その値は信号vp
osの上限における誤差を表わす。
811が負またはゼロであるならば、誤差は無い。
従って、信号Sllは13個のナントゲート633のパ
ンクによシゼロまたは正となるように制限され、加算器
635によシ信号vposから引かれる。
加算器635は上述した加算器616と同じ様に構成さ
れている。加算器635から供給される出力信号S13
はVPO8信号であシ、その上限以内にあるように制限
されている。信号vposは、12個のアンドゲート6
36のパンクによシ、その下限以内にある(すなわち、
ゼロよシも大きい)ように制限されている。アンドゲー
ト636から供給される出力信号は、十分に制限された
信号vpos’を発生する同期化ラッチ637に供給さ
れる。この信号は、第1図に示すズーム系に供給される
垂直位置信号である。
第6図に示す回路によシ発生される信号HPO3’およ
びvpos’は、常に完全に有効ビデオ領域内にある拡
大画像を発生するように制限される。
第7図から第10図までは本発明の第3の実施例を示す
。このシステムでは、視聴者による制御手段23を使用
して増加変更が要求されると、マイクロプロセッサ71
2により水平および垂直中心位置が調整される。水平お
よび垂直中心位置は8ビツトの値として記憶され処理さ
れる。これらの値はそれぞれ14および12ビツトのス
タート・ピクセル値HPO3およびvposに変換され
、このHPO3およびvposは第1図に示すズーム系
に供給される。
この方法を使用して、HPOSO値はソース画像のピク
セルを3ピクセルずつ増加して調整され、vposO値
はソース画像の走査線を1ラインずつ増加して調整され
る。またマイクロプロセッサ7゛12は、ズーム比率信
号ZRを増加あるいは減少させることによシ拡大率を調
節する。拡大率は1対1および5対1の範囲に制限され
る。信号ZRを調節するとき、水平および垂直中心位置
を再評価して、帰線消去期間が表示されるのを防止する
だめにこれらの信号を更に調節するのが望ましいかどう
かを決定する。
マイクロプロセッサ712を制御するプログラムのアセ
ンブリ言語のリストはこの明細書の付録として含捷れて
いる。このプログラムは(株)日立製作所が製作したH
D63BOIYOマイクロプロセッサ用のアセンブリ言
語で書かれている。
第7図で、視聴者による制御がタン51 、52 。
55.56.58および59はインターフェース回路7
10に結合される。この回路は、視聴者が押す1つ捷た
けそれ以上のがタンの動作を、マイクロプロセッサ71
2用の一連の指令に変換する。
この実施例では、操作者による制御手段23はリモート
・コントロール送信機である。インターフェース710
は一連の赤外線信号を発生するリモート・コントロール
送信機内部の回路であると共に、これらの信号をマイク
ロプロセッサ712用の指令に変換するテレビジョン受
像機内部の回路である。
マイクロプロセッサ712はこれらのインクリメンタル
指令を解釈して、第1図に示すズーム系に供給するだめ
の信号Z R、HPO3およびvposを発生する。信
号Z R、HPO3およびvposは、計算されると、
マイクロプロセッサ712により、それぞれのラッチ7
14,716および718に記憶される。
第8図は、信号Z R、HPO3およびvposを発生
するだめにマイクロプロセッサ712によシ実行される
例示的な主プログラムのフローチャートである。第8図
で、指令はステップ810でインターフェース710か
ら受は取られる。ステップ812は、この指令が信号Z
Rの調節であるかどうかを判定する。そうであれば、ス
テップ818でズム・ルーチンが呼び出される。指令が
ズームの調節でなければ、ステンf812は制御をステ
ップ814に移す。ステップ814は、指令が水平中心
位置を調節するだめのものであれば、水平位置ルーチン
をステップ820で呼び出す。指令がズームの変更でも
なくまた水平位置の変更でもなければ、制御はステップ
816に移シ、指令が垂直中心の調節であるかどうかを
判定する。そうであれば、指令816はステップ822
で垂直位置ルーチンを呼び出す。指令が垂直中心を調節
する指令でなければ、制御はステップ810に移され、
次の指令を待つ。ステップ818.820および822
で呼び出したルーチンが制御を主プログラムに戻した後
、次の指令を待つだめにステップ810が実行される。
第9図は例示的な水平位置ルーチンのフローチャートで
ある。このルーチンはステップ0900で始まシ、ステ
ップ900は主プログラムから指令を受は取る。ステッ
プ910は指令が増加指令であるか減少指令であるかを
判定するために、受は取った指令のタイプをテストする
。増加指令であるならば、ステラf912が実行され、
8ビツトの水平中心位置変数Heに1の値が加えられる
指令が減少指令であるならば、ステップ914が実行さ
れ、変数HCから1の値が引かれる。ステップ912と
ステップ914は両方共、制御をステラf916に移す
ステップである。
ステップ916は変数HCによシ保持されている値がZ
 R/2よシも小さいかどうかを判定する。
HCO値がZR/2よシも小さければ、拡大画像の左側
に水平帰線消去期間の部分が含まれることがある。これ
を防ぐために、ステップ918が実行され、ZR/2の
値を変数HCに割り当てる。
次のステップ920が実行され、変数HCに保持されて
いる値が256−ZR/2よりも大きいかどうかを判定
する。HCO値が256−ZR/2よりも大きければ、
画像の右側に水平帰線消去期間の部分が含まれることが
ある。これを防ぐために、ステップ922が実行され、
(256−ZR/2)の値を変数HCに割シ当てる。
次のステツ7’924’で、HCに保持されている値に
64を掛け、その結果を変数HCIに貯える。
この処理で、8ビツトのHeの値が等価な14ビツトの
値に変換される。またステップ924では、値HCIか
ら水平スタート位置の値を発生し、この発生された値を
変数HPO3に貯える。この変換のためのアルゴリズム
は前記の式(4)で与えられる。
ステップ926で、値HPO3はマイクロプロセッサ7
12によシラツチ716に供給される。このルーチンの
最終ステップ928では、水平位置ルーチンを呼び出し
たプログラムに制御を戻す。
垂直位置ルーチンは第9図に示す水平位置ル−チンと同
じであるが、変数HC、HC1およびHPO3(7)代
りに変数VC、VC1およびvposを使用し、ステッ
プ924で、vcに64の代りに16を掛け、式(4)
の代シに式(5)を使い、vClに保持されている値を
vposに貯えられる値に変換する。
第10図は、この実施例に使用するのに適したズーム・
ルーチンのフローチャートである。ズーム・ルーチンは
ステップ1000で始まシ、インターフェース710か
ら指令を受は取る。ステップ1010では、指令が信号
ZRをインクリメントする(拡大率を減少させる)こと
を要求しているのかそれともデクリメントする(拡大率
を増加させる)ことを要求しているのかを判定する。
ZRをインクリメントすべきであるならば、ステップ1
012が実行され、そうでなければ、ステップ1014
が実行される。このルーチンの次のステップ1016で
は、変数ZRに保持されている値が51よシも小さいか
どうかを判定する。この値は拡大率5:1(この実施例
に使用するため任意に設定した最大値)に相当する。Z
Rが51より小さければ、ステップ1018でZRを5
1にセットする。ステツ7’1020で、変数ZRに保
持されているインクリメント値が256よりも大きいか
どうかを判定する。この値は最小拡大率1:1に相当す
る。ステップ1022で、ZRに保持する値は256に
制限される。ZRに保持する値を最新にした後、ステラ
7°1024で水平位置ルーチンを呼び出し、ステップ
1026で垂直位置ルーチンを呼び出して、ZRの新し
い値を用いてI(CとVCの現在値を計算し直す。HC
およびVCのこれらの計算し直された値により、帰線消
去期間が拡大画像の1部分として表示されないことが確
実となる。ステツ701028で、ZR。
HPO3およびvposの計算された値がレジスタ71
4716および718の中に書き込まれ、ステップ10
30で、制御は主プログラムに戻される。
本発明を3つの例示的な実施例に関連して説明したけれ
ども、本発明は、特許請求の範囲の精神とその範囲内で
変更を加えて実施することが考えられる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、画像ズーム機能を備えたテンビジョン受像機
のブロック図である。 第1a図は第1図に示すテレビジョン受像機と共に使用
するのに適したズーム制御系の図である。 第2図は、第1図に示すテレビジョン受像機に使用する
のに適した出力制御回路のブロック図である。 第3図は、視聴者が選択する拡大率を制限する、別の出
力制御回路の1部のブロック図である。 第4図、第5A図および第5B図は、視聴者が選択する
水平・垂直スタート位置を制限する別の出力制御回路の
他の部分のブロック図である。 第6図は、第3図、第4図、第5A図および第5B図に
示す制御回路を拡大する回路のブロック図である。 第7図は、視聴者が選択する垂直・水平スタート位置お
よび拡大率を制限する、第2の別の出方制御回路のブロ
ック図である。 第8図、第9図および第10図は、第7図に示す制御回
路の動作を説明するのに役立つフローチャート図である
。 23・・・視聴者による制御手段、25・・・出力制御
回路、51.52・・・垂直上下中心位置制御手段、5
5.56・・・水平左右中心位置制御手段、57・・・
リセットボタン、58・・・ズームイン・ステップ制御
手段、59・・・ズームアウト・ステップ制御手段、2
18.223・・・大きさ比較器、242.243・・
・乗算器、244.248・・・減算器。 第1A図 第7図 出力@空回外 主7゛ログラム

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ソース画像の有効ビデオ部分の一部を表わす拡大
    画像を発生する手段と、拡大されるソース画像の前記一
    部を選択する手段を含んでいるビデオ信号処理システム
    であって、 選択された部分の中心点を少なくとも第1の座標方向に
    設定する第1の視聴者による制御手段と、選択された部
    分に供給される拡大率を調整し、前記拡大画像を発生す
    る第2の視聴者による制御手段と、 前記拡大率の調整に応答して前記中心点の位置を調整し
    、前記ソース画像の部分の表示が前記有効ビデオ部分の
    外にでないようにする手段とを含む、前記ビデオ信号処
    理システム。
JP2101892A 1989-04-20 1990-04-19 テレビジョン受像機用装置 Expired - Lifetime JP2557720B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US340931 1982-01-20
US07/340,931 US4991022A (en) 1989-04-20 1989-04-20 Apparatus and a method for automatically centering a video zoom and pan display

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02296295A true JPH02296295A (ja) 1990-12-06
JP2557720B2 JP2557720B2 (ja) 1996-11-27

Family

ID=23335537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2101892A Expired - Lifetime JP2557720B2 (ja) 1989-04-20 1990-04-19 テレビジョン受像機用装置

Country Status (12)

Country Link
US (1) US4991022A (ja)
EP (1) EP0393663B1 (ja)
JP (1) JP2557720B2 (ja)
KR (1) KR0172942B1 (ja)
CN (1) CN1024245C (ja)
AT (1) ATE107454T1 (ja)
CA (1) CA2013343A1 (ja)
DE (1) DE69009838T2 (ja)
DK (1) DK0393663T3 (ja)
ES (1) ES2057244T3 (ja)
FI (1) FI97664C (ja)
MY (1) MY106058A (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0398501B1 (en) * 1989-04-18 1996-09-04 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus
JPH0410783A (ja) * 1990-04-27 1992-01-14 Hitachi Ltd ビデオカメラ装置
US5233333A (en) * 1990-05-21 1993-08-03 Borsuk Sherwin M Portable hand held reading unit with reading aid feature
US5276785A (en) * 1990-08-02 1994-01-04 Xerox Corporation Moving viewpoint with respect to a target in a three-dimensional workspace
JP2889686B2 (ja) * 1990-10-31 1999-05-10 三洋電機株式会社 ディジタルカメラ用集積回路
US5485173A (en) * 1991-04-01 1996-01-16 In Focus Systems, Inc. LCD addressing system and method
US5459495A (en) * 1992-05-14 1995-10-17 In Focus Systems, Inc. Gray level addressing for LCDs
US5363119A (en) * 1991-05-01 1994-11-08 Atari Games Corporation Scaling processor for raster images
US5384909A (en) * 1991-12-19 1995-01-24 International Business Machines Corporation Precision automatic scrolling for an image display system
US5243433A (en) * 1992-01-06 1993-09-07 Eastman Kodak Company Digital image interpolation system for zoom and pan effects
KR950005944B1 (ko) * 1992-01-31 1995-06-07 주식회사금성사 비디오 화면 줌(zoom)장치
US5861869A (en) * 1992-05-14 1999-01-19 In Focus Systems, Inc. Gray level addressing for LCDs
US5481304A (en) * 1992-09-25 1996-01-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus for zooming a digital video signal of a predetermined color order which is derived from a charge-coupled device
US5587739A (en) * 1993-03-26 1996-12-24 Nikon Corporation Variable magnification image taking device
TW269091B (ja) * 1993-12-22 1996-01-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd
US5774110A (en) * 1994-01-04 1998-06-30 Edelson; Steven D. Filter RAMDAC with hardware 11/2-D zoom function
US5428390A (en) * 1994-01-21 1995-06-27 Texas Instruments Incorporated Apparatus and method for focal plane zoom and pan
US5574572A (en) * 1994-09-07 1996-11-12 Harris Corporation Video scaling method and device
KR100190841B1 (ko) * 1996-07-08 1999-06-01 윤종용 화면정보전송기능을 갖는 모니터화면제어장치 및 그 제어방법
KR100283574B1 (ko) * 1996-08-27 2001-03-02 윤종용 모니터 화면 사이즈 제어 회로 및 그 제어방법
GB2317291A (en) * 1996-09-12 1998-03-18 Sharp Kk Observer tracking directional display
CN1120617C (zh) * 1998-12-24 2003-09-03 Tcl王牌电子(深圳)有限公司 电视画面的交互式放大方法
US6323878B1 (en) * 1999-03-03 2001-11-27 Sony Corporation System and method for providing zooming video capture
US7023576B1 (en) 2000-05-09 2006-04-04 Phase One A/S Method and an apparatus for elimination of color Moiré
KR100464415B1 (ko) * 2002-05-07 2005-01-03 삼성전자주식회사 디스플레이 장치의 액티브 비디오 영역 검출 회로, 검출방법 및 검출된 액티브 비디오 영역을 이용한 좌표 매핑방법
JP2004070654A (ja) * 2002-08-06 2004-03-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯用電子機器
US20050223340A1 (en) * 2004-03-30 2005-10-06 Mikko Repka Method of navigating in application views, electronic device, graphical user interface and computer program product
KR101109582B1 (ko) * 2004-11-02 2012-02-06 삼성전자주식회사 영상 확대/축소 위치 제어 장치 및 방법
CN100338950C (zh) * 2005-06-25 2007-09-19 海信集团有限公司 电视机图像的任意位置区域放大方法
CN101388958B (zh) * 2007-09-14 2010-09-29 鼎亿数码科技(上海)有限公司 高对比度图像高速定位系统
US8073291B2 (en) * 2007-10-17 2011-12-06 Seiko Epson Corporation Center based image resizer
JP5438333B2 (ja) * 2009-02-05 2014-03-12 キヤノン株式会社 表示制御装置および表示制御方法
CN104181884B (zh) * 2014-08-11 2017-06-27 厦门立林科技有限公司 一种基于全景视图的智能家居控制装置及方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5793788A (en) * 1980-12-03 1982-06-10 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Chroma-key device

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3976982A (en) * 1975-05-12 1976-08-24 International Business Machines Corporation Apparatus for image manipulation
JPS5676683A (en) * 1979-11-28 1981-06-24 Ricoh Co Ltd Processing method for picture deformation
US4546349A (en) * 1981-09-29 1985-10-08 Sperry Corporation Local zoom for raster scan displays
JPS58204668A (ja) * 1982-05-24 1983-11-29 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 画像走査記録方法
DE3233288A1 (de) * 1982-09-08 1984-03-08 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart System zur zeitlichen kompression und/oder expansion von elektrischen signalen
US4528585A (en) * 1983-03-30 1985-07-09 Rca Corporation Television receiver having picture magnifying apparatus
DE3418624A1 (de) * 1983-05-19 1984-11-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma, Osaka Verfahren und einrichtung zur bilddatenverarbeitung unter anwendung von additions- und subtraktionsvorgaengen
US4633503A (en) * 1984-03-19 1986-12-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Video zoom processor
JPS6115205A (ja) * 1984-06-30 1986-01-23 Fanuc Ltd 数値制御装置用グラフイツクデイスプレイの描画方法
US4661987A (en) * 1985-06-03 1987-04-28 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Video processor
US4746981A (en) * 1986-06-16 1988-05-24 Imtech International, Inc. Multiple screen digital video display
US4774581A (en) * 1987-04-14 1988-09-27 Rca Licensing Corporation Television picture zoom system
US4792856A (en) * 1987-04-14 1988-12-20 Rca Licensing Corporation Sampled data memory system as for a television picture magnification system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5793788A (en) * 1980-12-03 1982-06-10 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Chroma-key device

Also Published As

Publication number Publication date
DE69009838D1 (de) 1994-07-21
CN1024245C (zh) 1994-04-13
FI97664B (fi) 1996-10-15
MY106058A (en) 1995-03-31
KR0172942B1 (ko) 1999-03-20
CA2013343A1 (en) 1990-10-20
JP2557720B2 (ja) 1996-11-27
ES2057244T3 (es) 1994-10-16
DK0393663T3 (da) 1994-10-24
FI97664C (fi) 1997-01-27
DE69009838T2 (de) 1995-01-19
EP0393663B1 (en) 1994-06-15
US4991022A (en) 1991-02-05
CN1046650A (zh) 1990-10-31
EP0393663A2 (en) 1990-10-24
FI901863A0 (fi) 1990-04-12
KR900017401A (ko) 1990-11-16
EP0393663A3 (en) 1991-02-06
ATE107454T1 (de) 1994-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02296295A (ja) テレビジョン受像機用装置
JP4089051B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
US6778216B1 (en) Method and apparatus for digital camera real-time image correction in preview mode
JP2946151B2 (ja) クロマキー発生回路
EP1067507B1 (en) Image display
EP1244292B1 (en) Apparatus for improving video picture quality
JPH04352288A (ja) 画像の色変換または色修正方法およびその装置
JP2002027260A (ja) カラー画像のグレー変換方法および装置
JPH06209439A (ja) テレビジョン受信機
JP2002538738A (ja) ディジタルビデオ画像の選択的色制御の方法
JPH11355695A (ja) 映像信号処理装置
JPH11164319A (ja) ディジタル信号処理を用いてカラー映像信号の属性を調節するアナログ/ディジタルカラー映像装置及びその方法
JP3800873B2 (ja) 画像処理装置及び方法
JPH05284388A (ja) ビデオ信号の高周波数応答特性を変更するための装置
JPH1145078A (ja) 画像表示装置
EP1045594A2 (en) Programmable real-time image processing
JP2007005933A (ja) 画像調整方法、画像処理回路、及び画像表示装置
KR940009489B1 (ko) 수평 블랭킹 폭 보정장치 및 그 방법
JP2002238064A (ja) 大画面表示装置
JP4689243B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びデジタルカメラ
JPH05122577A (ja) ビデオカメラ装置
JP7028349B2 (ja) 表示制御装置及び表示制御システム
JP2003008889A (ja) 画像処理装置
JP3225884B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像読取装置、複写機および記録媒体
JP2532775B2 (ja) 電子ズ―ム回路

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070905

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100905

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100905

Year of fee payment: 14