JPH022960A - パターン発生装置 - Google Patents

パターン発生装置

Info

Publication number
JPH022960A
JPH022960A JP63149838A JP14983888A JPH022960A JP H022960 A JPH022960 A JP H022960A JP 63149838 A JP63149838 A JP 63149838A JP 14983888 A JP14983888 A JP 14983888A JP H022960 A JPH022960 A JP H022960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
main
generator
sequence control
clock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63149838A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2719685B2 (ja
Inventor
Kazumi Kita
北 一三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advantest Corp
Original Assignee
Advantest Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advantest Corp filed Critical Advantest Corp
Priority to JP63149838A priority Critical patent/JP2719685B2/ja
Publication of JPH022960A publication Critical patent/JPH022960A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2719685B2 publication Critical patent/JP2719685B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は半導体試験装置に用いられ、試験パターン、
期待値パターンなどを発生するパターン発生装置に関し
、特に、2種類のアドレス、データ、制御信号等の系を
持ち、独立に一つのメモリ領域のアクセスが可能な2ポ
一トRAMや、通常の読み/書きを行なう系と、それと
は独立してシリアルにメモリ領域を出力することが可能
なフィールドメモリなどの被試験メモリの試験において
2系統のパターンを同期又は非同期に発生ずるパターン
発生装置に係わる。
「従来の技術」 第4図に従来のパターン発生装置を示す、パターンシー
ケンス制御部11からのタイミング発生制御ffl信号
により1つのタイミング発生器12が制御されて1種類
の動作クロックが発生され、そのクロックがパターンシ
ーケンス制御部11とパターン発生器13とに印加され
ると共にパターンシーケンス制御部11からのシーケン
ス制御信号がパターン発生器13へ供給されることによ
り1種類のパターンが発生される。
「発明が解決しようとする課題」 この従来の装置では2ポ一トRAMやフィールドメモリ
の試験を行なう時以下のような欠点がある。
2ポ一トRAMのように2種類のアドレス入力、データ
入出力及び制?TO信号を持つ被試験メモリにおいて2
系統の異なるアドレス人力におけるメモリデータの干渉
や、2系統のアドレスラインに同じデータが入った時の
動作をチエyりするための2系統の異なったシーケンス
のパターン発生が不可能である。
フィールドメモリのようにメモリ領域(RAM部)を読
み/書きする系と、シリアルにデータを読み/書き(S
AM部)する系との2つの系において、パターン発生サ
イクルの関係がm:nのような非同期のパターン発生は
、従来のパターン発生装置では周期の長い系の1サイク
ルを周期の短イ系のサイクルが定数倍になるようにサイ
クル分割してパターン発生を行なわなければならない。
つまり例えば第5図に示すような関係のパターンを発生
していた。
このようなパターン発生では、発生したパターンを実際
の印加波形(タイミング波形)にする時に、1周期毎に
波形にするためのクロックがタイミング発生器より出力
されるため、!サイクルのパターンで1サイクルとする
ような(第5r2JのRAM部のパターン発生)タイミ
ング波形を作るには、タイミング発生器へのタイミング
切替信号により!サイクル中の不要なりロックを禁止す
るが、タイミングが複雑になると切替の種類が多くなり
、限られた種類では対応できなくなる。またタイミング
切替がIM雑なため容易にタイミング波形の変更ができ
なくなる。パターンR3がパターン発生周期「1の整数
倍でしか試験することができない。
「課題を解決するための手段」 この発明によれば主パターンシーケンス制御部から主タ
イミング発生器が起動され、主タイミング発生器から主
パターンシーケンス制御部を制御するクロックが発生さ
れる。主パターンシーケンス制御部により主パターン発
生器が制御され、主タイミング発生器のクロックでパタ
ーンを発生する。また主パターンシーケンス制?11部
からのLOCK信号により副パターンシーケンス制御部
が起動され、パターンシーケンス制御信号を発生ずる。
更に主パターンシーケンス制御部からのLOCK信号で
主タイミング発生器が起動され、その主タイミング発生
器のクロックをVE準として副タイミング発生器から設
定された遅延量、周期、クロック数のクロックを発生し
、副パターンシーケンス制御部を制御する。主パターン
シーケンス制御部又は副パターンシーケンス制御部によ
り副パターン発生器が制御され、副タイミング発生器の
クロックでパターンを発生ずる。
「実施例」 第1図はこの発明の実施例を示す。主パターンシーケン
ス制御部21は主パターン発生器22のパターン発生シ
ーケンス制御信号、主タイミング発生器23の制御信号
を発生し、更に副パターンシーケンス制御部24の起動
と、副タイミング発生器25の起動を示すLOCK信号
を出力する。副パターンシーケンス制御部24は非同期
パターン発生時に、最初のLOCK信号に同期して起動
し、その起動後、副タイミング発生器25のクロックs
ct、ocxにより副パターン発生器26のパターン発
生シーケンス制御を行う。
主タイミング発生器23は主パターンシーケンス制御部
21からのタイミング発生制御信号と、主パターン発生
器22からのタイミング切替信号TSllに対応した周
期のクロックMCLOCKを発生すると共に主パターン
シーケンス制御部21からのLOC11信号がイネーブ
ルのサイクルについて、主タイミング発生器23のクロ
ック発生に同期して副タイミング発生器25の起動を制
御する。
副タイミング発生器25は主タイミング発生器23から
の起動制御によりタイミング切替信号TS、に対応した
クロックを発生する。この副タイミング発生器25から
発生するクロックの特徴は、主タイミング発生器23か
らの1回の起動制御により、主タイミング発生器23の
クロックを基準に、タイミング切替信号TS、に対応し
た遅延量、周期、クロック数の設定に応じてクロックを
発生し、クロック発生終了後は副タイミング発生器25
は停止する。
シーケンス制御信号切替部27は副パターン発生器26
のパターン発生を制御するシーケンス制御信号を切替え
るものであり、同期パターン発生時には、主パターンシ
ーケンス制御部21のシーケンス制御信号で副パターン
発生器26を制御し、非同期パターン発生時には、副パ
ターンシーケンス制御部24のシーケンス制御信号で副
パターン発生器26を制御する。
主パターン発生器22はアルゴリズミックパターン発生
器で主パターンシーケンス制御部21のシーケンス制御
信号により制御され、主タイミング発生器23からの動
作クロックMCLOCKで動作する。副パターン発生器
26はアルゴリズミックパターン発生器で、切替部27
で選択されたシーケンス制御信号により制御され、副タ
イミング発生器25からの動作クロック5CLOCKで
動作する。
主パターン発生器22と、副パターン発生器26とを同
期させてパターンを発生さセるには次のようにする。
切替部27においては副パターン発生器26を制御する
シーケンス制御信号を主パターンシーケンス制御部21
側にする。副タイミング発生器25を主タイミング発生
器23のすべてのサイクルで起動がかかるようにLOC
に信号を常にイネーブルとする。主パターン発生器22
と副パターン発生器26とを同期動作させるため、副タ
イミング発生器25のクロック発生の設定を遅延量ゼロ
、周期(主タイミング発生器23の周期と同じ)。クロ
ック数を1として、主タイミング発生器23のクロック
MCLOCKと、副タイミング発生器25のクロック5
CLOCKとを同期させて発生させる。
このようにすると例えば第2図に示すように、LOCK
信号は高レベルに保持され、主タイミング発生器23か
らのクロックMCLOCKの周期’I+r2゜・・・に
対し、副タイミング発生器25からのクロック5CLO
CKも同期し、同一周期rl+r!・・・で発生し、こ
の同期したクロックMCLOCK、 5CLOCKで主
パターン発生器22、副パターン発生器26が動作し、
かつこれら両パターン発生器22.26は、主パターン
シーケンス制御部21のシーケンス制御信号により制御
され、主パターン発生器22、副パターン発生器26か
ら同期してパターンが発生する。
王パターン発生器22と副パターン発生器26とを非同
期でパターン発生を行う場合は次のようにする。
切替部27において副パターン発生器26を制御Hする
シーケンス制御信号を副パターンシーケンス制御部24
からのものとする。副タイミング発生器25からのクロ
ック5CLO(J発生を、LOCK信号(副タイミング
発生器25の起動を指定する信号)を出力するサイクル
のタイミング切替信号TS。
に対応して遅延量、周期、クロック数の組み合せで行う
、主パターンシーケンス制御部21より副タイミング発
生器25に起動をかけるサイクルでLOCK信号をイネ
ーブルにする。
例えば第3図に示すように主パターン発生器22は主パ
ターンシーケンス制御部21のシーケンス制御信号MP
、、MP2・・・により制御され、主タイミング発生器
23から周期Mr+ 、Mrt・・・のクロックMCL
OCKで動作して主パターン発生器22からパターンM
 P Ill+ M P xn・・・を発生する。LO
CK信号がイネーブル(高レベル)の時、副タイミング
発生器25からクロックMCLOCKと同期し、タイミ
ング切替信号TS、によりセットされ、遅延量がdl、
周期がSr’、クロック数が6のクロック5CLOCK
が発生させられる。このクロック5CLOCKにより副
パターンシーケンス制御部24が制御され、副パターン
シーケンス制御部24からシーケンス制御信号sp、、
sp、・・・が発生し、これにより副パターン発生器2
6が制御され、副タイミング発生器25のクロック5C
LOCKで動作し、パターンSP IS+  S P 
25.・・・を発生する。
「発明の効果」 以上述べたようにこの発明によればパターンシーケンス
制御部、タイミング発生器、パターン発生器を各2組も
っているので非同期のパターンを発生ずることができる
。つまりmanの関係を意識せずに非同期のパターン発
生が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1[Zはこの発明の実施例を示すブロック図、第2図
は同期したパターンの発生例を示すタイムチャート、第
3図は非同期のパターン発生例を示すタイムチャート、
第4図は従来のパターン発生装置を示すブロック図、第
5図はフィールドメモリに対する従来のパターン発生例
を示すタイムチャートである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)主パターンシーケンス制御部と、 その主パターンシーケンス制御部から起動されて主パタ
    ーンシーケンス制御部を制御するクロックを発生する主
    タイミング発生器と、 上記主パターンシーケンス制御部により制御され、上記
    主タイミング発生器のクロックでパターンを発生する主
    パターン発生器と、 上記主パターンシーケンス制御部からのLOCK信号に
    より起動され、パターンシーケンス制御信号を発生する
    副パターンシーケンス制御部と、上記主パターンシーケ
    ンス制御部からのLOCK信号で上記主タイミング発生
    器が起動され、その主タイミング発生器のクロックを基
    準として設定された遅延量、周期、クロック数のクロッ
    クを発生し、上記副パターンシーケンス制御部を制御す
    る副タイミング発生器と、 上記主パターンシーケンス制御部又は上記副パターンシ
    ーケンス制御部により制御され、上記副タイミング発生
    器のクロックでパターンを発生する副パターン発生器と
    を具備するパターン発生装置。
JP63149838A 1988-06-16 1988-06-16 パターン発生装置 Expired - Fee Related JP2719685B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63149838A JP2719685B2 (ja) 1988-06-16 1988-06-16 パターン発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63149838A JP2719685B2 (ja) 1988-06-16 1988-06-16 パターン発生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH022960A true JPH022960A (ja) 1990-01-08
JP2719685B2 JP2719685B2 (ja) 1998-02-25

Family

ID=15483764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63149838A Expired - Fee Related JP2719685B2 (ja) 1988-06-16 1988-06-16 パターン発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2719685B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04138283U (ja) * 1991-06-19 1992-12-24 株式会社アドバンテスト タイミング発生器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04138283U (ja) * 1991-06-19 1992-12-24 株式会社アドバンテスト タイミング発生器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2719685B2 (ja) 1998-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3636506B2 (ja) 半導体試験装置
JP4649480B2 (ja) 試験装置、クロック発生装置、及び電子デバイス
US5552733A (en) Precise and agile timing signal generator based on a retriggered oscillator
US5959915A (en) Test method of integrated circuit devices by using a dual edge clock technique
JP3068859B2 (ja) タイミング発生器
US6138259A (en) Semiconductor memory testing apparatus
JPH022960A (ja) パターン発生装置
JPH0862302A (ja) サイクル遅延用パターン発生器
JP3492792B2 (ja) 半導体試験装置の波形整形回路
JPS60100064A (ja) Ic試験装置
JP2000090693A (ja) メモリ試験装置
JPS60138479A (ja) 論理回路試験装置
JP3455303B2 (ja) 半導体試験装置の試験パターン波形整形回路
JP3329081B2 (ja) Dutの良否判定回路
JPH11125660A (ja) 半導体試験装置用タイミング発生器
JP3135597B2 (ja) 表示制御装置の同期制御回路
JPH06265597A (ja) 半導体集積回路の試験装置
JPH04161870A (ja) Icテスタのタイミング発生回路
JPS6018947B2 (ja) 試験パタ−ン発生装置
JP2589780Y2 (ja) Icテスタ用波形出力装置
JPH056698A (ja) ランダムアクセスメモリのテスト回路
JPH05196696A (ja) 半導体試験装置の波形整形回路
JPH01193674A (ja) Lsiテスタのアドレス発生装置
JPH01308979A (ja) Ic試験装置
JPH07169300A (ja) ランダム・アクセス・メモリの組み込み自己テスト回路

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees