JPH02295334A - 内線指令通話方式 - Google Patents

内線指令通話方式

Info

Publication number
JPH02295334A
JPH02295334A JP11772889A JP11772889A JPH02295334A JP H02295334 A JPH02295334 A JP H02295334A JP 11772889 A JP11772889 A JP 11772889A JP 11772889 A JP11772889 A JP 11772889A JP H02295334 A JPH02295334 A JP H02295334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extension
call
command
numbers
calling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11772889A
Other languages
English (en)
Inventor
Iwao Yoneoka
米岡 巖
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Engineering Ltd
Priority to JP11772889A priority Critical patent/JPH02295334A/ja
Publication of JPH02295334A publication Critical patent/JPH02295334A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は内線指令通話方式に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種の構内自動交換機において内線指令通話を
行うときは、会議トランクなどの特別なハードウェア機
器を用いて被指令内線と接続していた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の内線指令通話方式では、特別なハードウ
ェアが必要であるとともに、通話形態が1人対多人数で
あるため、指令内容に個別事項を付加したい要求にはあ
まり適さないという欠点がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の内線指令通話方式は、構内自動交換機において
、複数の内線番号を登録格納するメモリと、発呼内線が
内線指令通話用の特殊番号をダイヤルしたとき前記メモ
リから前記複数の内線番号を読み出してこの読み出した
内線番号に対応する内線を順次呼び出す制御手段とを備
えることを特徴とする. 〔実施例〕 次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例のブロック図、第2図は第1
図における動作を説明するためのフローチャートである
第1図において、構内自動交換機は複数の内線加入者(
以下ST’) 1 . 2 ,〜3を収容する通話路ス
イッチ(以下SW)4と、交換機内のすべてのシーケン
ス制御を行う中央処理装置(以下CPU)5と、指令通
話を行う相手の被指令内線の内線番号を登録格納するメ
モリ(以下M>6とを備えている。
続いて本実施例の動作について第2図を併用して説明す
る。
STIを発呼加入者とし、ST2,3に対して指令通話
を行う場合を例にとると、まずSTIは公知の方法によ
り、例えば登録用特番に続いて被指令内線ST2.3の
内線番号をダイヤルすることにより、M6にこれを登録
格納しておく。
STIが内線指令通話を行いたいときは、発呼して内線
指令通話用特番をダイヤルする(ステップ1),CPU
5が図示していない公知の手段によってこれを識別する
とM6からST2の内線番号を読み出し(ステップ2)
、M6の後続の登録内線番号があるか否かを調べる(ス
テップ3)とともにST2を呼び出すくステップ4)。
ST2が応答すればSTIはSW4を介してST2に指
令内容を伝える(ステップ5)。ST2がオンフックす
ると、CPU5はステップ3で登録番号有りであればス
テップ2に戻ってM6からST3の内線番号を読み出す
。以下ステップ3→4→5の手順を登録番号無しになる
まで繰返す。つまり、STIはM6に登録格納してある
す、べての被指令者を順次呼び出して指令通話を行うこ
とができる。
なお各被指令者との指令通話時に個別事項を付加して通
話しても他の内線に聞かれることは起こらない。ステッ
プ3で登録内線が無くなれば内線指令通話は終了し、発
呼者のSTIはオンフックする。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、特別なハードウェア機器
を設けることなく指令サービスが行えるようになるとと
もに通話が1対1であるので、指令情報に一服ビジネス
の連絡,通知等個別事項を付加して通話することができ
る効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック図、第2図は第1
図における動作を説明するためのフローチャートである
。 1,2.3・・・内線加入者(ST) 、4・・・通話
路スイッチ(SW)、5・・・中央処理装置(cpu)
、6・・・メモリ(M)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 構内自動交換機において、複数の内線番号を登録格納す
    るメモリと、発呼内線が内線指令通話用の特殊番号をダ
    イヤルしたとき前記メモリから前記複数の内線番号を読
    み出してこの読み出した内線番号に対応する内線を順次
    呼び出す制御手段とを備えることを特徴とする内線指令
    通話方式。
JP11772889A 1989-05-10 1989-05-10 内線指令通話方式 Pending JPH02295334A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11772889A JPH02295334A (ja) 1989-05-10 1989-05-10 内線指令通話方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11772889A JPH02295334A (ja) 1989-05-10 1989-05-10 内線指令通話方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02295334A true JPH02295334A (ja) 1990-12-06

Family

ID=14718815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11772889A Pending JPH02295334A (ja) 1989-05-10 1989-05-10 内線指令通話方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02295334A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07107170A (ja) * 1993-10-08 1995-04-21 Nec Commun Syst Ltd 信号同報方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07107170A (ja) * 1993-10-08 1995-04-21 Nec Commun Syst Ltd 信号同報方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2730895B2 (ja) 呼転送機能を提供する方法とその装置
JPH0723111A (ja) パーソナル通信サービス供給システム
JPH06284207A (ja) ダイヤルされたサフィックスにもとずく電話呼の発呼者指示による宛先決定
JPS58177061A (ja) 個人番号方式
JPH02295334A (ja) 内線指令通話方式
JPS61173566A (ja) 着信転送方式
JPS5916458B2 (ja) 自動転送方式
JP2763595B2 (ja) 電話装置
JP3313245B2 (ja) 内線端末機の代表選択方式
JPS61267443A (ja) 着信転送方式
JP2907160B2 (ja) 局番単位の一括転送方法
JPH01293053A (ja) 話中着信接続方式
JPH0248891A (ja) 通信ノードにおける付加サービス制御方式
JPH01278153A (ja) 加入者番号管理装置
JPS633550A (ja) 内線呼出方式
JP2645029B2 (ja) 構内電話交換機
JPH1117817A (ja) 構内交換機転送方式
JPS63268355A (ja) グル−プ着信転送方式
JPH01295556A (ja) 発信者名表示方式
JPS601964A (ja) 加入者不在情報伝達方式
JPH0831917B2 (ja) 可変転送方式
JPH0446448A (ja) 加入者順次接続方式
JPS62242454A (ja) 短縮ダイヤル呼び出し方式
JPS63244994A (ja) 順次接続交換方式
JPH0516720B2 (ja)