JPH02292834A - 電荷結合素子の製造方法 - Google Patents

電荷結合素子の製造方法

Info

Publication number
JPH02292834A
JPH02292834A JP11346789A JP11346789A JPH02292834A JP H02292834 A JPH02292834 A JP H02292834A JP 11346789 A JP11346789 A JP 11346789A JP 11346789 A JP11346789 A JP 11346789A JP H02292834 A JPH02292834 A JP H02292834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
transfer electrode
oxide film
layer transfer
gate oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11346789A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Ando
安藤 岳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP11346789A priority Critical patent/JPH02292834A/ja
Publication of JPH02292834A publication Critical patent/JPH02292834A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は,2層の多結晶シリコン転送電極を有する電荷
結合素子(以下、CODという)の製造方法に関する。
し従来の技術] 従来のCCDの製造方法は、第3図(a)〜(e)に示
すものであった。すなわち、まず、第3図(a)に示す
ように、電荷転送領域であるNウェル2が形成されたP
聖シリコン基板1上に膜厚200〜400人の第1のゲ
ート酸化膜3を熱酸化法により形成し、その上に第3図
(b)に示すように、膜厚4000〜6000人の第1
の多結晶シリコン膜4を化学気相成長法により堆積した
後、多結晶シリコン膜4へ不純物拡孜を行う。次に、選
択的なエッヂングを行って第3図(c)に示すように1
層目の転送電極を形成し、2層目の転送電極形成領域の
シリコン基板表面を露出させる.続いて、第3図(d)
に示すように、膜厚200〜400人の第2のゲート酸
化膜7を熱酸化法のより形成し、その後、第3図(e)
に示すように、第2の多結晶シリコン膜8を化学気相成
長法により堆積し、これをバターニングして2層目の転
送電極を形成する.このとき形成された第2のゲート酸
化wA7は、1層目と2層目の転送電極間の絶縁膜とし
ての機能も兼ねている。
[発明が解決しようとする問題点コ 前述した従来の転送電極間絶縁膜および第2のゲート酸
化膜の形成方法では、これらの膜厚を独立に制御するこ
とができない。そのため、蓄積・転送できる電荷量を増
すために第2のゲート酸化膜7の膜厚を薄くすれば、電
極間の絶縁性が劣化し、電極間の絶縁性を高めるために
ゲート酸化膜7の膜厚を厚くすれば、蓄積・転送できる
電荷量が減少することになる。したがって、従来方法で
は電極間の絶縁性を高め、かつ蓄積 転送できる電荷量
を増すという2つの要請を同時に満たすことができなか
った。
また、従来方法では第2のゲート酸化膜7を熱酸化法に
より形成するとき、第1多結晶シリコン膜4に導入した
不純物が外方拡散して露出している2層目の転送電極形
成領域のシリコン基板に入り込む。そのため、Nウエル
2に濃度むらが生じ電荷の転送不良が生じ易くなる。
[問題点を解決するための手段] 本発明の電荷転送素子の製造方法は、半導体基板上に第
1のゲート酸化膜と第1の多結晶シリコン膜とを形成し
、第1の多結晶シリコン膜上に絶縁膜を形成した後、こ
れら3層の膜に選択的エッチングを施して1層目の転送
電極を形成し、続いて、IN目の転送電極の側壁に側壁
酸化膜を形成し、その後、露出している基板表面に第2
のゲート酸化膜を形成した後、2層目の転送電極を形成
するものである6 [実施例] 次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図(a)〜(f)は、本発明の一実施例の工程順を
示す半導体装霞の断面図である。まず、第1図(a)に
示ずように、電荷転送領域であるNウェル2が形成され
たP型シリコン基板1上に膜厚200〜400人の第1
ゲート酸化膜3を熱酸化法により形成する。次に、第1
図(b)に示すように、膜厚4000〜8000人の第
1の多結晶シリコン膜4を化学気相法により堆積し不純
物拡散を行った後、熱酸化法により膜厚1000〜20
00人の絶縁酸化膜5を第1の多結晶シリコン膜4上に
形成する。続いて、第1図(c)に示すように、絶縁酸
化膜5、第1の多結晶シリコン膜4、第1のゲート酸化
膜3を選択的にエッチング除去して1層目の転送電極を
形成するとともに2層目の転送電極形成領域の基板表面
を露出させる。次に、化学気相成長法により膜厚100
0〜2000人の酸化膜を堆精し、異方性エッチングを
基板表面が露出するまで施して、第1図(d)に示すよ
うに、側壁酸化膜6を形成する。続いて、第1図(e)
に示すように熱酸化法により膜厚200〜400人の第
2のゲート酸化膜7を形成する。さらに、第1図(f)
に示すように、化学気相成長法により第2の多結晶シリ
コン膜8を全面に堆積し、これをパターニングして2層
目の転送電極を形成する。
この実施例において、1層目の転送電極を覆う絶縁酸化
膜5および側壁酸化膜6と、第2のゲート酸化膜7とは
それぞれ別の工程で形成されるので、それぞれの膜厚を
最適なものになしうる。また、第2のゲート酸化膜の形
成工程において、】層目の転送電極は酸化膜5、6によ
り完全に覆われているので、この電極から不純物が外方
拡散することはなくなり、基板表面の2層目の転送電極
の形成領域が汚染されることがなくなる。
第2図(a)〜(c)は、本発明の他の実施例の工程順
を示す半導体装置の断面図であって、これらは、第1図
(b)〜(d)に示した各工程段階に相当している。こ
の実施例では、第1図(b)に示す工程が終了した後に
、第2図(a)に示ずように、絶縁酸化膜5の上に、膜
厚数100人の多結晶シリコン膜9を成長させる。以下
、4屑の膜をバターニングして1層目の転送電極を形成
し[第2図(b)]、1層目の転送電極の側壁に側壁酸
化膜6を形成する[第2図(C)]。その後、要すれば
多結晶シリコン膜9をエッチング除去してから、第1図
(e)、(f)に示す先の実施例と同様の工程を行う。
本実施例においては、絶縁酸化膜5の上に多結晶シリコ
ン膜9を堆積することによって、側壁酸化膜6を異方性
エッチングにより形成する際に多結晶シリコンと酸化膜
のエッチングレートの差を利用して、2層目の転送電極
上のエッチングを多結晶シリコン膜9が露出しな状悪で
ほぼ終了させることができる。したがって、この実施例
によれは、側壁酸化膜6形成後の絶縁酸化pA5の膜厚
を精度良く制御することが可能になる。
[発明の効果コ 以上説明したように本発明は、第1の多結晶シリコン膜
上に絶縁膜を形成した後エッチングして1層目の転送電
極を形成し、続いて側壁酸化膜を形成し、第2のゲート
酸化膜を成長させた後、2層目の転送電極を形成するも
のであるので、本発明によれば、第2のゲート酸化膜と
電極間絶縁膜の膜厚を独立に制御することができ、電極
間の絶縁性を高めるとともに蓄積・転送できる電荷量を
増加させることができる。
さらに、本発明によれば第2のゲート酸化膜を成長させ
る時、第1の多結晶シリコン膜中に導入した不純物が外
方拡散することがなくなるので、露出している2層目の
転送電極形成領域の基板表面に不純物が入り込み、電荷
転送不良を引き起こすことが防止される。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(f)、第2図くa)〜くc)は、それ
ぞれ、本発明の実施例の工程順を示す半導体装置の断面
図、第3図(a>〜(e)は、従来例の工程順を示す半
導体装置の断面図である。 1 ・P型シリコン基板、  2・ Nウェル、3・・
・第1のゲート酸化孜、  4・・・第1の多結晶シリ
コン膜、  5・・・絶縁酸化膜、  6・・・側壁酸
化膜、  7・・・第2のゲート酸化膜、  8・・第
2の多結晶シリコン膜、  9・・・多結晶シリコン膜

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体基板上に順次第1のゲート酸化膜、多結晶シリコ
    ン膜および絶縁膜を形成する工程と、これら三層の膜を
    選択的にエッチングして第1層転送電極を形成する工程
    と、前記第1層転送電極の側壁に側壁絶縁膜を形成する
    工程と、前記半導体基板上に第2のゲート酸化膜を形成
    する工程と、第2層転送電極を形成する工程とを具備す
    ることを特徴とする電荷結合素子の製造方法。
JP11346789A 1989-05-02 1989-05-02 電荷結合素子の製造方法 Pending JPH02292834A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11346789A JPH02292834A (ja) 1989-05-02 1989-05-02 電荷結合素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11346789A JPH02292834A (ja) 1989-05-02 1989-05-02 電荷結合素子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02292834A true JPH02292834A (ja) 1990-12-04

Family

ID=14612989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11346789A Pending JPH02292834A (ja) 1989-05-02 1989-05-02 電荷結合素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02292834A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5858811A (en) * 1994-11-28 1999-01-12 Nec Corporation Method for fabricating charge coupled device (CCD) as semiconductor device of MOS structure
WO2007086204A1 (en) * 2006-01-30 2007-08-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Double gate isolation structure for ccds and corresponding fabricating method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5858811A (en) * 1994-11-28 1999-01-12 Nec Corporation Method for fabricating charge coupled device (CCD) as semiconductor device of MOS structure
WO2007086204A1 (en) * 2006-01-30 2007-08-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Double gate isolation structure for ccds and corresponding fabricating method
US7964451B2 (en) 2006-01-30 2011-06-21 Panasonic Corporation Solid state imaging device and method for fabricating the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02292834A (ja) 電荷結合素子の製造方法
JPS63207177A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02218136A (ja) Mos半導体デバイス製造方法
JPS6188543A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2603088B2 (ja) 半導体装置
JPH0226061A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPS61242080A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2867046B2 (ja) 相補型絶縁ゲート電界効果トランジスタの製法
JPS62104078A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPS635567A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01135016A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2969722B2 (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
JPH02189937A (ja) 電荷結合装置の製造方法
JPS58182874A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPS62219916A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6331167A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0494567A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63126245A (ja) 半導体装置
JPH03157925A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02292820A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60217645A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6297354A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61147575A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0283938A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61242057A (ja) 多結晶シリコン抵抗の製造方法