JPH0283938A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH0283938A
JPH0283938A JP23705688A JP23705688A JPH0283938A JP H0283938 A JPH0283938 A JP H0283938A JP 23705688 A JP23705688 A JP 23705688A JP 23705688 A JP23705688 A JP 23705688A JP H0283938 A JPH0283938 A JP H0283938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
polycrystalline silicon
gate electrode
resist
etched
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23705688A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Ishijima
石嶋 俊之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP23705688A priority Critical patent/JPH0283938A/ja
Publication of JPH0283938A publication Critical patent/JPH0283938A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は絶縁ゲート電界効果トランジスタの製造方法に
関するものである。
〔従来の技術〕
絶縁ゲート電界効果トランジスタ(以下IGFETと記
す)は構造が簡単なため広い分野で使用されている。そ
して最近ではIGFETの高集積化が強く要求されてい
る。この高集積化を達成するため素子寸法の微細化が進
み、コンタクトホールの寸法もサブミクロン領域に入っ
ている。
従来行われているコンタクトホールの形成方法を第2図
に示す。
第2図(a)において、21はシリコン基板、22は二
酸化ケイ素膜、23はゲート電極、24はドレイン。
25はソースである。図に示すようにゲート電極23を
形成後層間絶縁膜26を全面に堆積し、その後コンタク
ト孔を開孔するためにレジスト27をパターニングする
次に第2図(b)に示すように、前記レジスト27を耐
エツチングマスクとして前記層間絶縁膜26をエツチン
グ除去し、しかる後アルミ配線28を加工する。
このようにコンタクトホール形成では、レジストを耐エ
ツチングマスクとして用いることにより開孔している。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、このような従来方法では、ゲート電極2
3とコンタクトホール間の寸法にコンタクトレジストパ
ターンの目合せ余裕を見込まなくてはならない、設計寸
法が2癖程度のときはこの目合せ余裕は大きな問題とは
ならなかったが、素子寸法がサブミクロン領域に入って
くるとこの目合せ余裕に見込む寸法が微細化の大きな障
害となっている。
本発明の目的はこのような目合せ余裕をなくシ。
高集積化に適した微細IGFETの製造方法を提供する
ことにある6 〔課題を解決するための手段〕 上記目的を達成するため、本発明の半導体装置の製造方
法は、絶縁ゲート電界効果トランジスタの製造方法にお
いて、ゲート電極を厚い絶縁膜をマスクに加工する工程
と、ゲート電極の側壁を含んで第1の絶縁膜を形成する
工程と、該第1の絶縁膜の表面に2層の導電性物質膜を
形成する工程と、ソースドレイン領域に接するゲートa
itiの側壁に沿ってのみ前記2層の導電性物質膜を残
す工程と、第2の絶縁膜を全面に成長して表面を平坦化
する工程と、前記第2の絶縁膜を前記2層の導電性物質
膜の表面までエッチバックする工程とを含むものである
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図(a)〜(2)は本発明におけるコンタクト製造
プロセスを順を追って示した模式的断面図である。
まず第1図(a)に示すように、シリコン基板(P型シ
リコン単結晶基板)1上に厚い二酸化ケイ素膜2で分離
領域を形成し、その後熱酸化法を用いて素子形成領域に
ゲート酸化膜3を形成する。
次に、第1図(b)に示すように、CVD法により多結
晶シリコン膜4を堆積し、その後熱拡散法によりリンを
前記多結晶シリコン膜4に拡散し、しかる後、CVD法
により厚い二酸化ケイ素膜Sを堆積し、その後ゲート電
極形状を有するレジスト6をバターニングする。
次に、第1図(C)に示すように、前記レジスト6を耐
エツチングマスクとし、異方性エツチング技術を用いて
前記二酸化ケイ素膜5′、前記多結晶シリコン膜4′を
順次エツチングした後前記レジスト6を除去し、次にイ
オン注入技術を用いてn型不純物であるリン又は砒素を
前記ゲート電極形状を有する二酸化ケイ素膜5′をマス
クに前記シリコン基板1に注入し、ソースドレイン領域
にn型不純物層8を形成する。その後CVD法により二
酸化ケイ素膜7を堆積する。
次に、第1図(aに示すように、異方性エツチング技術
を用いて前記二酸化ケイ素膜をエツチングしゲート電極
となる前記多結晶シリコン膜4′の側壁にのみ残した後
、イオン注入技術を用いてn型不純物であるリン又は砒
素を前記ゲート電極である多結晶シリコン膜4′及び二
酸化ケイ素膜5′をマスクに前記シリコン基板1に注入
してソースドレイン領域を形成しその後CVD法により
多結晶シリコン膜9を堆積し、しかる後蒸着法又はCV
D法により前記ゲート電極の側壁に沿って十分回り込む
条件下で金属膜10を堆積する。ここで堆積する金属と
しては、後プロセスに高温処理がある場合にはモリブデ
ン、チタン、タングステンが適当であり、低温処理だけ
の場合には、白金、アルミニウムが適当である。
次に、第1図(e)に示すように、異方性エツチング技
術を用いて前記金属膜10及び前記多結晶シリコン膜9
を順次エツチングして前記金属膜10’ 及び前記多結
晶シリコン膜9′を前記ゲート電極の側壁に沿って残し
た後、前記素子領域をおおうようにレジスト1.1をバ
ターニングする。このレジストバターニング工程には厳
しい精度は要求されない。
次に、第1図(ト)に示すように、前記レジスト11を
マスクに前記ゲート電極4′に沿って残っている前記金
属膜10’及び前記多結晶シリコン膜9′をエツチング
除去し、その後前記レジスト11を除去した後、CVD
法により二酸化ケイ素膜12を堆積し、しかる後、スピ
ンコード法によりレジスト又は絶縁物の塗布膜13を形
成して表面を平坦化する。
次に、第1図(2)に示すように、前記レジスト又は絶
縁物の塗布膜13と前記二酸化ケイ素膜5’、12を等
しいエツチングレート条件下でエツチングして前記金属
膜10’と前記多結晶シリコン膜9′表面を出した後、
熱処理を行って前記多結晶シリコン膜9′と前記金属膜
10′とを反応させてシリサイド化する。多結晶シリコ
ン膜9′の膜厚は、シリサイド化するとき金属III 
10’がソースドレイン領域を形成するD型不純物層8
をつき抜けない膜厚に設定する。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、コンタクト形成時のレジ
ストパターニング工程において、ゲート電極とコンタク
トホール間の寸法に目合せ余裕を見込む必要がなく、か
つ自動的にコンタクトホールにシリサイドが埋め込まれ
た形となる。また多結晶シリコン膜を金属の下地に設け
ているため。
シリサイド化の際スパイク現象が防止できる。さらに、
コンタクト孔のサイズの一方は、金属と多結晶シリコン
膜の成長膜厚により決定されるので、サブミクロン領域
のコンタクト孔でも寸法制御性が良いという利点がある
以上述べたように本発明によれば、高集積化に適した微
細なIGFETの製造方法を容易に得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(2)は本発明コンタクトホールの一実
施例の製造方法を工程順に示した模式的断面図、第2図
(a)、 (b)は従来のコンタクトホール製造方法を
工程順に示した模式的断面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)絶縁ゲート電界効果トランジスタの製造方法にお
    いて、ゲート電極を厚い絶縁膜をマスクに加工する工程
    と、ゲート電極の側壁を含んで第1の絶縁膜を形成する
    工程と、該第1の絶縁膜の表面に2層の導電性物質膜を
    形成する工程と、ソースドレイン領域に接するゲート電
    極の側壁に沿ってのみ前記2層の導電性物質膜を残す工
    程と、第2の絶縁膜を全面に成長して表面を平坦化する
    工程と、前記第2の絶縁膜を前記2層の導電性物質膜の
    表面までエッチバックする工程とを含むことを特徴とす
    る半導体装置の製造方法。
JP23705688A 1988-09-20 1988-09-20 半導体装置の製造方法 Pending JPH0283938A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23705688A JPH0283938A (ja) 1988-09-20 1988-09-20 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23705688A JPH0283938A (ja) 1988-09-20 1988-09-20 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0283938A true JPH0283938A (ja) 1990-03-26

Family

ID=17009765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23705688A Pending JPH0283938A (ja) 1988-09-20 1988-09-20 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0283938A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4945070A (en) Method of making cmos with shallow source and drain junctions
EP0083784B1 (en) Procedure for manufacturing integrated circuit devices having sub-micrometer dimension elements, and resulting structure
JPS6318673A (ja) 半導体装置の製法
KR100212455B1 (ko) 이중 게이트 구조의 반도체 소자 제조 방법
EP0732746B1 (en) Method of manufacturing a complementary bipolar transistor integrated circuit
JPH0473296B2 (ja)
JPS63207177A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1064898A (ja) 半導体装置の製造方法
US4653173A (en) Method of manufacturing an insulated gate field effect device
KR100209280B1 (ko) 반도체 소자의 콘택홀 형성방법
JPH0283938A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01272161A (ja) Mos型fetの製造方法
JPH0127589B2 (ja)
KR100347149B1 (ko) 반도체 장치 제조방법
JPS6154661A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0554263B2 (ja)
JPH0369168A (ja) 薄膜電界効果トランジスタ
JPH1126756A (ja) 半導体装置の製造方法
KR960011639B1 (ko) 티타늄 실리사이드를 이용한 얇은 접합 형성 방법
JPH0284741A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62108576A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6188543A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59105367A (ja) Mos型トランジスタの製造方法
JPS61147575A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5968950A (ja) 半導体装置の製造方法