JPH02291863A - 廃棄物高圧蒸気滅菌装置 - Google Patents

廃棄物高圧蒸気滅菌装置

Info

Publication number
JPH02291863A
JPH02291863A JP1112642A JP11264289A JPH02291863A JP H02291863 A JPH02291863 A JP H02291863A JP 1112642 A JP1112642 A JP 1112642A JP 11264289 A JP11264289 A JP 11264289A JP H02291863 A JPH02291863 A JP H02291863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste
pressure steam
sterilization container
sterilization
high pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1112642A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0460668B2 (ja
Inventor
Masanobu Shigaki
志垣 政信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takuma Co Ltd
Original Assignee
Takuma Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takuma Co Ltd filed Critical Takuma Co Ltd
Priority to JP1112642A priority Critical patent/JPH02291863A/ja
Publication of JPH02291863A publication Critical patent/JPH02291863A/ja
Publication of JPH0460668B2 publication Critical patent/JPH0460668B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
  • Accommodation For Nursing Or Treatment Tables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、例えば病院等から出る廃棄物を滅菌処理する
際に用いられる廃棄物高圧蒸気滅菌装置に関する。
(従来の技術) 医療系廃棄物、特に感染性廃棄物の適切な処理に就いて
は、近年のエイズやB型肝炎に関する関心の高まりに依
り社会的にも注目されて来ている。
感染性廃棄物とは、本来の意味では、病原微生物が付着
した廃棄物であるが、実際に病原微生物が付着している
か否かは微生化学的な検査を行なわなければ明らかにな
らない。従って、これを処理する立場からは、病原微生
物の付着の可能性のあるものという事になり、例えば微
生物研究室の廃棄物、血液及び血液製剤、病理部の廃棄
物、鋭利な医療用具等が挙げられる。
而して、これらの処理に最も適するのは、高圧蒸気滅菌
又は焼却処理であるとされている。
確かに、この二つの加熱処理法は、適切に実施されれば
完全であり、最も優れた方法である。
然しなから、これを過信して実施が不適切であったなら
ば、後処理に際してかえって危険を生じかねない。即ち
、滅菌済であるからという事で安心して取扱った場合に
は無防備であるだけに感染の危険性が極めて高い。
一般に、蒸気に依る殺菌方法としては、常圧で行なう場
合と高圧を掛けて行なう場合とがある。常圧では、10
0℃以上の温度には上昇しないので、間欠滅菌法でも行
なわない限り滅菌(全ての微生物を殺滅する)処理とは
ならず、消毒(特定の微生物、通常は易熱性の病原微生
物の殺滅)処理となる。即ち、細菌の芽胞には湿熱でも
100℃では死滅しないものが多く、これらを完全に死
滅させるには、121℃で15〜30分間が必要な為に
高圧を掛ける必要がある(高圧蒸気滅菌)。
医療現場では、患者に適用される医療品を殺菌するに際
して、かつては、常圧での蒸気殺菌装置若しくは煮沸消
毒装置が多く使われていたが、近年では、高圧蒸気滅菌
装置(オートクレープ)で滅菌を行なう場合が多くなっ
ていろ。
然し、オートクレープも、使用方法が不適切な場合には
、十分な滅菌効果が発揮されない事がある。即ち、生物
は、湿熱には極めて弱いが、乾熱には強いので、滅菌対
象が十分に蒸気置換されずに空気に晒されたままである
と、滅菌容器の温度が上っていても滅菌されない場合が
ある。又、液体薬品の場合には、滅菌対象そのものが水
を含んでいて蒸気を発生するので滅菌され易いが、手術
用具は、時には滅菌され難い。
特に、ガーゼやリネン類は、滅菌容器に多く充填すると
、蒸気置換され難いので、この事が著しい。
この様に、患者に適用される医療品に於でさえ様々な問
題を抱えている訳であるが、滅菌対象が廃棄物である場
合には更に問題が多く、廃棄物は、もっぱら焼却処理さ
れているのが現状である。
焼却処理は、可燃物を無機化するので、充分な殺菌が行
なわれ、細菌も芽胞も消滅する筈であるが、現在、一般
の病院に設けられている焼却炉は、小型固定床炉で、実
際に調査したところでは、焼却灰の中に多量の未燃物が
含才れて居り、多数の一般細菌が検出され、その細菌数
は、例えば糞便に相当するものであった。
この様な状態では、芽胞までも消滅させられない場合が
多い。又、焼却炉の煙道中に留っている粉塵にも多数の
細菌数が発見されている。
これらの固定床炉は、炉温の変動が激しく、特に焼却の
立上り、立下り時には、高温焼却が難しい。
又、この様な小型炉には、一般に集塵装置がなく、せい
ぜいサイクロン程度のものしか付いていない。
従って、小型固定床炉を病院内に設ける事は、名目的に
は焼却したといえるが、実際には灰の運搬時や埋立地で
病原菌に触れたり、繁殖したリする事が考えられるので
、不衛生なものとなる。又、特に煙突からの煤塵中に細
菌が発見さA れるという事は、病院内で細菌をばらまいている事にな
る。
アメリカの病院では、最近、一般廃棄物はビニール袋に
入れて出し、感染性廃棄物はレッドバッグと呼ばれるも
のに入れて特別に収集して焼却場へ送られて居り、この
レッドバッグは、可成り高価な処理費を取られている。
その行先は、産業廃棄物処理業者の焼却炉であるが、一
般には固定床弐のバッチ炉で、人手に依り取扱われて居
り、灰も未燃物が多く、中間処理場では人手iこ触れる
事が多く、甚だ不衛生な処理が行なわれている。
我国の病院では、一般廃棄物は市町村等の焼却炉に運ば
れ、感染性廃棄物は産業廃棄物として産業廃棄物処理業
者に引取らせているが、大部分の業者は、埋立専門で焼
却炉を持たない者が多い。又、市町村等の一般廃棄物の
中には、感染性廃棄物が可成り多量に混合している。即
ち、産業廃棄物処理業者に渡すと、高い処理費が必要と
なるからである。
一般廃棄物は、先ず大きなビットに貯留されるが、ピッ
トの下層のものは年中留り放しで、然も発酵して高温に
なっているので、病原菌の繁殖が増進している事は明ら
かである。
又、産業廃棄物処理業者の取扱量の略半分は、不法投棄
されているといわれている。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は、叙上の問題点に鑑み、これを解消する為に創
案されたもので、その目的とする処は、病院等から出る
廃棄物を極めて衛生的に滅菌処理する事ができる廃棄物
高圧蒸気滅菌装置を提供するにある。
(課題を解決するための手段) 本発明の廃棄物高圧蒸気滅菌装置は、基本的には、基体
と、基体に傾動可能に設けられて廃棄物を収容し得る滅
菌容器と、滅菌容器に高圧蒸気を供給する高圧蒸気供給
源と、から構成した事に特徴が存する。
(作  用) 滅菌容器は、開蓋されて廃棄物が投入された後、閉蓋さ
れて密閉される。
滅菌容器には、高圧蒸気供給源からの高圧蒸気が供給さ
れて廃棄物が所定の温度並びに時間だけ加熱される事に
依り高圧蒸気滅菌される。
この時、基体に対して滅菌容器を繰返して傾動する事に
依り廃棄物が充分に蒸気置換される。
廃棄物が高圧蒸気滅菌されると、滅菌容器が開蓋されて
廃棄物が排出される。
この時、基体に対して滅菌容器を傾動する事に依り廃棄
物が円滑に排出される。
(実 施 例) 以下、本発明の実施例を、図面に基づいて説明する。
第1図は、本発明の実施例に係る廃棄物高圧蒸気滅菌装
置の一部を縦断して示す概略正面図。
第2図は、概略側面図である。
廃棄物高圧蒸気滅菌装置1は、基体2、滅菌容器3、高
圧蒸気供給源4とからその主要部が構成されている。
基体2は、廃棄物高圧蒸気滅菌装置1の基本部分を為す
もので、この例では、床面上に据付けられる台5と、こ
れに立設した左右の支柱6と、これらの上部に設けた軸
受7とから成っている。
滅菌容器3は、基体2に傾動可能に設けられて廃棄物A
を収容し得るもので、この例では、上方が開口した容器
本体8と、これの開口を開閉すべくヒンジ9に依りスラ
イド可能に設けた蓋10と、これを開閉する蓋開閉シリ
ンダ(図示せず)と、容器本体8に設けられて軸受7に
軸支される左右の支軸11と、これらを中空にして容器
本体8に連通すべく形成した高圧蒸気の入出口12.1
3と、容器本体8の上部前側に設けたシュート14とを
備えている。
而して、滅菌容器3は、傾動装置15に依り基体2に対
して傾動される。
傾動装置15は、支軸1lに設けたアーム16と、これ
と台5との間に介設した傾動シリンダ17とから成って
いる。
滅菌容器3の上方には、廃棄物Aを滅菌容器3に供給す
る廃棄物供給装置18が設けてある。
廃棄物供給装置18は、病院棟の各階に繋がったダスト
シュート1つと、これの末端に設けられたゲート20と
、これを開閉させるゲートシリンダ21とから成ってい
る。
廃棄物Aは、この例では、病院等から出る一般廃棄物と
感染性廃棄物の両方を対象としている。これは、両者を
明確に区別する事が難しく、完全に履行され難いからで
ある。
高圧蒸気供給源4は、滅菌容器3に高圧蒸気を供給する
もので、この例では、電気ボイラを用いて居り、これは
、ボイラ本体22、電気ヒータ23、給水口24、ブロ
ー弁25、水面計26、圧力計27、安全弁28等を備
えている。
而して、電気ボイラ4の蒸気出口には、蒸気管29を介
して滅菌容器3の入口12が接続され、蒸気管29の途
中には蒸気弁30が介設されている。
電気ボイラを用いたのは、単時間の使用であると共に、
衛生的で自動制御が行ない易いからである。
他方、滅菌容器3の出口13には、排気管31を介して
殺菌装置32が接続され、排気管31の途中には排気弁
33が介設されている。
殺菌装置32は、殺菌液を貯溜した殺菌タンク34と、
排気管31に接続される給入管35と、大気に開放され
る排出管36とから成っている。
尚、本実施例では、制御装置37、報知装置38、記録
装置39が設けられている。
制御装置37は、マイクロコンピュータ等に依り構成さ
れて居り、廃棄物高圧蒸気滅菌装置1の各動作や各条件
、例えば滅菌容器3の蓋10の開閉、滅菌容器3の傾動
、高圧蒸気の給排、高圧蒸気に依る加熱温度と加熱時間
を所定の手順に基づいて自動的に制御するものである。
報知装置38は、ブザーやランプ等に依り構成されて居
り、制御装置37からの情報、例えばワンサイクル毎の
処理終了を報知するものである。
記録装置39は、プリンタ等から構成されて居り、制御
装置37からの情報、例えば高圧蒸気に依る加熱温度と
加熱時間を事後に於で検査官がチェックできる様に記録
するものである。
次に、この様な構成に基づいて作用を述解する。
滅菌容器3の蓋10と廃棄物供給装置18のゲート20
は、通常は開いて居り、ダストシュート19に投入され
た廃棄物Aは、人手に触れる事なく滅菌容器3内に留る
滅菌容器3内が廃棄物Aで満杯になると、蓋10とゲー
ト20が閉じられて滅菌容器3が密閉され、加熱工程に
入る。
高圧蒸気供給源4で発生した高圧蒸気は、蒸気管29→
蒸気弁30→入口12を介して滅菌容器3内に供給され
る。
滅菌容器3内に高圧蒸気が供給されると、先ず滅菌容器
3内の空気、次いで高圧蒸気が排気管31→排気弁33
→給入管35→殺菌液中→排出管36を介して大気に放
出され、殺菌装置32の殺菌液に依り殺菌される。
そして、滅菌容器3は、傾動装置15に依り基体2に対
して第2図の鎖線で示す直立状態から所定角度の傾動位
置まで繰返して傾動され、供給された高圧蒸気が廃棄物
A中に充分に浸透する様にされる。
その途中で、蒸気弁30と排気弁33を閉じ、121℃
で15〜30分間又はそれ以上の所定時間だけ保持され
る。
そうすると、廃棄物Aが高圧蒸気滅菌され、塵芥収集車
Bが近接される。
塵芥収集車Bが近接されると、滅菌容器3の蓋10が開
かれると共に、傾動装置15に依り第2図の実線で示す
傾動状態まで傾動され、滅菌容器3内の廃棄物Aがシュ
ート14を介して塵芥収集車Bへ排出される。
その後、傾動装置15に依り滅菌容器3が直立されると
共に、廃棄物供給装置18のゲート20が開かれて次回
の処理を行ない、以下同様の処理を繰返す。
而して、蓋開閉シリンダ、傾動シリンダ17、ゲートシ
リンダ21、電気ヒータ23、蒸気弁29、排気弁33
等は、制御装置37に依り自動的に制御され、制御装置
37からの情報の一部は、報知装置38に依り報知され
ると共に、記録装置39に依り記録される。
尚、高圧蒸気供給源4は、先の実施例では、電気ボイラ
であったが、これに限らず、例えばガス焚ボイラ、他の
燃料焚ボイラ、他に使用されているボイラでも良い。
高圧蒸気滅菌処理後の廃棄物Aは、先の実施例では、直
接塵芥収集車Bに排出したが、これに限らず、例えば配
置等の都合に依りコンベア等に排出しても良い。
(発明の効果) 以上既述した如く、本発明に依れば、次の様な優れた効
果を奏する事ができる。
(1)基体、滅菌容器、高圧蒸気供給源とで構成したの
で、病院等から出る廃棄物を極めて衛生的に滅菌処理す
る事ができる。
(2)病院等から出る全ての廃棄物を滅菌処理した後に
は、一般廃棄物として取扱う事ができるので、極めて安
全である。
(3)滅菌容器を基体に対して傾動可能にしたので、高
圧蒸気を廃棄物へ充分に浸透させる事ができると共に、
廃棄物の給排に手を触れる事なく円滑に行なう事ができ
る。
(4)基体に対して滅菌容器を傾動可能に軸支する支軸
部分を通して高圧蒸気を給排する様にした場合は、滅菌
容器の傾動に関係なく高圧蒸気を給排でき、高圧蒸気の
配管等が容易ζこなる。
(5)高圧蒸気供給源を電気ボイラにした場合は、衛生
的で自動制御が行ない易い。
(6)殺菌装置を設けた場合は、滅菌容器からの空気又
は高圧蒸気を殺菌して大気に放出できるので、二次汚染
の心配がない。
(力 制御装置と報知装置を設けた場合は、自動制御が
行なえると共に、稼働状況を知得できる。
(8)記録装置を設けた場合は、稼働状況を事後に於で
も知得できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例に係る廃棄物高圧蒸気滅菌装
置の一部を縦断して示す概略正面図。 第2図は、概略側面図。 1・・・・・・廃棄物高圧蒸気滅菌装置2・・・・・・
基  体 3・・・・・・滅菌容器 4・・・・・・高圧蒸気供給源 第7図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、基体と、基体に傾動可能に設けられて廃棄物を収容
    し得る滅菌容器と、滅菌容器に高圧蒸気を供給する高圧
    蒸気供給源と、から構成した事を特徴とする廃棄物高圧
    蒸気滅菌装置。 2、基体に対して滅菌容器を傾動可能に軸支する支軸部
    分を通して高圧蒸気を給排する様にした事を特徴とする
    請求の範囲第1項に記載の廃棄物高圧蒸気滅菌装置。 3、高圧蒸気供給源を、電気ボイラにした事を特徴とす
    る請求の範囲第1項に記載の廃棄物高圧蒸気滅菌装置。 4、滅菌容器からの空気又は高圧蒸気を殺菌して放出す
    る殺菌装置を設けた事を特徴とする請求の範囲第1項に
    記載の廃棄物高圧蒸気滅菌装置。 5、滅菌容器の蓋の開閉、滅菌容器の傾動、高圧蒸気の
    給排、高圧蒸気に依る加熱温度と加熱時間を自動的に制
    御する制御装置と、ワンサイクル毎の処理終了を報知す
    る報知装置を設けた事を特徴とする請求の範囲第1項に
    記載の廃棄物高圧蒸気滅菌装置。 6、高圧蒸気に依る加熱温度と加熱時間を記録装置を設
    けた事を特徴とする請求の範囲第1項に記載の廃棄物高
    圧蒸気滅菌装置。
JP1112642A 1989-05-01 1989-05-01 廃棄物高圧蒸気滅菌装置 Granted JPH02291863A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1112642A JPH02291863A (ja) 1989-05-01 1989-05-01 廃棄物高圧蒸気滅菌装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1112642A JPH02291863A (ja) 1989-05-01 1989-05-01 廃棄物高圧蒸気滅菌装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02291863A true JPH02291863A (ja) 1990-12-03
JPH0460668B2 JPH0460668B2 (ja) 1992-09-28

Family

ID=14591841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1112642A Granted JPH02291863A (ja) 1989-05-01 1989-05-01 廃棄物高圧蒸気滅菌装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02291863A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08501250A (ja) * 1992-09-22 1996-02-13 リエイジャント ケミカル アンド リサーチ,インコーポレイテッド 複数の成分から混合複合材料を形成するための混合装置と混合方法
JP2010012046A (ja) * 2008-07-03 2010-01-21 Mitsubishi Materials Techno Corp 滅菌装置及び滅菌方法
CN102896136A (zh) * 2012-09-15 2013-01-30 重庆智得热工工业有限公司 小型集成化医疗废物高温蒸汽处理站
JP2019205403A (ja) * 2018-05-30 2019-12-05 三浦工業株式会社 殺菌装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6395057A (ja) * 1986-10-08 1988-04-26 三洋電機株式会社 高圧蒸気式滅菌器
JPS6470064A (en) * 1987-09-11 1989-03-15 Hitoshi Bito Container for disposal of medical syringe

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6395057A (ja) * 1986-10-08 1988-04-26 三洋電機株式会社 高圧蒸気式滅菌器
JPS6470064A (en) * 1987-09-11 1989-03-15 Hitoshi Bito Container for disposal of medical syringe

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08501250A (ja) * 1992-09-22 1996-02-13 リエイジャント ケミカル アンド リサーチ,インコーポレイテッド 複数の成分から混合複合材料を形成するための混合装置と混合方法
JP2010012046A (ja) * 2008-07-03 2010-01-21 Mitsubishi Materials Techno Corp 滅菌装置及び滅菌方法
CN102896136A (zh) * 2012-09-15 2013-01-30 重庆智得热工工业有限公司 小型集成化医疗废物高温蒸汽处理站
JP2019205403A (ja) * 2018-05-30 2019-12-05 三浦工業株式会社 殺菌装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0460668B2 (ja) 1992-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5252290A (en) Process for treatment and disposal of medical waste materials
EP0522145B1 (en) Process for the disposal of medical waste
US7550111B2 (en) Treatment of biomedical waste
JP3677659B2 (ja) 医療材料の殺菌方法及び殺菌装置
JPH0659293B2 (ja) 医療廃棄物の処理方法及び装置
CN201235101Y (zh) 医疗废物全自动一体化高温蒸汽处理装置
JP2014512909A (ja) 医療廃棄物滅菌用オートクレーブ及びその操作方法
US4599141A (en) Process for the thermal and chemical destruction of toxic and infectious biological materials
JPH02291863A (ja) 廃棄物高圧蒸気滅菌装置
WO2017160891A1 (en) Biomedical waste treatment assembly and method
RU152576U1 (ru) Аппарат для термической дезинфекции и деструкции медицинских отходов
Barbeito et al. Microbiological safety evaluation of a solid and liquid pathological incinerator
Barbeito et al. Microbiological safety evaluation of an industrial refuse incinerator
JPS62172959A (ja) 生体廃棄物の処理方法
Curtis et al. A medical waste management strategy
CN211854035U (zh) 一种可焚烧医疗垃圾的物流桶
JPH07114799B2 (ja) 医療廃棄物の処理方法及びその装置
CN215230588U (zh) 一种用于感染性疾病的术后废弃物处理装置
KR102337424B1 (ko) 의료 폐기물 멸균 처리 장치
JPH0430163Y2 (ja)
Aravindan et al. Case study Exploration of Biomedical Waste in Multispecialty Hospital in Madurai
Saba et al. Facing Challenges of Biomedical Waste Management Strategies in India
JPS63119771A (ja) 殺菌焼却方法及びその装置
CA1232169A (en) Process for the thermal and chemical destruction of toxic and infectious biological materials
TWM272044U (en) Improved medical waste disposal device