JPH02289922A - 磁気記録テープ - Google Patents

磁気記録テープ

Info

Publication number
JPH02289922A
JPH02289922A JP2026215A JP2621590A JPH02289922A JP H02289922 A JPH02289922 A JP H02289922A JP 2026215 A JP2026215 A JP 2026215A JP 2621590 A JP2621590 A JP 2621590A JP H02289922 A JPH02289922 A JP H02289922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic tape
polyester
chain extender
composition
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2026215A
Other languages
English (en)
Inventor
Walter T Murphy
ウォルター トーマス マーフィー
Hsiungto S Tseng
シュントー スコット ツェン
Edmond G Kolycheck
エドモンド ジョージ コリチェック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Goodrich Corp
Original Assignee
BF Goodrich Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BF Goodrich Corp filed Critical BF Goodrich Corp
Publication of JPH02289922A publication Critical patent/JPH02289922A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/702Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the bonding agent
    • G11B5/7021Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the bonding agent containing a polyurethane or a polyisocyanate
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/702Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the bonding agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/32Polyhydroxy compounds; Polyamines; Hydroxyamines
    • C08G18/3203Polyhydroxy compounds
    • C08G18/3215Polyhydroxy compounds containing aromatic groups or benzoquinone groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/65Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
    • C08G18/66Compounds of groups C08G18/42, C08G18/48, or C08G18/52
    • C08G18/6633Compounds of group C08G18/42
    • C08G18/6637Compounds of group C08G18/42 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38
    • C08G18/664Compounds of group C08G18/42 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38 with compounds of group C08G18/3203
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/90Magnetic feature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31609Particulate metal or metal compound-containing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ポリエステル中間体及びビスフェノールA連
鎖延長剤のブレンドとポリイソシアネートとの反応生成
物より形成されたポリエステルウレタン樹脂結合剤中に
含まれる磁気記録媒体を上部に有する磁気テープに関す
る。
従来、磁気記録テーフ゜が製造され、種々の用途、例え
ばオーディオ、ビデオ、コンピューター等に用いられて
きた。種々の例において好適ではあったが、そのような
磁気記録テープは高引張強さ、ケトン、例えばメチルエ
チルケトンのような弱溶剤システムにおける良好な溶解
性、及びボリマー内の磁気粒子の良好な分散性を欠いて
いる。ビスフェノールAタイプの連鎖延長剤は開示され
ていない。
磁気粒子、例えば酸化鉄、コバルト改質酸化鉄、酸化ク
ロム、等を含む磁気テープ結合剤はヒドロキシル末端ポ
リエステル中間体、例えばボリ (テトラメチレンアジ
ペートグリコール)及び特定のタイプの連鎖延長剤、す
なわちビスフェノールAの誘導体のブレンドより製造さ
れ、このブレンドはポリイソシアネートと反応する。結
合剤はその内部の磁気粒子の分散性を良好にし、弱い溶
剤、?えば種々のケトンへの良好な溶解性を有する。
本発明の磁気記録テープは、良好な引張強さを有するフ
ィルムの形状の好適な基材及び内部に磁気粒子を有する
ポリエステルウレタン樹脂をその少なくとも片側に含む
結合剤コーティングを含む。
この基材は通常当業者並びに文献に公知の物質、例えば
ポリエステル等より製造される。ポリエステルウレタン
樹脂は通常磁気粒子を基材に封入し並びに結合する。磁
気粒子は当業者及び文献に公知のものであり、好ましい
タイプの粒子はガンマ酸化第二鉄、すなわちFe203
、コバルト改質FezO=、酸化クロム、すなわちCr
O■、金属粒子、亜鉄酸バリウム等を含む。磁気粒子の
粒度は通常1.0μm未満、好ましくは0.5μ10以
下である。磁気粒子の量は通常粒子及びポリエステルウ
レタン樹脂の総重量を基準として約60〜約85重量パ
ーセントである。
オーディオに対し典型的には、粒子の量は通常約65〜
約75重量パーセントであり、ビデオに対しては粒子の
量は通常約70〜約80重量パーセントであり、コンピ
ューターに対しては磁気粒子の量は通常約75〜約80
重量2tパーセントである。
本発明のポリエステルウレタン樹脂は、ポリイソシアネ
ートをヒドロキシル末端ポリエステル中間体及びビスフ
ェノールAタイプ連鎖延長剤のブレンドと反応させるこ
とにより製造される。
ヒトロキシル末端ポリエステル中間体は通常約500〜
約5,000、好ましくは約700〜約2,000の重
量下均分子量及び1.3未満、好ましくは1.0未満の
酸価を有する線状ポリエステルである。このポリエステ
ルはジカルボン酸もしくはその無水物とグリコールとめ
エステル化反応によるようなあらゆる従来の方法で製造
される。酸に対し1モルより多いグリコールのモル比は
、末端ヒドロキシル基を優勢に有する線状鎖を有するの
で好ましい。望ましくは、酸は炭化水素部分(ずなわぢ
、非カルボキシル部分もしくは無水物部分)が脂肪族、
例えば2〜18個の炭素原子(4個の炭素原子が好まし
い)を有するアルキレン基、又は6〜15個の炭素原子
を有する芳香族、もしくは脂肪族(好ましくはアルキル
)置換芳香族であるジカルボン酸もしくはその無水物で
ある。従って、アジビン酸が好ましい酸である。他の好
適な酸の例は、琥珀酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼ
ライン酸、セバシン酸、1.12−ドデカンジオン酸、
インフタル酸等を含む。用いられるグリコールは、好ま
しくはき計4〜10{[1i1の炭素原子を含み、ブタ
ンジオール及び特に1,4−ブタンジオールが好ましい
。他の好適なグリコールの例はペンタメチレンジオール
、ヘキサメチレンジオール、オクタメヂレンジオール、
1,4−シクロヘキサンジ.メタノール等を含む。好ま
しいポリエステル中間体はポリ (テトラメチレンアジ
ペートグリコール)である。
用いられるポリイソジアネーl・は通常ジイソシアネ−
1〜、例えば2〜12個の炭素原子を有する脂肪族ジイ
ソジアネ−1〜、又は合計6〜18個の炭素原子を有ず
る芳香族もしくは脂肪族置換芳香族もしくは芳香族置換
脂肪族シイソジアネートである。
特定のジイソジアネートの例は、種々の脂肪族ジイソシ
アネート、例えばテI・ラメチレンジイソジアネー}〜
、種々の環式脂肪族ジイソジアネ−1へ、例えばシクロ
へキジルジインシアネート等を含む。
芳香族置換脂肪族又は脂肪族置換芳香族ジイソシアネ−
1〜の例は、種々のフエニルジインシアネート、種!J
のl〜ルエンジイソシアネーI・、種々のジアリールジ
イソシアネート、例えば4.4′−ジフェニル、メタン
ジイソシアネート、MDIとして公知の好ましいジイソ
シアネート、ジクロロージフェニルメタンジインシアネ
ート、ジメチルジフェニルメタンジイソシアネート、ジ
フエニルジメチル、メタンジイソシアネ−1〜、ジヘン
シルジイソジア木一ト、ジフエニルエーテルジイソシア
ネート笠を含む。用いられるポリイソシアネートのモル
数は望ましくはヒドロキシル末端ポリエステルと連鎖延
長剤のモル数のき計と実質的に等しい。
従って、形成されるポリエステルウレタン樹脂は本質的
にN G O(イソシアネー1・)基を含まない。
通常、ヒトロキシル末端ポリエステルと連鎖延長剤のモ
ル数の合計に対するボリイソシアネートのモル数は約0
.95〜約1、01、′tITましくは約097〜約1
.005である5, 本発明の連鎖延長剤は弱い溶剤にお{プる結合剤の良好
な溶解性並ひにポリエステルウレタン樹脂における磁気
粒了の良好な分散性を与えるため特定のタイプである。
′1ヶに、連鎖延長剤はビスフエ,ノールAの誘導体で
あり、下式、 (式 (上式中、R1及びR2は独立に2〜4涸の炭素原子を
有ずるアルキレンであり、2涸の炭素原子を有するもの
、すなわちエチレンが好ましい)で表わされる。
連鎖延長剤0)量は通常ヒI・1コ=1−シル末端ポリ
エステル中間(イ(のモルに対し約01へ約10モル、
望ましくは約05〜約5モル、より好ましくは約0.4
〜約1.7モルである。前゛記のように、ヒ1・1コニ
■シル末端ポリエステル中間体と連鎖延長剤のブレ〉・
ドが用いられ、ポリイソシアネ−1・と反応される。
上記のように、本発明のポリエステルウレタン樹脂は1
種以上の上記ポリイソシアネートと1種以上の上記ヒド
ロキシル末端ポリエステル中間体及び1種以上の上記連
鎖延長剤のブレンドとの反応生成物である。反応温度は
通常少なくとも100℃及び約150℃以下である。ラ
ンダム共重合反応がおこり、磁気粒子の混入及び磁気テ
ープを形成するための基材への結合にかなり好適である
ことがわかったポリエステルウレタン樹脂を形成する。
磁気粒子及びポリエステル樹脂に加え、結合剤物質の形
成において他の従来の添加剤を用いてよい。例えば、ポ
リエステルウレタン樹脂及び磁気粒子の100重量部に
対し約1〜約5重量部の量で種々の湿潤剤を用いてよい
。多くの湿潤剤を用いてよく、特定の例は大豆レシチン
、亜鉛ナフタレン、合成鯨油、オレイン酸のモノ、ジ及
びトリエステル、トリエタノールアミン、リグニンスル
ホン酸、ジオクチルスルホスクシネート、等を含む。
樹脂及び磁気粒子の100重量部あたり約1〜約5重量
部の量で種々の滑剤を用いてよく、好適な例は種々のシ
リコーン、例えば弗素化炭化水素油、長鎖脂肪酸、カル
シウム、リチウノ\及びマグネシウムのステアレート、
等を含む。樹脂及び磁気粒子のブレンドの100重量部
あたり約1〜約5重量部の量で好適な架橋剤を用いてよ
く、例えばMONDUR CB−75 (Mobay 
Chemicals製のポリイソシアネート生成物)、
及び研磨剤、例えば酸化アルミニウムである。磁気テー
プの導電率を改良するに有効な量でカーボンブラックも
用いてよい。
上記のように、磁気テープは基材、望ましくは軟質基材
、及び基材へ磁気粒子を結合するための結合剤に含まれ
る基村上の磁気粒子のコーティングを含んでなる。基材
は典型的には好適な厚さを有するポリエチレンテレフタ
レートであるが、他の軟質熱可塑性基材も用いてよい。
テープは磁気粒子を結合剤及び添加剤の溶剤溶液と混合
し磁気分散体を形成し、この磁気分散体一結合剤を軟質
基村上に塗布し、そこから溶剤を除去し、基村上の磁気
粒子の接着コーティングを形成することにより製造され
る。換言すると、磁気粒子はポリエステルウレタン樹脂
により基材に結合される。好適な溶剤は極性溶剤、例え
ばケトン等を含み、特定の例はテトラヒドロフラン、シ
クロヘキサノン、等を含む。本発明に従い、溶剤と共に
種々の稀釈剤、例えばトルエン、キシレン、メチルイソ
ブチルケトン、等を用いてよい。
本発明の他の予想外の特性は、本発明のポリエステルウ
レタン樹脂が同じものを混合した場合磁気粒子の良好な
分散性を与えることである。この良好な分散性を以下の
例に示す。
匠上 分子量850を有するポリ (テトラメチレンアジペー
ト)グリコール1モルを^kzo Cbe+nical
s製のDianol 22、R1及びR2がエチレンで
ある式Iの連鎖延長剤1.26モルと65℃で混合した
。このブレンド又は物理混合物を標準高温ランダム溶融
重合法によりメチレンビスジフエニルジイソシアネート
(MDI)2.26モルと反応させた。この方法はポリ
エーテル/Dianol及びMDIを別々に約100℃
に加熱し、次いで成分を混きすることを含む。反応は発
熱であり、約1〜6分で約200〜250℃に上昇し、
その間粘度の増加により示されるように重合がおこる。
得られるポリエステルウレタン樹脂はメチルエチルケト
ン中の15%溶液として測定した場合300〜400c
psの粘度を有していた。このボリマーのガラス転移温
度は第2の加熱サイクルとしてDSCにより測定した場
合38℃であった。
匠λ 0.88モルのDianol 22を用い及び1.88
モルのMDIを用いることを除き例1と同じ方法で製造
した。得られるポリエステルウレタンはメチルエチルケ
トン中15%溶液として測定した場合200〜400c
psの粘度を有していた。このボリマーのガラス転移温
度は第2の加熱サイクルとしてDSCにより測定した場
会19℃であった。
匠y オーディオテープ す二j−L本テ:ノJLケ組滅5 磁気酸化物、Pfizer 2228}1(Pf iz
er製) 分散剤 ボリウνタン,′例1 塩化ビニル−酢酸ビニル ビニルアルコールコボリマー (VAGl’l,Union  Carl〕ide!>
                     3滑剤 
       0.5 TIIF,・′シクロへキサノン50/50混合物  
 溶剤重』」町 77.0 例1に示した方法により製造した本発明のポリウレタン
樹脂を用いて上記組成物を混きした。この混音物を二段
階粉砕法て分散させ磁気酸1ヒ物の分散性を測定した。
最終混会物を厚さ12.5μ丁^のポリエヂレンテレフ
タレ−1・基村上に塗布しく厚さ5μm)、乾燥した。
これにより得られたフィルノ\を表面反射及び磁気特性
について測定した9倒A一 オーディオテープ 用いたポリウレタン樹脂を例2に示した方法で製造した
ことを除いて例3に示した同じ方法でオーディオテーブ
コーティングを製造した。
匠i オーディオテープ 用いたポリウレタン樹脂が叶Goodricl+製のE
STANE 5701であることを除いて、例3に示し
た同じ方法でオーディオテーブコーティングを製造した
匠可 ビデオテーブ 見テ」jン九て月m           重』コL磁
気酸化物、Pfizer 3070         
80研磨剤(^(h03)             
 1 .5分散剤                 
2.0カーボンブラック(10μ+*)       
  1.5ポリウレタン,/′例111 V A G I+                 
                    3滑剤  
      1,O T H F /シクロへキサノン50/50混自物  
 溶剤例1に示した方法により製造した本発明のポリウ
レタン樹脂を用いて上記組成物を混合した。この混合物
を二段階粉砕法で分散させ磁気酸化物の分散性を測定し
た。最終混合物を厚さ12.5μ【nのポリエヂレンテ
レフタレート基村上に塗布しく厚さ5μ+n)、乾煉し
な。これζこより得られたフィルノ\を表面反射及び磁
気特性について測定した。
匠L ビデオテープ 用いたポリウレタン樹脂を例2に示した方法で製造した
ことを除いて例6に示した同じ方法でビデオテープコー
ティングを製造した。
匠比 ビデオテープ 用いたポリウレタン樹脂が旺Goodrich製のES
TANE 5701であることを除いて、例6に示した
同じ方法でビデオテープコーティングを製造した。
このビデオテープコーティングは分散性の対照として用
いた。
伊じと コンピューターテープ コンビュ一 一−−ブ の 磁気酸化物、Pfizer 2228 研磨剤(^l2’3> 分散剤 カーボンブラック(30Ji+o) ポリウレタン/例I VAGH 滑剤 THF/ジクロへキサノン50/50混き物例1に示し
た方法により製造した本発明のポリウレタン樹脂を用い
て上記組成物を混合した。この混合物を二段階粉砕法で
分散させ磁気酸化物の分散性を測定した。最終混合物を
厚さ12.5μ【nのポリエチレンテレフタレート基材
上に塗布し(厚さ5μm)、乾燥した。これにより得ら
れたフィルムを表面反射及び磁気特性について測定した
匠胆 コンピューターテープ 用いたポリウレタン樹脂を例2に示した方法で製造した
ことを除いて例9に示した同じ方法でコンピューターテ
ープコーティングを製造した。
匠迂 コンピューターテープ 用いたポリウレタン樹脂がBFGoodrich製のE
STANE 5701であることを除いて、例9に示し
た同じ方法でコンピューターテーブコーティングを製造
した。このコンピューターテーブコーティングは分散性
の対照として用いた。
例3〜11で得た種々のテープの分散特性を光沢計を用
いる表面反射により及び13−Hメーターによる磁気特
性によって測定した。これらは磁気産業に公知の標準テ
スト装置である。得た結果を表1に示す。オーディオ、
ビデオ及びコンピューターテープの各々において、本発
明のポリウレタン樹脂で製造したサンプル分散体は市販
ポリウレタンで製造した分散体より明確な利点を示した
ムーよ 用途     且 オーディオテープ 3 5(矧冊 ビデオテープ   6 8(対照) コンピューター  9 テープ  10 11(旭 正 0.866 0.870 0,62 0.860 0.864 0.825 0.829 0.792 0.742 SFD O.33 0,33 0.43 0,39 0。41 0,47 0,41 0.44 0.54 *OR:配向比 SR:方形比 11c:飽和保磁力、Oe

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ポリエステルウレタン樹脂結合剤中に磁気粒子の良
    好な分散体を有する磁気テープであって、基材、磁気粒
    子、及び前記磁気粒子を前記基材に結合する結合剤を含
    んでなり、前記結合剤がポリイソシアネートとヒドロキ
    シル末端ポリエステル中間体及び下式、 ▲数式、化学式、表等があります▼ (上式中、R^1及びR^2は独立に2〜4個の炭素原
    子を有するアルキレンである) を有するビスフェノールA連鎖延長剤の誘導体のブレン
    ドとの反応生成物を含んでなる磁気テープ。 2、前記連鎖延長剤の量が前記ポリエステル中間体のモ
    ルあたり約0.1〜約10モルであり、前記ポリエステ
    ル中間体がジカルボン酸もしくはその無水物(炭化水素
    部分は2〜18個の炭素原子を有する脂肪族、6〜15
    個の炭素原子を有する芳香族もしくは脂肪族置換芳香族
    、及び合計4〜10個の炭素原子を有するグリコールで
    ある)より製造される、請求項1記載の磁気テープ。 3、前記ポリイソシアネートが合計2〜12個の炭素原
    子を有する脂肪族ジイソシアネート、合計6〜18個の
    炭素原子を有する芳香族置換もしくは脂肪族置換芳香族
    ジイソシアネートであり、前記ポリエステル中間体の重
    量平均分子量が約500〜約5,000である、請求項
    2記載の磁気テープ。 4、前記連鎖延長剤のR^1及びR^2がエチレンであ
    り、前記ポリエステル中間体の重量平均分子量が約70
    0〜約2,000であり、前記ポリエステル中間体が1
    .3又はそれ未満の酸価を有する、請求項3記載の磁気
    テープ。 5、前記ポリイソシアネートのnが2であり、前記ジイ
    ソシアネートのモル数が前記ポリエステル中間体及び前
    記連鎖延長剤の総モル数あたり約0.95〜約1.01
    である、請求項4記載の磁気テープ。 6、前記磁気粒子の量が前記磁気粒子及び前記ポリエス
    テルウレタン樹脂の総重量を基準として約60〜約85
    重量パーセントであり、前記ポリエステル中間体が1.
    0もしくはそれ未満の酸価を有する、請求項5記載の磁
    気テープ。 7、前記連鎖延長剤の量が前記ポリエステル中間体のモ
    ルあたり約0.5〜約5モルであり、前記ジイソシアネ
    ートがMDIである、請求項6記載の磁気テープ。 8、前記ポリエステルがポリ(テトラメチレンアジペー
    トグリコール)である、請求項7記載の磁気テープ。 9、前記連鎖延長剤の量が前記ポリエステル中間体のモ
    ルあたり約0.4〜約1.7モルであり、前記MDIの
    モル数が前記ポリエステル中間体及び前記連鎖延長剤の
    総モル数あたり約0.97〜約1.005である、請求
    項8記載の磁気テープ。 10、請求項1記載の組成物を含んでなるビデオテープ
    。 11、請求項4記載の組成物を含んでなるビデオテープ
    。 12、請求項8記載の組成物を含んでなるビデオテープ
    。 13、請求項1記載の組成物を含んでなるオーディオテ
    ープ。 14、請求項5記載の組成物を含んでなるオーディオテ
    ープ。 15、請求項8記載の組成物を含んでなるオーディオテ
    ープ。 16、請求項1記載の組成物を含んでなるコンピュータ
    ーテープ。 17、請求項5記載の組成物を含んでなるコンピュータ
    ーテープ。 18、請求項8記載の組成物を含んでなるコンピュータ
    ーテープ。
JP2026215A 1989-02-08 1990-02-07 磁気記録テープ Pending JPH02289922A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US308061 1989-02-08
US07/308,061 US4988574A (en) 1989-02-08 1989-02-08 Thermoplastic polyurethanes having improved binder properties for magnetic media recording

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02289922A true JPH02289922A (ja) 1990-11-29

Family

ID=23192379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2026215A Pending JPH02289922A (ja) 1989-02-08 1990-02-07 磁気記録テープ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4988574A (ja)
JP (1) JPH02289922A (ja)
KR (1) KR100190592B1 (ja)
CN (1) CN1021154C (ja)
MY (1) MY106230A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2843038B2 (ja) * 1988-09-24 1999-01-06 日立マクセル株式会社 磁気記録媒体
DE4109668A1 (de) * 1991-03-23 1992-09-24 Bayer Ag Isocyanatfreie oligomere urethanharze
DE4445174A1 (de) * 1994-01-12 1995-07-13 Basf Magnetics Gmbh Als vernetzbare Bindemittelkomponente geeignete Massen

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3493749A (en) * 1966-05-23 1970-02-03 Packard Instrument Co Inc Counting statistics in radioactive sampling apparatus by sample rotation
GB1477633A (en) * 1973-08-23 1977-06-22 Bostik Ltd Adhesives
US4643949B1 (en) * 1983-04-08 1993-05-18 The B.F. Goodrich Company Magnetic recording tape
US4442282A (en) * 1983-06-20 1984-04-10 The B. F. Goodrich Company Polyurethane covered golf balls
US4842942A (en) * 1984-08-15 1989-06-27 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Magnetic recording medium
US4568611A (en) * 1985-04-03 1986-02-04 Morton Thiokol, Inc. Polyester-polyurethane composition and use thereof
US4775593A (en) * 1987-06-09 1988-10-04 Hoechst Celanese Corporation Flexible magnetic recording media having superior peel strength

Also Published As

Publication number Publication date
KR900013534A (ko) 1990-09-06
KR100190592B1 (ko) 1999-06-01
CN1046237A (zh) 1990-10-17
MY106230A (en) 1995-04-29
US4988574A (en) 1991-01-29
CN1021154C (zh) 1993-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4368238A (en) Magnetic recording media
US5384362A (en) Vinyl-sulfonated and non-sulfonated hydroxy functional polyurethane copolymers prepared from macromonomers and their use in magnetic recording media
US4786557A (en) Magnetic recording medium of continuous form
JPS61231050A (ja) ポリエステル―ポリウレタン組成物
JPH02289922A (ja) 磁気記録テープ
EP0492568B1 (en) Magnetic recording medium
JPS5940320A (ja) 磁気記録媒体
US5260136A (en) Magnetic recording medium comprising a cured dispersion coating of sulfonated hydroxy-functional polyurethane binder and magnetizable pigment
JPH0256729B2 (ja)
EP0463806A2 (en) Vinyl-sulfonated and non-sulfonated hydroxy functional polyurethane copolymers prepared from macromonomers and their use in magnetic recording media
JP3125107B2 (ja) 磁性塗料用組成物
US5185423A (en) Method of making sulfonated hydroxy-functional polyurethane binder for magnetic recording media
JPH048856B2 (ja)
JPS6243830A (ja) 放射線硬化型磁気記録媒体
JP3267728B2 (ja) 熱可塑性ポリウレタン樹脂組成物
JP2663186B2 (ja) 磁気記録媒体用ポリウレタン樹脂バインダーの製造方法
JP3085408B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS6234326A (ja) 磁気記録媒体
JP2882500B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3873253B2 (ja) 燐含有フェノキシ樹脂
JPH06340846A (ja) 磁気記録媒体用ポリウレタン樹脂バインダー
JPS63317924A (ja) 磁気記録媒体
JPS6240615A (ja) 磁気記録媒体
JP3496353B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH06100650A (ja) 熱可塑性ポリウレタン