JPH0228896A - 光学的文字読取装置 - Google Patents

光学的文字読取装置

Info

Publication number
JPH0228896A
JPH0228896A JP63179684A JP17968488A JPH0228896A JP H0228896 A JPH0228896 A JP H0228896A JP 63179684 A JP63179684 A JP 63179684A JP 17968488 A JP17968488 A JP 17968488A JP H0228896 A JPH0228896 A JP H0228896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sorter
scanner
section
housing
conveyance path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63179684A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2845453B2 (ja
Inventor
Akira Obara
公 小原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63179684A priority Critical patent/JP2845453B2/ja
Priority to US07/381,861 priority patent/US4984692A/en
Publication of JPH0228896A publication Critical patent/JPH0228896A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2845453B2 publication Critical patent/JP2845453B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H39/00Associating, collating, or gathering articles or webs
    • B65H39/10Associating articles from a single source, to form, e.g. a writing-pad
    • B65H39/11Associating articles from a single source, to form, e.g. a writing-pad in superposed carriers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07CPOSTAL SORTING; SORTING INDIVIDUAL ARTICLES, OR BULK MATERIAL FIT TO BE SORTED PIECE-MEAL, e.g. BY PICKING
    • B07C3/00Sorting according to destination
    • B07C3/02Apparatus characterised by the means used for distribution
    • B07C3/06Linear sorting machines in which articles are removed from a stream at selected points
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2408/00Specific machines
    • B65H2408/10Specific machines for handling sheet(s)
    • B65H2408/11Sorters or machines for sorting articles
    • B65H2408/111Sorters or machines for sorting articles with stationary location in space of the bins and a diverter per bin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S209/00Classifying, separating, and assorting solids
    • Y10S209/90Sorting flat-type mail

Landscapes

  • Conveying Record Carriers (AREA)
  • Character Input (AREA)
  • Sorting Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、読取り処理された帳票類のランダムソートが
可能なソータ機構を備えた光学的文字読取装置に関する
(従来の技術) 従来、読取り処理された帳票類の読取り結果に従うラン
ダムソートを可能とした光学的文字読取装置(以下OC
Rと称す)は、スタンドアロンタイプの独立したソータ
機構をスキャナ機構に連結することにより実現していた
この際の従来のOCRの構成並びに動作を第5図を参照
して説明する。
第5図に於いて、01はスキャナ機構、02はソータ機
構である。
スキャナ機構01では、給紙部04より取出されたホッ
パ03上の被読取り帳票が給紙部04に連通ずる搬送系
05により矢印06方向に下方へ向けて搬送され、図示
しない読取り機構を経てゲート部07に搬送される。こ
こでソーティング処理を行なう場合は、読取り後の帳票
がゲート部07により排紙口OBに導かれ、ソーティン
グ処理を行なわない場合はスタッカ09に導かれる。ソ
ータ機構02は、スキャナ機構01の排紙口08より排
出された帳票をソータポケット021の下方を回り込む
ように、搬送路0’2a〜02b〜02cの順に搬送し
、搬送路02cによる上方向への搬送経路上に於いて読
取り内容に従う固有のポケットに案内される。
上記した従来の構成に於いては、以下に示すような問題
点があった。
即ち、上記した従来のソータ機構02は、搬送路(02
a〜02b〜02c)がソータポケット021の下方を
回り込み、ソータポケット021を包囲するように長い
搬送距離をもって形成され、かつその搬送路形成位置が
、スキャナ機構吋に近接する部分(搬送路02a ) 
、床面に近い部分(搬送路02b)等、操作エリアの比
較的小さな箇所にあることから、ジャム等の異常発生頻
度が高く、かつメンテナンス作業が円滑に行なえないと
いう問題があった。
又、メンテナンス時に於いては、スキャナ機構01とソ
ータ機構02を分離する場合があるが、この際、スキャ
ナ機構吋とソータ機構02が完全に分離する構成である
ことから、この面でも作業性が悪く、保守作業に多くの
時間を要する。
(発明が解決しようとする課題) 上記したように、従来のランダムソートを可能としたO
CRに於いては、搬送経路が長く、かつ同経路が操作エ
リアの比較的小さな所に設けられることから、ジャム等
の異常発生頻度が高く、かつメンテナンス作業が円滑に
行なえないという問題があり、又、スキャナ機構とソー
タ機構が完全に分離する構成であることから、この面で
も作業性が悪く、保守作業に多くの時間を要するという
問題があった。
本発明は上記実情に鑑みなされたもので、搬送経路が短
く、かつ比較的大きな操作エリアを確保できることから
、ジャム等の異常発生頻度を低減でき、かつメンテナン
ス作業を円滑に行なうことのできる光学的文字読取装置
を提供することを目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段及び作用)本発明は、第1
図乃至第3図に示すように、スキャナ部1とソータ部2
がそれぞれ独立した筺体構造をなし、上記各部相互が結
合状態を保ち一定の距離をもって矢印a方向に離反可能
な構成とし、ディスクトップタイプのスキャナ部1には
、筺体背面の上部定位置に帳票ソート用の排紙口1aを
設け、又、ソータ部2には、上記スキャナ部1の排紙口
1aに連通する給紙口2aを上記スキャナ部■の筺体背
面に対向する筺体一側面の上部定位置に設けるとともに
1、同給紙口2aより受けた帳票類を筺体上面に沿って
搬送する第1の搬送路2OAと、同搬送路20Aで搬送
された帳票を上記給紙口2aが設けられた一側面に対向
する筺体他側面に沿って下方に搬送する第2の搬送路2
0Bと、同条゛送路20Bの搬送経路上に所定の間隔を
保って配置された複数のソータポケットテーブル21と
を筺体内部に設けた構成としたものである。
ディスクトップタイプのスキャナ部1は、ソート処理を
行なわないとき、ホッパ台11に載置された帳票を搬送
路10A、 10Bにより上方へ搬送し、読取り処理後
の帳票を可動ポケットテーブル12A1又は固定ポケッ
トテーブル12B、 12Cへ反転送出する。又、ソー
ト処理を行なう際は、ホッパ台11に載置された帳票を
搬送路10A、 IOHにより上方へ搬送した後、上部
の搬送路10Cにより排紙口1aに送出する。
ソータ部2はスキャナ部1の排紙口1aより排出された
帳票を上記排紙口1aに対向して設けた給紙口2aより
受けると、同帳票を筺体の上面及び背面に沿って設けら
れた搬送路2OA、 20Bにより、ソータポケットテ
ーブル21の上部を経て下方へ搬送し、読取り結果によ
りセレクトされたポケットに送出する。
このような搬送手段により、第5図に示した従来の装置
構成に比して搬送経路を大幅に短縮でき、かつ比較的大
きな操作エリアを確保できることから、ジャム等の異常
発生頻度を低減でき、かつメンテナンス作業を円滑に行
なうことができる。
又、ソータ部2の搬送路20A、 20Bはいずれの箇
所に於いても十分に大きな操作エリアを確保できること
から、その搬送経路の全ての部所に於いてメンテナンス
用の選択的に解放可能な蓋部2223を設けることによ
り、円滑かつ迅速な保守・点検作業が行なえる。
又、比較的トラブルの発生し易いスキャナ部1とソータ
部2との間の帳票の受渡し部分がスキャナ部1及びソー
タ部2の上部に位置することから、スキャナ部1及びソ
ータ部2の各上面に、それぞれ蓋部II、 22を設け
て、これら蓋部13.22を任意に解放しメンテナンス
作業を実施でき、この面からも保守・点検作業の円滑化
が計れる。
更に、ソータ部2の制御部3が収納された筺体上にスラ
イド機構4を介してスキャナ部lが支持され、スキャナ
部lがソータ部2に対して所定量矢印a方向に移動可能
な構成となっていることから、メンテナンス時にスキャ
ナ部1を矢印a方向に移動することにより、スキャナ解
放支点42を回動支点として、スキャナ部1の筺体カバ
一部(前面部及び側面部)を容易に解放でき、又、メン
テナンス後は単にスキャナ部lをソータ部2の方向にス
ライドさせることによりスキャナ部1の排紙口1aがソ
ータ部2の給紙口2aに連通ずるため、この面からも保
守・点検作業の円滑化が計れる。
(実施例) 以下図面を参照して本発明の一実施例を説明する。
第1図は本発明の一実施例による装置の外観構成と内部
の搬送経路の概略を示したもので、同図(a)は正面図
、同図(b)は平面図、同図(c、)は左側面図、同図
(d)は右側面図である。
第2図は上記実施例による装置の外観斜視図、第3図は
同内部構成図、第4図は第3図に於ける一部(セレクト
フィンガ41とその周辺)の詳細な構成図である。
図中、■は筺体背面の上部定位置に帳票ソート用の排紙
口1aを設けてなるスキャナ部であり、制御部3の筺体
上に、スライド機構4を介して所定量矢印a方向にスラ
イド可能に支持される。2は上記スキャナ部1の排紙口
1aに連通して上記スキャナ部1の筺体背面に対向する
筺体一側面の上部定位置に給紙口2aを設けてなるソー
タ部である。
3はソータ部2の制御部であり、筺体内部に制御系回路
が収納される。4は制御部3の筺体上面とスキャナ部1
の底部との間に設けられたスライド機構であり、ソータ
部2に対して、スキャナ部1を所定量矢印a方向にスラ
イド可能に支持する。
10A乃至10cS11乃至13、及び81乃至44は
それぞれスキャナ部lの構成要素をなすもので、IOA
10B、 IOCは帳票の搬送路である。11は被読取
り帳票が載置されるホッパ台、12Aは読取り後の帳票
を受取る可動ポケットテーブル、12B1及び12Cは
りジェクト用、エラー用の固定ポケットテブルである。
13は搬送路IOC上の開閉ガイド44に対応して設け
られたメンテナンス用の蓋部である。31はホッパ台1
1から被読取り帳票を一枚ずつ取出すためのフィードロ
ーラ部、32は同セパレートローラ、33は帳票搬送用
の駆動ローラである。
34乃至37はそれぞれ読取り部の構成要素を成すもの
で、34はCCD実装PCB (CCD実装プリント基
板)、35は光学レンズ、36はミラー、37はランプ
である。38は読取り後の帳票にナンバリング処理を施
すナンバリングヘッド、39は同ヘッドに対向して設け
られたプラテンローラである。40゜41はそれぞれ読
取り後の帳票の搬送先を可動ポケットテーブル12A及
び固定ポケットテーブル12B。
12Cと、ソート用の排紙口1a側のいずれかに切替え
るセレクトフィンガである。42はメンテナンス時にス
キャナ部1を矢印a方向に所定量移動して、スキャナ部
1の筺体カバ一部(前面部及び側面部)を解放する際の
回動支点となるスキャナ解放支点である。43はテンシ
ョンローラ、44は搬送路10Cに対応する開閉ガイド
である。
2OA、 20B、 21乃至23、及び51乃至56
はそれぞれソータ部2の構成要素をなすもので、20A
はツタポケットテーブル21の上部に位置して、給紙口
2aより受けた帳票を筺体の上面に沿い筺体背面側に搬
送する搬送路、20Bは同搬送路2OAで搬送された帳
票を筺体背面に沿い下方へ搬送し収納先のポケットへ案
内する搬送路である。21は読取り内容に応じてセレク
トされた帳票を収納する複数個(ここでは11個)のポ
ケットでなるツータボケラトテーブルである。22は搬
送路20Aの開閉ガイド52に対応して設けられたメン
テナンス用の蓋部、23は搬送路20Bの開閉ガイド5
6に対応して設けられたメンテナンス用の蓋部である。
51はテンションローラ、52は搬送路20Aの開閉ガ
イド、53はソータ側排出ローラ、54は駆動ローラ、
55はツタ側セレクトフィンガ、56は搬送路20Bの
開閉ガイドである。
ここで上記第1図乃至第4図を参照して本発明の一実施
例に於ける装置の動作を説明する。
先ずスキャナ部1の動作を説明すると、ホッパ台ll上
の被読取り帳票は、フィードローラ部31、及びセパレ
ートローラ32により、−枚ずつ取出され、搬送路10
Aに送り出され、その搬送途上に於いて、帳票の記録内
容が、CCD実装PCB34、光学レンズ35、ミラー
36、及びランプ37等で構成される読取り機構部によ
り読取られる。この読取り部を経た読取り後の帳票は続
いて搬送路10Bにより上方に搬送され、その搬送途上
に於いて、ナンバリンクヘッド38、及びプラテンロー
ラ39によす、帳票裏面にナンバリング処理が施される
。ここでソート処理が行なわれないときは、正常に読取
られた帳票か最初のセレクトフィンガ4oにより可動ポ
ケットテーブル12Aに反転送出され、リジェクト又は
エラーとなった帳票次のセレクトフィンガ40、セレク
トフィンガ41により固定ポケットテーブル12B、 
12cに反転送出される。
又、ソート処理が行なわれる際は、セレクトフィンガ4
1が第4図の実線で示す位置に回動して、搬送路1’O
Bにより上方に搬送された読取り後の帳票を搬送路LO
Cに案内する。この搬送路10cに案内された帳票は同
搬送路10Cを経て排紙口1aより排出される。
次にソータ部2の動作を説明する。
スキャナ部1の排紙口1aより排出されたソートの対象
となる帳票は、ソータ部2の給紙口2aに受は渡され、
搬送路2OAによりソータポケットテーブル21の上方
を筺体背面方向に搬送された後、搬送路20Bにより筺
体背面に沿い下方へ搬送される。
その搬送途上に於いて、読取り結果に応じソータ側セレ
クトフィンガ55の一つが選択的に作動し、搬送路20
B上の帳票を読取り結果に従いセレクトされたポケット
に送出する。
上述したような帳票搬送系をもつ装置構成としたことに
より、第5図に示した従来の装置構成に比して搬送経路
を大幅に短縮でき、かつ比較的大きな操作エリアを確保
できることから、ジャム等の異常発生頻度を低減でき、
かつメンテナンス作業を円滑に行なうことができる。又
、ソータ部2の搬送路20A、 20Bはいずれの箇所
に於いても十分に大きな操作エリアを確保できることか
ら、その搬送経路の全ての部所に於いてメンテナンス用
の蓋部22.23を解放して、容易かつ円滑に迅速な保
守・点検作業が行なえる。又、比較的トラブルの発生し
易いスキャナ部1とソータ部2との間の帳票の受渡し部
分がスキャナ部1及びソータ部2の上部に位置すること
から、スキャナ部1及びソータ部2の各上面に設けた蓋
部13.22を任意に解放してメンテナンス作業を実施
でき、この面からも保守・点検作業の円滑化が計れる。
更に、ソ夕部2の制御部3が収納された筺体上にスライ
ド機構4を介してスキャナ部1が支持され、スキャナ部
1がソータ部2に対して所定量矢印a方向に移動可能な
構成となっていることから、メンテナンス時にスキャナ
部1を矢印a方向に移動することにより、スキャナ解放
支点42を回動支点として、スキャナ部1の筺体カバ一
部(前面部及び側面部)を容易に解放でき、又、メンテ
ナンス後は単にスキャナ部1をソータ部2の方向にスラ
イドさせることによりスキャナ部1の排紙口1aがソー
タ部2の給紙口2aに連通ずるため、この面からも保守
・点検作業の円滑化か計れる。
尚、上記した実施例では、ソータ制御部3上にスライド
機構4を介してスキャナ部1をスライド可能に支持した
構成としているが、これに限らず、例えばソータ部2の
底部にレールを固定し、ソータ部2にスキャナ部1を移
動可能に支持する構成としてもよく、要はスキャナ部1
とソータ部2がそれぞれ独立した筺体構造をなし、上記
各部相互が結合状態を保ち一定の距離をもって離反可能
な構成であればよい。
又、スキャナ部1の搬送系に於いては、搬送路10Cに
対応する蓋部13のみを示したが、搬送路10A、 I
OB等に於いても、その経路上に任意にメンテナンス用
の解放可能な蓋部を設けることが可能である。即ち、上
記実施例の帳票搬送系を採用することにより、全ての搬
送経路を対象に容易にメンテナンス作業が可能な操作エ
リアを確保しつつ任意の箇所に解放可能なメンテナンス
用の蓋部、ドア等を設けることができる。
[発明の効果] 以上詳記したように本発明の光学的文字読取装置によれ
ば、スキャナ部とソータ部がそれぞれ独立した筺体構造
をなし、上記各部相互が結合状態を保ち一定の距離をも
って離反可能な構成とした装置構造であって、筺体背面
の上部定位置に帳票ソート用の排紙口を設けてなるスキ
ャナ部と、同スキャナ部の排紙口に連通ずる給紙口を上
記スキャナ部の筺体背面に対向する筺体一側面の上部定
位置に設け、同給紙口より受けた帳票類を筺体上面に沿
って搬送する第1の搬送路と、同搬送路で搬送された帳
票を上記給紙口が設けられた一側面に対向する筺体他側
面に沿って下方に搬送する第2の搬送路と、同搬送路の
搬送経路上に所定の間隔を保って配置された複数のソー
タポケットテブルとを筺体内部に設けてなるソータ部を
備えてなる構成としたことにより、搬送経路が短く、か
つ比較的大きな操作エリアを確保できることから、ジャ
ム等の異常発生頻度を低減でき、かつメンテナンス作業
を円滑に行なうことのできる光学的文字読取装置が提供
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による装置の外観構成と内部
の搬送経路の概略を示したもので、同図(a)は正面図
、同図(b)は平面図、同図(c)は左側面図、同図(
d)は右側面図である。第2図は上記実施例による装置
の外観斜視図、第3図は同内部構成図、第4図は第3図
に於ける一部(セレクトフィンガ41とその周辺)の詳
細な構成図である。第5図は従来の装置構成を説明する
ための構成説明図である。 ■・・・スキャナ部、1a・・・ソート用の排紙口、2
・・・ソータ部、3・・・制御部、4・・・スライド機
構、■OA。 10B、 IOc、 2OA、 20B・・・搬送路、
11は・・・ホッパ台、12A・・・可動ポケットテー
ブル、12B 、 12C・・・固定ポケットテーブル
、l:(、22,23・・・メンテナンス用の蓋部、2
1・・・ソータポケットテーブル、31・・・フィード
ローラ部、32・・・セパレートローラ、33゜54・
・・駆動ローラ、34・・・CCD実装PCB (CC
D実装プリント基板)、35・・光学レンズ、36・・
・ミラ、37・・・ランプ、38・・・ナンバリングヘ
ッド、39・・・プラテンローラ、40.41・・・セ
レクトフィンガ、42・・・スキャナ解放支点、43.
51・・・テンションローラ、44、52.58・・・
開閉ガイド、53・・・ソータ側排出ローラ、55・・
・ソータ側セレクトフィンガ。 出願人代理人 弁理士 鈴江 誠意

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、スキャナ部とソータ部がそれぞれ独立した筺体
    構造をなし、上記各部相互が結合状態を保ち一定の距離
    をもって離反可能な構成とした光学的文字読取装置であ
    って、筺体背面の上部定位置に帳票ソート用の排紙口を
    設けてなるスキャナ部と、同スキャナ部の排紙口に連通
    する給紙口を上記スキャナ部の筺体背面に対向する筺体
    一側面の上部定位置に設け、同給紙口より受けた帳票類
    を筺体上面に沿って搬送する第1の搬送路と、同搬送路
    で搬送された帳票を上記給紙口が設けられた一側面に対
    向する筺体他側面に沿って下方に搬送する第2の搬送路
    と、同搬送路の搬送経路上に所定の間隔を保って配置さ
    れた複数のソータポケットテーブルとを筺体内部に設け
    てなるソータ部を具備してなることを特徴とする光学的
    文字読取装置。
  2. (2)、請求項(1)記載の光学的文字読取装置に於い
    て、ソータ部の筺体上面と他側面には、第1、第2の搬
    送路に対向する特定の面部を選択的に解放する蓋部を有
    し、スキャナ部の筺体上面には、排紙口に連通する搬送
    路に対向した特定の面部を選択的に解放する蓋部を有し
    てなる光学的文字読取装置。
  3. (3)、請求項(1)記載の光学的文字読取装置に於い
    て、ソータ部は、第1、第2の搬送路、及びソータポケ
    ットテーブルを収納する第1の筺体部分と、同筺体構造
    より低位の上面構造をなす第2の筺体部分とからなる筺
    体構造をなし、上記第2の筺体部分の上面部に、スキャ
    ナ部を前面方向に所定量移動可能に支持するスキャナ支
    持機構を設けてなる光学的文字読取装置。
JP63179684A 1988-07-19 1988-07-19 光学的文字読取装置 Expired - Lifetime JP2845453B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63179684A JP2845453B2 (ja) 1988-07-19 1988-07-19 光学的文字読取装置
US07/381,861 US4984692A (en) 1988-07-19 1989-07-19 Optical character reading apparatus with sorter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63179684A JP2845453B2 (ja) 1988-07-19 1988-07-19 光学的文字読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0228896A true JPH0228896A (ja) 1990-01-30
JP2845453B2 JP2845453B2 (ja) 1999-01-13

Family

ID=16070064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63179684A Expired - Lifetime JP2845453B2 (ja) 1988-07-19 1988-07-19 光学的文字読取装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4984692A (ja)
JP (1) JP2845453B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03226893A (ja) * 1990-01-31 1991-10-07 Toshiba Corp 光学的文字読取装置

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6959800B1 (en) 1995-12-15 2005-11-01 Cummins-Allison Corp. Method for document processing
US6311819B1 (en) 1996-05-29 2001-11-06 Cummins-Allison Corp. Method and apparatus for document processing
US5186336A (en) * 1991-01-22 1993-02-16 Electrocom Automation L.P. Product sorting apparatus
US6866134B2 (en) * 1992-05-19 2005-03-15 Cummins-Allison Corp. Method and apparatus for document processing
US5394992A (en) * 1993-06-08 1995-03-07 Brandt, Inc. Document sorter
DE4411403A1 (de) * 1994-03-31 1995-10-05 Giesecke & Devrient Gmbh Vorrichtung zum Sortieren und Stapeln von Blattgut
US6278795B1 (en) 1995-12-15 2001-08-21 Cummins-Allison Corp. Multi-pocket currency discriminator
US6860375B2 (en) * 1996-05-29 2005-03-01 Cummins-Allison Corporation Multiple pocket currency bill processing device and method
US8162125B1 (en) 1996-05-29 2012-04-24 Cummins-Allison Corp. Apparatus and system for imaging currency bills and financial documents and method for using the same
DE19646454A1 (de) * 1996-11-11 1998-05-14 Giesecke & Devrient Gmbh Verfahren zur Bearbeitung von Blattgut, wie z. B. Banknoten
US6843418B2 (en) * 2002-07-23 2005-01-18 Cummin-Allison Corp. System and method for processing currency bills and documents bearing barcodes in a document processing device
US20020020603A1 (en) * 2000-02-11 2002-02-21 Jones, William, J. System and method for processing currency bills and substitute currency media in a single device
US6588569B1 (en) * 2000-02-11 2003-07-08 Cummins-Allison Corp. Currency handling system having multiple output receptacles
US6398000B1 (en) 2000-02-11 2002-06-04 Cummins-Allison Corp. Currency handling system having multiple output receptacles
US6601687B1 (en) 2000-02-11 2003-08-05 Cummins-Allison Corp. Currency handling system having multiple output receptacles
US8701857B2 (en) 2000-02-11 2014-04-22 Cummins-Allison Corp. System and method for processing currency bills and tickets
US7269279B2 (en) * 2002-03-25 2007-09-11 Cummins-Allison Corp. Currency bill and coin processing system
US7158662B2 (en) * 2002-03-25 2007-01-02 Cummins-Allison Corp. Currency bill and coin processing system
US7551764B2 (en) * 2002-03-25 2009-06-23 Cummins-Allison Corp. Currency bill and coin processing system
US8171567B1 (en) 2002-09-04 2012-05-01 Tracer Detection Technology Corp. Authentication method and system
US20040182675A1 (en) * 2003-01-17 2004-09-23 Long Richard M. Currency processing device having a multiple stage transport path and method for operating the same
US7016767B2 (en) * 2003-09-15 2006-03-21 Cummins-Allison Corp. System and method for processing currency and identification cards in a document processing device

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3411771A (en) * 1966-08-26 1968-11-19 Xerox Corp Sheet transport
US3709480A (en) * 1970-02-18 1973-01-09 Addressograph Multigraph Paper collator and distributor
JPS55110B2 (ja) * 1972-06-19 1980-01-05
US3791515A (en) * 1972-11-06 1974-02-12 Masson Scott Thrissell Eng Ltd Document sorting and handling machines
US3973769A (en) * 1974-12-09 1976-08-10 Xerox Corporation Compact sorting apparatus
US4299382A (en) * 1978-10-06 1981-11-10 Canon Kabushiki Kaisha Sheet sorting and stacking apparatus
JPS5593764A (en) * 1978-12-29 1980-07-16 Ricoh Co Ltd Collater
JPS5648644A (en) * 1979-09-28 1981-05-01 Ricoh Co Ltd Method for controlling sheet number display of document copying apparatus having collator
US4449706A (en) * 1981-06-29 1984-05-22 Donald L. Snellman Drive system for a collator

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03226893A (ja) * 1990-01-31 1991-10-07 Toshiba Corp 光学的文字読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4984692A (en) 1991-01-15
JP2845453B2 (ja) 1999-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0228896A (ja) 光学的文字読取装置
US10926297B2 (en) Merchandise sorting device and sorting plate
KR100491287B1 (ko) 시트 처리 장치 및 화상 형성 장치
JP2987075B2 (ja) 自動原稿送り装置、原稿自動読取装置及びこれを備える画像形成装置
JP2644385B2 (ja) シート後処理装置およびシート後処理装置を備えた画像形成装置
JP3195541B2 (ja) 用紙処理装置
JP2937158B2 (ja) 帳簿仕分け機構及び該機構を備えた光学文字読取装置
JP2815957B2 (ja) 光学的文字読取装置
JPH0788442A (ja) ワークの外観検査装置
JPH0583470B2 (ja)
JPH043730A (ja) 原稿カセット供給装置
JP3559780B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JPH03226892A (ja) 光学的文字読取装置
JP2925263B2 (ja) 自動原稿送り装置を備える画像形成装置
JP4458578B2 (ja) 紙葉類処理装置
JP3104626U (ja) 照合封入機
JP2004168471A (ja) 画像記録装置
JP2020142872A (ja) 給紙装置及び画像形成システム
JPH10167477A (ja) 板状体の搬送・収容装置
JPH09155299A (ja) 仕分装置
JPS6235834B2 (ja)
JP2987191B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JPH09155298A (ja) 仕分装置
JPH10291708A (ja) 接続装置
JP2765273B2 (ja) 記録紙の後処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081030

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081030

Year of fee payment: 10