JPH02288217A - 固体電解コンデンサ - Google Patents

固体電解コンデンサ

Info

Publication number
JPH02288217A
JPH02288217A JP1107197A JP10719789A JPH02288217A JP H02288217 A JPH02288217 A JP H02288217A JP 1107197 A JP1107197 A JP 1107197A JP 10719789 A JP10719789 A JP 10719789A JP H02288217 A JPH02288217 A JP H02288217A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
pit
depth
dielectric oxide
pyrrole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1107197A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Sakamoto
清志 坂本
Shinichi Kaneko
金子 信一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marcon Electronics Co Ltd
Japan Carlit Co Ltd
Original Assignee
Marcon Electronics Co Ltd
Japan Carlit Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Marcon Electronics Co Ltd, Japan Carlit Co Ltd filed Critical Marcon Electronics Co Ltd
Priority to JP1107197A priority Critical patent/JPH02288217A/ja
Publication of JPH02288217A publication Critical patent/JPH02288217A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、導電性高分子膜を固体電解質として用いた固
体電解コンデンサに関りる。
(従来の技術) 従来、I$7fi性高分子膜を固体電解質として用いた
固体電解コンデンサに関するものとして、例えば特開昭
63−173313@公報記載の技術がある。
すなわち、アルミニウム又はタンタルの箔又は根に誘電
体酸化皮膜を形成し、該誘電体酸化皮膜上に化学酸化重
合で例えばピロールなどの導電性高分子膜を形成し、こ
の導電性高分子膜上に電解重合で例えばビロールなどの
導電性高分子膜を形成し、これらの導電性高分子膜を固
体電解質として用いて固体電解コンデンサを作製する技
術である。なお、電解重合で1電性高分子膜を形成する
とき、化学重合により形成されている導電性高分子膜を
陽極とし、対極として電解液中に配した例えばステンレ
ス板などを使用している。
このようにして作製した導電性高分子膜を固体電解質と
して用いた固体電解コンデンサでは、使用する粗面化電
極箔又は粗面化電極板によって得られる静電容量が異な
り、製品設計上、基準が定まらないという問題森があっ
た。
(発明が解決しようとする課題) 以上述べたように、ビロールなどの導電性高分子膜を固
体電解質として用いた固体電解コンデンサでは、使用す
る粗面化電極箔によって1qられる静電容量が異なり、
基準が定まらないとい・う問題点があった。
本発明は、上記の点に鑑みてなされたもので、ビロール
などの導電性高分子膜を固体電解質として使用ケる固体
電解コンデンサにおいて、これら導電性高分子膜を形成
するに適した粗面化電極箔又は粗面化電極板の条件を設
定し、静電容量の出現率を上げ、効率的イ5製品づくり
のできる固体電解コンデンサを提供しようとするもので
ある。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明になる固体電解コンデンυは、粗面化された皮膜
形成金属に形成した誘電体酸化皮膜上に化学酸化重合及
び電解重合によりそれぞれ形成した導電性高分子膜を固
体電解質として用いる固体電解コンデンサにおいて、前
記誘電体酸化皮膜を形成した皮膜形成金属のビツト深さ
が16μm以上であることを特徴とυるちのである。
(作 用) 本発明は、粗面化された皮膜形成金属に誘電体酸化皮膜
を形成し、この誘電体酸化皮膜上に化学酸化重合及び電
解重合によって形成したビロールなどの導電性高分子膜
を固体電解質として用いた固体電解コンデンサにa3い
て、前記導電性高分子膜の形成と皮膜形成金属の粗面化
との関係に着目し、導電性高分子膜を形成するに適した
粗面化条件を見出したものである。
発明者らの実験によれば、皮膜形成金属を粗面化して得
たビットと静電容は出現率との関係は、前記ビットの形
状にはあまり関係せず、ビットの深さにかかわっており
、皮膜形成金属の表面及びビットの内面に導電性高分子
膜が形成されるのはビット深さが平均16μmまでであ
る。したがって、16μm未満のビット深さでは、もっ
と導電性高分子膜を形成できるにもかかわらず、形成す
る面積がないことになり、換言すれば、粗面化によるビ
ットの形成が適切でないために不十分な導電性高分子膜
面積しか(qられないということである。
これは以下のように説明できる。すなわち、第1図に示
すように、皮膜形成金属1に粗面化によって設けられた
ビット2の中に当初入り込むビロール液の濃度は第2図
に示すようにビット2の深さに無関係で直線(A>のご
とく同一である。これを化学酸化重合によりごロール膜
3を形成するために酸化剤を入れると、前記ビロール液
との酸化反応は、まず皮膜形成金属1の表面及びビット
2の入口で生じ、この酸化反応によってビロールが消費
されるのでビロール濃度は低下し、この時点においては
ビット2が微細なため、液の対流がなく、ビロール濃度
は点線(B)のごとく入口付近で低く、深くなるほど高
くなるというa度勾配を有する。そして、酸化反応によ
って消耗されたビロールを補うためにビット2の奥に存
在していたと[1−ルが入口付近に移動して次々に酸化
反応を行うので、ピット2奥に存在するピ[1−ル濃度
は希薄となって、酸化剤との反応を士じなくなるもので
ある。この時点にJ5いては、ピット2内のピロル濃度
が希薄になって一点鎖線(C)のごとくなり導電性高分
子膜は形成されない。
上記のごとくしてビロール膜3が形成されるのはピッl
−2の深さが平均16μmの位置であり、16μm未満
では面接利用が不十分であることは匍述のとおりである
(実施例) 厚さ90μmのアルミニウム箔を粗面化し種々の深さを
有するエツチド箔を得た。このアルミニウム箔に49V
の化成処理を施して誘電体酸化皮膜を形成し、この静電
容at (液測容Ff!>を測定した。
次に、2m01ビ[1−ル/エタノール溶液に5分間浸
泊した後、更にQ、5mol過硫酸アンモニウム水溶液
に5分間浸漬して化学酸化重合によりポリピロール膜を
形成し、更にその上にビロールモノマー1m01及び支
持電解質としてパラトルエンスルホン酸ブトリウム1m
を含むアセトニトリル溶液中に浸漬し、化学酸化重合し
た前記ビロール膜を陽極とし、外部陰極との間に定電流
電解重合を行いポリピロール膜を形成し、この静電容量
を測定(実測容量)した。その他の特性と共に示したの
が下表である。
(以下余白) 上表において、容量出現率は波瀾容量に対する実測容量
の比、また(ビット深さ×容量出現率)の値は、容量出
現率に表われた実測容量、すなわちビロール膜が形成さ
れている部位が、ビツト深さのどの程痕までであるかを
みたものである。
これによれば、参考例1及び参考例2では容量出現率が
100%であり、ビロール膜が誘電体酸化皮膜上に10
0%形成されていることを示し、したがって、(ビット
深さ×容量出現率)がほぼビット深さに見合う数値を示
している。
この限界が実施例1であり、実施例2〜実施例7、すな
わちビット深さが深くなっても(ビット深さX容量出現
率)の値が15.7〜16.2の範囲内にあることが明
白である。
したがって、誘電体酸化皮膜が形成されたビット内にビ
ロール膜が形成される深さは16μm以下であればほぼ
100%形成されるが、ビット深さがこれより浅い場合
はビロール膜の形成能があるにもかかわらず、これを利
用していないこととなる。
本発明は、誘電体酸化皮膜を形成した皮膜形成金属のビ
ット深さを16μm以上とすることによって、ビット内
におけるビロール膜形成能を100%利用し、これによ
ってあらかじめ得られる静電容量を容易に想定できるか
ら、この種コンデンサに使用する皮膜形成金属のビット
、ビロール膜形成能を考慮した静電容量の設定を行い、
効率的な製品設計や小形化に寄与できるものである。
上記実施例で示した化学酸化重合や電解重合に用いた液
濃度より濃い液を用いた場合、導電性^分子膜の形成能
が大きくなってビット深さの奥まで、すなわら16μm
rLを越えて膜形成が成されるのではないかと考えるこ
ともできるが、発明者らの実験では、ビットの入口付近
に形成された膜の厚さが厚くなるだけで、ビット深さ方
向への進行はなく、実施例と同じ結果となった。
なお、導電性高分子膜を形成するものとじてビロール膜
を実施例として述べたが、ポリフラン、ポリチオフェン
、ポリアニリン、ボリアヒヂレンなどを固体電解質とし
て用いた固体電解コンデンサでも同様の効果を得ること
ができる。
[発明の効果] 本発明になる固体電解コンデンサでは、誘電体酸化皮膜
を形成した皮膜形成金属ビット深さを16μm以上とす
ることによって、導電性高分子膜の形成能を100%利
用できるから、これを製品設計に使用して効率的な設計
を行うことができるとともに、小形化などにも寄与する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明になるピロール膜の形成状態を示す断面
図、第2図は同じくピット深さとビロール液濃度との関
係を示す曲線図である。 1・・・・・・皮膜形成金属 2・・・・・・粗面化ピット 3・・・・・・ピロール膜 ピロール膜の形成状態を示す断面図 第1図 ピツト深さ (μTrL)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)粗面化された皮膜形成金属に形成した誘電体酸化
    皮膜と、該誘電体酸化皮膜上に化学酸化重合した導電性
    高分子膜と、該導電性高分子膜上に電解重合した導電性
    高分子膜とを具備し、これらの導電性高分子膜を固体電
    解質として用いる固体電解コンデンサにおいて、前記誘
    電体酸化皮膜を形成した皮膜形成金属のピット深さが平
    均16μm以上であることを特徴とする固体電解コンデ
    ンサ。
JP1107197A 1989-04-28 1989-04-28 固体電解コンデンサ Pending JPH02288217A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1107197A JPH02288217A (ja) 1989-04-28 1989-04-28 固体電解コンデンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1107197A JPH02288217A (ja) 1989-04-28 1989-04-28 固体電解コンデンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02288217A true JPH02288217A (ja) 1990-11-28

Family

ID=14452941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1107197A Pending JPH02288217A (ja) 1989-04-28 1989-04-28 固体電解コンデンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02288217A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0650175A2 (en) * 1993-10-20 1995-04-26 Nec Corporation Tantalum solid-state electrolytic capacitor and fabrication process therefor
WO2018062319A1 (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 日本ケミコン株式会社 電極箔及び電解コンデンサ
US10923290B2 (en) 2016-09-16 2021-02-16 Japan Capacitor Industrial Co., Ltd. Electrolytic capacitor-specific electrode member and electrolytic capacitor
US10957491B2 (en) 2016-09-16 2021-03-23 Japan Capacitor Industrial Co., Ltd. Electrolytic capacitor-specific electrode member and electrolytic capacitor

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02222517A (ja) * 1989-02-23 1990-09-05 Nichicon Corp 電解コンデンサの製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02222517A (ja) * 1989-02-23 1990-09-05 Nichicon Corp 電解コンデンサの製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0650175A2 (en) * 1993-10-20 1995-04-26 Nec Corporation Tantalum solid-state electrolytic capacitor and fabrication process therefor
EP0650175A3 (en) * 1993-10-20 1995-07-05 Nippon Electric Co Solid tantalum electrolytic capacitor and manufacturing process.
US10923290B2 (en) 2016-09-16 2021-02-16 Japan Capacitor Industrial Co., Ltd. Electrolytic capacitor-specific electrode member and electrolytic capacitor
US10957491B2 (en) 2016-09-16 2021-03-23 Japan Capacitor Industrial Co., Ltd. Electrolytic capacitor-specific electrode member and electrolytic capacitor
WO2018062319A1 (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 日本ケミコン株式会社 電極箔及び電解コンデンサ
CN109791843A (zh) * 2016-09-30 2019-05-21 日本贵弥功株式会社 电极箔以及电解电容器
JPWO2018062319A1 (ja) * 2016-09-30 2019-07-18 日本ケミコン株式会社 電極箔及び電解コンデンサ
EP3522190A4 (en) * 2016-09-30 2019-10-30 Nippon Chemi-Con Corporation ELECTRODE SHEET AND ELECTROLYTIC CAPACITOR
CN109791843B (zh) * 2016-09-30 2022-03-22 日本贵弥功株式会社 电极箔以及电解电容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000021686A (ja) 電解コンデンサの製造方法
JPH02288217A (ja) 固体電解コンデンサ
JPH10321471A (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JPH07249543A (ja) 電解コンデンサ
JP3198518B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
US5143587A (en) Method for etching an aluminum foil for an electrolytic capacitor
JP3281658B2 (ja) 固体電解コンデンサとその製造方法
JPH03183111A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH04137517A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP3568382B2 (ja) 有機固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP2811648B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP3255091B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH11121279A (ja) 有機固体電解コンデンサ及びその製造方法
JPH03159222A (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
KR950009763A (ko) 전도성 고분자 화합물을 음극으로 사용한 고체 전해 콘덴서 및 그의 제조법
JP2783038B2 (ja) コンデンサ
JP2001155965A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP2005064352A (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JPH03285321A (ja) 固体電解コンデンサ
JP2011077383A (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP2810100B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH10321474A (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JPH1197277A (ja) コンデンサとその製造方法
JPS63197319A (ja) 固体電解コンデンサ
JP2005109053A (ja) 固体電解コンデンサ