JPH02282896A - ガス警報遮断システム - Google Patents

ガス警報遮断システム

Info

Publication number
JPH02282896A
JPH02282896A JP10352689A JP10352689A JPH02282896A JP H02282896 A JPH02282896 A JP H02282896A JP 10352689 A JP10352689 A JP 10352689A JP 10352689 A JP10352689 A JP 10352689A JP H02282896 A JPH02282896 A JP H02282896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
gas
gas leak
leak alarm
alarm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10352689A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0668798B2 (ja
Inventor
Satoshi Nagata
敏 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP10352689A priority Critical patent/JPH0668798B2/ja
Publication of JPH02282896A publication Critical patent/JPH02282896A/ja
Publication of JPH0668798B2 publication Critical patent/JPH0668798B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Regulation And Control Of Combustion (AREA)
  • Emergency Alarm Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はガス漏れ警報器、ガスメータ及びガス遮断弁を
有するガス警報遮断システムに係り、より詳細には、ガ
ス漏れ警報器とガスメータとを2本の信号線で接続し、
該2本の信号線を通じてガス漏れ警報器及びガスメータ
間で信号の送受信を行うようにしたガス警報遮断システ
ムに関するものである。
〔従来の技術] 従来この種のシステムとして、例えば特開昭62−21
4499号公報に開示された第6図及び第7図に示すも
のが知られている。
第6図に示す従来例では、ガスメータ1とガス漏れ警報
器2とを2本の信号線X及びYにより相互接続し、ガス
漏れ警報器2内には、図示しないガス漏れ検知回路ガス
漏れを検知したとき発生する検知信号により点灯駆動さ
れる発光素子であるLED3aと、このL E D 3
 aの点灯によりオンされる受光素子であるフォトトラ
ンジスタ3bとからなるフォトカブラ3、及びガスメー
タ1側からの信号線X及びYに接続された発光素子であ
るLED4aと、このLED4 aの点灯によりオンさ
れる受光素子であるフォトトランジスタ4bとからなる
フォトカブラ4を設けている。
以上の構成において、通常ガスメータ1内の制御部11
は、その出力IをL(ロー)レベル、出力■をIイ(ハ
イ)レベルにし、トランジスタT1のバイアス抵抗R1
及びR2とトランジスタT4のバイアス抵抗R3及びR
4に電流を流し、両トランジスタT1及びT、をオン状
態にバイアスすることにより、ガス漏れ警報器2の状態
、すなわちガス漏れ警報器2内のフォトカブラ3のフォ
トトランジスタ3bがオンしているかオフしているかを
チエツクするモードにする。
このチエツクモードでは、上述のようにトランジスタT
1及びT4はオン可能な状態にあり、フォトカブラ3の
フォトトランジスタ3bのオン・オフに応じて抵抗R6
を通して電流を流したり流さなくすることができる。
よって、ガス漏れ警報器2でガス漏れを検知していて電
流が流れているときには図中A点の電位はLレベルにな
り、ガス漏れ警報器2でガス漏れを検知しておらず電流
が流れていないときにはA点の電位はHレベルになるの
で、これを制御部1が監視することによってガス漏れ検
知の異常及び正常をガスメータl側において検知し、ガ
ス供給路に設けた図示しないガス遮断弁を閉じるなどの
制御を行うことができる。
なお、制御部11には上記ガス漏れのチエツクの他に、
ガス供給路の流量異常や地震感知器からの信号などのチ
エツクも行っていて、異常があればガス遮断弁を遮断す
る制御なども行う。
上述のように制御部11が異常事態を検知してガス遮断
弁を閉じた場合や遮断弁を閉じる予定の場合、これを家
人(ガス使用者)に知らせる必要がある。このようなと
き制御部11は出力IをHレベル、出力■をLレベルに
する。この出力■のしレベルにより、トランジスタT2
及びT、がオンになり、フォトカブラ4のLED4aを
点灯駆動してフォトトランジスタ4bをオンする。この
フォトトランジスタ4bのオンに応じてガス漏れ警報器
2内のブザーを鳴動させたり、警告用発光素子を点灯さ
せることによって、遮断弁の遮断や遮断予告の発生を使
用者に知らせることができる。
また、第7図の従来例では、通常ガス漏れ警報器2から
一定電圧を常時供給してガスメータ1内のフォトカブラ
3を駆動し、ガスメータ1に正常信号を送出していて、
ガス漏れを検知した異常状態において上記送出信号を連
続パルス信号に切り換えてガスメータ1側に知らせ、そ
してガスメータIから遮断弁の遮断や遮断予告などの信
号を送出する場合には、フォトカブラ4を駆動して抵抗
R0に電流を流すことにより、ガス漏れ警報器2側にそ
の旨を知らせることができるようになっている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、第6図について上述した従来のシステムでは、
制御部11がガス漏れ警報信号に応じて行った遮断弁の
遮断通知やガス漏れ検知以外の異常検知に応じて行う遮
断弁の遮断予告をガス漏れ警報器2に対して行う場合に
は、制御部11の出力IをHレベル、出力■をLレベル
にしてチエツクモードを解除しなければならない。この
ような状態においては、ガス漏れ警報器2からのガス漏
れ警報信号を監視することができず、この通知期間又は
予告期間にガス漏れ警報信号を監視することができない
。このため、ガス漏れ警報信号がなくなっても、ガスメ
ータ1側でこれを検知することができない。
同様のことは、第7図について上述した従来例において
も起こり、フォトカブラ4を駆動しているときには、フ
ォトカブラ3を駆動することができず、ガス漏れ警報器
2からガスメータ1への信号の送信ができなくなり、遮
断弁の遮断通知状態又は遮断予告状態にあるときガス漏
れ検知信号の監視をガスメータ1側で行うことができな
い、また、第7図の例では、フォトカプラ3を常時駆動
しているため、電池を電源とするガスメータ■では、電
池寿命が短くなるという問題や、ACloovを電源と
するガス漏れ警報器2側からガスメータ1に2本の信号
線X及びYが引き込まれていることによる絶縁上の問題
もある。
よって本発明は、上述した従来の問題点に鑑み、ガスメ
ータからガス漏れ警報器に信号を送出しているときにも
、ガス漏れ警報器からのガス漏れ警報信号の監視を行う
ことができるようにしたガス警報遮断システムを提供す
ることを課題としている。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題を解決するため本発明により成されたガス警報
遮断システムは、2本の信号線で相互に接続されたガス
漏れ警報器及びガスメータと、ガス供給路に設けられた
遮断弁とを有し、前記ガスメータがガス漏れ警報器から
のガス漏れ検知信号を受信したとき、前記遮断弁を作動
してガス供給路を遮断すると共に、前記遮断弁の遮断状
態を示す遮断信号を前記2線を通じて前記ガス漏れ警報
器に送信し、前記ガス漏れ警報器からのガス漏れ検知信
号以外の異常信号を受信したとき、前記遮断弁を遮断す
ることを予告する遮断予告信号を前記ガス漏れ警報器に
送信するようにしたガス警報遮断システムであって、前
記ガス漏れ警報器が、ガス漏れの検知に応じて所定周期
のパルス状のガス漏れ検知信号を発生し、これを前記2
本の信号線を通じて前記ガスメータに送信するガス漏れ
警報信号発生手段を有し、前記ガスメータが、前記ガス
漏れ警報器からの前記ガス漏れ警報信号を間歇的に受信
可能な状態になる受信手段と、該受信手段による前記ガ
ス漏れ警報信号の受信可能でない期間に、前記遮断信号
又は遮断予告信号を送信する送信手段とを有することを
特徴としている。
〔作 用〕
上記構成において、ガス漏れの検知に応じてガス漏れ警
報器よりガスメータに2本の信号線を介して所定周期の
パルス状のガス漏れ検知信号を送信するようにし、かつ
ガスメータ側では前記ガス漏れ警報器からの前記ガス漏
れ警報信号を間歇的に受信可能な状態になるようにし、
しかもガスメータでガス漏れ警報信号の受信可能でない
期間において、遮断弁の遮断状態を示す遮断信号又は遮
断弁を遮断する予定であることを示す遮断予告信号を送
信するようにしているので、遮断信号又は遮断予告信号
を送信しながらガスメータがらのガス漏れ警報信号の受
信が可能になっている。
(実施例〕 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明によるガス警報遮断システムの一実施例
を示す回路ブロック図であり、同図において、第6図乃
至第7図について上述した従来のシステムと同等の部分
には同一の符号を付しである。
第1図において、ガスメータ1内の制御部11は予め定
められたプログラムに従って動作するCPUによ−、て
構成され、出力01乃至03と入力r、乃至■7を有す
る。出力OIは電源供給制御信号SG、、出力0□は遮
断通知信号SG、又は遮断予告信号SC,、出力O1は
遮断信号SG。
をそれぞれ出力する。また、入力I、及びI2は電圧判
別信号SG、及びSC,、入力I3は遮断状態信号SG
、、Ifiは図示しない地震検知センサや流量センサな
どからの各種の検知信号をそれぞれ入力する。
上記電源供給制御信号S G + はPNP形のスイッ
チングトランジスタTIのベースに印加され、該トラン
ジスタT1をオン・オフ制御する。また、上記遮断通知
信号S G を又は遮断予告信号S G 3はPNP形
のスイッチングトランジスタT2のベースに印加され、
該トランジスタT2をオン・オフ制御する。トランジス
タTI及びI2のコレクタは抵抗R1及びR2をそれぞ
れ介して相互接続された上で更に抵抗R3を介して基準
電位点であるアースに接続されている。
上記抵抗R1乃至R3の相互接続点Cは、該接続点Cの
電位を監視して判別する電圧判別回路12の入力に接続
されている。該電圧判別回路12はその電圧判別結果を
上記電圧判別信号SG、及びSG、として出力し、これ
らを上記人力1.及びI2にそれぞれ入力する。
上記遮断信号SG、は弁駆動回路13に印加され、該回
路13に遮断弁■を駆動させる。遮断弁■はガス供給路
Kに設けられていて、そのオンによってガス供給路Kを
遮断する。この遮断弁■にはこれと連動してオン・オフ
するアンサ−スイッチ14が付属して設けられていて、
該アンサ−スイッチ14のオンにより遮断状態信号SG
、が発生され、これが制御部11の入力I3に入力され
ることにより、制御部11はガス供給路Kが遮断弁Vに
よって遮断された状態にあること知る。
上記抵抗R3の両端はガスメータ1の端子Tm+及びT
m、に接続されている。なお、十Bは電池からなる電源
である。
一方、ガス漏れ警報器2はガス漏れを検知してガス漏れ
検知信号S G sを発生するガス警報回路21を有し
、該回路21が発生するガス漏れ検知信号SG、は持続
検出回路22に入力される。持続検出回路22は、その
入力のガス漏れ検知信号S G sが例えば45秒継続
しているとその出力に接続されているパルス発生回路2
3を動作状態にする。パルス発生回路23は常時はその
出力がHレベルになっているが、その動作により例えば
3秒周期でLレベルになるパルス状のガス漏れ警報信号
SG、を発生する。パルス発生回路23が発生するガス
漏れ警報信号SG、は、フォトカブラ3のLED3aを
3秒周期で点滅し、フォトカブラ3のフォトトランジス
タ3bを間歇的にオン・オフする。
上記フォトカブラ3のフォトトランジスタ3bは、上記
ガスメータ2の端子Tm+及びTm、との間に信号線X
及びYがそれぞれ接続される端子Tm=及びTm、間に
接続されている。該端子Tm3及びT m aにはまた
、ダイオードDI及びフォトカブラ4のLED4aの直
列回路が上記フォトトランジスタ3bと並列にかつ同一
方向に接続されている。フォトカブラ4のフォトトラン
ジスタ4bはそのエミッタがアースに、コレクタが反転
アンプ24の入力にそれぞれ接続されていて、反転アン
プ24の出力はフォトトランジスタ4bのオン・オフに
応じてH−Lレベルになる。
反転アンプ24の出力はタイマー回路25とORゲート
26の入力に接続されている。タイマー回路25はリト
リガブルマルチバイブレータがら構成され、反転アンプ
24の出力がLがらHレベルに立ち上がると、4乃至5
秒持続するパルスを出力し、これをANDゲート27に
入力する。ANDゲート27はタイマー回路25の出力
と上記ガス警報回路21からのガス漏れ検知信号SG。
との論理積をとり、その出力を上記ORゲート26に入
力する。ORゲート27にはまた、上記ガス警報回路2
1からのガス漏れ検知信号S G aにより動作される
警告駆動用パルス発生回路28がらの比較的周期の短い
パルス状の警告信号SG、。
も入力されている。ORゲート26の出力は反転回路2
9を介して警報ブザ−B及び警報LED30に接続され
、ORゲート26の出力信号によりブザーBが鳴動され
ると共にLED30が点滅される。
以上の構成のシステムの動作を、第2図乃至第4図に示
す各部の波形を示すタイミングチャート図を参照して以
下説明する。
ガスメータ1の制御部11はその出力0.に通常第2図
(C)に示すように一定周期でH−Lレベルになる電源
供給制御信号SGIを出力し、そのLレベル・Hレベル
期間においてトランジスタTIをそれぞれオン・オフさ
せ、抵抗R1及びR3を通じて電流を流す。この結果、
接続点Aには第2図(d)に示すように電源供給制御信
号SG、に同期して逆相関係の電圧が発生する。電圧判
別回路12はt源供給制御信号SG1がHレベルにある
ときの接続点Cの電圧を監視し、接続点Cの電圧がHレ
ベルにあるときにはその出力の電圧判別信号SG、はL
レベルにする。
このような状態で、今ガス漏れ警報器2のガス警報回路
21がガス漏れを検知して第2図(a)に示すようなガ
ス漏れ検知信号SG、を発生すると、それから45秒後
にパルス発生回路23が周期3秒のパルス状のガス漏れ
警報信号SG、を発生してフォトカブラ3のフォトトラ
ンジスタ3bをオン・オフする。また、上記ガス漏れ検
知信号SG。
に応じて警告駆動用パルス発生器28が動作を開始して
その出力に第2図(j)に示すような警告信号SG、、
を発生し、これをORゲート26及びインバータ29を
介して警告ブザーB及び警告LED30に印加して第2
図(ト)に示すように警告ブザーBを鳴動すると共に警
告LED30を点滅させる。
上述のようなガス漏れ警報信号SG、によるフォトカプ
ラ3のフォトトランジスタ3bのオンにより接続点Cの
電圧は第2図(d)に示すようにLレベルになるが、電
圧判別回路12はこれに応じてその出力の電圧判別信号
SG、を第2図(e)に示すようにHレベルに切り換え
る。制御部11はこの電圧判別信号SG、のしレベルへ
の切換えに応じて、以後その出力0.の電源供給制御信
号SG1を第2図(C)に示すようにLレベルに保持し
続けると共に、出力03から遮断弁駆動回路13に遮断
信号SG、を出力して遮断弁駆動回路13に遮断弁■を
作動させてガス供給路Kを遮断させる。この遮断弁Vの
作動によって、アンサ−スイッチ14がオンして遮断状
態信号SG、が第2図(f)に示すようにHレベルにな
る。
上述のように電源供給制御信号SG、がLレベルに保持
されることのによって、接続点Cの電圧はガス漏れ警報
器2からのガス漏れ警報信号SG。
に同期して第2図(d)に示すようにL−Hレベルに切
り換わり、これに応じて電圧判別回路12はガス漏れ警
報信号SG、に同期してH−Lレベルになる第2図(e
)に示すような電圧判別信号SG、を出力し、これを制
御部11の入力■1に入力する。
制御部11は上述したように遮断状態信号SG。
がHレベルにあるとき人力1.の電圧判別信号SG、を
監視し、電圧判別信号SG、のレベルがLになったとき
、常時はHレベルにある出力02の遮断通知信号SG、
を第2図((至)に示すように短い期間Lレベルにする
上述のように遮断通知信号SGtがLレベルになること
により、トランジスタT、がオンする。
このトランジスタTtがオンするときトランジスタT、
もオンしているが、このトランジスタT1のオンだけで
はフォトカプラ4のLED4aは点灯することができず
、トランジスタT!もオンすることによってフォトカブ
ラ4のLED4 aが点灯する。このフォトカプラ4の
LED4 aの点灯によりフォトトランジスタ4bがオ
ンし、インバータ24の出力には遮断通知信号SG、と
逆位相の信号が出力され、これがORゲート26とタイ
マー回路25とに入力される。タイマー回路25はその
入力がLからHレベルに立ち上がるセトリガーされてそ
の出力が第2図(5)に示すようにHレベルになる。
タイマー回路25の出力信号(第2図(h))はAND
ゲート27においてガス漏れ検知信号5GIl(第2図
(a))との論理積がとられ、ANDゲート27の出力
には第2図(i)に示すような信号が出力され、これが
ORゲート26を介して警告ブザーB及び警告LED3
0に印加されて、これらが第2図(2)に示すように動
作され、遮断弁■がガス漏れ警報に応じて遮断されたこ
とが警告される。
上述のようにガス漏れ検知信号SG、の発生に応じて遮
断弁■がガスメータ1側で遮断されているので、ガス漏
れは自然換気により検知できないレベルにまで低下し、
ガス漏れ検知信号SG、は適当な時間で第2図(a)に
示すようにLレベルになる。このようにガス漏れ検知信
号SG、がLレベルになると、パルス発生回路23の動
作が停止して、ガス漏れ警報信号SG、が第2図Φ)に
示すようにHレベルになりばなしになり、フォトカブラ
3のLED3 aは不点灯に保持される。
また、ガス漏れ検知信号SGIがLレベルになることに
より、警告駆動用パルス発生器28の動作が停止し、第
2図(j)に示すようにその出力がLレベルになり、か
つANDゲート27の出力が第2図(i)に示すように
Lレベルになる。従って、ORゲート26の出力には第
2図(g)に示すパルスと逆相の信号が出力されるよう
になり、これによって警告ブザーB及び警告LED30
が第2図(k)に示すように駆動されるようになる。
ガス使用者がこの警告に気がつき、所定の処置を行った
後遮断弁Vを開にすると、アンサ−スイッチ14がオフ
し、遮断状態信号SG、がLレベルになる。これに応じ
て制御部11は、遮断通知信号S G tを第2図(6
)に示すように常時ト■レベルに保持するように切り換
えると共に、電源供給制御信号SG、を第2図(C)に
示すように再び交互にL−Hレベルに切り換える。遮断
通知信号SG。
が常時Hレベルになることによってフォトカブラ4のL
ED4aが不点灯になり、インバータ24の出力はLレ
ベルに保持されるようになり、警告ブザーB及び警告L
ED30は第2図(ト)に示すように動作が停止される
と共に、タイマー回路25のトリガーがなくなり一定時
間後にその出力が第2図(ロ)に示すようにLレベルに
なり、一連の動作を終了する。
次に、ガスメータ1の制御部11がガス漏れ警報信号S
G9以外の例えば異常流量の検知に基づく異常信号に応
じて遮断弁Vを遮断することをガス漏れ警報器2に知ら
せる、所謂遮断予告を行う場合の動作を説明する。
遮断弁■の遮断予告をする場合制御部11は、第3図0
))に示すようにLレベルが短時間に2回連続する遮断
予告信号SG、を約5分間継続して出力02から出力し
て、トランジスタT2をオンする。これによってフォト
カブラ4のLED4aが点灯してインバータ24の出力
に遮断予告信号SGこ3と逆相の信号が出力され、これ
によって警告ブザーB及び警告LED30が第3図(d
)に示すように動作される。
制御部11は5分経過した後出力03に遮断信号を出力
して遮断弁■を遮断させ、これに応じて発生される第3
図(C)に示す遮断状態信号S G ?に応じて第3図
(b)に示すように1個のLレベルのパルスを出力し、
これによって第3図(d)に示すように警報ブザ−B及
び警報LED30を動作させ、遮断弁■が遮断状態にあ
ることを警告する。
なお、上記遮断予告信号SG、を出力している5分の期
間内に、ガス漏れ警報器2からガス漏れ警報信号S G
 9が人力されると、電源供給制御信号SG、がLレベ
ルにある間に、接続点CがLレベルになったことを電圧
判別回路12が判別してその出力に電圧判別信号SG、
を出力するようになる。よって、以後は第2図について
上述したと同様の動作が行われて、遮断弁Vが直ちに遮
断されてガス漏れによる事故を防ぐことができる。
また、ガスメータ1とがス漏れ警報器2との間の2本の
信号IX及びYが断線した場合には、第4図(a)に示
すような電源供給制御信号SG、のしレベルの期間に、
点灯までは至らないがそれ迄フォトカブラ4のLED4
 aにも流れていた電流が抵抗R3に全て流れるように
なり、接続点Cの電圧が第4図(ト))に示すように上
昇するようになる。
この接続点Cの電圧上昇は電圧判別回路12により判別
され、これに応じて電圧判別回路12はその出力に電圧
判別信号SG、を出力する。この電圧判別信号SG、が
入力I2に入力される制御部11は、これに応じて一定
時間経過した後に、出力03に遮断信号S G aを出
力して遮断弁■を遮断させる。この遮断弁■の遮断に応
して第4図(d)に示すような遮断状態信号SG、が入
力I3に入力される。
上述した動作の詳細を、制御部11を構成しているCP
Uが実行するフローチャート図を示す第5図を参照して
以下説明する。
制御部11のCPUはガスメータ1に電源が投入される
ことにより動作を開始し、その最初のステップ51にお
いて、アンサ−スイッチ14から入力I3に入力されて
いる遮断状態信号SG、がHレベルであるか否かを判定
し、判定がNoすなわち遮断弁■が遮断されていないと
きにはステップS2に進み、ここで電源供給制御信号S
01をLレベルにする。その後ステップS3に進み、こ
こで電圧判別回路12から入力される電圧判別信号SG
、がHレベルであるか否かを判定し、判定がNoのとき
すなわちガス漏れ警報器2からガス漏れ警報信号SG、
が送出されていないときにはステップS4に進む。
上記ステップS4では電圧判別回路12からの電圧判別
信号SG、がHレベルであるか否かを判定し、判定がN
Oのときずなわち信号線X及びYが断線していないとき
にはステップS5に進む。
ステップS5においては、人力I。に入力される他のセ
ンサからの信号に基づいて遮断弁■の遮断をガス漏れ警
報器2に対して予告する必要があるか否かを判定し、判
定がNOのときには上記ステップS1に戻り、上述の動
作を繰り返す。
今、上記ステップS3の判定がYES、すなわち電圧判
別回路12からの電圧判別信号SG、が1−(レベルに
なっていたときにはステップS6に進む。ステップS6
においては、電源供給制御信号SG、をLレベルに保持
し続け、その後ステップS7に進む。ステップS7にお
いては、電圧判別回路12からの電圧判別信号S G 
sが11レベルであるか否かを再度判定し、判定がYE
SであればステップS8に進み、NOであればステップ
S4に進む。ステップS8においては、出力03に遮断
信号SG4を出力して遮断弁■を遮断させる。
ステップS8の実行後はステップS1に戻り上述の動作
を繰り返す。
遮断弁■を遮断した後のステップS1の判定は、遮断状
態信号SG、がHレベルになるので、YESとなり、こ
れに応じてステップS9に進む。ステップS9において
は、電圧判別回路12からの電圧判別信号SGsがLレ
ベルであるか否かを判定し、判定がYESとなるとステ
ップS10に進み、ここで遮断通知信号S G ’sを
出力02に出力した後再びステップS1に戻り、遮断弁
Vの遮断状態が解消され遮断弁■が開されるまで、ステ
ップS1、S9及びSIOの上述の動作が繰り返される
上記ステップS4の判定がYES、すなわち電圧判別回
路12からの電圧判別信号SG、がHレベルになってい
て信号線X及びYが断線していると判断したときにはス
テップS11に進み、ここで一定時間経過したか否かを
判定し、時間経過したところでステップS8に進む。ス
テップS8においては、上述したと同様に遮断弁■を遮
断する遮断信号SG4を出力0.に出力した後ステップ
Stに戻る。
上記ステップS5の判定がYES、すなわち遮断弁■の
遮断を予告する必要とするときには、ステップS]2に
進み、ここで遮断予告信号SG3を電源供給信号SG、
の1(レベル期間に出力し、これをその後のステップS
13によって例えば5分の所定の時間の経過が判定され
るまで継続して行う。5分経過したところで上記ステッ
プS8に進み、ここで遮断弁■を遮断させたのち上記ス
テンフ゛Slに戻る。
なお、上述の実施例では、ブザー音を変えることによっ
て警報内容を伝えるようにしているが、これを音声によ
って行うようにすることも可能である。
〔効 果〕
以上説明したように本発明によれば、2本の信号線を使
用してガスメータからガス漏れ警報器に対して遮断信号
又は遮断予告信号を送信しながらガス漏れ警報器からの
ガス漏れ警報信号の受信が可能になっているので、ガス
漏れ警報信号に応じて必要な処置を直ちにとることがで
きるようにんなり、安全上極めて有効なシステムが得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるガス警報遮断システムの一実施例
を示す回路ブロック図、 第2図乃至第4図は第1図のシステムの各部の信号波形
を示すタイミングチャート図、第5図は第1図中の制御
部を構成するCPUが行う仕事を示すフローチャート図
、 第6図及び第7図は従来のシステムの例をそれぞれ示す
回路ブロック図である。 1・・・ガスメータ、2・・・ガス漏れ警報器、X、Y
・・・信号線、K・・・ガス供給路、■・・・遮断弁、
13゜3・・・ガス漏れ警報信号発生手段(パルス発生
回路、フォトカプラ)、TI、3・・・受信手段(スイ
ッチングトランジスタ、フォトカプラ)、T2,4・・
・送信手段(スイッチングトランジスタ、フォトカプラ
)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  2本の信号線で相互に接続されたガス漏れ警報器及び
    ガスメータと、ガス供給路に設けられた遮断弁とを有し
    、前記ガスメータがガス漏れ警報器からのガス漏れ検知
    信号を受信したとき、前記遮断弁を作動してガス供給路
    を遮断すると共に、前記遮断弁の遮断状態を示す遮断信
    号を前記2線を通じて前記ガス漏れ警報器に送信し、前
    記ガス漏れ警報器からのガス漏れ検知信号以外の異常信
    号を受信したとき、前記遮断弁を遮断することを予告す
    る遮断予告信号を前記ガス漏れ警報器に送信するように
    したガス警報遮断システムにおいて、前記ガス漏れ警報
    器が、ガス漏れの検知に応じて所定周期のパルス状のガ
    ス漏れ検知信号を発生し、これを前記2本の信号線を通
    じて前記ガスメータに送信するガス漏れ警報信号発生手
    段を有し、前記ガスメータが、前記ガス漏れ警報器から
    の前記ガス漏れ警報信号を間歇的に受信可能な状態を形
    成する受信手段と、該受信手段による前記ガス漏れ警報
    信号の受信可能でない期間に、前記遮断信号又は遮断予
    告信号を送信する送信手段とを有する、 ことを特徴とするガス警報遮断システム。
JP10352689A 1989-04-25 1989-04-25 ガス警報遮断システム Expired - Fee Related JPH0668798B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10352689A JPH0668798B2 (ja) 1989-04-25 1989-04-25 ガス警報遮断システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10352689A JPH0668798B2 (ja) 1989-04-25 1989-04-25 ガス警報遮断システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02282896A true JPH02282896A (ja) 1990-11-20
JPH0668798B2 JPH0668798B2 (ja) 1994-08-31

Family

ID=14356356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10352689A Expired - Fee Related JPH0668798B2 (ja) 1989-04-25 1989-04-25 ガス警報遮断システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0668798B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04101223U (ja) * 1990-12-20 1992-09-01 矢崎総業株式会社 ケーブル取出し構造
JPH04132595U (ja) * 1991-05-28 1992-12-08 矢崎総業株式会社 ガス遮断装置
WO1996036853A1 (fr) * 1995-05-19 1996-11-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Systeme de gestion de securite de l'alimentation en gaz
JP2007140624A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Toho Gas Co Ltd ガスメータ警報報知システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04101223U (ja) * 1990-12-20 1992-09-01 矢崎総業株式会社 ケーブル取出し構造
JPH04132595U (ja) * 1991-05-28 1992-12-08 矢崎総業株式会社 ガス遮断装置
WO1996036853A1 (fr) * 1995-05-19 1996-11-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Systeme de gestion de securite de l'alimentation en gaz
US6000931A (en) * 1995-05-19 1999-12-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Gas safety control system
JP2007140624A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Toho Gas Co Ltd ガスメータ警報報知システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0668798B2 (ja) 1994-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5705979A (en) Smoke detector/alarm panel interface unit
US8047163B2 (en) Gas water heater with harmful gas monitoring and warning functions and the method of monitoring and warning
US4027302A (en) Double detection circuit for conserving energy in fire detection systems and the like
CA1225722A (en) Smoke detector with remote alarm indication
JP2608374B2 (ja) 警備装置
US7053766B2 (en) Self-testing system and method
US5850178A (en) Alarm system having synchronizing pulse generator and synchronizing pulse missing detector
JPH02282896A (ja) ガス警報遮断システム
JP3135712B2 (ja) ガス漏れ警報遮断システム
JPH0759977B2 (ja) ガス警報遮断システム
EP0716403B1 (en) Monitor apparatus of alarm apparatus
JPH08128914A (ja) 漏洩検知装置
JPH03181711A (ja) ガス警報遮断システム
JPH0954885A (ja) 火災警報器
JPS60113141A (ja) 可燃ガス・coガス検知警報器
JP3390488B2 (ja) ガス漏れ警報システム
JP2522195Y2 (ja) ガスメータ装置
JPH0212605Y2 (ja)
JP2570338Y2 (ja) ガス漏れ警報遮断システム及びガス遮断装置
JP3254087B2 (ja) 点検器
JP2564783B2 (ja) ガスセキュリティ・システム
JP2721811B2 (ja) 感知器
JPH03113209A (ja) ガス漏れ警報遮断装置
KR0130735Y1 (ko) 가스누설 경보장치
JPH0534075Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees