JPH02282791A - 画面表示方式 - Google Patents

画面表示方式

Info

Publication number
JPH02282791A
JPH02282791A JP1106217A JP10621789A JPH02282791A JP H02282791 A JPH02282791 A JP H02282791A JP 1106217 A JP1106217 A JP 1106217A JP 10621789 A JP10621789 A JP 10621789A JP H02282791 A JPH02282791 A JP H02282791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen display
screen
data
size
reduce
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1106217A
Other languages
English (en)
Inventor
Mutsumi Hashizume
橋爪 睦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1106217A priority Critical patent/JPH02282791A/ja
Publication of JPH02282791A publication Critical patent/JPH02282791A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、画面表示方式に関し、特に表示装置の画面に
表示する表示データの文字の大きさを制御する画面表示
方式に関する。
〔従来の技術〕
従来の画面表示方式は、システムに依存した一定の文字
の大きさを有している。このため、従来の画面表示方式
は、文字の大きさを外部から指定することができなかっ
た。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の画面表示方式は、データに対して、一定
の文字の大きさしか表示できないので、オペレータが必
要により画面の一部分を拡大したり縮小したりすること
ができないという欠点を有している。
例えば、−表示装置上に複数の画面を持つウィンドウ機
能を備えたシステムにおいて、複数の画面が開いた場合
、ある範囲内に表示できるデータ量は一定量なので、開
いた部分が小さければ小さいほどデータ量が少なくなっ
てしまうこととなる。
このため、文字を縮小してより多くのデータを表示する
ことができれば便利であるが、従来の画面表示方式は、
この種の制御を行うことができなかった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の画面表示方式は、画面表示データの拡大または
縮小の指示およびその範囲を外部から受け取る画面表示
指示認識手段と、前記画面表示指示認識手段から受けた
指示およびその範囲により画面表示内容を決定する画面
表示決定手段と、前記画面表示決定手段から受けた画面
表示内容により実際に画面に表示する画面表示手段とを
有して構成されている。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の画面表示方式の一実施例を示すブロッ
ク図である。第1図に示すように、画面表示方式10は
、画面表示データの拡大又は縮小の指示とその範囲の指
定を外部から受取る画面表示指示認識手段101と、そ
の指示及び範囲の指定により画面表示内容を決定する画
面表示決定手段102と、実際に画面に表示する画面表
示手段103とを有し、さらに入力装置202表示装置
30をそれぞれ備えている。
本実施例の画面表示方式は、一つの表示装置30上で、
複数の画面が開いている状態で、オペレータが入力装置
20から指示するために特殊キーを使用することができ
る。
また、本実施例の画面表示方式では、データの文字の大
きさは、3段階で、この特殊キーを1回押すと縮小の指
示になり、2回目で通常の大きさ、3回目で拡大、4回
目で通常の大きさの指示というように、回数によって縮
小2通常、拡大1通常と変化するとともに、その範囲の
指定は、複数の画面が開いている中の一画面全体に対す
る固定範囲としている。
そこで、オペレータが複数の画面の中で、カーフルのあ
る一画面を、そのエリア内でより多くのデータを見たい
時、オペレータは、データを縮小するために特殊キーを
押す。これによって、画面表示指示認識手段101に制
御が移り、画面表示決定手段102が縮小と判断して画
面表示手段103に縮小の指示を出し、画面表示手段1
03は、その一画面を縮小して表示する。
一方、オペレータが元の大きさに戻したい時は、再び特
殊キーを押す。これによって、同様に画面表示指示認識
手段101に制御が移り、画面表示決定手段102が通
常の大きさと判断し、画面表示手段103は、元の大き
さで表示する。
さらに、拡大したい時には、また特殊キーを押す。これ
によって、同様に画面表示指示認識手段101に制御が
移り画面表示決定手段102が拡大と判断し、画面表示
手段103は、その画面の先頭から、その画面がもつエ
リア内に表示できる量だけ拡大して表示する。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明の画面表示方式は、画面表示
データの拡大または縮小の指示とその範囲の指定を外部
から受け取り、実際に画面に表示することにより、オペ
レータが必要に応じて画面表示データの大きさを拡大し
たり縮小したりすることができるという効果を有してい
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の画面表示方式の一実施例を示すブロッ
ク図である。 10・・・・・・画面表示方式、20・・・・・・入力
装置、30・・・・・・表示装置、101・・・・・・
画面表示指示認識手段、102・・・・・・画面表示決
定手段、103・・団・画面表示手段。 代理人 弁理士  内 原   晋

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 画面表示データの拡大または縮小の指示およびその範囲
    を外部から受け取る画面表示指示認識手段と、前記画面
    表示指示認識手段から受けた指示およびその範囲により
    画面表示内容を決定する画面表示決定手段と、前記画面
    表示決定手段から受けた画面表示内容により実際に画面
    に表示する画面表示手段とを有することを特徴とする画
    面表示方式。
JP1106217A 1989-04-25 1989-04-25 画面表示方式 Pending JPH02282791A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1106217A JPH02282791A (ja) 1989-04-25 1989-04-25 画面表示方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1106217A JPH02282791A (ja) 1989-04-25 1989-04-25 画面表示方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02282791A true JPH02282791A (ja) 1990-11-20

Family

ID=14427983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1106217A Pending JPH02282791A (ja) 1989-04-25 1989-04-25 画面表示方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02282791A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06162111A (ja) * 1991-08-31 1994-06-10 Kokuyo Co Ltd イメージデータ管理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06162111A (ja) * 1991-08-31 1994-06-10 Kokuyo Co Ltd イメージデータ管理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3782967B2 (ja) Osdにおけるトランスペアレント具現装置及び方法
JPH0916369A (ja) ウィンドウの表示方法
JP2506120B2 (ja) 画像表示方法
JPH02282791A (ja) 画面表示方式
JPS60227294A (ja) 表示装置
JPH0219917A (ja) マルチウィンドウ制御方法及び情報処理装置
JP2781773B2 (ja) 液晶タッチパネル装置
JPS61258288A (ja) 表示制御装置
JP2892411B2 (ja) 表示制御方法
JPH04204994A (ja) コンピュータシステム
JPS62137618A (ja) 操作ガイダンス方式
KR930003713A (ko) 온 스크린 디스플레이의 동작 모드별 선택 디스플레이 방법
JP2911203B2 (ja) データ入出力装置
JPH01314321A (ja) タッチパネル入力装置
JPH06274639A (ja) カラー表示装置
JPS61258287A (ja) 表示画面制御方式
JPS61259365A (ja) 文書編集装置
JPS62186288A (ja) 表示制御装置
JPH0567955B2 (ja)
JPH02244326A (ja) コマンド入力行設定処理方式
JPH04219817A (ja) テキストの退避と復帰方法
JPS6113335A (ja) 入力表示制御方式
JPS63120332A (ja) 表示制御装置
JPH04342082A (ja) グラフィック表示装置
JPH04142663A (ja) 窓口装置