JPH02281297A - 信号遅延回路および該信号遅延回路を用いた楽音合成装置 - Google Patents

信号遅延回路および該信号遅延回路を用いた楽音合成装置

Info

Publication number
JPH02281297A
JPH02281297A JP1102376A JP10237689A JPH02281297A JP H02281297 A JPH02281297 A JP H02281297A JP 1102376 A JP1102376 A JP 1102376A JP 10237689 A JP10237689 A JP 10237689A JP H02281297 A JPH02281297 A JP H02281297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
delay
signal
data
time
control information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1102376A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Yamauchi
明 山内
Toshifumi Kunimoto
利文 国本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP1102376A priority Critical patent/JPH02281297A/ja
Priority to EP90107535A priority patent/EP0393702B1/en
Priority to DE69018687T priority patent/DE69018687T2/de
Publication of JPH02281297A publication Critical patent/JPH02281297A/ja
Priority to US07/869,860 priority patent/US5245127A/en
Priority to US07/869,448 priority patent/US5308918A/en
Priority to HK11096A priority patent/HK11096A/xx
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
「産業上の利用分野」 この発明は、電子楽器に用いて好適な信号遅延回路およ
びその信号遅延回路を用いた楽音合成装置に関する。 「従来の技術」 自然楽器の発音メカニズムをシミュレートすることによ
り得られたモデルを動作させ、これにより、自然楽器の
楽音を合成する方法が知られている。なお、この種の技
術は、例えば特開昭6340199号公報に開示されて
いる。 第8図は管楽器の発音メカニズムをシミ、レートするこ
とにより得られた楽音合成装置の構成を示したものであ
る。同図において、11は管楽器のリードの応答特性を
表す非線形関数のテーブルが記憶されたROM(リード
オンリメモリ)である。 12は管楽器の管部、すなわち、共鳴管の伝送特性をシ
ミュレートした伝送回路である。この伝送回路12は、
所定の遅延時間を有する遅延回路が複数段縦続接続され
た構成となっている。また、管の直径が変化した箇所お
よびトーンポール(音孔)等において発生ずる空気圧力
波の散乱をシミュレートするためのジャンクション(イ
ンピーダンス結合回路)、および空気圧力波の減衰をシ
ミュレートしたフィルタ等が、各々対応する位置に接続
されている。13は減算器であり、リードに加えられる
吹奏圧に相当する信号と伝送回路I2から帰還される信
号(この信号は共鳴管からの反射圧力波の圧力に相当す
る)とを減算し、ROM11に出力する。 この構成において、吹奏圧に相当するデータVAが減算
器13を介しROM11にアドレスデータとして与えら
れる。そして、ROMll−伝送回路12−減算器13
→ROMI+によって構成される閉ループにおいて信号
が循環する動作、すなイつち、共振動作が発生する。そ
して、この閉ループ内を伝播するデータが楽音信号とな
って出力される。 このような楽音合成装置によれば、吹奏圧が高まるに従
って発生するリードの振動の歪、管部の空気圧力波の伝
送特性等の楽音への影響を忠実に再現することができ、
より自然な楽音合成を行うことができる。 弦楽器の楽音を合成する楽音合成装置も、上述と同様に
構成される。この場合、flOMI+に(」弦の弾性特
性をシミュレートした非線形関数テーブルを記憶し、伝
送回路I2としては弦における振動の伝播特性をシミュ
レートしたものが用いられる。 この楽音合成装置では、伝送回路I2における信号伝播
の遅延時間を切り換えることにより、共振周波数の切換
、すなわち、音高の切換が行われる。そして、遅延時間
の切換は、信号伝播用として使用する遅延回路の段数を
セレクタ等のスイッチ手段により切り換えることによっ
て行われていた。 [発明が解決しようとする課題」 ところで、上述した従来の楽音合成装置は、伝送回路の
遅延時間を、1個の遅延回路の遅延時間τの整数倍にし
か切り換えることができないため、周波数がf= 1 
/ Cnr )、(n= 1 、2、−)の楽音しか発
生ずることができなかった。また、このように不連続な
音高の楽音しか発生することができないため、ピッチベ
ンダあるいはビブラート奏法等に対応した連続的な音高
制御を行うことができないという問題があった。 この発明は上述した事情に鑑みてなされたもので、信号
遅延時間を離散的にてはなく連続的に変化させることが
できる信号遅延回路を提供すると共に、その信号遅延回
路を用いた楽音の音高を連続的に変化させることが可能
な楽音合成装置を提供することを目的としている。 「課題を解決するための手段」 第1の発明は、信号伝播の遅延時間に対応する実数表現
の遅延制御情報を発生する遅延制御手段と、前記遅延制
御情報の整数部をNとした場合に、入力信号を所定時間
のN倍の遅延時間だけ遅延させて出力する第1の遅延手
段と、所定の遅延時間を有する少なくとも1段の遅延素
子からなる遅延ユニットを有し、該遅延ユニットの各ノ
ードの信号に対して前記遅延制御情報の小数部に対応し
て決められた係数を乗算すると共に各乗算結果を加算し
、該加算結果を出力する第2の遅延手段とを具備するこ
とを特徴としている。 また、第2の発明は、入力信号および帰還信号をもとに
励振信号を出力する励振手段き、前記励振信号を所定時
間遅延した後、上記励振手段に帰還する請求項第1記載
の信号遅延回路とを有し、前記励振手段および信号遅延
回路を共振状態にすることにより楽音信号を発生ずるよ
うにしたことを特徴としている。 「作用」 上記構成の第1の発明によれば、第1の遅延手段によっ
て遅延制御情報の整数部相当の遅延時間が得られ、第2
の遅延手段によって遅延制御情報の小数部相当の遅延時
間が得られ、遅延時間を連続的に制御することができる
。上記構成の第2の発明によれば、励振手段から出力さ
れた信号が信号遅延回路を経て励振手段に戻されるまで
の遅延時間を連続的に制御することができる。 [実施例J 以下、図面を参照し、本発明の詳細な説明する。
【第1実施例] 第1図はこの発明の第1の実施例による楽音合成装置の
構成を示すブロック図である。なお、同図において、面
述した第8図と対応する部分には同一の符号が付しであ
る。2Iは装置本体に装備された各種操作子(図示せず
)の操作を検知し、それに従って楽音制御情報を発生ず
る楽音制御情報発生回路である。ここで、楽音制御情報
としては、吹奏圧に相当するデータVA、発生する楽音
の音高を決定する段数データa、b等が発生される。第
2図は段数データa、bのデータ構成を示したものであ
る。この図に示すように、■ワード16ビツトのデータ
の内、MSHの次のビ・ソトから始まる上位IOビット
が段数の整数部a、下位5ピ・ソトが段数の小数部すを
示す。 ROMIIには前述した第8図の場合と同様、リードの
弾性特性をシミュレートした非線形関数テーブルが記憶
されている。また、減算器13には楽音制御情報発生回
路21から、吹奏圧に相当する直流バイアスデータVA
が与えろれる。ソフトレジスタ22には、ROM11の
出力データYが入力データとして与えられ、これがサン
プルクロックφに同期してシフトレジスタ22内部に取
り込まれ、順次シフトされる。ROM11の出力データ
Yおよびシフトレジスタ22各段の出力データは、マル
チプレクサ23に人力される。そして、これら各出力デ
ータc中から、段数データの整数部aに対応するデータ
・がマルチプレクサ23によって選択され出力される。 すなわち、サンプルクロックφの周期をτとした場合、
ROMIIの出力データYは、遅延時間aτだけ遅延さ
れ、マルチプレクサ23からデータYaとして出力され
るようになっている。 補間回路24は、段数データの小数部す相当の遅延を実
現するものであり、夏サンプルタイム遅延回路25、乗
算器26,27、減算器28、加算器29からなる。マ
ルチプレクサ23の出力データYaは乗算器27に直接
入力されると共に、遅延回路I5によって1サンプル周
期τだけ遅延されて乗算器26に入力される。ずなイっ
ち、遅延回路26には、遅延回路27の人力データYa
より61サンプル周期τだけ而のデータY a−、が入
力される。そして、データY a−、にはデータbが乗
算され、データYaには減算器28によって演算された
データl−bが乗算用係数として乗じられ、各乗算結果
が加算器29によって加算される。このようにして、下
記式(1)に示すデータWが得られる。 W=bYa−、+  (1−b)Ya  −(1)すな
わち、以上の信号処理によって、時間軸上で1サンプル
周期τだけずれて隣接したデータyaおよびYaの直線
捕間が行イっれ、データYaを遅延時間bτだけ遅延し
たデータと等価なデータWが得られる。このデータWは
直流除去フィルタ30によってその直流成分(時間的に
変化しないデータ成分)が除去され、減算器13に帰還
される。 なお、この直流除去フィルタ30は、例えば、入力デー
タを累積して時間平均値を求める回路と、入力データか
らこの時間平均を減算する回路とを組み合わせることに
よって実現することができる。 この楽音合成装置では、ROMll−シフトレジスタ2
2−マルチプレクサ23→捕間回路24→直流除去フィ
ルタ30→減算器13→ROM11により構成される閉
ループにおいて、データの循環、すなわち、共振が発生
し、閉ループ内を伝播するデータが取り出され、楽音信
号として出力される。なお、楽音信号を出ツノとして取
り出すところについては図示してないが、閉ループ内の
任意の場所を取り出し口として選ぶことができる。 その時の共振周波数fは、楽音制御情報発生回路21か
ら出力される段数データa、bにより、下記式(2)の
ように制御される。 f= 1 / ((a十b)τ) ・・・・・・(2)
【第2実施例】 第3図はこの発明の第2の実施例を示すものであり、第
1図におけるシフトレジスタ22およびマルチプレクサ
23からなる遅延回路を別の構成に置き換えた場合を例
示したものである。第3図において、31は第1図にお
けるROMIIの出力データYを一時記憶するRAM(
ランダムアクセスメモリ)、32はRAM31の書込ア
ドレスおよび続出アドレスのカウント用として用いられ
るダウンカウンタである。本実施例の場合、ダウンカウ
ンタ32はlOビット構成であり、カウント値の範囲は
l023〜0となっている。また、RAM31はリード
ライト切換信号RD/WDによってモード切換が行われ
、RD/WD−0”の場合にライトモード、RD/WD
−“l”の場合にリードモードとなる。 33 33、・・・はANDゲートであり、段数データ
の整数部aの各ビットが各々入力される。また、AND
ゲート3333 ・・・のもう一方の入力端には前述の
リードライト切換信号RD/WDが入力される。34は
ダウンカウンタ32の出力データとANDゲート33,
33.・・・の出力データとを加算しRAM31にアド
レスデータとして供給する加算器である。そして、RA
M31の出力データが第1図と同様の補間回路24を介
し出力データWとなって第1図の直流除去回路30に人
力されるようになっている。また、この実施例では、デ
ータYの記憶用エリアとしてRAM31のO〜1023
番地が用いられる。 第4図は第3図の回路の動作を示したものである。この
図に示すように、リードライト切換信号RD/WDは、
ダウンカウンタ32のカウントと同期して切換られ、1
力ウント周期(ダウンカウンタ32から同一のカウント
値が出力される期間)の前半において“1″(リードモ
ード)とされ、後半において“0”(ライトモード)と
される。ここで、リードライト切換信号RD/WDが“
0”の場合、ずなわち、ライトモードの場合はANDゲ
ート33.33.・・・の出力は強制的にオール“0”
とされる。 従って、ダウンカウンタ32の出力データがそのままR
AM31にアドレスデータとして供給される。これに対
し、リードライト切換信号RD/WDが“1″の場合、
すなわち、リードモードの場合はANDゲート33,3
3.・・・から段数データの整数部aの各ビットデータ
が出力される。そして、これらの各ビットデータが加算
器34によってダウンカウンタ32の出力に加算され、
加算結果がアドレスデータとしてRAM31に供給され
る。 従って、第4図に示すように、リードアドレスとしては
、後続のライトモード時に入力されるライトアドレスに
対しaを加えたデータがアドレスデータとしてRAM3
1に入力される。すなわち、ダウンカウンタ32のクロ
ック周期およびRAM3夏におけるリードライトのザイ
クル周期をτとすると、その時点にRAM31に書き込
まれたデータよりもaτだけ以前に入力されたデータY
が出力されることとなる。このようにして出力データY
の遅延が行イっれる。なお、第4図に示すように、ダウ
ンカウンタ32のカウント値が「0」になった、後は、
N023Jからカウントダウンが行われ、リードモード
時におl−する加算器34の出力は「IO23+aJJ
I 022 +aJ、・・・というように記憶番地の最
大値r1023」を越える。しかし、加算器34の下位
IOビット出力のみがリードアドレスとしてRAM31
に供給されるので、実際のリードアドレスはra −I
 JJa −2J、・・・となる。
【鍵盤楽器への応用例】
第5図は上記第1実施例あるいは第2実施例を鍵盤楽器
に応用する場合の構成例を示したものである。この図に
おいて、KBは鍵盤ユニット、Iは変換器である。この
変換器lは、鍵盤ユニットKBが出力するキーコードK
Cを段数データSTGに変換する変換器であり、下記式
(3)に従って段数データSTGの演算を行っている。 S T G −(50000/440)X[2の((4
5−KC)/12)乗]・・・(3) ここで、式(3)に代入された各数値について説明する
。まず、数値50000は楽音合成装置(第1図)のザ
ンプル周波数f’s= I /τ−50kHzを意味す
る。また、数値45は基準音であるA3音のキーコード
、数値440がA3音の周波数440Hzを意味する。 2は段数データSTGを第2図のデータ構成に変換する
変換器、3は遅延回路であり、第1図におけるシフトレ
ジスタ22.マルチプレクサ23および補間回路24に
相当する。 段数データの整数部aがlθビット構成の場合、シフト
レジスタ22および補間回路24のトータルの遅延回路
段数としては1024段まで可能である。楽音合成装置
におけるサンプル周波数fsが50kHzの場合、l0
24段すべてを信号遅延用に用いることにより、最小周
波数48.8Hzの楽音を発生することができる。楽音
周波数のピッチ分解能は、段数データの小数部すが5ビ
ツトなので、遅延回路0.03125段(2−5段)相
当の遅延時間の微調整を補間回路24によって実現する
ことができる。従って、周波数調整の分解能は、A3音
(キーコード45 ;4.40 Hz)付近において0
.5セント程度になる。 ピッチベンダあるいはヴイブラート奏法への対応を行う
場合は、第5図における変換器1に代えて第6図に示す
変換器4を接続する。この変換器4では下記式(4)に
従って段数データSTGが演算される。 S T G = (500oO/440)x[2の((
45−KC+c+d)/12)乗]・・・・・・(3) ここで、Cはピッチベンダデータ、dはヴイブラートデ
ータであり、第1図の楽音制御情報発生回路21から変
換器4に供給される。ピッチベンダデータは、鍵盤KB
のキーオンにより所定のカーブで立ち上がり、キーがオ
フされるまで一定値を保つ。このように、時間的に変化
するピッチベンダデータCを変換器4に与えることによ
り、楽音の立ち上がり時点において音高を変化させるこ
とができる。また、ヴイブラートデータdとしては、楽
音制御情報発生回路21に予め記憶された周期関数のテ
ーブルから読み出されたデータが変換器4に与えられる
。このようにすることで、楽音の音高を周期的に変化さ
せることができる。
【線形補間以外の補間の例】
第1図におけるマルチプレクサ23の出力データをよく
知られているF’lRフィルタ(非巡回形デジタルフィ
ルタ)に入力し、このFIRフィルタによって1?’l
Rフィルタ補間(あるいはラグランジェ捕間)を行うよ
うにすると、さらに精度良く段数データの小数部す相当
の遅延を実現することができる。この場合、FIRフィ
ルタ内で使用する乗算用係数は予めテーブルに用意して
おいたものを使用するようにしても良いし、以下説明す
るようにラグランジェ補間式から演算で求めるようにし
ても良い。 第5図において、40はFIRフィルタであり、遅延素
子り。−Dnからなるシフトレジスタと、シフトレジス
タの各段におけるデータに各々対応する係数f。−fn
を乗する乗算器M。−Mnと、乗算器M o = M 
nの出力を加算する加算器Anからなる。 ここで、第1段目の遅延素子り。には、第1図における
マルチプレクサ23の出力が入力される。 そして、FIRフィルタ40の出力は第1図の直流除去
回路30に入力される。 第7図において、実現しようとする遅延回路段数をX(
実数)とすると、シフトレジスタの各ノードにおけるデ
ータからn次のラグランジェ補間をする場合、各データ
に乗する係数fj(j=o−n)は、ただし、 π(X)□(X−a)(X−a+1 )=(X−e+n
)・−(5)πIX)−1←  π(X)l     
、・・・・・(6)dX         X=a+j となる。ここで、aはFIRフィルタ40の前段に介挿
すべき遅延回路(ただし、この遅延回路の1段当たりの
遅延時間は遅延素子り。−Dnの各遅延時間と同じであ
る)の段数を示す。 第7図における変換器5は段数データX(実数)および
FIRフィルタ40の各段出力から上記式(4)〜゛(
6)に従ってFIRフィルタに供給する係数f。−fn
を演算すると共に上記段数データXの整数部aを第1図
のマルチプレクサ23に供給するものである。そして、
以上説明した第7図の回路を第1図の補間回路24の代
わりに接続することにより、所望の遅延時間をさらに精
度良く実現することができる。 「発明の効果」 以」二説明したように、この発明によれば、信号伝播の
遅延時間に対応する実数表現の遅延制御情報を発生する
遅延制御手段と、前記遅延制御情報の整数部をNとした
場合に、入力信号を所定時間のN倍の遅延時間だけ遅延
させて出力する第1の遅延手段き、所定の遅延時間を有
する少なくとも1段の遅延素子からなる遅延ユニットを
有し、該遅延ユニットの各ノードの信号に対して前記楽
音制御情報の小数部に対応して決められた係数を乗算す
ると共に各乗算結果を加算し、該加算結果を出力する第
2の遅延手段とを設けたので、遅延時間を任意に連続的
に変化させることができる。さらに、その信号遅延回路
を楽音合成装置に用いれば、発生ずる楽音の周波数を連
続的に変化させることができ、ヴイブラート奏法等の高
度な演奏技術に対応した音高制御を行うことができると
いう効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の第1実施例による楽音合成装置の構
成を示すブロック図、第2図は同実施例における段数デ
ータのデータ構成を示す図、第3図はこの発明の第2実
施例による楽音合成装置の遅延回路部分の構成を示すブ
ロック図、第4図は同実施例の動作を示すタイムチャー
ト、第5図および第6図はこの発明の鍵盤楽器への応用
例を示すブロック図、第7図は前記第1実施例および第
2実施例において遅延時間の精度を高める場合の構成例
を示すブロック図、第8図は従来の楽音合成装置の構成
を示すブロック図である。 11・・・・・・ROM(非線形関数テーブル)、22
・・シフトレジスタ、23・・・・・・マルチプレクサ
、24・・・・・・補間回路、32・・・・・・カウン
タ、33・・・・・ANDゲート、31・・・・R,A
M、34  ・・・加算器。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)信号伝播の遅延時間に対応する実数表現の遅延制
    御情報を発生する遅延制御手段と、 前記遅延制御情報の整数部をNとした場合に、入力信号
    を所定時間のN倍の遅延時間だけ遅延させて出力する第
    1の遅延手段と、 所定の遅延時間を有する少なくとも1段の遅延素子から
    なる遅延ユニットを有し、該遅延ユニットの各ノードの
    信号に対して前記遅延制御情報の小数部に対応して決め
    られた係数を乗算すると共に各乗算結果を加算し、該加
    算結果を出力する第2の遅延手段と を具備することを特徴とする信号遅延回路。
  2. (2)入力信号および帰還信号をもとに励振信号を出力
    する励振手段と、 前記励振信号を所定時間遅延した後、上記励振手段に帰
    還する請求項第1記載の信号遅延回路とを有し、前記励
    振手段および信号遅延回路を共振状態にすることにより
    楽音信号を発生するようにしたことを特徴とする楽音合
    成装置。
JP1102376A 1989-04-21 1989-04-21 信号遅延回路および該信号遅延回路を用いた楽音合成装置 Pending JPH02281297A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1102376A JPH02281297A (ja) 1989-04-21 1989-04-21 信号遅延回路および該信号遅延回路を用いた楽音合成装置
EP90107535A EP0393702B1 (en) 1989-04-21 1990-04-20 Musical sound synthesizer
DE69018687T DE69018687T2 (de) 1989-04-21 1990-04-20 Musiksynthesizer.
US07/869,860 US5245127A (en) 1989-04-21 1992-04-16 Signal delay circuit, FIR filter and musical tone synthesizer employing the same
US07/869,448 US5308918A (en) 1989-04-21 1992-04-16 Signal delay circuit, FIR filter and musical tone synthesizer employing the same
HK11096A HK11096A (en) 1989-04-21 1996-01-18 Musical sound synthesizer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1102376A JPH02281297A (ja) 1989-04-21 1989-04-21 信号遅延回路および該信号遅延回路を用いた楽音合成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02281297A true JPH02281297A (ja) 1990-11-16

Family

ID=14325744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1102376A Pending JPH02281297A (ja) 1989-04-21 1989-04-21 信号遅延回路および該信号遅延回路を用いた楽音合成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02281297A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000347669A (ja) * 1999-04-08 2000-12-15 Fr Telecom 特に共鳴器における音波の非線形伝播をシミュレートする方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6121613A (ja) * 1984-07-09 1986-01-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 信号遅延ユニツト
JPS61150409A (ja) * 1984-12-19 1986-07-09 アールシーエー トムソン ライセンシング コーポレイシヨン デジタル遅延装置
JPS62109093A (ja) * 1985-11-07 1987-05-20 松下電器産業株式会社 波形合成装置
JPS6340199A (ja) * 1986-05-02 1988-02-20 ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ リーランド スタンフォード ジュニア ユニバーシティ 残響付与システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6121613A (ja) * 1984-07-09 1986-01-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 信号遅延ユニツト
JPS61150409A (ja) * 1984-12-19 1986-07-09 アールシーエー トムソン ライセンシング コーポレイシヨン デジタル遅延装置
JPS62109093A (ja) * 1985-11-07 1987-05-20 松下電器産業株式会社 波形合成装置
JPS6340199A (ja) * 1986-05-02 1988-02-20 ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ リーランド スタンフォード ジュニア ユニバーシティ 残響付与システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000347669A (ja) * 1999-04-08 2000-12-15 Fr Telecom 特に共鳴器における音波の非線形伝播をシミュレートする方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Smith Virtual acoustic musical instruments: Review and update
Creasey Audio Processes: Musical Analysis, Modification, Synthesis, and Control
KR940005988B1 (ko) 악음파형 발생장치
US5308918A (en) Signal delay circuit, FIR filter and musical tone synthesizer employing the same
JP2009265470A (ja) 共鳴音発生装置および電子楽器
JP2833403B2 (ja) 電子楽器の音源装置
Babbitt An Introduction to the RCA Synthesizer
US5245127A (en) Signal delay circuit, FIR filter and musical tone synthesizer employing the same
JPH0360120B2 (ja)
JPH02281297A (ja) 信号遅延回路および該信号遅延回路を用いた楽音合成装置
CN100533551C (zh) 在嵌入式器件中产生敲打声
JPH0229228B2 (ja)
JP2861358B2 (ja) 楽音合成装置
Huovilainen Design of a scalable polyphony-MIDI synthesizer for a low cost DSP
JP2776045B2 (ja) 楽音発生装置
JPS6022191A (ja) 音源装置
JP2534636B2 (ja) 楽音合成装置
De Poli Sound models for synthesis: a structural viewpoint
JP2730420B2 (ja) 楽音合成装置
JP3433762B2 (ja) 電子楽器の音源装置
JPH0348898A (ja) 信号遅延回路および該信号遅延回路を用いた楽音合成装置
JP2568759B2 (ja) 楽音合成装置
JP2841847B2 (ja) 楽音合成装置
JP3727110B2 (ja) 楽音合成装置
JP2572875B2 (ja) 楽音合成装置