JPH02280995A - サブマージアーク溶接用ボンドフラックス - Google Patents

サブマージアーク溶接用ボンドフラックス

Info

Publication number
JPH02280995A
JPH02280995A JP10124589A JP10124589A JPH02280995A JP H02280995 A JPH02280995 A JP H02280995A JP 10124589 A JP10124589 A JP 10124589A JP 10124589 A JP10124589 A JP 10124589A JP H02280995 A JPH02280995 A JP H02280995A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flux
submerged arc
arc welding
welding
bond
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10124589A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2545605B2 (ja
Inventor
Yutaka Nishikawa
裕 西川
Kaoru Hase
薫 長谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP1101245A priority Critical patent/JP2545605B2/ja
Publication of JPH02280995A publication Critical patent/JPH02280995A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2545605B2 publication Critical patent/JP2545605B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nonmetallic Welding Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明はサブマージアーク溶接用ボンドフラックスに係
り、特に横向サブマージアーク溶接において、優れた溶
接作業性と安定した機械的性能が得られるサブマージア
ーク溶接用ボンドフラックス組成に関するものである。 (従来の技術及び解決しようとする課M)横向サブマー
ジアーク溶接では、比較的小電流の高速溶接が行われて
いる。これは、大電流で低速溶接を行うと、重力によっ
てビードが下側に垂れてくるためである。 従来、このような高速サブマージアーク溶接においては
、ポックマーク、ブローホール、ピット等のガス欠陥発
生の面から、炭酸塩を含有した低温ボンドフラックスは
採用されず、炭酸塩を含有しない溶融型フラックスが一
般に広く使用されていた。 しかし、この炭酸塩を含有しない溶融型フラックスを用
いて溶接した場合、溶融中に、例えば、Ca COz 
→Ca O+ G O十〇なる化学反応で発生するCO
ガスで大気からシールドする効果が期待できず、その結
果、溶接金属中のCNl量が非常に不安定となり、靭性
にバラツキが生じるという問題があった。 本発明は、上記従来技術の問題点を解決するためになさ
れたものであって、シールド効果を有するガス発生成分
を含有させたボンド型フラックスであっても、ガス欠陥
の発生がなく、優れた機械的性能の溶接金属が得られ、
また優れた溶接作業性を有するサブマージアーク溶接用
フラックスを提供することを目的とするものである。 (課題を解決するための手段) 本発明者は、上述のような問題点に対処すべくボンドフ
ラックスについて種々検討を重ねた。その結果、特に横
向の高速サブマージアーク溶接において、優れた溶接作
業性と安定した機械的性能が得られるサブマージアーク
溶接用ボンドフラックスを見出したものである。 すなわち、本発明に係るサブマージアーク溶接用ボンド
フラックスは、SiO2:15〜22%、A Q2o、
:14〜26%、MgO:20〜30%、CaF2=1
8〜27%、zrO2=4〜10%、Na、O及びK2
Oの1種又は2種:0.5〜3.5%。 T、FeO:0.1〜7.0%、T、CO2:0.05
〜0.5%及びH,:10〜50ppmを含む組成から
なることを特徴とするものである。 以下に本発明を更に詳細に説明する。 (作用) 本発明における化学成分の限定理由は以下のとおりであ
る。 Sio:15〜22% SiO2は酸性成分であって、スラグの粘性、凝固温度
を調整するのに有効な成分である。しかし。 15%未満ではスラブの粘性が不十分てビード幅の均一
性が劣る。一方、22%を超えると塩基度が低下し、溶
接金属の靭性が劣化し、また横向溶接において、ビード
形状が凸となり、スラグ剥離性が劣化する。したがって
、SiO,量は15〜22%の範囲とする。 AQO:14〜26% Aff、O,は中性成分であり、スラグの塩基度を下げ
ないでスラグの粘性、ai固湿温度調整するのに有効な
成分である。しかし、14%未満ではアンダーカットが
生じ易いため好ましくない。一方、26%を超えると粘
性が高くなりすぎてスラグ巻込みが発生し易く、横向溶
接において凸ビードになり易い。したがって、AQ、○
、量は14〜26%の範囲とする。 MO:20〜30% MgOは塩基性成分であり、溶接金属中(0)を低減す
るのに有効な成分であり、粘性調整剤としての作用も有
している。しかし、20%未満では溶接金属中(0)の
低減効果が少なく、靭性が劣る。 またビードが蛇行し易く、アンダーカットが発生する。 一方、30%を超えるとスラグ焼付きが増すと共にポッ
クマークが多発する。したがって、MgO量は20〜3
0%の範囲とする。 CaF:18〜27% CaF、は塩基性成分であって、溶接金属中
〔0〕を低
下させる効果があると共に、スラグの流動性を調整し、
溶接中のスラグ−メタル間の反応を促進させるために有
効な成分である。しかし、18%未満ではポックマーク
が発生し易く、粘性向上に対しても効果が少ない。一方
、27%を超えるとスラグの流動性が増し、ビードの蛇
行やアンダーカットが発生する。したがって、CaF2
量は18〜27%の範囲とする。 ZrO:4〜lO% ZrO□は中性成分であり、スラグの融点及び粘性調整
剤として有効な成分である。しかし、4%未満ではビー
ドの蛇行やアンダーカットが発生し易く好ましくない。 また10%を超えるとスラグの剥離性が極端に劣化する
ため好ましくない。したがって、ZrO□は4〜10%
の範囲とする。 T、FeO:0.1〜7.0% FeO成分は粘性調整剤として有効な成分であるが、0
.1%未満ではスラグの粘性が高くなり、高速溶接にお
いてアンダーカットやスラグ巻込みが増加するため好ま
しくない。一方、7.0%を超えると溶接金属中(0)
量が増加し、衝撃性能が劣化する。 なお、FeO成分はFe−3i、Fe−Mnなどの化合
物及びFed、Fe2O,などの酸化物の形でフラック
ス中に添加されるが、ここではFeOの総景としてT、
FeOで規定することにした。 したがって、T 、 F eO量は0.1〜7.0%の
範囲とする。 Na OびKOの1 又は2  :0.5〜3.5%N
a2O,K2Oはアーク安定剤、スラグの粘性調整剤と
して有効であり、特に高速溶接においてはアーク安定性
を確保するためには必須の成分であるので、Na、O及
びK2Oの1種又は2種を添加する。しかし、0.5%
未満ではアークの安定性、集中性が悪くなり、ビードが
蛇行したり、スラグ巻込みが増加する。一方、3.5%
を超えるとフラックスの耐吸湿性が悪くなり、ビットや
ポックマークが発生し易い。したがって、Na2O及び
K2Oの1種又は2種の添加量は0.5〜3.5%の範
囲とする。 T、CO:0.05〜0.5 C02成分は溶接中に発生するCOガスで大気をシール
ドし溶接金属中(N)量を低減し、安定化するのに非常
に有効な成分である。COガスを発生させるためには、
フラックス中にCa CO3やBaCO,などの炭酸塩
及びC(炭素)などの形で添加するが、ここではCO□
の総量としてT、CO2で規定することにした。しかし
、T、CO,量が0005%未満では溶接金属中(N)
の低減及び安定化に対して効果がなく、靭性が低下する
。一方、0゜5%を超えると高速溶接においてポックマ
ークが発生し易い、したがって、T、CO,量は0.0
5〜0.5%の範囲とする。 H:10〜50 ■ 溶接金属中(N)の低減及び安定化対策のためには、上
記T、CO,量の管理だけでは不十分であるので1本発
明では、アーク雰囲気中の(N)分圧を下げるためにH
,の添加を必須とした。しかし、10ppm未満では溶
接金属中(N)の低減及び安定化に対して効果がなく、
靭性が低下するため好ましくない、一方、5opp−を
超えると溶接金属中の〔H2〕量が高くなりすぎて、遅
れ割れ等の問題が発生するため好ましくない。また、ピ
ットも発生し易い。したがって、H2量は10〜50p
pmの範囲とする。 なお、上記H2量はガスクロマトグラフィー法により測
定した量である。例えば、300”Cx を時間の予備
乾燥後、インパルス炉を用いて抽出した水素をガスクロ
マトグラフィー法で定量する。 その他の条件としては、特に制限されないが、大気から
のシールド効果を更に高めるためには、フラックス粒度
を、10メツシユより粗い粒子が全体の5%以下とし、
48メツシユより細い粒子が全体の8〜35%とするの
が望ましい。 なお、ボンドフラックスとは、溶融型フラックスとは異
なり、焼成又は焼結して製造されるフフラッグス(ボン
ドフラックス)を指している。 また、サブマージアーク溶接条件も特に制限されないが
、横向サブマージアーク溶接のもとて上記効果が顕著で
ある。 次に本発明の実施例を示す。 (実施例) まず、第1表に示す化学成分を有する供試ボンドフラッ
クスを準備した。その際、T、FeO量はFe−Mn、
Fe−8i等の化合物及びFed、Fe2O、等の酸化
物により、T、CO2量はCaC0,、BaCO,及び
Na、Co3等の炭酸塩により、haftは1例えば、
SiO,源として用いる珪砂等に含まれる結晶水分量、
フラックスの固着剤として用いる水硝子の添加量及びフ
ラックスの焼成温度により、それぞれ含有量を調整した
。 なお、比較例の各フラックスにおいて、Nα5はAQ2
0.が多い例、Ha 6はSio□とZrO,が多くA
l1120.が少ない例、Na’!はCaF2とT、C
O,が多くZrO2が少ない例、Nn8はMgOとCa
 F 2が少なくT、FeOが多い例、&9はSio2
が少なくMgOとH2が多い例、N(L 10はT、F
eOとNa2O及びK2Oが少ない例、MailはT、
CO2とH,が少ない例、N(112はNa2O及びに
20とH2が多い例である。 前記供試フラックスを用い、19m+mtX1000 
mm Qの寸法で第1図に示す開先形状の母材JIS 
 G  3126 5LA−33B鋼に、3.2m鳳φ
でJIS  Z 3351  YS−Ml相当のワイヤ
を用イテ、DC−RP、450A−28V−60cm/
win(但し、開先内初層は450A−28V−35c
m/ l1in)の溶接条件で単電極両面多層横向のサ
ブマージアーク溶接を行った。 溶接作業性及びX線透過試験結果並びに衝撃試験結果を
第2表に示す。 なお、X線透過試験は、試験板全長を対象として行い、
欠陥の有無を判定した。また、衝撃試験は、板厚中央部
よりJIS  Z  3111  A4号試験片を5個
採取し、−60℃で試験を行い、衝撃値(吸収エネルギ
ー)を最小値及び最大値と平均値で示した。 第2表より明らかなように1本発明例はいずれも良好な
溶接作業性を有し、ガス欠陥の発生もなかった。 なお、第2表において、比較例Na 5、Nα9〜Nc
h10、Na12についての試験結果が一部記載してな
いが、これは、溶接作業性が悪く(スラグ巻込など)、
確認するまでもないと判断し、試験を中止したためであ
る。
【以下余白】
(発明の効果) 以上詳述したように、本発明によれば、CO□。 H2等のガス発生成分を含有するボンドフラックスであ
るが、優れた溶接作業性と安定した機械的性能が得られ
る。特に横向サブマージアーク溶接用のフラックスに好
適である。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例で用いた開先形状1寸法(mm)を示す
説明図である。 特許出願人  株式会社神戸製鋼所 代理人弁理士 中  村   尚

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 重量%で(以下、同じ)、SiO_2:15〜22%、
    Al_2O_3:14〜26%、MgO:20〜30%
    、CaF_2:18〜27%、ZrO_2:4〜10%
    、Na_2O及びK_2Oの1種又は2種:0.5〜3
    .5%、T、FeO:0.1〜7.0%、T、CO_2
    :0.05〜0.5%及びH_2:10〜50ppmを
    含む組成からなることを特徴とするサブマージアーク溶
    接用ボンドフラックス。
JP1101245A 1989-04-19 1989-04-19 サブマージアーク溶接用ボンドフラックス Expired - Fee Related JP2545605B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1101245A JP2545605B2 (ja) 1989-04-19 1989-04-19 サブマージアーク溶接用ボンドフラックス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1101245A JP2545605B2 (ja) 1989-04-19 1989-04-19 サブマージアーク溶接用ボンドフラックス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02280995A true JPH02280995A (ja) 1990-11-16
JP2545605B2 JP2545605B2 (ja) 1996-10-23

Family

ID=14295522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1101245A Expired - Fee Related JP2545605B2 (ja) 1989-04-19 1989-04-19 サブマージアーク溶接用ボンドフラックス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2545605B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002336991A (ja) * 2001-05-15 2002-11-26 Nippon Steel Corp 二相ステンレス鋼のサブマージアーク溶接方法
WO2014016859A1 (ja) * 2012-07-23 2014-01-30 日鉄ハード株式会社 溶接フラックス粒子及び被溶接部材
JP2015112633A (ja) * 2013-12-13 2015-06-22 株式会社神戸製鋼所 サブマージアーク溶接用フラックス
CN104816106A (zh) * 2015-05-22 2015-08-05 天津市永昌焊丝有限公司 一种承压储罐专用埋弧横焊焊剂
JP2016140889A (ja) * 2015-02-02 2016-08-08 株式会社神戸製鋼所 サブマージアーク溶接用フラックス
CN113695789A (zh) * 2021-10-28 2021-11-26 东北大学 用于焊接hsla钢的烧结焊剂及其制备方法
CN116900551A (zh) * 2023-09-12 2023-10-20 东北大学 一种可二次利用的轻质熔炼焊剂及其制备方法和应用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5116172A (en) * 1974-07-30 1976-02-09 Toyomatsu Nishimura Gasukonronadono nisuiguooibuta
JPS589795A (ja) * 1981-07-10 1983-01-20 Nippon Steel Corp 帯状電極サブマ−ジア−ク溶接用フラツクス

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5116172A (en) * 1974-07-30 1976-02-09 Toyomatsu Nishimura Gasukonronadono nisuiguooibuta
JPS589795A (ja) * 1981-07-10 1983-01-20 Nippon Steel Corp 帯状電極サブマ−ジア−ク溶接用フラツクス

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002336991A (ja) * 2001-05-15 2002-11-26 Nippon Steel Corp 二相ステンレス鋼のサブマージアーク溶接方法
JP4672177B2 (ja) * 2001-05-15 2011-04-20 新日鐵住金ステンレス株式会社 二相ステンレス鋼のサブマージアーク溶接方法
WO2014016859A1 (ja) * 2012-07-23 2014-01-30 日鉄ハード株式会社 溶接フラックス粒子及び被溶接部材
JP2015112633A (ja) * 2013-12-13 2015-06-22 株式会社神戸製鋼所 サブマージアーク溶接用フラックス
JP2016140889A (ja) * 2015-02-02 2016-08-08 株式会社神戸製鋼所 サブマージアーク溶接用フラックス
WO2016125570A1 (ja) * 2015-02-02 2016-08-11 株式会社神戸製鋼所 サブマージアーク溶接用フラックス
CN104816106A (zh) * 2015-05-22 2015-08-05 天津市永昌焊丝有限公司 一种承压储罐专用埋弧横焊焊剂
CN113695789A (zh) * 2021-10-28 2021-11-26 东北大学 用于焊接hsla钢的烧结焊剂及其制备方法
CN113695789B (zh) * 2021-10-28 2022-02-22 东北大学 用于焊接hsla钢的烧结焊剂及其制备方法
CN116900551A (zh) * 2023-09-12 2023-10-20 东北大学 一种可二次利用的轻质熔炼焊剂及其制备方法和应用
CN116900551B (zh) * 2023-09-12 2023-11-24 东北大学 一种可二次利用的轻质熔炼焊剂及其制备方法和应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP2545605B2 (ja) 1996-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6313694A (ja) サブマ−ジア−ク溶接用焼成型フラツクス
AU2006225236B2 (en) Sintered flux for submerged arc welding
US3580748A (en) Welding flux component
US3480487A (en) Arc welding compositions
JPH02280995A (ja) サブマージアーク溶接用ボンドフラックス
JP2544479B2 (ja) サブマ―ジア―ク溶接用ボンドフラックス
JPS59137194A (ja) 高速サブマ−ジア−ク溶接用焼成型フラツクス
JP2022146842A (ja) すみ肉サブマージアーク溶接用溶融型フラックス
JP3877811B2 (ja) 9%Ni鋼サブマージアーク溶接用焼結型フラックス
JP3433681B2 (ja) サブマージアーク溶接用焼成型フラックスおよびその製造方法
JP7179639B2 (ja) 高張力鋼用のサブマージアーク溶接用焼成型フラックス
JPH02179391A (ja) サブマージアーク溶接用ボンドフラックス
JPS6268695A (ja) 潜弧溶接用高温焼成フラツクス
JPH0513040B2 (ja)
JPH0378197B2 (ja)
KR20040045995A (ko) 서브머지드 아크 용접용 플럭스 조성물
JPS61180694A (ja) サブマ−ジア−ク溶接用溶融型フラツクス
JPH07100689A (ja) 下向すみ肉サブマージアーク溶接用ボンドフラックス
JP7313965B2 (ja) 低温用鋼のサブマージアーク溶接用焼成型フラックス
JP7210410B2 (ja) 鉄粉低水素系被覆アーク溶接棒
JPH0244636B2 (ja)
JPS605396B2 (ja) サブマ−ジア−ク溶接用溶融型フラツクス
JP6938361B2 (ja) ライムチタニヤ系被覆アーク溶接棒
JPH082513B2 (ja) 大入熱サブマージアーク溶接用焼成型フラックス
JPS5841694A (ja) サブマ−ジ溶接用焼成型フラツクス

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees