JPH0228077Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0228077Y2
JPH0228077Y2 JP1984008147U JP814784U JPH0228077Y2 JP H0228077 Y2 JPH0228077 Y2 JP H0228077Y2 JP 1984008147 U JP1984008147 U JP 1984008147U JP 814784 U JP814784 U JP 814784U JP H0228077 Y2 JPH0228077 Y2 JP H0228077Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical cam
pipe
cam
rear end
circumferential groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984008147U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60120889U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP814784U priority Critical patent/JPS60120889U/ja
Publication of JPS60120889U publication Critical patent/JPS60120889U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0228077Y2 publication Critical patent/JPH0228077Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は軸筒の後端部に消ゴムや他の筆記具等
の他物品を備えた複式筆記具に関する。
従来、例えば実開昭58−26589号公報や実開昭
58−26577号公報によつて軸筒の後端部に消ゴム
や他の筆記具を備えたものが公知である。
ところで軸筒の後端部に一物品を交換不能に備
えるよりも種々の物品を交換可能に取付けた方が
有用性が大きい。そこで種々の物品を交換可能と
する場合にその物品を収納するノツクパイプのよ
うな部品を、前記実開昭58−26589号公報に示さ
れた公知例のように窓部に係止突起を係合させて
抜出不能としてしまうと他物品の交換作業が困難
化するので、この他物品を収納するノツクパイプ
等の部品も着脱自在とする方が好ましい。しかし
ながら従来は前記実開昭58−26577号公報に示さ
れた公知例のように摩擦嵌合されていたので他の
部品を抜き取つた場合にノツクパイプ等の部品も
同時に抜けて外れてしまう弊害があつた。
本考案は、軸筒の後端部に種々の他物品を交換
可能に取付けることができて有用性にすぐれ、且
つその他物品を収納するノツクパイプが着脱自在
で他物品の交換作業が容易にでき、更にノツクパ
イプの着脱操作が簡単でその嵌着時における抜出
を防止できる複式筆記具の提供を目的とする。
上記目的を達成するために、本考案の複式筆記
具は、 後端に摺動コマを固着した少なくとも1本をシ
ヤープペンシルとした複数本の筆記体を、先軸に
固定状態のガイド筒に設けられた軸方向の摺動溝
に夫々可動可能に嵌装し、前面に円周状のカム斜
面を有しキヤツプに対し回転方向で一体化された
円筒カムをガイド筒の外周部に回動可能に嵌装し
てそのカム斜面を前記摺動コマに当接させ、円筒
カムを回動させて摺動コマをカム斜面に沿つて滑
らせることにより各筆記体を交互に先軸先端口か
ら突出又は収納させるように構成した複式筆記具
に於て、軸筒の後端部に消ゴム、筆記具、スプレ
ー、時計等の他物品を交換自在に収納できるノツ
クパイプを配して該ノツクパイプにはダボを形成
し、また前記の円筒カムに周溝とその周溝から端
部に通ずる縦溝とを形成して、ノツクパイプのダ
ボを円筒カムの縦溝を通して周溝に嵌入係止でき
るように構成してノツクパイプを円筒カムに対し
て着脱自在としたことを特徴として構成されたも
のである。
以下、本考案の実施例を図面を参照しながら説
明する。
先ず先軸1とこれに対し回転自在なキヤツプ2
とによつて軸筒が形成され、その内部に先端が開
口する軸方向の摺動溝3,3′を有するガイド筒
4が先軸1と固定されて収納されている。一方の
摺動溝3には先端がシヤープペンシル5と連結し
後端近傍に摺動コマ6が固着された芯パイプ7が
可動可能に嵌装し、他方の摺動溝3′には後端に
摺動コマ6′を固着し内孔部にはボールペン8の
後端を挿入した受けパイプ9が同様に可動可能に
嵌装されている。摺動コマ6の前端が衝止する芯
パイプ7のフランジ部10とガイド筒4の先端段
部11との間、及び摺動コマ6′の前端とガイド
筒の先端段部11との間には夫々復帰バネ12,
12′が介装されて各筆記体を後方に押圧してい
る。ガイド筒4の後半部の外周部には円筒カム1
3が回動可能に嵌装されていて、円筒カム13の
前面に円周状に形成されたカム斜面14を前記摺
動コマ6,6′に当接している。カム斜面14の
先端には切欠部15が形成され、又各摺動コマ
6,6′にもこの切欠部15に係止する突起16,
16′が設けられている。図のように円筒カム1
3の切欠部15が摺動コマ6の突起16と係止し
ている時はシヤープペンシル5が先軸先端口17
より突出し、円筒カム13が180゜回転してその切
欠部15が摺動コマ6′の突起16′と係止すると
ボールペン8を先軸先端口17より突出する。円
筒カム13の回転はキヤツプ2を操作して行いそ
のために円筒カム13はキヤツプ2に対し回転方
向に一体的に係着しているが軸方向には可動可能
である。又、円筒カム13の内面にはツバ部41
が形成され、ガイド筒4の後端部外面にもこのツ
バ部が嵌入する軸方向の縦溝(図面上現れず)と
円周方向の周溝18が設けられ、図のようにシヤ
ープペンシル5が突出した状態ではツバ部41は
縦溝に位置しノツク操作による軸方向の移動を可
能としてシヤープペンシル5の芯の繰り出しを確
保し、又、ボールペン8の突出時にはツバ部41
は周溝18に位置して円筒カム13の前進を阻止
している。次に円筒カム13の後端近傍には円周
方向の周溝19が設けられ(図面上周溝19は窓
となつているが、溝でも窓でもどちらでも構わな
い)この周溝19から後端面に通ずる縦溝20が
内面部に設けられている。円筒カム13の後端口
内部にはノツクパイプ21が嵌着されるがノツク
パイプ21の先端部外面にはダボ22が突設され
このダボ22が円筒カム13の縦溝20を通じて
周溝19に嵌入し周溝19に沿つて回転されるこ
とにより係止する。従つて逆操作をなしてダボ2
2の係止を解除すればノツクパイプ21は円筒カ
ム13より容易に抜出可能である。ノツクパイプ
21の内周面には螺旋23が回り止め且つ抜け止
めされて固着されている。更にその内孔部には後
端が天冠24と一体に固着し軸方向に沿うスリツ
ト25が設けられた案内パイプ26が挿入されて
いる。案内パイプ26の内孔部にはスライダー
27、スライダー28及びブツシユ29が組み
付けられた状態で装入されている。即ちスライダ
ー27は外面部後端寄りに案内パイプ26のス
リツト25を貫通して螺旋23の溝部30に嵌入
する突起31を有し又その突起31の前方にはス
リツト32を有している。このスライダー27
の内孔部にスライダー28が摺動自在に挿入さ
れその外面部前端に設けられた突起33はスライ
ダー27のスリツト32及び案内パイプ26の
スリツト25を貫通して同様に螺旋23の溝部3
0に嵌入している。スライダー28の内孔部に
はブツシユ29がそのボス部34を圧入して固着
している。ブツシユ29のツバ部35の前端はス
ライダー27の内面段部36に衝止しており又
後端面にはスライダー27の後端口にその前端
部を挿入した消ゴム37が当接している。案内パ
イプ26の後端に固着した天冠24は後端口を有
してキヤツプ2の後端口より突出し、又ノツクパ
イプ21の後端とカシメ部38により回転可能且
つ抜け止めされて連結している。従つて天冠24
をキヤツプ2に対して回転させるとノツクパイプ
21は円筒カム13を介してキヤツプ2と回り止
めされているため案内パイプ26が螺旋23に対
し回転し始め、スライダー27,28の突起
31,33が螺旋23の溝部30を滑ることによ
りスライダー27,28が後退する。従つて
消ゴム37も順次天冠24の後端口より突出す
る。このように突出させられた消ゴム37が消費
されてスライダー27が天冠24の前面に当接
して後退を阻止される位置まで到達した時に消ゴ
ム37の前端部はまだスライダー27の内孔部
に残存しているが、更に天冠24を回転させると
スライダー28がスライダー27に対して後
退を始めそのブツシユ29により消ゴム37を完
全に押し出す。
尚、図面上ノツクパイプ21には消ゴム37を
装着しているが、消ゴムに限らず筆記具、スプレ
ー、時計等の他物品も交換自在に収納できる。
尚、図面上39は円筒カム13に設けられた案
内溝で、40はこの案内溝に嵌入して円筒カムの
回転を阻止するキヤツプの案内突起である。
本考案は叙上の如く構成され、軸筒の後端部に
多種の物品を交換可能に収納できるので機能が増
し目的に応じて使い分けることができ極めて有用
である。またその交換作業もノツクパイプを円筒
カムから外して行なえるので極めて容易である。
更にノツクパイプにはダボを形成し、また円筒カ
ムには周溝とその周溝から端部に通ずる縦溝を形
成して、ノツクパイプのダボを縦溝を通すことに
より周溝に嵌入係止させるようにしたので着脱操
作が簡単であり、且つ周溝にダボを係止させてノ
ツクパイプの抜出を防止できるものである。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の実施例を示すもので、第1図は全
体の縦断面図、第2図は円筒カムの側面図、第3
図は円筒カムの底面図、第4図は第2図A−A線
に沿う断面図、第5図は第2図B−B線に沿う断
面図、第6図は円筒カムとノツクパイプの結合部
を示す側面図、第7図は円筒カムとノツクパイプ
の結合状態の側面図である。 1……先軸、2……キヤツプ、3,3′……摺
動溝、4……ガイド筒、5……シヤープペンシ
ル、6,6′……摺動コマ、7……芯パイプ、8
……ボールペン、9……受けパイプ、10……フ
ランジ部、11……先端段部、12,12′……
復帰バネ、13……円筒カム、14……カム斜
面、15……切欠部、16,16′……突起、1
7……先軸先端口、18……周溝、19……周
溝、20……縦溝、21……ノツクパイプ、22
……ダボ、23……螺旋、24……天冠、25…
…スリツト、26……案内パイプ、27……スラ
イダー、28……スライダー、29……ブツ
シユ、30……溝部、31……突起、32……ス
リツト、33……突起、34……ボス部、35…
…ツバ部、36……内面段部、37……消ゴム、
38……カシメ部、39……案内溝、40……案
内突起、41……円筒カムのツバ部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 後端に摺動コマを固着した少なくとも1本をシ
    ヤープペンシルとした複数本の筆記体を、先軸に
    固定状態のガイド筒に設けられた軸方向の摺動溝
    に夫々可動可能に嵌装し、前面に円周状のカム斜
    面を有しキヤツプに対し回転方向で一体化された
    円筒カムをガイド筒の外周部に回動可能に嵌装し
    てそのカム斜面を前記摺動コマに当接させ、円筒
    カムを回動させて摺動コマをカム斜面に沿つて滑
    らせることにより各筆記体を交互に先軸先端口か
    ら突出又は収納させるように構成した複式筆記具
    に於て、軸筒の後端部に消ゴム、筆記具、スプレ
    ー、時計等の他物品を交換自在に収納できるノツ
    クパイプを配して該ノツクパイプにはダボを形成
    し、また前記の円筒カムに周溝とその周溝から端
    部に通ずる縦溝とを形成して、ノツクパイプのダ
    ボを円筒カムの縦溝を通して周溝に嵌入係止でき
    るように構成してノツクパイプを円筒カムに対し
    て着脱自在としたことを特徴とする複式筆記具。
JP814784U 1984-01-24 1984-01-24 複式筆記具 Granted JPS60120889U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP814784U JPS60120889U (ja) 1984-01-24 1984-01-24 複式筆記具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP814784U JPS60120889U (ja) 1984-01-24 1984-01-24 複式筆記具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60120889U JPS60120889U (ja) 1985-08-15
JPH0228077Y2 true JPH0228077Y2 (ja) 1990-07-27

Family

ID=30487164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP814784U Granted JPS60120889U (ja) 1984-01-24 1984-01-24 複式筆記具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60120889U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5826577B2 (ja) * 1977-12-08 1983-06-03 富士通株式会社 デ−タ設定用冊子の識別コ−ド出力方式
JPS5826589B2 (ja) * 1980-11-17 1983-06-03 富士通株式会社 払戻処理方式

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5826589U (ja) * 1981-07-14 1983-02-19 三菱鉛筆株式会社 回転繰出し式複合筆記具
JPS5826577U (ja) * 1981-08-12 1983-02-19 株式会社 寿 ノツク式シヤ−プペンシル

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5826577B2 (ja) * 1977-12-08 1983-06-03 富士通株式会社 デ−タ設定用冊子の識別コ−ド出力方式
JPS5826589B2 (ja) * 1980-11-17 1983-06-03 富士通株式会社 払戻処理方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60120889U (ja) 1985-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0228077Y2 (ja)
JPH0632394Y2 (ja) 筆記具
JP2566095Y2 (ja) 複式筆記具
JPH0529908Y2 (ja)
JPH0239832Y2 (ja)
JPH0411837Y2 (ja)
JP2606588Y2 (ja) 複式筆記具
JP3614224B2 (ja) 複式筆記具
JP2566094Y2 (ja) 複式筆記具
JP2566102Y2 (ja) 複式筆記具
JPH0617591Y2 (ja) 複式筆記具
JP2566099Y2 (ja) 複式筆記具
JPH0239833Y2 (ja)
JPS6136396Y2 (ja)
JP3333034B2 (ja) 印鑑付筆記具
JP2566096Y2 (ja) 複式筆記具
JP3273860B2 (ja) 複式筆記具
JPH0632395Y2 (ja) 複式筆記具
JP2567606Y2 (ja) 印鑑付き筆記具
JPH0310886Y2 (ja)
JPH0852991A (ja) 複式筆記具
JP2000335169A (ja) 筆記具の軸筒
JPH0426784U (ja)
JPH0335594Y2 (ja)
JP3602213B2 (ja) 複式筆記具