JPH02280502A - Vhf集積回路用パッケージ - Google Patents

Vhf集積回路用パッケージ

Info

Publication number
JPH02280502A
JPH02280502A JP2065570A JP6557090A JPH02280502A JP H02280502 A JPH02280502 A JP H02280502A JP 2065570 A JP2065570 A JP 2065570A JP 6557090 A JP6557090 A JP 6557090A JP H02280502 A JPH02280502 A JP H02280502A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
integrated circuit
package
vhf
housing
connecting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2065570A
Other languages
English (en)
Inventor
Patrice Gamand
パトリク ガマン
Jean-Christophe Meunier
ジャン―クリストフ ムーニエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Gloeilampenfabrieken NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Gloeilampenfabrieken NV filed Critical Philips Gloeilampenfabrieken NV
Publication of JPH02280502A publication Critical patent/JPH02280502A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/64Impedance arrangements
    • H01L23/66High-frequency adaptations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for
    • H01L2223/64Impedance arrangements
    • H01L2223/66High-frequency adaptations
    • H01L2223/6605High-frequency electrical connections
    • H01L2223/6616Vertical connections, e.g. vias
    • H01L2223/6622Coaxial feed-throughs in active or passive substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for
    • H01L2223/64Impedance arrangements
    • H01L2223/66High-frequency adaptations
    • H01L2223/6644Packaging aspects of high-frequency amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32153Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • H01L2224/32175Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being arranged next to each other, e.g. on a common substrate the item being metallic
    • H01L2224/32188Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being arranged next to each other, e.g. on a common substrate the item being metallic the layer connector connecting to a bonding area protruding from the surface of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49175Parallel arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0102Calcium [Ca]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1515Shape
    • H01L2924/15153Shape the die mounting substrate comprising a recess for hosting the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1517Multilayer substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1517Multilayer substrate
    • H01L2924/15172Fan-out arrangement of the internal vias
    • H01L2924/15173Fan-out arrangement of the internal vias in a single layer of the multilayer substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19041Component type being a capacitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Waveguides (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は底面が金属化された凹部を有するハウジングと
、この凹部の周辺に沿って配列されたコネクタと、前記
凹部内で集積回路およびコネクタ間に挿入された接続装
置とを具え、集積回路の接点スタッドを前記ハウジング
のコネクタに接続するマイクロストリップラインが設け
られた上側表面および接地面を形成する金属化下側表面
を有する基板を前記接続装置に設けてなるVHF集積回
路用パッケージに関するものである。
(従来の技術) 本発明は、信号の周波数が30および60GHz間にあ
るVHF集積回路の分野に適用するものである。
現在までのところ、かかるVHF周波数で作動する集積
回路は重要な開発課題である。これら集積回路はその性
能を減少しないように配列されたパッケージを具えたも
ののみが市販されていた。更に、正確には、VHF集積
回路に関連する技術プログレスは、工業開発センターに
おける場合よりもリサーチセンターにおいて迅速となっ
て、かかる集積回路を収容し得るパッケージが必須の性
能を有する市販すべきであるとみられていない程度とな
る。
この目的のため、VHF集積回路に対し既存のパッケー
ジは、1〜6 GHzの周波数領域で用いることはでき
ず、従ってデジタル集積回路のパッケージも、周波数が
10倍も高くなる領域で使用し得るようにするために、
交換し得な(なる。かかる理由で、30〜60GHzの
周波数領域に発生する技術的な問題は極めて特定のもの
となる。
これがため、デジタル集積回路用のパッケージはヨーロ
ッパ特許願第E P 88202608.1号から既知
である。このパッケージは集積回路を収容する凹部が設
けられたハウジングと、凹部の周辺に沿ってハウジング
に配置された接点スタッドとを具える。更に、このパッ
ケージは凹部に位置する接続装置を具える。この接続装
置はそれ自体集積回路を受ける中央開口が設けられたア
ルミナのウェファによって構成するとともにその上側表
面にインピーダンスが50Ωのマイクロストリップライ
ンと、ハウジングの凹部に近い周辺に沿って集積回路に
近い中央開口の縁部から半径方向に延在するように配列
された抵抗およびコンデンサとを支持する。
この接続装置にはその底面に配置された接地面をも設け
てパッケージの凹部の底部に配置された接地面への接触
を行い得るようにする。
集積回路の接地スタッドとパッケージの接地面とを接続
するためには、接地ラインによって凹部を通って基板層
を囲み、これによって接続に対する距離を著しく長くす
る。
(発明が解決しようとする課題) これがため、本発明の用途に対し探索される周波数領域
よりも大きさが小さい周波数領域に、かかるシステムの
使用が限定されるようになる。
或はまた、集積回路および接続装置を一旦正しい位置に
おくと、インピーダンスが50Ωの各マイクロストリッ
プラインは短いワイヤによってハウジングのスタッドに
接続され、このワイヤはハウジングに印刷された金属ス
トリップラインにより延長され、かつ、このストリップ
ラインによって凹部を経てその底面に到達するようにこ
のハウジングを囲む。これがため、パッケージの外側の
回路と相俟って接続装置を構成するこのストリップライ
ンは簡単な導体となり、50Ωの所定インピーダンスの
コネクタとはならなくなる。このパッケージはピンを有
さない型のものとなる。
また、これによって低周波集積回路またはデジタル回路
用のパッケージの使用に限定されるようになり、本願発
明に対し探索される高周波数を達成することはできない
更に、このパッケージのハウジングは所望の周波数での
作動に必要な遮蔽を達成し得なくなる樹脂で造る。最後
に、上述した文献には、密封の問題および熱消費の問題
も記載されてはいない。
30〜60GHz以上のような高レベルで作動する集積
回路のパ・ンケージにより生ずる技術的な問題は次の通
りである。
このパッケージは、集積回路のV[(F入力端子または
出力端子を対応するインピーダンスの同軸型のコネクタ
に接続する例えば50Ωの所定のインビーダンスを有す
る少なくとも1つのラインを存在させる必要があり、実
際上この接続ラインはその全長にわたりVHFラインと
なる。
これがため、このパッケージはその周辺に沿って少なく
とも1つのかかる同軸コネクタを存在させ、この接続を
確立させる必要がある。
また、このパッケージはその周辺に沿って位置する標準
コネクタおよびこれらコネクタを集積回路の直流電力供
給スタッドに接続するラインを存在させる必要がある。
このパッケージは断続することのない接地面を存在させ
る必要がある。
このパッケージは遮蔽体を構成し、剛固で一40〜+1
25℃の温度に耐え得るようにする必要がある。
このパッケージは更に容易かつ低コストで製造する必要
がある。
この目的のため、パッケージはその構造を著しく変更す
ることなく、任意寸法の集積回路を収容し得るようにす
る必要がある。
本発明は上述した問題点を解決し得るVl(F集積回路
用パッケージを提供することをその目的とする。
(課題を解決するための手段) 本発明は、底面が金属化された凹部を有するハウジング
と、この凹部の周辺に沿って配列されたコネクタと、前
記凹部内で集積回路およびコネクタ間に挿入された接続
装置とを具え、集積回路の接点スタッドを前記ハウジン
グのコネクタに接続するマイクロストリップラインが設
けられた上側表面および接地面を形成する金属化下側表
面を有する基板を前記接続装置に設けてなるVHF集積
回路用パッケージにおいて、前記ハウジングは互いに緊
締された2部分を具え、周辺部と称される第1部分には
前記コネクタ、接続する接続装置の第1領域および前記
凹部に設けたチャンバを収納し、このチャンバの寸法を
保護すべき集積回路の寸法とは無関係とし、特に、前記
ハウジングの中央部分と称される第2部分を収容するに
好適とし、この第2部分には集積回路および相補領域と
称される前記接続装置の第2領域を収容し、この第2領
域の寸法を保護すべき集積回路の寸法に依存させてこの
集積回路にできるだけ近付けて前記マイクロストリップ
ラインおよび集積回路のスタッド間の前記接続ワイヤの
長さをできるだけ短かくするようにしたことを特徴とす
る。
このパッケージによって得られる利点は、ハウジングの
第1部分を極めて大きなシリーズで、従って低コストで
製造することができることである。
その理由はこれが保護すべき特定の集積回路に依存せず
、かくシリーズが保護すべき特定の集積回路の寸法に特
に適合するため、中央部分が小さなシリーズで製造され
るからである。しかし、この中央部分は、1つの特性の
みを各特定の集積回路の許容度で変化する特定の簡単な
形状のハウジング部分によって構成する。
かようにして、製造コストの低減化とVHF集積回路を
用いる際に必要な良好な品質との折衷案を好適とするこ
とができる。その理由はマイクロストリップラインおよ
びスタッド間の接続ワイヤが集積回路をパッケージに収
容する際に常時最小の長さとなるからである。
本発明の好適な例では、前記ハウジングの第1部分およ
び第2部分は、前記接続装置の第1領域および第2領域
の組立て時に連続接地面を再生する組立て手段を具え、
VHF共振空洞を構成する不連続部が形成されるのを防
止し得るようにする。
これがため、このパッケージによって得られる利点は、
接続装置の接地面が断続することはなくなり、かつ、ハ
ウジングを2部分で構成するためにこれら2部分の組立
て中に生じる共振現象を注意深(防止することができる
本発明の特定の例では前記組立て手段は、一方では前記
チャンバの端縁部に対し凹まされた接続装置の第1領域
の箇所におよび前記第1領域の接地面並びに第1領域お
よび金属化凹部の底部間に位置する金属化層を具え、こ
の金属化層を前記第1領域の境界および前記チャンバの
境界間で傾斜させ、他方では前記ハウジングの中央部分
の境界に対しオーバーハングする接続装置の相補領域の
面を具え、このオーバーハングの大きさを、第1部分の
凹部の寸法にほぼ等しくし、かつ金属化層をも上記のも
のと同一寸法とし、この金属化層を前記接続装置のいわ
ゆる相補領域の接地面と金属化凹部の底部との間に位置
させるとともに前記相補領域の境界およびハウジングの
中央部分の境界間で傾斜させるようにし、かつ、前記組
立て手段の金属化層は更に前記ハウジングの各部分の前
記位置で接続装置のこれら領域の封止を形成するように
位置決めされ、これら組立て手段は前記金属化層の相補
傾斜を有する傾斜領域の互いの頂部で表面を経て2つの
ハウジング部の接点を有し、前記ハウジングの2部分は
互いに緊締して前記金属化層によって形成される接地面
の連続性を保持し得るようにする。
この場合の利点は、ハウジングの2部分の組立てが簡単
となり、共振を発生する断続性を防止するに必要な接地
面の2部分の適宜の接点が特に有効となることである。
本発明の好適な例では前記ハウジングの2部分の緊締は
前記ハウジングの第1部分に設けられた前記チャンバの
底部をこのチャンバに位置するハウジングの中央部分に
緊締する少なくとも1つのネジによって行うようにする
このリンクによって生じる利点はパッケージが極めて簡
単かつ廉価となり、1つの接地面の次の接地面への電気
的な接触が完全となることである。
本発明の好適な例では前記ネジの頭を前記ハウジングの
底部で樹脂フラッシュにより被覆し得るようにする。
この場合の利点はハウジングを密封することである。
本発明の好適な例では前記ネジは金属とし得るようにす
る。
この場合には、ハウジングは一40℃〜+125℃の間
に保持し得るようにする性能を有せしめ、これによって
極めて良好な熱放散を呈することができる。
本発明の変形例では、前記ネジは金属化プラスチック材
料で形成し得るようにする。
この場合の特定の利点は、パッケージを廉価とすること
である。
これらの例によれば、集積回路のVHF遮蔽を行うこと
ができる。
本発明の更に好適な例では前記接続装置の基板はアルミ
ナム(Al□0.)とし、その下側表面によって例えば
金層により堆積された接地面を支持し、前記接続装置の
部分およびその個別のハウジング部分間に挿入された金
属化層をInPb合金とし、この合金によって前記個別
の部分間を封止するとともに前記相補傾斜を有する傾斜
区域の接点を経て前記接地面の連続性を確保し得るよう
にする。
この場合、この密J−4は一40〜+125℃の温度に
耐えるとともに接地面もパッケージの遮蔽部に電気的に
接続する。
かかるパッケージの1例では前記周辺コネクタは同軸型
で特定のインピーダンスを有する少なくとも1つのVH
Fコネクタを具え、前記接続装置は集積回路のスタッド
を前記コネクタに接続する同一インピーダンスの少なく
とも1つのマイクロストリップラインを具えるようにす
る。
従ってこの場合には、構成されたVHFラインはその全
長に亘って所望のインピーダンスを有する利点がある。
同様に従来の集積回路では、それ自体所望のインピーダ
ンスを有するVHFコネクタでないVHFマイクロスト
リップライン用のコネクタは設けられていない。
かかるパッケージの特定の例では所定のインピーダンス
を有するVVHFラインを得るために、接続装置の基板
の厚さをマイクロストリップの幅と、集積回路の動作周
波数との関数とし、VVHFラインは前記接地面と、前
記基板の材料と、この基板の表面に配置した金属化スト
リップとを重畳した3層で構成し得るようにする。
これがため、基板の厚さに影響を与える場合には所望の
インピーダンスを有するだけでな(,40Gllz以上
の超短波(VHF)においてもこのインピーダンスを有
するVHFラインを得ることができる。
特定の例では前記パッケージは、50Ωのインピーダン
スを有する1つまたは複数(2〜4)のVHF同軸コネ
クタと、同軸インピーダンスの対応する複数のマイクロ
ストリップラインとを具え、集積回路のスタッドをこの
コネクタに接続するために、前記VHFラインを互いに
対して適宜位置させて寄生結合が防止されるようにする
この例によればVHF回路の大部分、即ち、増幅器、発
振器、混合器、移相器およびこれら回路の一層複雑な組
合わせを既知の型のものとすることができる利点を有す
る。
本発明の特定の例では前記バ・ンケージは1つまたは複
数のコネクタと、前記接続装置の表面の対応する複数の
ストリップライン導体とを具え、集積回路のスタッドを
直流電力供給源に接続し得るようにする。
また、前記直流電力供給源のこれらコネクタは同軸型と
するとともにV)IFコネクタから離れた領域でパッケ
ージの周辺に沿って配置し得るようにする。
更に、パッケージは四角形とし、VHFコネクタは一方
の平行側辺に位置させ、直流コネクタは他方の側辺に位
置させるようにする。
この場合には直流電力供給源によるも振幅がさほど大き
くないVHF信号を妨害することはない。
好適な例では、直流電圧用コネクタおよび直流電源用の
個別のストリップライン導体間に直流減結合コンデンサ
を挿入する。
この場合にはパッケージによって供給電源を直流減結合
することができる。
特定の例では、同軸コネクタはパッケージに封着された
ガラスビード、例えば、InPb合金によって金属層ま
たは金属化パッケージから分離されたコアにより構成し
得るようにする。
かかる密封はハーメチックシールとするだけでなく、前
述したように温度にも耐え得るようにするものである。
かかる例では、前記減結合コンデンサは順次の第1金属
層、誘電体層および第2金属層によって構成し、第1金
属層は接地電位を形成する金属パッケージまたは金属化
パッケージに固着し、第2金属層は直流電力供給源用の
導体ライン区分に最も近い端部に短くかつ細いワイヤを
経て接続し得るようにする。
かかる例によれば値の大きな市販の標準減結合コンデン
サを用いることができる利点を有し、これは上述した所
から既知の方法を実行する接続装置に用いる場合よりも
一層好適である。
本発明の更に好適な例では、集積回路を収容するハウジ
ングの中央部分はその表面にこの集積回路を収容するメ
サ部を具え、このメサ部はその横方向寸法を前記集積回
路の横方向寸法に等しくして、集積回路の上側面を接続
装置の上側面と同一平面とし、極めて短く、細いワイヤ
によってマイクロストリップラインまたは導体ラインの
端部間を接続し得るようにする。
この例では、種々の接続を特に最適とする。これは1つ
の集積回路から次の集積回路に変化するこのメサ部の横
方向寸法であり、時としてはその厚さである。この調整
によるもハウジングの中央部分の形成中価格を増大する
ものではない。
本発明の好適な例では、パッケージは密封緊締されたカ
バーを具え得るようにする。
(実施例) 図面につき本発明の詳細な説明する。
第1図における基本構成の断面図で示すように、本発明
VHF集積回路のパッケージは凹部10と、これを囲ん
で配列された周辺コネクタ2および3とを設ケたハウジ
ング1を具える。
第2aおよび2b図はVHF集積回路50を凹部10の
中央に位置させるとともにその種々の入力スタッド20
および出力スタッド30(第3図参照)を接続装置を経
てパッケージの周辺コネクタ2.3 i、:接続し得る
ようにする。この接続装置は、その上側面に堆積された
マイクロストリップラインと、下側面に堆積された接地
面12とを有する誘電体または、半絶縁材料の部分4.
4′、5.5′および6.6′により形成される基板を
少なくとも具える(第3図参照)。基板の材料は、これ
を誘電体とする場合にはアルミナ(At203)で造り
、これを半絶縁体とする場合にはIII/V化合物で造
るようにする。また、これを超短波で両立し得るアンチ
誘電体、半絶縁または半導体材料で造ることもできる。
周辺コネクタには2種類があり、その一方はVHFコネ
クタ2であり、他方は直流電圧供給用コネクタ3である
。VHFコネクタは、特定のインピーダンスを有する同
軸型とし、同一のインピーダンスを有するVHFライン
14.15によって集積回路50のスタッドに接続し得
るようにする。この目的のために、V)IFラインは接
続装置の表面に堆積された金属ストリップによって構成
し、その幅を基板材料、その厚さおよび集積回路の動作
周波数rの関数とする。次いで、短(かつ細いワイヤ1
3によって金属ストリップの端部を集積回路のV)IF
スタッドに接続する。また、同軸コネクタのコア2′は
これら金属ストリップの他端に位置させてVHF接続を
行い得るようにする。
超短波周波数(30〜100G)lz)を得るためには
、これらワイヤもできるだけ短くかつ細(する必要があ
る。これがため、基板部分4.4′、5.5′および6
.6′に堆積された接続装置は集積回路50に周囲にで
きるだけ近接して配置する必要がある。
また、本発明パッケージはそれぞれ異なる寸法を有する
混合器、発振器、または増幅器のような任意の型の集積
回路を収容し得るように構成する。
30〜100GIIzのように高い周波数で作動する集
積回路の特性を得るために、パッケージ自体は極めて良
好な特性を呈するようにし、従って廉価とする必要があ
る。これがため、これらパッケージを大きなスケールで
できるだけ多量に製造するのが好適である。これは各回
路を特定する必要がある事実をに起因し、従って、これ
を再び小スケールで製造することとなる。
本発明によれば、ハウジングを2部分に分割して製造す
ることにより折衷策を見いだした。即ち、ハウジングの
だい1の部分は集積回路の任意の型に対して用い得ると
ともに大きなスケールで製造し得るユニバーサル特性を
有し、第2の部分は各集積回路に好適に適応し、これら
集積回路の小スケール比で製造するが、極めて好適な特
性を確保し得るようにする。
実際上、第28および2b図に頂面図で部分的に示すと
ともに第1a、lbおよび3図に断面図で部分的に示す
ように、ハウジングは周辺部分と称される第1部分1′
と、中央部分と称される第2部分1′を具える。
ハウジングの周辺部分1′は次に示すものを収容する。
・VVHFコネクタ2、例えば、そのうちの1〜4個を
第2aおよび2b図の頂面に2 a、2 b、2 c及
び2dで示す。
・直流電力供給用コネクタ2、例えば、そのうちの8個
を第2aおよび2b図の頂面に示すとともにVHFコネ
クタから遠ざけるように位置させ、好適には同軸コネク
タとする。
凹部10の周辺に沿って位置する接続装置の第1領域。
また、領域4および4′はVHFライン区分14(好適
にはVVHFコネクタの数に従って14 a 、14 
b 、14c、14d)を収容する。これら領域4およ
び4′はVHFコネクタに最も近接して位置させ、VH
Fライン14の端部およびVHF同軸コネクタ2のコア
間の接続・が前述したようにこれらを互いに接触するこ
とによって確立し得るようにする。更に、領域6および
6′はライン区分17を収容し、例えば、そのうちの8
個を直流領域のコネクタ3の数に従って示す。
これら領域6および6′を適宜位置させてコネクタ3の
コア3′がライン区分17の近くに位置し、前記コネク
タのコア3′およびライン区分17の端部間の接続がこ
れらを互いに接触することによって行い得るようにする
また、ハウジングの周辺部分1′は凹部10の中央によ
って位置し、接続装置の第1領域4.4′および6.6
′によって□囲み得るようにしたチャンバ11を具える
このチャンバ11の寸法は保護すべき集積回路50の寸
法とは無関係とする。これによってハウジングの中央部
分と称される第2部分1#を一層正確に収容し得るよう
にする。
ハウジングのこの部分1′は次に示すものを収容する。
・メサ部51に好適に配置され、接続装置の種々の部分
に対し正確に同一レベルとし得るようにする。このメサ
部51はハウジングの中央部分1“の表面上に設けられ
、極めて容易に製造し得る簡単なストリップによって構
成する。このメサ部は保護すべき集積回路50と正確に
同一の横方向寸法を有するようにするとともに、これに
よってハウジングの中央部分が各集積回路に特定のもの
となるようにする。
・メサ部51の2側面のうちのいずれか一方に位置し、
これに近接する接続装置の第2領域5および5′。これ
ら領域5および5′はコネクタ2および集積回路のV)
IF入力/出力スタッド20間のライン区分14と連続
し得るように配列されたVHFライン区分15を収容す
る(第3図参照)。更に、この第2領域5および5′は
コネクタ3および集積回路の直流電力供給スタッド30
間の直流電力供給ライン区分17と連続し得るように配
列されたライン16をも収容する しかし、本発明によれば、ハウジングの2部分1および
1′は完全に組立て手段とする。実際上、V)IFライ
ンを以下に示すようにストリップ14.15の3つの層
4.4′、5.5′と、接地面12とにより構成し、こ
の接地面に断続部が形成される場合、例えば、接地面の
種々の部分間の電気接触をハウジングの第°1部分1′
およびハウジングの第2部分1′によって簡単に行う場
合には、ハウジングのこれら2部分間のスペース11′
によってV)IF倍信号歪ませる共振空胴を構成する。
これがため、これら組立て手段によって接続装置の第1
および第2領域の組立て時に連続接地面を形成し、これ
によりVHF共振空胴を構成するかかる不連続部が形成
されるのを防止し得るようにする。
本発明によれば、次に示すシステムに従って2ハウジン
グ部分の組立て手段を用いることによってこの問題を解
決する。
・まず第1に、接続装置の第1領域4および4′はチャ
ンバ11の境界部に対するアクセスを示す。
次いで、金属層60を接続装置4および4′の接地面1
2および凹部10の底部間に形成する。この四部10の
底部は金属とするか、または、金属化する。
この金属層60を好適な合金から選択して接地面12お
よび凹部10の金属化底部間を密封し得るようにする。
この密封処理中接続装置の部分4および4′の境界部と
、ハウジング部分1′の関連する境界部との間に傾斜区
域を形成する(第3図参照)。
・第2に、接続装置の第2領域5および5′をハウジン
グの中央部分1′からオーバーハングするように配列す
る。このオーバーハングは第1領域4および4′の凹部
にほぼ等しい寸法とする。接続装置の第2領域5および
5′と、前述した凹部10の底部と同一レベルにあり、
上述したように金属化され、または金属層であるハウジ
ング部分1′の表面との間には上述した所と同様に金属
層60を形成する。
接続装置の第2領域5および5′の接地面12の密封は
この表面で行い、密封時接続装置の第2領域部分5およ
び5′の境界部と、ハウジングの中央部分1′の境界部
との間に傾斜区域を形成する。
第3図に示すように、この傾斜区域の傾度は相補関係と
なる。接続装置の領域4.4′および5.5′の各々は
ハウジングの部分をこの位置で密封する。
また、ハウジングの中央部分1#は前記チャンバ11内
に収容して、金属層60または接続装置の第1および第
2部分の相補傾度を有する傾斜区域を考慮に入れるよう
にする。所望に応じ、ハウジングの中央部分1′をハウ
ジングの部分1′に例えば1つのネジ52または種々の
ネジによって固定する。
かようにして、全接続装置の接地面を再現し、何らの不
連続性をも示さないようにする。
これがため、ハウジングの周辺部分1′およびハウジン
グの中央部分11間に形成されるチャンバ11’ はV
HF信号には何ら影響を与えない。従って、接続装置の
部分5および5′並びに接続装置の部分4および4′は
、組立て後これら部分間に残存するスペースが極めて狭
(、ライン14および15と、ライン14′ および1
5′ との間の接続ワイヤ13が極めて短くなるような
寸法とする。
本発明の好適な例によれば、密封層または到着層60は
250℃の温度で密封を行うInPb合金とする。
これがため、パッケージは一40℃〜+125℃の範囲
の作動温度に耐え得るようになる。
ネジによる密封を行うためには、VVHFパッケージの
製造処理に必要なように、ネジの頭部を樹脂で被覆し得
るようにし、この際ネジの頭部がハウジングの底部1′
と同一レベルとなるようにする。
超短波周波数で極めて良好な性能を達成するためには、
このパッケージが遮蔽体を形成するようにする必要があ
り、従って、これを完全な金属パッケージで構成するの
が好適である。しかし、金属ハウジングは極めて高価で
あるため、これを金属化プラスチックパッケージで達成
することもできる。
前述したように、特定の固有インピーダンスを有する同
軸型の周辺VHFコネクタのほかに、本発明パッケージ
には集積回路に直流供給電圧を印加する周辺コネクタを
設けるとともに接続装置にはその表面に堆積された多数
の対応する導体ストリップを設け、集積回路50の直流
供給電圧スタッド30をパッケージの直流供給電圧コネ
クタ3に接続し得るようにする。
好適な例では直流電力供給用のこれらコネクタをVHF
コネクタから離間した領域でパッケージの周辺に沿って
配設する。例えば、パッケージを長方形とする場合には
Vl(Fコネクタを一方の平行辺に位置させ、直流電力
供給用のコネクタを他方の平行辺に位置させるようにす
る。かようにして、直流電力の供給によるも振幅の小さ
なりnF倍信号何ら妨害することはない。
接続装置の部分4および4′を集積回路のスタッドから
極めて僅かの距離の箇所で集積回路50の2つの側部の
それぞれに位置させてVl(Fライン15および15′
を集積回路のスタッド20に極めて細い最小長さのワイ
ヤによって接続し得るようにした状態を第2aおよび2
b図の頂面に示す。また、これら第2aおよび2b図に
は接続装置の部分4および5並びに4′および5′を極
めて近接して位置させてライン14.15および14′
、15’を極めて細く短いワイヤによって相互接続する
状態をも示す。
集積回路の直流電力供給スタッドを導体16および17
によって直流コネクタ3に接続する。ハウジングの中央
部分に位置する接続装置の部分5および5′に配置され
た導体16と、ハウジングの周辺部分に位置する接続装
置の部分6および6′に配置された導体17との間には
2つの金属ストリップまたは金属化ストリップ7および
7′を設けて減結合コンデンサ8を配置し得るようにす
る。これらストリップ7および7′はハウジングの部分
1′によって実施する。好適には、これら減結合コンデ
ンサ8は誘電体層の第1プレートおよび第2プレートに
よって形成する。即ち、第1プレートを金属部分7また
は7′の一方に封止し、次いで第2プレートを短(、細
いワイヤによって導体ライン16および導体ライン17
に接続する。
また、コネクタ2または3はハウジングの周辺開口に密
封され中央導体により用いられるコアを具えるガラスビ
ードによって形成し、従ってコネクタ2または3の全部
が同軸コネクタとなるようにするのが好適である。
これがため、金属または金属化パッケージは同軸導体の
接地電位源として用いられ、従って、同軸導体のコアは
接続装置の上側部分のストリップに接続する必要がある
。これがため、同軸導体のコアはコネクタ2の導体14
およびコネクタ3の導体17と一致し、これら導体で終
端する。
最後に、このパッケージを密封するために、ハウジング
にカバーを設ける。第2a図に示すように、ハウジング
の表面には凹部18を設けてカバーを適正位置に設置し
得るようにする。また、ネジ19を用いてカバーをハウ
ジングに固着する。他の例ではこのカバーを凹部18に
従来既知の任意の密封部材によって固着する。
この配置では、本発明パッケージによって、40℃〜+
125℃の温度に耐え得るVHF集積回路用の密封遮蔽
体を構成し、これによって所望インピーダンスの多数の
VHF信号を取出すとともに集積回路の作動に必要な直
流供給電圧をも取出し得るようにする。第2b図の頂面
には、第2a図に示す2個のVHFコネクタの代わりに
4個のVVHFコネクタを設けた本発明パッケージのハ
ウジングの変形例を示す。これがためVHFラインはそ
の寄生結合が防止される配置する。
VVHF回路では、所要のVHF入力/出力の数は殆ど
4以下で、一般に1〜3である。これがため、好適な例
では本発明パッケージに例えば4個のVHF入力および
8個の直流電圧用コネクタを設けて実際に既知のVHF
回路の大部分の範囲をカバーすることができる。
好適な例では基板の部分4.4′、5.5′を254μ
mの厚さのアルミニウムAl2O3基板とし、ライン1
4.14’ 、15.15’の厚さを254μmとす。
基板の接地面12を金(Au)で造り、パッケージのハ
ウジングを銅、黄銅またはアルミニウムで造る。この基
板をInPb合金または所望の特性を有する他の任意の
合金によって接続装置の部分1′および1′に密封する
ライン14.15および14’ 、15’の長さを10
mmとするさともにライン1Gおよび17の長さを8.
5mmとする。高い周波数で作動させるためには、その
厚さが1/2のアルミニウム基板を用いることができる
基板の種々の部分4.4′および6.6′の第1領゛域
の例によって上述したようにハウジングの2部分を組立
てることができるとともに直流減結合コンデンサ8を挿
入することができる。この例によってもVVHFまたは
直流電力ラインの数をパンケージのハウジングの2部分
1′および1″に影響を与えることなく、保護すべき回
路に適合させることができる。
基板の第2領域を保護すべき集積回路に容易に適応する
部分5および5′に細分割することにより、VHFライ
ン区分15を同調回路(図示せず)に置換し、これによ
り60GHzよりも高い周波数に対し細いワイヤ13に
よる損失の補償を行うことができる。
更に、接続装置が2つ以上のVHFラインを具える場合
(第2b図参照)に15 a 、15 bまたは15c
、15dのような隣接VHFライン間において、集積回
路の隣接ラインの端部間の基板部分5.5′に小間ロア
0を設けて寄生結合を減少し得るようにする。集積回路
に垂直な開口の寸法は信号周波数に関連する波長の1/
4以下とする必要がある。
直流マイクロストリップラインおよび所望に応じ同調回
路は当業者にとって既知の比較し得る技術によって接続
装置の基板に設けることができる。
例えば、基板を半絶縁または半導体とする場合には薄膜
技術を用い、基板をセラミックスとする場合にはシルク
スクリーン印刷技術と通常称される技術を用いることが
できる。
第4図は位置決めされた集積回路を具える本発明パンケ
ージによって形成されるVHF回路の係数SILおよび
821の曲線を示す。曲線821はコネクタおよび他の
コネクタのかかる配置の伝送係数、ラインおよび50Ω
のVHFコネクタの特性インピーダンスを、周波数Gf
lzおよび単位当たり1dBでプロットして示す。また
、曲線811は同様のシステムの反射係数を同じ(周波
数GHz同じく単位当たり10dBでプロットして示す
実験から明らかなように、本発明パッケージによれば集
積回路を40GHz〜60GHzの周波数で作動させる
ことができる。また実験によれば接地面60が不連続と
なっても接地電位をバ・ンケージのハウジングから得る
ことができるため、集積回路の作動に対しカットオフ周
波数を20GHzとすることができ、かつ、共振および
損失が生じるようになる。
短く、細いワイヤ13は熱圧着によって得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1a図は本発明パッケージのハウジングの基本構成を
示す第2a図のXx′線上の断面図、第1b図は同じく
その第2a図のYY’線上の断面図、 第2a図は2つのVHFコネクタを有する場合における
パッケージの頂面図、 第2b図は4つのVHFコネクタを有する場合における
パッケージの頂面図、 第3図はハウジングの2部分の組立て手段を示すために
拡大されたハウジングの中央部分を示す部分断面図、 第4図は係数SttおよびSttを示す説明図である。 10  ・・・ 凹部 11  ・・・ チャンバ 12  ・・・ 接地面 13  ・・・ ワイヤ 14.15.16.17 −  VHFライン (i1
体)19  ・・・ ネジ 20  ・・・ 入力スタッド 30  ・・・ 出力スタッド 50  ・・・ 集積回路 51  ・・・ メサ部 52  ・・・ ネジ 60  ・・・ 金属層 1 ・・・ ハウジング 2.3 ・・・ コネクタ 4.4′、5.5′、6.6′  ・・・ 基板部分7
 ・・・ 金属ストリップ 8 ・・・ 減結合コンデンサ

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.底面が金属化された凹部(10)を有するハウジン
    グ(1)と、この凹部(10)の周辺に沿って配列され
    たコネクタ(2、3)と、前記凹部内で集積回路(50
    )およびコネクタ間に挿入された接続装置とを具え、集
    積回路の接点スタッド(20、30)を前記ハウジング
    のコネクタに接続するマイクロストリップライン(14
    、15、16、17)が設けられた上側表面および接地
    面を形成する金属化下側表面を有する基板を前記接続装
    置に設けてなるVHF集積回路用パッケージにおいて、
    前記ハウジングは互いに緊締された2部分を具え、周辺
    部と称される第1部分(1′)には前記コネクタ(2、
    3)、接続する接続装置(4、4′、6、6′)の第1
    領域および前記凹部(10)に設けたチャンバ(11)
    を収納し、このチャンバ(11)の寸法を保護すべき集
    積回路(50)の寸法とは無関係とし、特に、前記ハウ
    ジングの中央部分と称される第2部分(1″)を収容す
    るに好適とし、この第2部分には集積回路(50)およ
    び相補領域と称される前記接続装置の第2領域(5、5
    ′)を収容し、この第2領域の寸法を保護すべき集積回
    路(50)の寸法に依存させてこの集積回路にできるだ
    け近付けて前記マイクロストリップライン(15、16
    )および集積回路のスタッド(20、30)間の前記接
    続ワイヤ(13)の長さをできるだけ短かくするように
    したことを特徴とするVHF集積回路用パッケージ。
  2. 2.前記ハウジング(1)の第1部分および第2部分(
    1、1″)は前記接続装置の第1領域(4、4″)およ
    び第2領域(5、5″)の組立て時に連続接地面(12
    )を再生する組立て手段を具え、VHF共振空洞を構成
    する不連続部が形成されるのを防止し得るようにしたこ
    とを特徴とする請求項1に記載のVHF集積回路用パッ
    ケージ。
  3. 3.前記組立て手段は、一方では前記チャンバの端縁部
    に対し凹まされた接続装置の第1領域(4、4′)の箇
    所におよび前記第1領域の接地面(12)並びに第1領
    域および金属化凹部(10)の底部間に位置する金属化
    層(60)を具え、この金属化層(60)を前記第1領
    域(4、4′)の境界および前記チャンバの境界間で傾
    斜させ、他方では前記ハウジングの中央部分(1″)の
    境界に対しオーバーハングする接続装置の相補領域(5
    、5′)の面を具え、このオーバーハングの大きさを、
    第1部分(4、4′)の凹部の寸法にほぼ等しくし、か
    つ金属化層(60)をも上記のものと同一寸法とし、こ
    の金属化層(60)を前記接続装置のいわゆる相補領域
    の接地面と金属化凹部(10)の底部との間に位置させ
    るとともに前記相補領域(5、5′)の境界およびハウ
    ジングの中央部分(1″)の境界間で傾斜させるように
    し、かつ、前記組立て手段の金属化層は更に前記ハウジ
    ングの各部分の前記位置で接続装置(4、4′、5、5
    ′)のこれら領域の封止を形成するように位置決めされ
    、これら組立て手段は前記金属化層(60)の相補傾斜
    を有する傾斜領域の互いの頂部で表面を経て2つのハウ
    ジング部(1′、1″)の接点を有し、前記ハウジング
    の2部分は互いに緊締して前記金属化層によって形成さ
    れる接地面の連続性を保持し得るようにしたことを特徴
    とする請求項2に記載のVHF集積回路用パッケージ。
  4. 4.前記ハウジングの2部分(1′、1″)の緊締は前
    記ハウジングの第1部分(1′)に設けられた前記チャ
    ンバ(11)の底部をこのチャンバ(11)に位置する
    ハウジングの中央部分(1″)に緊締する少なくとも1
    つのネジ(52)によって行うようにしたことを特徴と
    する請求項3に記載のVHF集積回路用パッケージ。
  5. 5.前記ネジ(52)の頭を前記ハウジング(1′)の
    底部で樹脂フラッシュにより被覆するようにしたことを
    特徴とする請求項1に記載のVHF集積回路用パッケー
    ジ。
  6. 6.前記ネジは金属としたことを特徴とする請求項4お
    よび5の何れかの項に記載のVHF集積回路用パッケー
    ジ。
  7. 7.前記ネジは金属化プラスチック材料で形成するよう
    にしたことを特徴とする請求項4および5の何れかの項
    に記載のVHF集積回路用パッケージ。
  8. 8.前記接続装置(4、4′、5、5′、6、6′)の
    基板はアルミナム(Al_2O_3)とし、その下側表
    面によって例えば金層により堆積された接地面を支持し
    、前記接続装置の部分およびその個別のハウジング部分
    間に挿入された金属化層(60)をInPb合金とし、
    この合金によって前記個別の部分間を封止するとともに
    前記相補傾斜を有する傾斜区域の接点を経て前記接地面
    (12)の連続性を確保するようにしたことを特徴とす
    る請求項6または7の何れかの項に記載のVHF集積回
    路用パッケージ。
  9. 9.前記周辺コネクタ(2、3)は同軸型で特定のイン
    ピーダンスを有する少なくとも1つのVHFコネクタ(
    2)を具え、前記接続装置は集積回路のスタッドを前記
    コネクタに接続する同一インピーダンスの少なくとも1
    つのマイクロストリップライン(14、15)を具える
    ことを特徴とする請求項6〜8の何れかの項に記載のV
    HF集積回路用パッケージ。
  10. 10.所定のインピーダンスを有するVHFラインを得
    るために接続装置の基板の厚さをマイクロストリップの
    幅と集積回路の動作周波数との関数とし、VHFライン
    は前記接地面(12)と、前記基板(4、4′、5、5
    ′)の材料と、この基板の表面に配置した金属化ストリ
    ップ(14、15)とを重畳した3層で構成するように
    したことを特徴とする請求項9に記載のVHF集積回路
    用パッケージ。
  11. 11.前記パッケージは、50Ωのインピーダンスを有
    する1つまたは複数のVHF同軸コネクタ(2)と、同
    軸インピーダンスの対応する複数のマイクロストリップ
    ライン(14、15)とを具え、集積回路のスタッド(
    20)をこのコネクタに接続するために、前記VHFラ
    インを互いに対して適宜位置させて寄生結合が防止され
    るようにしたことを特徴とする請求項10に記載のVH
    F集積回路用パッケージ。
  12. 12.前記パッケージは1つまたは複数のコネクタ(3
    )と、前記接続装置(5、5′、6、6′)の表面の対
    応する複数のストリップライン導体(16、17)とを
    具え、集積回路のスタッド(30)を直流電力供給源に
    接続するようにしたことを特徴とする請求項9〜11の
    何れかの項に記載のVHF集積回路用パッケージ。
  13. 13.前記直流電力供給源のこれらコネクタ(3)は同
    軸型とするとともにVHFコネクタ(2)から離れた領
    域でパッケージの周辺に沿って配置するようにしたこと
    を特徴とする請求項12に記載のVHF集積回路用パッ
    ケージ。
  14. 14.パッケージは四角形とし、VHFコネクタ(2)
    は一方の平行側辺に位置させ、直流コネクタ(3)は他
    方の側辺に位置させるようにしたことを特徴とする請求
    項1に記載のVHF集積回路用パッケージ。
  15. 15.コンデンサ(8)を2つのストリップライン導体
    区分(16、17)間に介挿して、集積回路から遮断さ
    れた直流電力供給ラインを構成するようにしたことを特
    徴とする請求項12〜14の何れかの項に記載のVHF
    集積回路用パッケージ。
  16. 16.同軸コネクタ(2、3)はパッケージ(1)に封
    着されたガラスビード、例えば、InPb合金によって
    金属層または金属化パッケージ(1)から分離されたコ
    ア(2′、3′)により構成するようにしたことを特徴
    とする請求項9〜15の何れかの項に記載のVHF集積
    回路用パッケージ。
  17. 17.前記減結合コンデンサ(8)は順次の第1金属層
    、誘電体層および第2金属層によって構成し、第1金属
    層は接地電位を形成する金属パッケージまたは金属化パ
    ッケージに固着し、第2金属層は直流電力供給源用の導
    体ライン区分(16、17)に最も近い端部に短くかつ
    細いワイヤ(13)を経て接続するようにしたことを特
    徴とする請求項15または16の何れかの項に記載のV
    HF集積回路用パッケージ。
  18. 18.集積回路を収容するハウジングの中央部分(1″
    )は、その表面にこの集積回路を収容するメサ部(51
    )を具え、このメサ部はその横方向寸法を前記集積回路
    の横方向寸法に等しくして、集積回路(50)の上側面
    を接続装置(5、5′)の上側面と同一平面とし、極め
    て短く、細いワイヤ(13)によってマイクロストリッ
    プラインまたは導体ラインの端部間を接続し得るように
    したことを特徴とする請求項1〜17の何れかの項に記
    載のVHF集積回路用パッケージ。
  19. 19.前記接続装置の第2部分(5、5′)はVHFラ
    イン(15)の2区分間に配置された同調回路を具える
    ことを特徴とする請求項1〜18の何れかの項に記載の
    VHF集積回路用パッケージ。
  20. 20.前記接続装置(5、5′)は少なくとも2つのV
    HFライン(15a、15b)を具え、その前記集積回
    路に最も近い端部を接続装置の基板に設けられた小さい
    凹部(70)によって分離して前記2つのラインを搬送
    される信号が寄生結合されるのを防止するようにしたこ
    とを特徴とする請求項1〜19の何れかの項に記載のV
    HF集積回路用パッケージ。
  21. 21.パッケージは密封緊締されたカバーを具えること
    を特徴とする請求項1〜20の何れかの項に記載のVH
    F集積回路用パッケージ。
JP2065570A 1989-03-17 1990-03-17 Vhf集積回路用パッケージ Pending JPH02280502A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8903522 1989-03-17
FR8903522A FR2644631B1 (fr) 1989-03-17 1989-03-17 Boitier pour circuit integre hyperfrequences

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02280502A true JPH02280502A (ja) 1990-11-16

Family

ID=9379798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2065570A Pending JPH02280502A (ja) 1989-03-17 1990-03-17 Vhf集積回路用パッケージ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5021759A (ja)
EP (1) EP0387955A1 (ja)
JP (1) JPH02280502A (ja)
FR (1) FR2644631B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004185040A (ja) * 2000-10-03 2004-07-02 Fujitsu Ltd 光変調器

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0452752B1 (en) * 1990-04-16 1996-12-18 Fujitsu Limited Chip carrier for enabling production of high performance microwave semiconductor device by disposing semiconductor chip thereon
US5451818A (en) * 1994-03-18 1995-09-19 Trw Inc. Millimeter wave ceramic package
US5777529A (en) * 1996-10-10 1998-07-07 Northern Telecom Limited Integrated circuit assembly for distributed broadcasting of high speed chip input signals
JPH10135749A (ja) * 1996-10-29 1998-05-22 Nec Corp 高周波帯増幅器
FR2769130B1 (fr) * 1997-09-30 2001-06-08 Thomson Csf Procede d'enrobage d'une puce electronique et carte electronique comportant au moins une puce enrobee selon ce procede
JP3976473B2 (ja) * 2000-05-09 2007-09-19 日本電気株式会社 高周波回路及びそれを用いたモジュール、通信機
US6803252B2 (en) 2001-11-21 2004-10-12 Sierra Monolithics, Inc. Single and multiple layer packaging of high-speed/high-density ICs
US20030095014A1 (en) * 2001-11-21 2003-05-22 Lao Binneg Y. Connection package for high-speed integrated circuit
US9219956B2 (en) 2008-12-23 2015-12-22 Keyssa, Inc. Contactless audio adapter, and methods
US9191263B2 (en) 2008-12-23 2015-11-17 Keyssa, Inc. Contactless replacement for cabled standards-based interfaces
CN104620440B (zh) * 2012-08-10 2018-02-27 凯萨股份有限公司 启用ehf的显示系统
US9529737B2 (en) 2012-08-10 2016-12-27 Keyssa, Inc. EHF data transmission among enclosures in hinged systems
US9602648B2 (en) 2015-04-30 2017-03-21 Keyssa Systems, Inc. Adapter devices for enhancing the functionality of other devices
CN107681233B (zh) * 2017-11-02 2019-12-17 京信通信系统(中国)有限公司 移相器

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4947713B1 (ja) * 1970-04-27 1974-12-17
US3869677A (en) * 1973-10-18 1975-03-04 Rca Corp Microwave transistor carrier for common base class a operation
US3943469A (en) * 1974-11-25 1976-03-09 Rca Corporation Mechanical structure for mounting microwave diode packages
DE2860865D1 (en) * 1977-10-12 1981-10-29 Secr Defence Brit Improvements in or relating to microwave integrated circuit packages
US4259684A (en) * 1978-10-13 1981-03-31 The Secretary Of State For Defence In Her Britannic Majesty's Government Of The United Kingdom Of Great Britain And Northern Ireland Packages for microwave integrated circuits
CA1230184A (en) * 1983-11-29 1987-12-08 Toshiyuki Saito Liquid cooling type high frequency solid state device
JPS60210853A (ja) * 1984-03-06 1985-10-23 Fujitsu Ltd 半導体装置
US4768004A (en) * 1986-10-09 1988-08-30 Sanders Associates, Inc. Electrical circuit interconnect system
JPH0516377Y2 (ja) * 1987-08-27 1993-04-28

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004185040A (ja) * 2000-10-03 2004-07-02 Fujitsu Ltd 光変調器

Also Published As

Publication number Publication date
EP0387955A1 (fr) 1990-09-19
FR2644631B1 (fr) 1991-05-31
FR2644631A1 (fr) 1990-09-21
US5021759A (en) 1991-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0503200B1 (en) Package for microwave integrated circuit
JP3500268B2 (ja) 高周波用入出力端子ならびにそれを用いた高周波用半導体素子収納用パッケージ
US6225878B1 (en) Millimeter wave module and radio apparatus
JPH02280502A (ja) Vhf集積回路用パッケージ
JPH09321215A (ja) マイクロ波回路用パッケージ
US5994983A (en) Microwave circuit, capped microwave circuit and use thereof in a circuit arrangement
EP1195839B1 (en) Waveguide coupler
US6778041B2 (en) Millimeter wave module and radio apparatus
US7098531B2 (en) Jumper chip component and mounting structure therefor
US4996588A (en) Device for interconnection and protection of a bare microwave component chip
JPS6286841A (ja) 高周波混成集積回路
JP2609634B2 (ja) チップ化モジュール
JPH11330298A (ja) 信号端子付パッケージおよびそれを用いた電子装置
JPH07202520A (ja) マイクロ波回路
JPH05335815A (ja) 導波管−マイクロストリップ変換器
JP3618046B2 (ja) 高周波回路用パッケージ
JPH0287701A (ja) 高周波集積回路用パッケージ
JPH05199019A (ja) 高周波回路パッケージ
JPH11204690A (ja) 表面実装型パッケージ及び半導体装置
JPH02234501A (ja) ストリップ線路と同軸コネクタの接続構造
JPH09162692A (ja) 弾性表面波装置
JP2005130406A (ja) 導波管部材および導波管ならびに高周波モジュール
JP3600729B2 (ja) 高周波回路用パッケージ
JPH11340370A (ja) 高周波用モジュール
JPH11339898A (ja) 高周波用入出力端子および高周波回路用パッケージ