JPH02278766A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH02278766A
JPH02278766A JP9974889A JP9974889A JPH02278766A JP H02278766 A JPH02278766 A JP H02278766A JP 9974889 A JP9974889 A JP 9974889A JP 9974889 A JP9974889 A JP 9974889A JP H02278766 A JPH02278766 A JP H02278766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
oxygen
semiconductor
semiconductor substrate
adjustment layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9974889A
Other languages
English (en)
Inventor
Ritsuo Takizawa
滝沢 律夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP9974889A priority Critical patent/JPH02278766A/ja
Publication of JPH02278766A publication Critical patent/JPH02278766A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 半導体装置の製造方法に関し、更に詳しく言えば、S 
OI (Se+n1conductor On In5
ulator) 25板の作成方法に関し、 素子の形成される半導体層を均一な厚さに形成すること
ができ、かつ半導体層の結晶性を改善することができる
So 15板の作成方法の提供を目的とし、 第1の半導体基板の一方の表面に、酸素濃度を該基板内
部の酸素濃度と相違させた酸素濃度調整層を形成する工
程と、少なくとも、前記酸素濃度調整層の表面又は第2
の半導体基板の一方の表面に絶縁性の膜を形成する工程
と、前記絶縁性の膜を介して酸素4度調整層の表面と第
2の半導体基板の表面とを貼合わせてSol基板を形成
する工程と、前記SOI基板を熱処理して酸素をドナー
化する工程と、前記801基板中の酸素ドナー4度差に
基づく比抵抗差に起因したエッチングレート差を利用し
て前記Sol基板上の第1の半導体基板をエッチングし
、該第1の半導体基板の厚さをほぼ酸素濃度調整層の厚
さに留める工程とを含み構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、半導体装πの製造方法に関し、更に詳しく言
えば、S OI  (Semiconductor O
n In5ula tor )基板の作成方法に関する
Sol基板は、下地基板上に絶縁膜を介して素子の形成
される半導体層が設けられているため、寄生容〒の小さ
い集積回路装置が得られるという利点がある。
ところで、Sol基板に集積回路装置を作成する場合、
半導体層に形成される複数の素子を互いに分離するため
の分離溝や分離拡散領域の形成が必要となる。そのため
、薄い厚さの半導体層をもつSOI基板及びその作成方
法が要望されている。
〔従来の技術〕 第4図(a) 〜(e)は、従来例のSol基板の作成
方法を説明する断面図である。
同図(a)は、高抵抗率(低不純物濃度)のP型Siエ
ピタキシャル層12が形成された低抵抗率(高不純物濃
度)の第1のp型Si基板11、同図(b)は、Si基
板11*14が形成された第2のρ型Si基牟反13を
示している。
まず、同図(C)に示すように、エピタキシャル層12
と5iO2ff’i414とが対向するように貼り合わ
せる(同図(C))。
その後、フッ酸(HF)/硝酸(HNO3)の混合液で
Si基板11をエッチングする(同図(d))。このr
昆合?&は、エツチングされるシリコン基板の抵抗率の
小さいほどエツチングレートが大きく、逆の場合小さく
なるという選択エツチング性をもっているので、P型S
i基板11は比較的速くエツチングされる。しかし、エ
ツチングが抵抗率の大きいエピタキシャル層12に達す
ると、そのエツチングレートは急激に小さくなるので、
この時エツチングを停止する。これにより、はぼエピタ
キシャル層12の厚さにほぼ等しい51g1膜15が得
られる(同図(e))。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、Si基+反11上のエピタキシャル層12は
、Si基板11の表面にSi原子が順次堆積して形成さ
れるものである。従って、エピタキシャル層12が薄い
とSi基板11/工ピタキシヤル層12界面に起因した
欠陥が十分に回復できず、その上に成長したエピタキシ
ャル層も結晶欠陥が多いものとなる。このため、このエ
ピタキシャル[12を残して得られたSol基板の5i
Fi膜15の結晶性も余り良くなく、従って、該Si薄
膜15上に形成される半導体素子の性能も所定のものが
得られないという問題がある。
本発明は、かかる従来例の問題点に鑑みてなされたもの
で、素子の形成される半導体層の結晶性が良好で、かつ
該半導体層の厚さを均一にすることのできるSol基板
の作成方法を提供することを目的とするものである。
[課題を解決するための手段] 上記課題は、第1の半導体基板の一方の表面に、酸素濃
度を該基板内部の酸素濃度と相違させた酸素濃度調整層
を形成する工程と、少なくとも、前記酸素濃度調整層の
表面又は第2の半導体基板の一方の表面に絶縁性の膜を
形成する工程と、前記絶縁性の膜を介して酸素濃度調整
層の表面と第2の半導体基板の表面とを貼合わせてSo
l基板を形成する工程と、前記Sol基板を熱処理して
酸素をドナー化する工程と、前記SOI基板中の酸素ド
ナー濃度差に基づく比抵抗差に起因したエツチングレー
ト差を利用して前記5ore板上の第1の半導体基板を
エツチングし、該第1の半導体基板の厚さをほぼ酸素濃
度調整層の厚さに留める工程とを有する半導体装置の製
造方法によって解決される。
(作用〕 本発明の製造方法によれば、酸素ドナーの濃度差に起因
して形成された比抵抗差領域のエッチングレート差を利
用してSol基板を構成する第1の半導体基板を薄膜化
している。
従って、後に熱処理等の酸素ドナーキラー処理を行えば
、該薄膜をドナーの影響のない元の半導体の性質に戻す
ことができる。
また、第1の半導体基板をもとに、これをエッチングし
て薄膜化しているので、従来のエピタキシャル成長法に
よって形成する’FM膜よりも結晶欠陥が少ない。
更に、酸素ドナーの調整層は、酸素の基板への拡散、或
いは基板からの外方拡散によって形成されるものだから
、その深さは一定である。このため、エッチング後に形
成される薄膜の厚さもほぼ一定となる。
〔実施例] 次に、本発明の実施例について図を参照しながら説明す
る。
■本発明の第1の実施例 第1図(a)〜(f)は、本発明の第1の実施例のSo
 15板の作成方法を説明する断面図である。
同図(a)において、1はチョクラルスキー法で作成さ
れた抵抗率0.1Ω・cm(正孔濃度約5×10 ”c
 m−’) 、厚さ500 μmの第1のp型Si基板
1である。このSi基早反1には約2XIO”Cm弓の
多量の中性の酸素(ドナー化していない酸素)が含まれ
ている。
まず、この5i15板1をランプアニール法により1.
200 ’C5(約20)秒間窒素中で加熱する。これ
により、表面から深さ約0.5μ叢の層にある酸素の大
部分は、Si基板1表面から外方拡散して除去され、表
面には〈5×101′cm″″程度の低い酸素濃度調整
層2が形成される。同図(a)には、このときの中性の
酸素濃度及び正孔濃度の分布が同時に示しである。
次に、同図(b)に示すように、第2のp型Si基板3
を酸化してSiO,1pJ4を形成する。
なお、この5t(h膜は第1のSi基板3の酸素濃度調
整N2の上にのみ形成してもよいし、或いは該調整層2
及び第2のSi基板3の両方に形成してもよい。
次いで、同図(C)に示すように、この第2のSi基板
3上の5i02膜4と第1のSi基板1の酸素濃度調整
層2とを対向するように接触させ、900°Cに加熱し
た状態でパルス電圧500■を印加して貼合わせる。
次に、同図(d)に示すように、オールドドナーの発生
温度として知られている450°Cで160分間加熱し
て酸素をドナー化する。このとき、第3図に示すように
、ドナー発生レートは約1×10”cm−’−s e 
c−’なので(参考文献: W、Kaiser et 
al、、Physical Review 112.1
958.p、1546 )、160分間でほぼ5X10
”Cm−’のドナーが発生する。
その結果、このドナーp型Si基板1の正孔を補償して
、正味の正孔濃度は第1図(d′)に示すように変化す
る。
即ち、表面の酸素濃度調整層2では酸素濃度は低いので
、発生する酸素ドナーの電子の数も少なく(<5XIO
”cm−2)、従って、はとんどSi基1反1内の正孔
の補償に寄与しない。このため、Si基板l内の正味の
正孔濃度は実質上初期値のままであり、抵抗率も0. 
1Ω・cmと実質上初期値と同じでる。
一方、酸素濃度調整層2以外のSi基板l内部では、生
成される酸素ドナー濃度も高くて、酸素ドナーに基づく
電子濃度と正孔濃度とはほぼ等しい。
このため、正味の正札濃度は大幅に減少し、抵抗率は1
00Ω・cm以上と非常に高くなる。
次に、同図(e)に示すように、エチレンジアミン/ピ
ロカテコール(混合比4モル%以下)混合液に浸漬して
Si基板lをエツチングする。この混合液は、比抵抗が
大きいほど、Siのエッチングレートが大きい性質をも
ち、実施例のような濃度差の場合、10以上と極めて大
きいエツチングレート比をもつ。
このエツチング液でSi基板1をエツチングする際は、
まず、Si基板3の表面を不図示の耐エツチング性ホル
ダーで覆って保持し、Si基板3がエッチングされない
ようにしておき、次いでSO■基板をエッチング7夜に
浸ン責する。これにより、Si基板lの表面からエッチ
ングが進むが、酸素濃度調整層2に達すると、エツチン
グレートが2.激に小さくなるので、ここでエッチング
を停止する。
これにより、厚さ約0.5μmの酸素濃度調整層2に対
応した厚さのSi薄n’J5が形成される。
次いで、同図(f)に示すように、800°Cで約30
分間熱処理をすると、酸素ドナーが再び中性化し、Si
薄膜5(酸素濃度調整層2)内の正孔濃度は初期値(5
X l O”c rrr’)に戻る(同図(f’))。
なお、この熱処理は特別に行う必要はなく、SO■基板
を用いて素子を作成する際の工程で含まれる熱処理によ
って代用できる。
このように、本発明の実施例によれば、同図(e)に示
すように、Si基板lをもとに、これをエツチングして
stl膜5を形成しているので、従来のエピタキシャル
成長法によって形成する薄膜よりも結晶欠陥が少ない。
また、同図(a)に示すように、酸素濃度調整層2は、
Si基板1からの酸素の外方拡散によって形成されてい
るので、その厚さはほぼ一定である。
このため、エツチング後に形成されるSi薄膜5の厚さ
もほぼ一定となる。
■本発明の第2の実施例 次に、第2図(a)〜(f)を参照しながら本発明の第
2の実施例について説明する。
同図の実施例において、第1の実施例と異なる点は、酸
素濃度調整層7の酸素濃度の方を第1のs+5仮6内部
の酸素濃度よりも濃<シていることである。これは、例
えば次のようにして作成される。
即ち、同図(a)に示すように、酸素含有量の小さいS
i基板、例えばフローティングゾーン法で作成された8
1基板6(例えば、P型0.10cm)の表面を酸素雰
囲気中でランプアニール法により加熱して、その表面か
ら0.5μ−の深さまで酸素を拡散する。なお、これは
イオン注入法で形成しても良い。
次に、同図(b)に示すように、別の第2のSi基板8
を用意し、熱酸化法により該Si基板8の表面にSiO
□膜9を形成する。
次いで、同図(C)に示すように、Si基板6とSi5
仮8とを5iozt19”を介して貼り合わせる。
次に、同図(d)に示すように、450°Cで熱処理し
て、酸素をドナー化する。
次いで、同図(e)に示すように、Si基板5の表面を
エツチングする。このとき工・ンチングン夜として、フ
ッ酸/硝酸の混合液を用いる。この液は、比抵抗の低い
Siはどエツチングレートが大きいので、比較的速<s
i5板6はエッチングされていく。
しかし、酸素ドナー濃度が高く比抵抗が大きい酸素濃度
調整層7に達すると、エツチングレートが急に低下する
ので、ここでエツチングを停止する。
このようにして、酸素4度調整層7の厚さに対応したS
iの薄+1!JIOが得られる。
次に、同図(f)に示すように、800°Cで熱処理を
して、酸素ドナーを非ドナー化し、当初の正孔濃度に戻
す。
なお、第1.第2の実施例では、酸素濃度調整層2及び
7の形成のための熱処理法として、ランプアニール法を
用いているが、酸素濃度調整層が形成される他の熱処理
法を用いてもよい。
また、実施例では、酸素をドナー化するための熱処理を
、オールドドナーの発生する処理温度として知られてい
る450°Cで行っているが、ニュードナーの発生する
処理温度として知られている750°Cで行ってもよい
更に、第1及び第2の半導体基板としてp型のSi基板
を用いているが、任意の導電型でも外方、内方拡散の組
み合わせを最適化すればよい。
〔発明の効果] 本発明の製造方法によれば、エピタキシャル層を用いず
に基板のみを用いてSol基板の素子の形成される半導
体層を均一な厚さに形成することができ、かつこの半導
体層の結晶性を改善することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(r)は、本発明の第1の実施例のSo
l基板の作成方法を説明する断面図、第2図(a)〜(
r)は、本発明の第2の実施例のSol基板の作成方法
を説明する断面図、第3図は、酸素ドナー発生レートと
酸素含有量との関係を示す図、 第4図(a)〜(e)は、従来例のSo [1板の作成
方法を説明する断面図である。 〔符号の説明〕 16.11・・・第1のSi基(反、 2.7・・・酸素濃度調整層、 38.13・・・第2のSi基板、 4914・・・SiO□膜、 5 10 15・・・Si薄膜、 12・・・Siエビタキンヤル層。 7酸素11濱調整層

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 第1の半導体基板の一方の表面に、酸素濃度を該基板内
    部の酸素濃度と相違させた酸素濃度調整層を形成する工
    程と、 少なくとも、前記酸素濃度調整層の表面又は第2の半導
    体基板の一方の表面に絶縁性の膜を形成する工程と、 前記絶縁性の膜を介して酸素濃度調整層の表面と第2の
    半導体基板の表面とを貼合わせてSOI基板を形成する
    工程と、 前記SOI基板を熱処理して酸素をドナー化する工程と
    、 前記SOI基板中の酸素ドナー濃度差に基づく比抵抗差
    に起因したエッチングレート差を利用して前記第1の半
    導体基板をエッチングし、該第1の半導体基板の厚さを
    ほぼ酸素濃度調整層の厚さに留める工程とを有する半導
    体装置の製造方法。
JP9974889A 1989-04-19 1989-04-19 半導体装置の製造方法 Pending JPH02278766A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9974889A JPH02278766A (ja) 1989-04-19 1989-04-19 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9974889A JPH02278766A (ja) 1989-04-19 1989-04-19 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02278766A true JPH02278766A (ja) 1990-11-15

Family

ID=14255619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9974889A Pending JPH02278766A (ja) 1989-04-19 1989-04-19 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02278766A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003046993A1 (fr) * 2001-11-29 2003-06-05 Shin-Etsu Handotai Co.,Ltd. Procede de production de plaquettes soi
JP2014512091A (ja) * 2011-03-16 2014-05-19 エムイーエムシー・エレクトロニック・マテリアルズ・インコーポレイテッド ハンドルウエハ内に高抵抗率領域を有するシリコン・オン・インシュレータ構造体およびそのような構造体の製法
KR20210156817A (ko) * 2018-11-30 2021-12-27 타이완 세미콘덕터 매뉴팩쳐링 컴퍼니 리미티드 무금속 soi 웨이퍼의 제조 방법

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003046993A1 (fr) * 2001-11-29 2003-06-05 Shin-Etsu Handotai Co.,Ltd. Procede de production de plaquettes soi
US7084046B2 (en) 2001-11-29 2006-08-01 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Method of fabricating SOI wafer
JP2014512091A (ja) * 2011-03-16 2014-05-19 エムイーエムシー・エレクトロニック・マテリアルズ・インコーポレイテッド ハンドルウエハ内に高抵抗率領域を有するシリコン・オン・インシュレータ構造体およびそのような構造体の製法
KR20210156817A (ko) * 2018-11-30 2021-12-27 타이완 세미콘덕터 매뉴팩쳐링 컴퍼니 리미티드 무금속 soi 웨이퍼의 제조 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3395661B2 (ja) Soiウエーハの製造方法
US4891329A (en) Method of forming a nonsilicon semiconductor on insulator structure
US6995427B2 (en) Semiconductor structure for providing strained crystalline layer on insulator and method for fabricating same
JPH01315159A (ja) 誘電体分離半導体基板とその製造方法
JPH05251292A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61500753A (ja) 導電性シリコンサブストレ−トを製造する方法
JP3412470B2 (ja) Soi基板の製造方法
KR101340002B1 (ko) Soi웨이퍼의 제조방법
EP1523771B1 (fr) Procede de transfert d'une couche mince electriquement active.
JP3033655B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2699359B2 (ja) 半導体基板の製造方法
JPH02278766A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2801704B2 (ja) 半導体基板の製造方法
JPH05291543A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5860556A (ja) 半導体装置の製法
JPS6125209B2 (ja)
JPH01241168A (ja) バイポーラトランジスタおよびその製造方法
JPH02205339A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3465765B2 (ja) Igbt用半導体基板の作製方法
JPS593851B2 (ja) 誘電体分離方法
JPS63202033A (ja) 誘電体分離基板の製造方法
JP2003179216A (ja) Soiウエーハ
JP2770681B2 (ja) 半導体基板の製造方法
JPH06338604A (ja) 半導体基板の製造方法
JP2022046971A (ja) Soiウェーハの製造方法及びsoiウェーハ