JPH0227869A - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置

Info

Publication number
JPH0227869A
JPH0227869A JP63177477A JP17747788A JPH0227869A JP H0227869 A JPH0227869 A JP H0227869A JP 63177477 A JP63177477 A JP 63177477A JP 17747788 A JP17747788 A JP 17747788A JP H0227869 A JPH0227869 A JP H0227869A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
memory
line sensor
read
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63177477A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Koyama
昇 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP63177477A priority Critical patent/JPH0227869A/ja
Publication of JPH0227869A publication Critical patent/JPH0227869A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は原稿読取り位置を指定する機能を備えた画像読
取装置に関する。
〔発明の概要〕
ラインセンサから出力される画像信号を一画面分記憶す
る画像メモリを設け、上記画面の一端が原稿面上のライ
ンセンサの位置と対応するように、上記画像メモリの書
込み及び読出しを制御することにより、大容量の画像メ
モリを設けることなくモニタを見ながら読取位置の指定
を行なうことができるようにした画像読取装置である。
〔従来の技術〕
複写機やコンピュータ等の画像データ入力装置として用
いられている画像入力装置においては、読取り位置を指
定する手段を設けて原稿面上の特定の部分だけを読取る
ことができるようにしである。例えば複写機では原稿載
置板上に読取り位置を設定し、この読取り位置の上に乗
せられている部分だけを読取るようにしたり、或いは読
取り位置を座標で指定できるようにしたりしている。
〔発明が解決しようとする課題〕
読取り位置が定められている場合は、読取りたい部分を
読取り位置に合わせなければならないので、原稿を読取
装置にセットするのが面倒である。
また、読取り位置を座標で指定する場合は、座標データ
を計算したり、計算した座標データをテンキーで入力し
たりする手間がかかる。
このような不都合無く原稿の読取り位置を指定できるよ
うにするために、コンピュータ等において行なわれてい
る表示画面のスクロール機能を利用して、モニタ画面を
見ながら原稿の読取り位置を指定できるようにすること
が考えられる。
従来の表示画面スクロールは、大容量のメモリに全ての
デ゛−夕を取込むと共に、取込んだデータをモニタ出力
用のビデオメモリに順次導出することにより行なってい
る。このため、表示画面をスクロールさせて原稿の読取
り位置を指定できるようにするためには、原稿1枚分の
画像データを記憶する大容量メモリや、モニタ出力用の
ビデオメモリ等を画像読取装置に設けなければならなか
った。
本発明は上述の問題点にかんがみ、大容量の画像メモリ
を設けることなくモニタを見ながら読取り位置の指定を
行なうことができるようにすることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の画像読取装置は、原稿10面に描かれている画
像a、b、c、    を読取るラインセンサ3と、上
記ラインセンサ3から出力される画像信号を一画面分記
憶する画像メモリ2と、上記画面の一端が上記原稿面上
の上記ラインセンサ3の位置と対応するように上記画像
メモリ2の書込み及び読出しを制御するアドレス制御回
路13とを具備している。
〔作用〕
ラインセンサ3で読取った画像情報を画像メモI72に
一画面分記憶し、その記憶内容を読出して出力する。画
像メモリ2の出力をモニタ6に表示すると、画面の一端
がラインセンサ3の原稿10上の位置と対応し、ライン
センサ3が動くと、その動きに応じて画面がスクロール
する。モニタ6の表示内容と画像メモリ2の記憶内容と
が対応するので、モニタ画面上で読取りたい位置を捜し
て指定することができるようになる。
〔実施例〕
第1図は本発明の一実施例を示す画像読取装置の構成図
、第2図は読取り動作の説明である。
この画像読取装置1は画像メモリ2を有していて、CC
Dラインセンサ3で読取った画像情報を画像メモリ2に
書込んで記憶する。画像情報を読取るときには操作部1
5に設けられているスタート釦16を押す。これにより
駆動モータ11が動作し、第2図において矢印12で示
すようにCCDラインセンサ3が読取り方向に沿って移
動する。
CCDラインセンサ3は原稿10の幅とほぼ同じ読取り
幅を有していて、読取り方向に沿って移動しながら原稿
10に描かれている画像を読取る。
CCDラインセンサ3から出力されるアナログの画像情
報はA/D変換器4でディジタル信号に変換されてから
画像メモリ2に与えられ、指定されているアドレスに書
込まれる。画像メモリ2は一画面分のメモリ容量を有し
ていて、メモリ内容がフレーム周波数で読出される。画
像メモリ2から読出された画像情報はD/A変換器5で
アナログ信号に変換され、外部接続のモニタ6に供給さ
れる。従って、モニタ6の表示面には、画像メモ+72
に書込まれている画像情報が一画面として表示される。
一画面は、モニタの全画面であってもよく、モニタ画面
中の定められた部分的な窓表示であってもよい。
画像メモリ2の書込みアドレス及び読出し開始アドレス
をメモリコントローラ13が制御している。メモリコン
トローラI3は、ラインセンサ3が原稿10上の画像を
読取っている位置に対応させて、画像メモリ2のアドレ
ス制御を行なっている。各部の動作はタイミングジェネ
レータ14で発生されるクロック信号に同期して行なわ
れる。
第3図はメモリ内容及びモニタ表示内容を示す図であり
、画像メモリ2は例えば1,024ライン分のメモリ容
量を有しているが、実施例では4ライン分のメモリ容量
を有しているものとして示し、各ラインの先頭アドレス
をAI、A2、A3、A4として示している。
CCDラインセンサ3が第2図の原稿10のラインL、
上に位置しているときには、画像メモリ2の書込みアド
レス、及び読出し開始アドレスがそれぞれA1と指定さ
れる。従って、CCDラインセンサ3によって読取られ
たラインL、の画像情報aは第3図L+のメモリ内容図
において斜線で示すようにアドレスA、から書込まれる
。この書込みにより画像メモリ2のメモリ内容が画像情
報aとなり、この画像情報aが読出されてモニタ6の表
示面に表示される。このときの読出し開始アドレスがA
、なので、画像情報aは最初に読出され、モニタ画面の
左端に表示される。
CCDラインセンサ3が原稿10のラインL2上に移動
すると、画像メモリ2の書込みアドレスがA2に変更さ
れる。従って、CCDラインセンサ3で読取られたライ
ンLtの画像情報すは、第3図L2のメモリ内容図にお
いて斜線で示すように、アドレスAtから画像メモリ2
に書込まれる。
なおメモリの記憶領域に画像情報をフルに書込む迄は読
出し開始アドレスは変更されない。従って、このときの
読出しはアドレスA、から開始され、画像情報がa、b
の順で出力される。これにより、モニタ画面には左側か
ら順番に画像a、bが表示される。
このように、CCDラインセンサ3が読取り位置を移動
するごとに書込みアドレスをインクリメントして、原稿
10の各ラインに描かれている画像を画像メモリ2に書
込む。
画像メモリ2のメモリ容量は4ライン分なので、CCD
ラインセンサ3が原稿10のラインL4上に移動してそ
こに描かれている画像dを書込んだときに一杯になる。
この場合、書込みアドレスがリセットされ、CCDライ
ンセンサ3が原稿10のライン上5上に移動したときの
書込みアドレスは先頭アドレスA、に戻される。従って
、ラインL、から読取られた画像情報eは、第3図り、
のメモリ内容に示すように、画像情報aが書込まれてい
たアドレスA、に重ね書きされる。このため、画像メモ
リ2には画像情報e、b、c、dがアドレス順に記憶さ
れる。
一方、メモリ容量が一杯になって重ね書きが開始される
と、読出し開始アドレスがインクリメントされる。従っ
て、第3図り、の続出し開始アドレス説明図において斜
線で示すように、アドレスA、に書込まれたときにはア
ドレスA2のラインから読出しが開始される。このため
、画像メモリ2には画像情報がe、b、c、dの順番で
記憶されているにも拘らず、モニタ画面には左側からb
、c、d、eの順番に表示される。
以下同様に、CCDラインセンサ3が移動するごとに書
込みアドレスをインクリメントし、読取った画像情報を
循環させて重ね書きする。また、続出し開始アドレスを
、CCDラインセンサ3の移動に同期させてインクリメ
ントする。
このようなアドレス制御を行なうことにより、CCDラ
インセンサ3の移動に対応させてメモリ内容を更新する
ことができると共に、書込んだ順番に読出すことができ
る。従って、メモリ容量が一杯になった後のモニタ画面
は第3図L4〜L。
に示すように、CCDラインセンサ3が移動するごとに
一番左側に表示される画像情報が消えると共に、右端に
新しい画像情報が次々に表示される。
即ち、表示画面の右端が原稿10面上のCCDラインセ
ンサ3の位置と対応している。そして、CCDラインセ
ンサ3が移動すると、その移動に応じてモニタ画面が右
側から左側方向に動いて行き画面がスクロールする。
モニタ6の表示面に表示される画像は画像メモリ2内に
記憶されている画像データである。従って、読取りたい
部分が表示されたときに操作部15のポーズ釦17を押
して装置の動作を停止させれば、必要な画像データを画
像メモリ2に固定できる。固定した画像データは、操作
部15のプリント釦19が押されたときに外部接続のプ
リンタフに与えられる。またコンビエータ8が接続され
ているときには、そのメモリに取込まれる。
なお、センサを動かす代りに原稿10を動かす場合でも
同様にして画面スクロールを行なうことができる。また
、手動のイメージセンサに適用する場合には、距離検出
ローラの出力に基いてアドレス制御を行なうと共に、ロ
ーラの停止を検出したときにアドレスの変更を停止して
メモリ内容を固定する。
次に第4図のフローチャートに従って書込み時のアドレ
ス制御について詳細に説明する。
ステップS、でスタート釦16が押されると書込み動作
を開始し、ステップS2においてCCDラインセンサ3
を原稿10のラインL、の位置に移動させると共に、書
込みアドレスをリセットする。次に、ステップS、にお
いてラインL、に描かれている画像aを読取り、画像メ
モリ2に書込む。ステップS2で書込みアドレスがリセ
ットされたので、画像aは画像メモリ2の先頭アドレス
A+から書込まれる。
次にステップS4においてポーズスイッチのオン/オフ
状態を調べ、オフのときにはステップSSに進み、オン
のときにはステップS4の動作を繰り返す。従って、ポ
ーズ釦17が押されてポーズスイッチがオンすると、画
像メモリ2に画像情報が書込まれなくなり、メモリ内容
が固定される。
ステ・ツブSSにおいては停止スイッチのオン/オフ状
態を検出し、オン状態を検出したときにステップS6に
進んで書込み動作を終了する。停止スイッチがオンとな
るのは、原稿10を最後まで読取ったときや、或いは操
作部15のリセット釦18が押されてスキャニングがリ
セットされたとき等である。従ってこのようなときには
書込み動作が自動的に終了する。
停止スイッチがオフのときにはステップS1に進み、画
像メモリ2の書込可能領域の全てにデータが書込まれた
か否かを判定する。そして、画像メモリ2に書込可能領
域が残っているときにはステップS、に進み、残ってい
ないときにはS9に進む。
ステップS、においては、CCDラインセンサ3が原稿
10のラインL2の位置に移動するのに同期させて、画
像メモリ2の書込みアドレスをAIからAtにインクリ
メントする。次にステップS3に戻り、上述し、た動作
を繰り返す。
実施例の画像メモリ2のメモリ容量は4ライン分なので
、ラインL、からL4までの画像a w dを書込むと
メモリ容量が一杯になる。メモリ容量が一杯になると上
記したようにステップS、に進み、CCDラインセンサ
3が原稿lOのラインL。
の位置に移動するのに同期して書込アドレスをリセット
する。これにより、書込アドレスが画像メモリ2の先頭
アドレスであるA、に戻される。
次にステップS、。において、ラインLSの画像データ
eを画像メモリ2に書込む。このときの書込アドレスが
AIなので、ステップS、において書込まれた画像デー
タaの上から画像データeが重ね書きされる。
このように、1ライン分の画像データを重ね書きしたら
、次にステップSl+に進む。このステップ11及び次
のステップSl□の動作は、ステップS、及びステップ
S、の動作と同じであり、ポーズスイッチ及び停止スイ
ッチが両方共にオフのときにはステップS11に進む。
また、停止スイッチがオンのときにはステップ314に
進んで書込み動作が終了する。
ステップSI3においては、画像メモリ2の書込みアド
レスを検出し、メモリの最終領域に画像データを書込ん
だかどうかを判定する。そして、画像データを最終領域
まで書込んでいないと判定したときはステップsrsに
進み、最終領域まで書込んだと判定したときはステップ
S16に進む。
ステップSIS及びS+6は、後述する読出し動作時に
おける読出し開始アドレスを設定するステップであり、
ステップ315に進んだ場合は読出し開始アドレスを1
つインクリメントする。また、ステップSl&に進んだ
場合には読出し開始アドレスをリセットする。
ステップSISに進んで読出し開始アドレスをインクリ
メントしたら、次にステップSl?で書込みアドレスを
インクリメントしてステップ310に戻る。また、ステ
ップSl&で読出し開始アドレスをリセットしたらステ
ップ8つに戻り、書込みアドレスをリセットしてから次
のラインの書込みを行なう。
このようなアドレス制御を行ないながら画像メモリ2に
画像情報を書込むことにより、画像メモリ2の記憶内容
をCCDラインセンサ3の移動に対応させて更新してい
く。そして、上記したように画像メモリ2に書込まれて
いる画像情報を読出すときには、書込んだ順番に続出す
第5図に画像情報を読出すときのフローチャートを示す
。ステップS1において装置の電源が投入されると読出
し動作を開始し、ステップS2において読出し開始アド
レスをリセットする。従って、読出し動作のスタート当
初は、画像メモリ2の先頭アドレスA1が読出し開始ア
ドレスとして設定される。
次にステップS、に進み、与えられた読出し開始アドレ
スに基いて1百面分のデータを続出す。
この場合、読出し開始アドレスがメモリの先頭アドレス
A、なので、画像メモリ2内の画像データをアドレスA
、から順番に読出す。そして、1画面分のデータを読出
したらステップS4に進んでメモリ容量の残りを検出し
、メモリ容量が残つtいるときにはステップS3に戻る
。従って、画像メモリ3に1画面分の画像データが書込
まれる迄は、読出し開始アドレスが画像メモリ2の先頭
アドレスA、となっている。
画像メモリ2に4ライン分の画像データが書込まれてメ
モリ容量が一杯になるとステップS、に進む。ステップ
S、では、書込みルーチンにおいて設定したアドレスを
読出し開始アドレスとしてセットする。即ち、第4図の
ステップSISまたはステップS4において設定したア
ドレスを読出し開始アドレスとしてセットする。
次にステップS6に進み、ステップS、でセットした読
出し開始アドレスに基いて1画面分の画像データを読出
す。これにより、画像メモリ2に書込まれた順番に画像
情報が読出される。そして、1画面分のデータを読出し
たらステップS、に戻り、以後は電源がオフになるまで
ステップS、とSbのループで動作する。従って、1ラ
イン分の画像データが書込まれるごとに読出し開始アド
レスが1ライン分だけインクリメントされ、画像情報が
読出される順番は、常に書込まれた順番となる。
実施例の画像続出装置は、上記のように書込みアドレス
及び読出し開始アドレスを制御して画面スクロールさせ
ているので、原稿10の全画像データを記憶する大容量
メモリを設けなくともよい。
即ち、一画面分の画像信号を記憶する画像メモリを設け
るだけで画面スクロールを行なうことができ、画面スク
ロールを行なうために必要なメモリ容量を大幅に削減で
きる。
なお、読出し開始アドレスを固定しておき、書込みアド
レスをシフトしてメモリ内容をシフトさせるようにして
も画面をスクロールさせることができる。また、読出す
順番を逆にして、後から書込んだ画像情報から読出すよ
うにしてもよい。
また、読取り位置を指定するときに、表示画面の全てを
指定してもよく、表示画面の一部だけを取りだすように
指定してもよい。なお、例えば操作部15に逆進釦を設
け、この釦を押したときにはCCDラインセンサ3が逆
方向に動くようにしておけば、読取り位置の指定が更に
容易になる。
また、画像メモリ2のメモリ容量を太き(することによ
り、モニタ画面の縦方向のスクロールを同時に行なうよ
うにすることもできる。
〔発明の効果〕
本発明は上述したように、ラインセンサから出力される
画像信号を一画面分記憶する画像メモリを設け、上記画
面の一端が原稿面上のラインセンサの位置と対応するよ
うに、上記画像メモリの書込み及び読出しを制御するよ
うにしたので、ラインセンサの動きに対応させて9表示
画面をスクロールさせることができる。従って、原稿の
画像情報を全て記憶させる大容量の画像メモリを設ける
ことなくモニタを見ながら読取り位置の指定を行なうこ
とができ、読取り位置を指定する操作が容易となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す原稿読取装置のブロッ
ク図、第2図は原稿の読取り動作説明図、第3図はメモ
リ内容及び表示内容を説明する図、第4図は書込み時の
動作を示すフローチャート、第5図は読出し時の動作を
示すフローチャートである。 なお図面に用いた符号において、 1 −−−−−−−−・−・−・画像読取装置2−・・
−・〜・・−−一−−−・画像メモリ3−・−・・・・
−・−・・・CCDラインセンサ6−・−・・・−・・
−・−モニタ lO−・・・・−・−・・−・〜 原稿13−・・・・
・・・・−−−−−−−メモリコントローラである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 原稿面に描かれている画像を読取るラインセンサと、 上記ラインセンサから出力される画像信号を一画面分記
    憶する画像メモリと、 上記画面の一端が上記原稿面上の上記ラインセンサの位
    置と対応するように、上記画像メモリの書込み及び読出
    しを制御するアドレス制御回路とを具備する画像読取装
    置。
JP63177477A 1988-07-16 1988-07-16 画像読取装置 Pending JPH0227869A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63177477A JPH0227869A (ja) 1988-07-16 1988-07-16 画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63177477A JPH0227869A (ja) 1988-07-16 1988-07-16 画像読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0227869A true JPH0227869A (ja) 1990-01-30

Family

ID=16031598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63177477A Pending JPH0227869A (ja) 1988-07-16 1988-07-16 画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0227869A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6054078A (ja) * 1983-09-02 1985-03-28 Canon Inc 電子フアイルシステム
JPS6392988A (ja) * 1986-10-07 1988-04-23 株式会社日立製作所 電子フアイル装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6054078A (ja) * 1983-09-02 1985-03-28 Canon Inc 電子フアイルシステム
JPS6392988A (ja) * 1986-10-07 1988-04-23 株式会社日立製作所 電子フアイル装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9116610B2 (en) Imaging apparatus and user interface
KR100748859B1 (ko) 촬상 장치
KR0144088B1 (ko) 모니터 화면 일체형 비디오 카메라
JP2000152168A (ja) 画像再生装置
WO2005112436A1 (ja) 撮像装置、画面表示方法およびユーザインターフェース
JP3611956B2 (ja) 画面ウィンドウの表示方法
JPH0879626A (ja) ビデオ装置
JP4551505B2 (ja) オンスクリーン表示装置およびオンスクリーン表示方法
JPH0227869A (ja) 画像読取装置
JP4562823B2 (ja) 電子カメラ
JP3250388B2 (ja) 画像再生装置
JP3580685B2 (ja) 電子ブック表示制御装置
JP2989382B2 (ja) 多画面表示装置
JPH0934409A (ja) 拡大ズーム機能付き液晶ディスプレイ装置
JP2897820B2 (ja) 拡大補助表示装置
JP3149810B2 (ja) 画像処理装置
JP2594269B2 (ja) 重畳領域表示装置
JPH08110578A (ja) 画像再生装置
JPS6228474B2 (ja)
JPH07135631A (ja) 画像記録装置
JP3515238B2 (ja) 命令処理装置
JPH0432715A (ja) 記録計
JP2003341289A (ja) 電子黒板装置
JP2901033B2 (ja) モニタ付カメラの表示方式
JPH10271259A (ja) 複写装置