JPS6228474B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6228474B2
JPS6228474B2 JP54122931A JP12293179A JPS6228474B2 JP S6228474 B2 JPS6228474 B2 JP S6228474B2 JP 54122931 A JP54122931 A JP 54122931A JP 12293179 A JP12293179 A JP 12293179A JP S6228474 B2 JPS6228474 B2 JP S6228474B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cursor
pattern
frame memory
displayed
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54122931A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5647087A (en
Inventor
Masakatsu Kikuchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP12293179A priority Critical patent/JPS5647087A/ja
Publication of JPS5647087A publication Critical patent/JPS5647087A/ja
Publication of JPS6228474B2 publication Critical patent/JPS6228474B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はCRTデイスプレイにおけるカーソル
の制御方式に関し、特にフレームメモリをもつリ
フレツシユ形CRTデイスプレイで画面上フリツ
カ表示または移動表示を行うカーソルの制御方式
に係る。
画面上に表わされた文字の位置指定等に用いら
れるカーソルは、それが画面上で点滅あるいは移
動するようなものである場合、画面上の定位置に
所定時間継続して表示される文字パターンとは異
つた方式で制御され、表示される。
第1図は文字パターンとカーソルパターンを共
に表示することのできる従来の装置の一例を示し
たものである。この装置では、図示しない文字パ
ターン発生装置から出力される文字パターン1は
一画面分の容量をもつフレームメモリ2内に書き
込まれる。フレームメモリ2内の画信号はタイミ
ング発生回路3から供給されるテレビジヨン走査
のタイミングで読み出され、並直列変換回路4に
より直列の画信号としてオア回路5に加わる。一
方カーソルパターンを記憶したメモリ6にカーソ
ルアドレス7が加わると、画面上の所定の位置に
表示されるタイミングでカーソルパターンが読み
出される。このカーソルパターンは並直列変換回
路8により直列信号に変換され、同様にオア回路
5へ加わる。オア回路5は文字パターン、カーソ
ルパターン双方の直列信号について論理和をと
り、CRT9へ出力する。
従つてカーソルパターンについての直列信号が
断続的にオア回路5に加わる場合、CRT9はカ
ーソルパターンをフリツカ表示する。またカーソ
ルパターンについて画面表示位置のずれた直列信
号が順次オア回路5に加わる場合、CRT9はカ
ーソルパターンを移動表示する。
ところがこのような方式によると、文字パター
ンとカーソルパターンを同期させたり、カーソル
パターンを間欠的に発生させるタイミング発生回
路3は複雑なものとなり、特にカーソルパターン
が数ラインにわたつて表示される場合、これが顕
著なものとなつた。従つてこの方式は英数字のみ
を表示するキヤラクタデイスプレイ等のように表
示するカーソルパターンが比較的単純な場合に主
として使用された。
これに対して漢字デイスプレイのように表示す
るカーソルパターンも複雑なものとなる場合、従
来では第2図に示すような表示装置が用いられて
きた。この装置では第1図に示した装置と同様
に、文字パターン11は一画面分の容量をもつフ
レームメモリ12内に書き込まれる。そしてカー
ソルパターン13も画面上でカーソルを表示する
位置に相当するフレームメモリ12内の所定のア
ドレスに書き込まれる。従つてフレームメモリ1
2からは文字パターンとカーソルパターンが同時
に読み出され、並直列変換回路14により直列信
号に変換された後CRT15に表示されることと
なる。このような表示動作に必要なタイミング信
号はタイミング発生回路16により供給される。
ところでこのような装置ではカーソルパターン
を画面上でフリツカ表示させたり移動表示させよ
うとすると、フレームメモリ12内に一度書き込
んだカーソルパターンを消去し、この後同一また
は異つたアドレスに再度カーソルパターンを書き
込む操作が必要である。この場合、カーソルの表
示される位置が文字パターンの表示される位置と
重複しないときは、フレームメモリ12内の所定
のアドレスにカーソルパターンの書き込みとスペ
ースパターンの書き込みとを反復させれば、カー
ソルはフリツカ表示を行う。またカーソルパター
ンを書き込むアドレスを順次変更すれば、カーソ
ルは移動する。
ところがCRTデイスプレイにおいては文字パ
ターンとカーソルパターンが表示位置を重複させ
る場合が多い。例えば漢字デイスプレイにおいて
はカーソルが漢字を表示した画面上を任意に移動
し、一時的に文字パターンとカーソルパターンの
表示位置が重複する。更に画面上に複数の点を指
定するための点滅しないカーソルが存在する場
合、カーソルの移動に伴い、カーソルパターン同
志が重複して表示される。
このようにフレームメモリ12内のカーソルパ
ターン書き込みエリアがスペースデータとは限ら
ないので、第2図に示す装置は第3図に示すよう
な複雑な処理を行う。すなわち文字パターン
「上」および文字パターンまたはスペース部分
(以下単にパターンと称する)「X」を画面上に表
示し、このうちパターン「X」の部分にカーソル
パターン「〓」をフリツカ表示するとすると、画
面上で重複して表示されるパターン「X」の部分
はフレームメモリ12から読み出され、カーソル
メモリ17に書き込まれる(第4図、)。そ
してカーソルパターン13がフレームメモリ12
に書き込まれる際、カーソルメモリ17からパタ
ーン「X」を読み出し、これらの論理和を取つて
(第4図、)、フレームメモリ12に書き込み
(第4図)CRT15に表示する。そして次の段
階でカーソルメモリ17に書きこまれたパターン
「X」をフレームメモリ12に書き込む(第4図
、)ことにより、前の画情報を消去し新しい
画情報をCRT15に表示する。このような処理
の繰り返しでフリツカ表示が行われる。またカー
ソルパターンを移動表示する場合には、そのカー
ソルパターンに対応する位置のパターンを順次カ
ーソルメモリ17に書き込み、同様の処理を行
う。
このように第2図に示した装置ではカーソルデ
ータに対応する文字データ部分のメモリ領域が必
要となり、このメモリ領域におけるデータの処理
が新たに必要となつた。また画面上にカーソルを
表示する場合と消去する場合では処理を行うデー
タの内容が異り、装置全体が複雑とならざるを得
なかつた。
本発明は上記した事情に鑑みてなされたもの
で、カーソルのフリツカ表示あるいは移動を簡単
に行うことのできるカーソルの制御方式を提供す
ることを目的とする。本発明では順次フレームメ
モリから読み出される画信号とカーソルパターン
についての画信号の排他的論理和をとり、これを
フレームメモリに書き込むことにより、前記した
目的を達成する。
以下実施例につき本発明を詳細に説明する。
第4図は本発明の一実施例における表示制御装
置を示したものである。この装置では画情報の処
理のために3種類のモードが定められている。
このうちの1つであるCRTモードにおいて
は、フレームメモリ21内の画情報が読み出さ
れ、図示しない並直列変換回路を経てCRT上に
表示される。この場合アドレスセレクタ22は
CRTの走査のためのCRTアドレス23を選択
し、これをアドレス24としてフレームメモリ2
1へ与える。これによりフレームメモリ21は出
力データ25を並直列変換回路へ出力することと
なる。
一方、文字モードにおいては、アドレスセレク
タ22は文字アドレス26を選択し、これをアド
レス24としてフレームメモリ21へ与える。ま
た画情報を選択するデータセレクタ27は文字パ
ターン28を選択し、入力データ29としてフレ
ームメモリ21へ与える。この場合、タイミング
発生回路30はフレームメモリ21へ書き込み指
令を与える。
最後に第5図に示すようにモード切替が行われ
てカーソルモードとなると、アドレスセレクタ2
2はカーソルアドレス31を選択し、これをアド
レス24としてフレームメモリ21へ与える。こ
の結果フレームメモリ21内の該当するアドレス
に存在する以前のデータが出力データ25として
読み出される。この出力データ25は排他的論理
和(EOR)回路32の一方の入力端子に加わ
る。このEOR回路32の他方の入力端子にはカ
ーソルパターン33が加わつている。さて、カー
ソルモードにおいてはデータセレクタ27は
EOR回路32の出力データ34を入力データ2
9として選択し、フレームメモリ21へ書き込
む。従つてフレームメモリ21から以前のデータ
が出力されると、このデータ25とカーソルパタ
ーン33の排他的論理和が取られる。そしてタイ
ミング発生回路30からフレームメモリ21へ供
給される書き込みストローブによつて排他的論理
和のとられたデータがフレームメモリ21へ書き
込まれる。
ところでカーソルパターンの処理としては常に
フレームメモリ21への書き込みのみが行われ
る。従つて第6図に示すように、文字パターン
「上」およびパターン「X」が以前のデータ(同
図)としてフレームメモリ21に記憶されてお
り、パターン「X」の部分にカーソルパターン
「〓」(同図)をフリツカ表示するとすると、排
他的論理和がとられるので、データの重複する部
分では以前のデータがキヤンセルされる(同図
)。すなわち画面上黒色で表示される論理状態
「1」の部分は論理が反転し「0」となり、白ぬ
きで表示される。カーソルパターンの消去は再度
カーソルパターンを書き込むことにより行うこと
ができる(同図)。
上記した3種類のモードの切替えは時分割で行
われ、タイミング発生回路30により制御され
る。従つてカーソルパターンのフリツカ表示や移
動のために特別の制御を要しない。
このように本発明によれば、カーソル表示部分
に相当する特別のメモリ領域を確保することな
く、単純な制御によりカーソルのフリツカ表示あ
るいは移動を行うことができる。特にカーソルパ
ターンのフリツカ表示の場合には、常に同じカー
ソルパターンをフレームメモリに書き込むだけで
済み、タイミング発生回路が簡単となる。
また本方式ではカーソルの移動する領域が全マ
ークデータであつても、第7図Aに示す従来方式
のようにカーソルの位置が判別できなくなること
はなく、同図Bに示すように白ぬきで明確に判別
される。
また本方式を用い、カーソルパターンを文字パ
ターンの大きさの短形として同一アドレスに表示
することとすれば、第8図A,Bに示すように、
反転文字で表示されるカーソルを容易に得ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は文字パターンとカーソル
パターンを共に表示することのできる従来の装置
の要部を表わしたブロツク図、第3図はこのうち
複雑なカーソルパターンを表示できる第2図に示
した装置におけるカーソルパターンのフリツカ表
示を説明するための説明図、第4図〜第6図は本
発明の一実施例を説明するためのもので、このう
ち第4図は文字パターンとカーソルパターンを共
に表示することのできる装置の要部を示すブロツ
ク図、第5図はこの装置のカーソルモードにおけ
る制御動作を説明するためのタイミングチヤー
ト、第6図は同じくこの装置のフリツカ表示を説
明するための説明図、第7図はカーソルの移動す
る領域が全マークデータである場合の、従来のカ
ーソルパターン表示と本発明のカーソルパターン
表示を対比したパターン構成図、第8図は本発明
により実現される反転文字のフリツカ表示を表わ
したパターン構成図である。 21……フレームメモリ、25……出力デー
タ、32……EOR回路、33……カーソルパタ
ーン。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 フレームメモリへの論理状態「0」または
    「1」のデータからなるカーソルパターンの書込
    みおよび消去の繰返しによつて表示画面上に白色
    または黒色のカーソルパターンをフリツカ表示あ
    るいは移動表示するCRTデイスプレイ装置にお
    いて、カーソルパターンのフレームメモリへの書
    込みを当該フレームメモリのカーソルパターン書
    込み部分に書込まれた以前のデータとの非他的論
    理和をとつて行うことを特徴とするカーソル制御
    方式。
JP12293179A 1979-09-25 1979-09-25 Cursor control system Granted JPS5647087A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12293179A JPS5647087A (en) 1979-09-25 1979-09-25 Cursor control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12293179A JPS5647087A (en) 1979-09-25 1979-09-25 Cursor control system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5647087A JPS5647087A (en) 1981-04-28
JPS6228474B2 true JPS6228474B2 (ja) 1987-06-20

Family

ID=14848148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12293179A Granted JPS5647087A (en) 1979-09-25 1979-09-25 Cursor control system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5647087A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4555772A (en) * 1983-05-31 1985-11-26 International Business Machines Corp. Current cursor symbol demarkation
JPH0614314B2 (ja) * 1984-07-23 1994-02-23 株式会社リコー 表示情報処理装置
JPS62264091A (ja) * 1986-05-10 1987-11-17 富士電機株式会社 表示パタ−ン移動表示方式
TW417404B (en) 1998-02-03 2001-01-01 Seiko Epson Corp Projection display device and method therefor, and an image display device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS509335A (ja) * 1973-05-23 1975-01-30
JPS5290232A (en) * 1976-01-19 1977-07-29 Nugraphics Inc Method of generating graphic display and computer graphic display unit
JPS5556247A (en) * 1978-10-20 1980-04-24 Hitachi Ltd Raster scanning graphic display unit

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS509335A (ja) * 1973-05-23 1975-01-30
JPS5290232A (en) * 1976-01-19 1977-07-29 Nugraphics Inc Method of generating graphic display and computer graphic display unit
JPS5556247A (en) * 1978-10-20 1980-04-24 Hitachi Ltd Raster scanning graphic display unit

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5647087A (en) 1981-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6228474B2 (ja)
JPH03103897A (ja) 画面スクロール方式
JPH0315196B2 (ja)
JPS63104085A (ja) デイスプレイ装置
JPS632094A (ja) 画面パタ−ン処理装置
JPH05130504A (ja) 画像表示制御装置
JPS5928912B2 (ja) 陰極線管デイスプレイ装置
JPH06324083A (ja) 波形蓄積表示装置
JPS5928916B2 (ja) 陰極線管デイスプレイ装置の格子状パタ−ン発生装置
JPS6337388A (ja) 連続画像表示方式
JPH07311567A (ja) 画像出力方法及び装置
JPS61254981A (ja) マルチウインド表示制御装置
JPS59184393A (ja) カ−ソル表示装置
JPH0567185A (ja) 画像表示処理装置
JPS61158263A (ja) 画像処理システム
JPH07271341A (ja) 表示制御装置
JPS59151186A (ja) 文字表示装置
JPS5928915B2 (ja) 陰極線管デイスプレイ装置
JPS6373478A (ja) 表示マツプによるマルチ・ウインドウ表示方式
JPS60238890A (ja) 登録パタ−ン作成表示処理方式
JPS6243779A (ja) 図形表示装置及び図形表示方法
JPH0695274B2 (ja) カ−ソル制御装置
JPS61273584A (ja) 表示装置
JPS58139179A (ja) 文字表示装置
JPS60153085A (ja) デイスプレイ装置