JPH02277910A - 内燃エンジンの弁制御装置 - Google Patents

内燃エンジンの弁制御装置

Info

Publication number
JPH02277910A
JPH02277910A JP9964289A JP9964289A JPH02277910A JP H02277910 A JPH02277910 A JP H02277910A JP 9964289 A JP9964289 A JP 9964289A JP 9964289 A JP9964289 A JP 9964289A JP H02277910 A JPH02277910 A JP H02277910A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
engine
output
speed
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9964289A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Kanehiro
金広 正毅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP9964289A priority Critical patent/JPH02277910A/ja
Priority to US07/511,051 priority patent/US5046461A/en
Publication of JPH02277910A publication Critical patent/JPH02277910A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/001Controlling intake air for engines with variable valve actuation

Landscapes

  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は吸気弁及び/又は排気弁の弁揚程特性が切換可
能な内燃エンジンの弁制御装置に関し、特に駆動輪スリ
ップ制御装置を装備した車両の弁制御装置に関する。
(従来の技術) 吸気弁と排気弁の少なくとも一方の弁揚程特性を、内燃
エンジンの低回転領域に適した低速用弁揚程特性と、高
回転領域に適した高速用弁揚程特性とに切換可能な内燃
エンジンにおけるエンジン回転数と出力トルクとの関係
は、一般に第8図に示すように設定されており、エンジ
ンの低回転領域においては低速用弁揚程特性を選択した
ときの方が、また高回転領域においては高速用弁揚程特
性を選択したときの方が相対的に大きな出力トルクを得
ることができ、通常はエンジン運転状態(主としてエン
ジン回転数)に応じて、相対的に大きな出力トルクが得
られる弁揚程特性が選択される。従って、通常とは逆側
の弁揚程特性に変更すればエンジン出力を低減すること
ができる。
この点に着目して、駆動輪の路面との過剰スリップ状態
を検出したときに、エンジン出力が相対的に減少する側
の弁揚程特性に変更することにより、駆動輪のスリップ
度合を低減するようにした弁制御装置が、既に本出願人
により提案されている(特願昭63−330938号公
報)。
(発明が解決しようとする課題) 上記提案の#m 1I7J御装置は、駆動輪の過剰スリ
ップ状態検出時にエンジン出力を効果的に低減すること
ができるので、駆動輪の過剰スリップ抑制に有効である
。しかしながら、駆動輪の過剰スリップ状態が抑制され
た後に弁揚程特性を通常の弁揚程特性に復元させるとエ
ンジントルクが急激に−1−昇し、そのため運転性を悪
化させるとともに復元直後に再び過剰スリップを発生さ
せるという問題があった。
本発明は上述の点に鑑みてなされたものであり、駆動輪
の過剰スリップ抑制後、介揚程特性の通常状態への復元
時に発生するエンジントルクの急−1−昇を低減した内
燃エンジンの弁制御装置を提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するため本発明は、駆動輪の過剰スリッ
プ状態を検出する駆動輪スリップ検出手段と、該駆動輪
スリップ検出手段の出力に応じて内燃エンジンの吸気弁
及び排気弁の少なくとも一方のブr楊程特性を変更する
弁揚程特性変更手段とを備えた内燃エンジンのブr制御
装置において、前記駆動輪スリップ検出手段の出力によ
り前記g動輪の過剰スリップが減少したことを検出した
時、0;I配弁揚程特性変更手段によって変更された弁
揚程特性を復元する弁揚程特性復元手段と、該弁揚程特
性復元手段の作動に同期して前記エンジンの出力を低減
するエンジン出力低減手段とを設けるようにしたもので
ある。
尚、本明細書でいう弁揚程特性とは、弁の開弁期間、弁
の開閉角及び弁のリフト量の1つあるいは複数の組合せ
の特性を意味するものである。
(作用) 駆動輪の過剰スリップが減少したとき、弁揚程特性を復
元すると同時にエンジン出力を低減する。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第1図は、本発明の一実施例に係る内燃エンジンの制御
装置の全体構成図であり、同図中1は各気筒に吸気弁と
排気弁とが各1対設けられた6気筒のD OHC内燃エ
ンジンである。エンジン1の吸気管2の途中にはスロッ
トル弁3が設けられており、該スロットル弁3にはスロ
ットルブr開度(θT11)センサ4が連結され、スロ
ットル弁3の開度に応じた電気信号を出力してエンジン
+I、+I 6W用電子コントロールユニツト(以下r
 I’: N G  l”: CUJ という)5に供
給する。
燃料噴射弁6はエンジンlとスロットル弁3との間且つ
吸気管2の吸気弁の少し上流側に各気筒毎に設けられて
おり、各噴射ブrは図示しない燃料ポンプに接続されて
いると共にE N G −E CU 5に電気的に接続
されて当該F:NG−IECU5からの信号により燃料
噴射の開弁時間がHill fillされる。
一方、スロットル弁3の直ぐ下流には吸気管内絶対圧(
PB^)センサ7が設けられており、この絶対圧センサ
7により電気信号に変換された絶対圧信号は前記ENG
−ECU5に供給される。エンジン回転数(Ne)セン
サ10はエンジン1のカム軸周囲又はクランク軸周囲に
取付けられている。エンジン回転数センサ10はエンジ
ンlのクランク軸の120度回転毎に所定のクランク角
度位置でパルス(以下r 1’ D C信号パルス」と
いう)を出力するものであり、これらの各信号パルスは
ENG−ECU5に供給される。
また、ENG−ECU5には、駆動輪スリップ検出用の
電子コントロールユニット(以下[I″C3−ECtJ
J という)20が接続されている。このTe3−EC
U20には、駆動輪(図示せず)の回転速度VDを検出
する駆動輪速度センサ21と、従動輪(図示せず)の回
転速度Vvを検出する従動輪速度センサ22と、ステア
リングハンドル(図示せず)の転舵角δを検出するステ
アリングセンサ23と、当該車両のヨーレートYFIW
を検出するヨーレートセンサ24とが接続されており、
これらのセンサ2】〜24はその検出信シ)を]゛C3
−ECU20に供給する。駆動輪速度センサ21及び従
動輪速度センサ22は、左右の駆動輪速度又は従動輪速
度の平均値を検出するものであるが、左右いずれか一方
の側の速度を検出する(ただし。
駆動輪の検出側と従動輪の検出側とは同一とする)もの
でもよい。ステアリングセンサ23は、中9点を零度と
して右転舵の正の角度(+1.+26・・・)、左転舵
で負の角度(−1° −2°・・・)という絶対角度を
出力するセンサであり、ヨーレートセンサ24は、前記
従動輪速度を左右の従動輪について別々に検出し、該検
出した左右の従動輪速度の差に基づいて実際のヨーレー
トを検出するものである。ヨーレー]・センサとしては
、実際のヨーレートを直接検出するジャイロを用いても
よい。
また、ENG−ECU5は電磁弁26に接続されており
、後述するように吸気弁及び排気弁のバルブタイミング
切換制御を行う。尚、本実施例でいう「バルブタイミン
グJは、前述の[弁揚程特性Jと同じ意味で用いられて
いる。
ENG−ECU5は各種センサ及び’l’ CS−1シ
CU20からの入力信号波形を整形し、電圧レベルを所
定レベルに修正し、アナログ信号値をデジタル信号値に
変換する等の機能を有する入力回路5a、中央演算処理
回路(以下rCPUJという)5b、CPU5bで実行
される各種演算プログラム及び演算結果等を記憶する記
憶手段5c、前記燃料噴射弁6に駆動信号を供給する出
力回路5d等から構成される。
CPU5bは上述の及び説明を省略した各種エンジンパ
ラメータ信号に基づいて、空燃比フィードバック制御運
転領域やオープンループ制御運転領域等の種々のエンジ
ン運転状態を判別するとともに、エンジン運転状態に応
じ、次式(1)に基づき、前記TDC信号パルスに同期
する燃料噴射弁6の燃料噴射時間Tourを演算する。
Tour=’riXKrcsXKt+に2   −(1
)ここに、Tiは基本燃料量、具体的にはエンジン回転
数Neと吸気管内絶対圧1)B^とに応じて決定される
基本燃料噴射時間である。
K rcsは、駆動輪の過剰スリップ状態を検出したと
きに、後述するように値1.0より小さいIn’(に設
定されるリーン化補正係数であり、1記駆動輪の過剰ス
リップ状態以外のときには値1.0に設定される。
K+及びに2は夫々各種エンジンパラメータ信号に応じ
て演算される他の補正係数及び補正変数であり、エンジ
ン運転状態に応じた燃費特性、エンジン加速特性等の緒
特性の最適化が図られるような所定値に決定される。
CPU5bは、更にエンジン運転状態(例えばエンジン
回転数Ne、吸気管内絶対圧PB^)及び駆動輪のスリ
ップ状態に応じて、後述のバルブタイミング切換用の電
磁弁26のオン/オフ制御を行う。
CPU5bは上述のようにして算出、決定した結果に基
づいて、燃料噴射弁6及び電磁ブr26を駆動する信号
を、出力回路5dを介して出力する。
本実施例においては、ENG−[;U5は弁揚程特性変
更手段の一部、弁揚程特性復元手段及びエンジン出力低
減手段の一部、i’ CS−するCu2Oは駆動輪スリ
ップ検出手段を構成する。
第2図は、エンジン1の各気筒の吸気弁40を駆動する
吸気弁側動弁装置30を示すが、排気弁側にも基本的に
これと同じ構成の動弁装置が設けられている。この動弁
装置30は、エンジンlのクランク軸(図示せず)から
1/2の速度比で回転駆動されるカムシャフト31と、
各気筒にそれぞれ対応してカムシャフト31に設けられ
る高速用カム34及び低速用カム32.33と、カムシ
ャフト3Iと平行にして固定配置されるロッカシャフト
35と、各気筒にそれぞれ対応してロッカシャフト35
に枢支される第1駆動ロツカアーム36、第2駆動ロツ
カアーム37及び自由ロッカアーム38と、各気筒に対
応した各ロッカアーム36゜37.38間にそれぞれ設
けられる連結切換機構39とを備える。
第2図(b)において、連結切換機11°り39は、第
1駆動ロツカアーム36及び自由ロッカアーム38間を
連結可能な第1切換ピン4Iと、r1山ロッカアーム3
8及び第2駆動ロッカアーム37間を連結可能な第2切
換ビン42と、第1及び第21;lJ換ビン41.42
の移動を規制する規制ビン43と、各ビン41〜43を
連結解除側に付勢する戻しばね44とを備える。
第1駆動ロツカアーム36には、自由ロッカアーム38
(l!Ifに開放した有底の第1ガイド穴45がロッカ
シャフト35と平行に穿設されており、この第1ガイド
穴45に第1切換ビン4Iが摺動i″if能に嵌合され
、第1切換ビン41の一端と第1ガイド穴45の閉塞端
との間に油圧室46が画成される。しかも第1駆動ロツ
カアーム3GにはNI+圧室46に連通する通路47が
穿設され、aツカシャフト35には給油路48が設けら
れ、給油路48は第1駆動ロツカアーム36のli’F
、動状態に拘らず通路47を介して油圧室46に常時連
通する。
自由ロッカアーム38には、第1ガイド穴45に対応す
るガイド孔49がロッカシャフト35と平行にして両側
面tmにわたって穿設されており、第1切換ビン41の
他端に一端が当接される第2切換ビン42がガイド孔4
9に摺動可能に嵌合される。
第2駆動ロツカアーム37には、前記ガイド孔49に対
応する有底の第2ガイド穴50が自由ロッカアーム38
側に開放してロッカシャフト35と平行に穿設されてお
り、第2切換ビン42の1m端に当接する円盤状の規制
ビン43が第2ガイド穴50に摺動可能に嵌合される。
しかも第2ガイド穴50の閉塞端には案内筒51が嵌合
されており、この案内筒51内に摺動可能に嵌合する軸
部52が規制ビン42に同軸にかつ一体に突設される。
また戻しばね44は案内筒51及び規(1!1ビン43
間に嵌押されており、この戻しばね44により各ビン4
1,42.43が油圧室46側にイ・j勢される。
かかる連結切換機構39では、油圧室46の油圧が高く
なることによ番ハ第1切換ピン4Iがガイド孔49にr
fl、合するとともに第2切換ビン42が第2ガイド穴
50に嵌合して、各ロッカアーム36.38.37が連
結される。またi+b圧室46の油圧が低くなると戻し
ばね44のばね力により第1切換ビン41の第2切換ビ
ン42との当接面が第1yIA動ロツカアーム36及び
自由ロッカアーム38間に対応する位置まで戻り、第2
切換ビン42の規制ビン43との当接面が自1110ツ
カアーム38及び第2駆動ロッカアーム37間に対応す
る位置まで戻るので各ロッカアーム36.38.37の
連結状raitが解除される。
前記ロッカシャト35内の給油路48は、1ν」換弁2
7を介してオイルポンプ28に接続されており、該切換
弁27の切換動作により給油路48内の油圧、従ってO
iJ記連結切換機溝39の油圧室4「を内の油圧が高低
に切換えられる。このI−JJ換弁27は01記電磁弁
26に接続されており、該1」換弁27の切換動作は、
ENG−ECU5により電磁弁26を介して制御される
上述のように構成されたエンジン1の吸気ll+1動弁
装置30は以下のように作動する。尚、排気側動弁装置
も同様に作動する。
ENG−ECU5から電磁ブ「26に対して開弁指令信
号が出力されると、該電磁弁26が開弁作動し、切換弁
27が開弁作動して給油路48の油圧が上昇する。その
結果、連結切換mtR39が作動して各ロッカアーム3
6,38.37が連結状態となり、高速用カム34によ
って、各ロッカアーム36,38.37が一体に作動し
く第3図(a)はこの状態を示している)、一対の吸気
弁40が、開弁期間とリフト爪を比較的大きくした高速
バルブタイミングで開閉作動する。
一方、ENG−ECU5から電磁ブl!26に対して閉
弁指令信号が出力されると、電磁弁26.すJ換弁27
が閉弁作動し、給油路48の油圧が低ドする。その結果
、連結切換機構39が」1記と逆に作動して、各ロッカ
アーム36,38.37の連結状態が解除され、低速用
カム32.33によって夫々対応するロッカアーム36
.37が作動し、一対の吸気弁40が、開ブr期間とリ
フト量を比較的小さくした低速バルブタイミングで作動
する。
第3図は、0(I記−1’ CS −E CU 20 
(7)内部tMJiWを示すブロック構成図であり、前
記駆動輪速度センサ2!の検出信号(Vn)は第1の減
算回路20:I及び第3の減算回路210に入力される
。また1fi7記従動輪速度センサ22の検出信j)(
ItC体速速度vに対応する)は第1の基i11+駆動
輪駆動(N’vεF)算出回路201、基準ヨーレート
(Yl!EF)算出回路206、第3の減算回路210
、及び加速度(α)算出回路211に入力される。0:
I記ステアリングセンサ23の検出信号(δ)は前記基
711!ヨーレート算出回路206に、また0;j記ヨ
ーレートセンサ24の検出信号(Yaw)は第2の減算
回路207にそれぞれ入力される。
第1の基i%駆動輪速度算出回路201は、従動輪速度
、即ち車体速度Vvに応じて第1の基Qll駆動輪速度
N’u:pを算出し、該算出結果を第2の基り11;駆
動輪速度算出回路202に入力する。この第1の基準駆
動輪速度N’RεFは、駆動輪のスリップ率が15%程
度(最大駆動力が得られるスリップ率)であり、且つ車
両が直進している状態における+l[速度度と駆動輪速
度との関係に基づいて決定されるものである。
基準ヨーレート算出回路206は、車体速度Vvと、転
舵角δとに基づいて現在有るべきヨーレートとじて基準
ヨーレートYI!εFを算出し、該算出結果を第2の減
り回路207に入力する。この基r曽ヨーレートは、車
両の数学モデル(例えば特開昭61−27763号公報
に記載されている)に基づく算出式、又は物理モデル(
例えば特開昭63−218866号公報に記載されてい
る)にノ、(づく算出式により算出される。第2の減算
回路207は、基準ヨーレートYREFと、検出した実
際のヨーレートYawとの差ΔY(ヨーレート(0差)
を算出し、該算出結果を絶対値算出回路208に入力す
る。絶対値算出回路208は、ヨーレート偏差ΔYを絶
対値ΔYとし、補正値(Ny)算出回路209に入力す
る。補正値算出回路209は、ヨーレート(II差の絶
対値1△Y1に応じて基7(す駆動輪速度の補1: l
+/(Nyを算/11シ、該算出結果を第2の基7(1
;駆動輪速度算出回路202に入力する。この補市@[
NYは、運転者の意図する車両のヨー運動(基Q11ヨ
ーレー]・Y REFが対応する)と実際のヨー運動(
実際のヨーレートYaIIIが対応する)との偏差(ヨ
ーレート偏差△Yが対応する)が大きいときく例えば横
風により車両の進行方向がずれたとき等)には、前記第
1の基準駆動輪速度N ’22Fをより小さなlll′
fに補正するものであり、最終的にはエンジン出力をよ
り低ドさせる方向に作用する。
第2の基準駆動輪速度算出回路202は、次式(2)に
より第2の基f11駆動輪速度Nl!ε1を算出し、該
算出結果を第1の減算回路203に人力する。
NREF=N’REF−Ny      ・・・(2)
第1の減算回路203は、駆動輪速度V+1とf52の
基準駆動輪速度NREFとの差ΔV(速度偏差)を算出
し、該算出結果をスリップ信号(S)算出回路204に
入力する。スリップ信号算出回路204は、速度偏差Δ
Vと、ゲイン設定回路205を介して1巳N G−E 
CU 5から入力されるl) I +−)制御用制御ゲ
インに、 F 、 K r 、 K oとを下記式(3
) 〜(fi)に適用し、スリップ信号Sを算出する。
5=SPn+S  In+SDn       ・−(
:3)SPII=KPXΔVn        ・・・
(4)S Tn=S In−++に+XΔVn   −
15)SDn=KoX (ΔVn−ΔVn−+)  −
(6)ここで添字n−1の付される値は−1−記演算が
’l’ L)c(R秒パルス発生fσに繰り返されるた
め、そのj1)C信号パルスの今回発生時の値、曲回発
生時の値を表わしている。
スリップ信号Sは、前記基準ヨーレー1−Yl!EF及
びヨーレート偏差ΔYとともにIE N G −1’:
 CU5に供給される。
一力、第3の減算回路210は、駆動輪速度VDと車体
速度Vvとの速度差ΔVWを算11%シ、該算出結果を
摩擦係数(μ)算出回路212に入力する。また、加速
度算出回路2目はl(速度度Vvの加速度αを算出し、
該算出結果を摩擦係数算出回路212に入力する。摩擦
係数算出回路212は、前記速度差ΔVw及び加速度α
に基づいて路面の1¥擦係数のfli定値定値基下単に
[路面のμJという)を算出し、該算出結果をrE N
 G −E CU 5に供給する。
尚、路面の摩擦係数μは、]二述のように速度差ΔVw
と車体の加速度αとに基づいて推定するものに限らず、
実際の摩擦係数を検出するセンサ(例えば超音波センサ
と路面温度センサとを組合わせたもの)を用いて検出す
るようにしてもよい。
第4図はE N G −E CU 5において′I″C
3−1ζCU20からの信号に基づいてエンジン1に供
給する混合気のリーン化及びツユニルカッj・を行うこ
とによるエンジン出力制御ll (以Frトラグション
制御」という)と、バルブタイミング制御とを実行する
プログラムのフローチャートである。本プログラムはT
DC信号パルス発生毎にこれと同期して実行される。
まず、ステップ401でトラクション+Ixl all
を行うべきか否かを判別する。この判別は、所定の条件
(例えばスリップ信号Sが所定値具−1−であること)
が成立するか否かに応じて待われる。ステップ401の
答がIV定(Yes)、即ちトラクション制御を行うべ
きと判別したときには、リーン化補11ミ係数K Te
3をff!1のリーン化所定1f(Xrt:S(例えば
空燃比A/F=+8.0程度とする値)に設定する(ス
テップ402)。次いで、スリップ信号Sの値に応じて
ツユニルカットすべき気筒の数Npcを選択しくステッ
プ403) 、該NPC値に応じてツユニルカットすべ
き気筒を決定する(ステップ404)。
このツユニルカット気筒数NFCの値は、スリップ信号
Sの値が大きいほど、即ち、駆動輪スリップの度合が大
きいほど、大きなfi/(に設定されるものであり、例
えばNo、IxNo、6の6つの気筒を有するエンジン
において、Npc=3であれば、No、l、3.5の気
筒のツユニルカッ(・が行われる。
次いでステップ406では、エンジン回転数Neが第1
の所定回転数N+ (例えば2.OOOrpm)以Fか
否かを判別する。その答が1゛を定(Yes)、即ちN
e≦N1が成立するときには吸気管内絶対圧PBAが第
1の所定圧PTI(例えば550mml1g)以ゴーか
否かを判別する(ステップ410)。ステップ410の
答が否定(No)(PB^<PTI)のときには低速バ
ルブタイミングを選択する(ステップ411)一方、ス
テップ旧Oの答が肯定(Yes)(P11A≧Pv+)
のときには高速バルブタイミングを選択しくステップ/
109) 、次いで、後述するLoppタイマに第1の
所定時間しOFFをセットしてこれをスタートさせ(ス
テップ412) 、本プログラムを終了する。
njf記スデステップ406が否定(No)、即ちNe
)N+が成立するときには、エンジン回転数Neが前記
第1の所定回転数N1より高い第2の所定回転数N2(
例えば5,000rpI+り以」―か否かを判別する(
ステップ407)。その答が肯定(Yes)、即ちNe
上N2が成立するときには、吸気管内絶対圧PB^が0
1i記第1の所定圧Prtより高い第2の所定圧P T
2(例えば620mml1g)以上か否かを判別する(
ステップ408)。ステップ408の答が11定(Ye
s)(Ps^≧PT2)のときには低速バルブタイミン
グを選択する(ステップ411 )−力、ステップ40
8の答が否定(No)(PB^(r’y2)のときは高
速バルブタイミングを選択しくステップ/Ion) 、
前記ステップ旧2に進む。
前記ステップ406,407の答がともに否定(NO)
、即ちN I<N e (N 2が成立するときには、
直ちにn;i記ステップ412に進み、n;1回までに
選択されたバルブタイミングを保持する。
即ち、ステップ406〜409によれば、第5図に示す
ように、領域1.Vにおいて高速バルブタイミングが、
領域+1.IVにおいて低速バルブタイミングがそれぞ
れ選択されるとともに、A域111においては前回のバ
ルブタイミングが保持される。これにより、領域III
ではバルブタイミングの切換が行われず、またNe≦N
+及びNe上N2の領域では高負荷状M (PB^)P
TI又は1)T2のとき)においてのみエンジン出力を
低下させる側のバルブタイミングが選択される(即ち駆
動輪の過剰スリップ状態を検出したときバルブタイミン
グが切換えられる)ので、バルブタイミングの切換頻度
を低減することができ、前記連結切換機構39の耐久性
を向」ニさせることができる。
i11記ステップ401の答が否定(No)、即ち1〜
ラクシヨン制御を行う必要がないと判別したときには、
前記トラクション制御を実行したか盃かを判別する(ス
テップ旧3)。その答が否定(No)のときには直ちに
、また肯定(Yes)のときには前記ツユニルカット気
筒数Npcを値1だけデクリメントしたくステップ旧4
)後、ステップ旧5に進む。ステップ415では前記L
QFFタイマの61′(が幀0に等しいか否かを判別し
、その答が否定(No)、即ち第1の所定時間L OF
Fが経過していないときには、後述する1、VTタイマ
に第2の所定時間tvrをセットしてこれをスタートさ
せる(ステップ旧9)とともに、前記ステップ404と
同様にNpc61からツユニルカット気筒を決定しくス
テップ420)、本プログラムを終了する。
前記ステップ415の答がt”f定(Yes)、即ちり
、0FF=Oのときには、ツユニルカット気筒数Npc
が値0に等しいか否かを判別する(ステップ416)。
その答が否定(No)、即ちNFC>0のときには、該
NFC値を値lだけデクリメンl−t。
(ステップ旧7)、前記!、OFFタイマに第1の所定
時間しOFFをセットシてこれをスターI・させたくス
テップ旧8)後、tjl記ステップ旧9に進む。
前記ステップ旧3〜420によって、トラクション制御
が必要な状rルからトラクション制御が必要でない状態
へ移行したときには、ツユニルカット気筒数Npcは、
該移行直後に値1だけデクリメントされ(ステップ月4
)、その後、l1lllfOとなるまでO;1記第1の
所定時間topp経過毎に値1だけデクリメントされる
(ステップ4+6./117)。その結果、ツユニルカ
ット気筒数は徐々に減少するので、駆動輪の過剰スリッ
プ状化が解消した直後における急激なエンジン出力の」
1昇をIf/j i: t、て、運転性を向」ニさせる
ことができる。
前記ステップ旧6の答が肯定(Yes)、即ちNpc=
Oのときには、01j記jvrタイマの値が値0に等し
いか否かを判別する(ステップ421)。その答が否定
(No)、即ちjvr)Oのときには、後述するLAF
タイマに第3の所定時間し^Fをセットしてこれをスタ
ー(・させ(ステップ422) 、木プログラムを終了
する。
−り述のステップ旧3〜422によれば、トラクション
制御がオンからオフへ移行後、次式(7)でIj。
えられる時間1’の間はバルブタイミングの切換が行わ
れず、従ってトラクション制御がオンからオフへ移行す
る直1);Iのバルブタイミングが保持される(第7図
参照)。
T= t、oFpX NFCO+ jvr    −(
7)ただし、NFcoはトラクション制御がオンからオ
フへ移行する直0;1のNFC値である。
これにより、駆動輪の過剰スリップ状態の解消→バルブ
タイミングの切換(通常状態への復帰)→過剰スリップ
状態→パルプタイミングσ井t1刀換というようなハン
チング現象が発生し、バルブタイミングの切換頻度が増
加することを防j1−シている。
nij記スデステップ421が1°を定(Yes)、即
ちjvy=oのときには、高速バルブタイミングを選択
すべき条件が成立しているか否かを判別する(ステップ
424)。この判別は、例えばエンジン回転数Ne、吸
気管内絶対圧PR^、エンジン冷却水温1゛冑等に応じ
て行われ、この判別によってエンジン出力が相対的に大
きくなる側のバルブタイミングが選択される。
ステップ424の答が否定(No)、即ち高速バルブタ
イミングを選択すべき条件が不成立のときには、低速バ
ルブタイミングを選択しくステップ425) 、前回低
速バルブタイミングを選択していたか否かを判別する(
ステップ426)。その答が17定(Yes)、即ち0
11回低速バルブタイミングを選択していたときには、
前記リーン化補iI:係数t(yesを1直1.0とし
て本プログラムを終了する。
方、ステップ426の答が否定(No)、即ちnij 
Fjl高速バルブタイミングを選択していたときには、
0;i記LAFタイマの値が値Oに等しいか否かを判別
する(ステップ427) 。この答が11を定(Yes
)(jAp=0)のときI)11記ステツプ431に進
み、この答が否定(No)(LAp>0)のときには、
リーン化補正係数KTC3を第2のリーン化所定値X、
VTに設定しくステップ428) 、本プログラムを終
了する(第7図参照)。ここに、第2のリーン化所定値
XVTは、例えば第6図に示すようにエンジン回転数N
eに応じて設定されるものである。
前記ステップ424の答が1?定(Yes)、即ち高速
バルブタイミングを選択すべき条件が成立するときには
、高速バルブタイミングを選択しくステップ429) 
、 n+i回高速バルブタイミングを選択していたか否
かを判別する(ステップ430)。ステップ430の答
が肯定(Yes)のときにはtjij記ステジステップ
431.否定(No)のときには前記ステップ427に
進む。
上述のステップ424〜431によれば、通21<’の
バルブタイミング選択が行われる、即ちエンジン出力が
相対的に大きくなる側のバルブタイミングが選択される
が、トラクション制御終了後、バルブタイミングが前回
と異なる側に切換えられたj場合には、第3の所定時間
1.八Fが経過するまでは、KrcS=Xvrとして混
合気の空燃比がリーン化される。
これにより、トラクション制御中にエンジン出力の相対
的に小さい側のバルブタイミングが選択され、トラクシ
ョン制御終了後にエンジン出力のI+対的に大きい側の
バルブタイミングに切換られる場合において、バルブタ
イミング切換によるエンジン出力の増加の度合が空燃比
リーン化によって小さくなり、エンジン出力の急激な上
昇を防Iしシ、運転性の向上を図ることができる。
上述の実施例では、第3の所定時間(、^F経過11;
Iは、Kvcs==Xvrとし、tAF経過後はKTC
3:1.0としているが、時間経過に(i’ってK T
eSをXVTから1.0へ徐々に増加させるようにして
もよい。また、リーン化補正係数K vcsを第2のリ
ーン化所定If1XvTに設定することに替えて、点火
時期を遅延させることによってエンジン出力の急激なI
ylを防止するようにしてもよい。
更に、上述の実施例ではバルブタイミングの復帰時に混
合気をリーン化することによりエンジン出力の急止1を
防11、しているが、吸入空気ら−を減少させることに
よりエンジン出力の急激な」−51を防止してもよい。
この場合には例えばスロットルJr開度を減少させてか
ら実際にエンジン出力の急上昇が抑制される間での遅れ
時間を考慮してバルブタイミングの復帰時期を該遅れ時
間に相当する分だけ送らせる必要がある。
また、」−述の実施例におけるトラクション制御は、エ
ンジンに供給する混合気の空燃比リーン化及びツユニル
カットによって行っているが、これに限るものではなく
5例えばスロットルブr開度を小さくすることによって
行うようにしてもよい9この場合、エンジン負荷パラメ
ータとしては、吸気管内絶対圧PB^ではなく、アクセ
ルペダル位置を用いる方がよい。
(発明の効果) 以上詳述したように本発明は、駆動輪の過剰スリップ状
部を検出する膠動輪スリップ検出T段と、該駆動輪スリ
ップ検出手段の出力に応じて内燃エンジンの吸気弁及び
排気弁の少なくとも−・方の弁揚程特性を変更する弁揚
程特性変更手段とを備えた内燃エンジンの弁制御装置に
おいて、路面の摩擦係数を検出する路面摩擦係数検出手
段と、該路面摩擦係数検出手段により検出した路面摩擦
係数が所定値以下のとき、111記弁揚程特性をエンジ
ンの低回転領域に適した介揚程特性に保持するブr揚程
特性保持手段とを設けるようにしたので、駆動輪の過剰
スリップ抑制後、弁揚程特性の通常状1瓜への復元時に
発生するエンジン]・ルクの急!、y1を低減すること
ができる。
4、lp1面のrm 114な説明 第1図は木発19ノの一実施例に係る介制fJtls冒
i′jの全体構成図、第2図はエンジンの動ブr装置及
びその制御系を示す図、第3図はり動輪スリップ検出用
電子コントロールユニットのブロック図tf4成1)1
゜第4図は駆動輪スリップ制御及び弁揚f、”特性!、
IJ換制御を実行するプログラムのフローチャート、第
5図は駆動輪スリップlx制御中の、エンジン回転数と
吸気管内絶対圧とに応じたブC揚程特性の選択手法を説
明するための図、第6図は空燃比をリーン化するための
所定値の設定例を示す図、第7図はトラクション制御に
よるツユニルカット、バルブタイミング切換、リーン化
係数の設定のタイミングチャート、及び第8図はエンジ
ン回転数に対するエンジン出力トルクの変化を弁揚稈特
+l (ijに示す図である。
l・・・内燃エンジン、5・・・エンジン制御用型rコ
ントロールユニット 料噴射ブf.,20・・・駆動輪スリップ検出用型rコ
ントロールユニット(’I’CS−1’:(’:U)、
2 1・・・駆動輪速度センサ、22・・・従動輪速度
センサ、23ステアリングセンサ、24・・・ヨーレー
トセンサ、26・・・電磁弁、27・・・切換弁、30
・・・動弁装置、39・・・連結切換機(IY。
出願人 本III技研j′.業株式会t1。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、駆動輪の過剰スリップ状態を検出する駆動輪スリッ
    プ検出手段と、該駆動輪スリップ検出手段の出力に応じ
    て内燃エンジンの吸気弁及び排気弁の少なくとも一方の
    弁揚程特性を変更する弁揚程特性変更手段とを備えた内
    燃エンジンの弁制御装置において、前記駆動輪スリップ
    検出手段の出力により前記駆動輪の過剰スリップが減少
    したことを検出した時、前記弁揚程特性変更手段によっ
    て変更された弁揚程特性を復元する弁揚程特性復元手段
    と、該弁揚程特性復元手段の作動に同期して前記エンジ
    ンの出力を低減するエンジン出力低減手段とを設けたこ
    とを特徴とする内燃エンジンの弁制御装置。 2、前記エンジン出力低減手段は前記弁揚程特性復元手
    段の作■開始時から所定時間だけ作動することを特徴と
    する請求項1の内燃エンジンの弁制御装置。
JP9964289A 1989-04-19 1989-04-19 内燃エンジンの弁制御装置 Pending JPH02277910A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9964289A JPH02277910A (ja) 1989-04-19 1989-04-19 内燃エンジンの弁制御装置
US07/511,051 US5046461A (en) 1989-04-19 1990-04-19 Valve control system for internal combustion engines

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9964289A JPH02277910A (ja) 1989-04-19 1989-04-19 内燃エンジンの弁制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02277910A true JPH02277910A (ja) 1990-11-14

Family

ID=14252709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9964289A Pending JPH02277910A (ja) 1989-04-19 1989-04-19 内燃エンジンの弁制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02277910A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04203248A (ja) エンジンの制御装置
MX2007013078A (es) Aparato de control y metodo de control.
JP4041178B2 (ja) 気筒休止エンジンの制御装置
US5046461A (en) Valve control system for internal combustion engines
US5000280A (en) Driving wheel slip control system for vehicles
JPH09296742A (ja) 車両用内燃エンジン制御装置
US5042436A (en) Valve control system for internal combustion engines
JPH02277910A (ja) 内燃エンジンの弁制御装置
JPH094485A (ja) 車両用駆動力制御装置
JP2712528B2 (ja) 内燃エンジンの弁制御装置
JP2712085B2 (ja) 駆動輪スリップ制御装置
JP2759903B2 (ja) 内燃エンジンの弁制御装置
JPH0716927Y2 (ja) 車輌用自動変速機の制御装置
JP2806081B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPS63219849A (ja) エンジンの制御装置
JP3975524B2 (ja) 車両用駆動力制御装置
JPH02277908A (ja) 内燃エンジンの弁制御装置
EP0728920B1 (en) Method and arrangement for control of an exhaust brake in a combustion engine
JP2633665B2 (ja) 内燃エンジンの弁揚程特性制御装置
JP2530899Y2 (ja) エンジンの出力制御装置
JPH08105334A (ja) 休筒エンジンの制御装置
JP2615173B2 (ja) 駆動輪スリップ制御装置
JPH07103005A (ja) 多気筒エンジンの休筒運転制御方法
JPH02277909A (ja) 内燃エンジンの弁制御装置
JPH0716925Y2 (ja) 車輌用自動変速機の変速制御装置