JPH02277254A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH02277254A
JPH02277254A JP9951689A JP9951689A JPH02277254A JP H02277254 A JPH02277254 A JP H02277254A JP 9951689 A JP9951689 A JP 9951689A JP 9951689 A JP9951689 A JP 9951689A JP H02277254 A JPH02277254 A JP H02277254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
wiring
contact
aluminum
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9951689A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyouzou Sekiya
関家 恭三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP9951689A priority Critical patent/JPH02277254A/ja
Publication of JPH02277254A publication Critical patent/JPH02277254A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体装置に関し、特に半導体装置の配線構造
に関する。
〔従来の技術〕
半導体集積回路の配線材としてアルミニウムは、低抵抗
で低コストの上顎工性に優れ、微細パターンを形成可能
である為、従来から一般に使われてきた。
近年の半導体!A積回路の大規模化に伴い、アルミニウ
ム配線幅が微細化する一方、半導体チップ上のアルミニ
ウム配線被覆面積も増加し、総配線長が長くなってきて
いる。これに呼応しアルミニウム配線に要求される信頼
性は年々増大してきている。
しかしアルミニウム配線の微細化は°、EM(エレクト
ロマイグレーション)やSM(ストレスマイグレーショ
ン)耐性を著しく低下させ、配線の断線や短絡が発生す
る等信頼性を大きく損なう結果となる。
この為、第3図に示すように、EMおよび3M耐性に優
れたWSi2膜7のような高融点金属膜をアルミニウム
膜13下に敷いた2層膜配線構造が出現している。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の半導体装置の2層膜配線は、配線そのも
ののEM、3M耐性が高い反面、拡散層やトランジスタ
のゲート電極等の下層配線と高融点金属膜の接触部で不
純物が高融点金属側に偏析する為コンタクト抵抗が増大
したり、抵抗値が大きくばらつき、均一な特性の半導体
装置が得られないという欠点がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、高融点金属股上に堆積したアルミニウム膜を
少なくとも含む多層膜配線を有する半導体装置において
、前記多層膜配線がその下方の層間絶縁膜のコンタクト
孔に埋め込まれた導電体を介して下方に配置された配線
層と接触する接続部では前記アルミニウム膜が前記導電
体と直接接触しているというものである。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図(a)〜(f>は本発明の第1の実施例をその製
造方法にそって説明するための工程順に配置した半導体
チップの断面図である。
まず、第1図(a)に示すように、P型シリコン基板に
厚さ50nmのバッファ用酸化膜(図示しない)および
耐酸化性の図示しないシリコン窒化膜(厚さ150nm
)を順次堆積した後パターニングして、シリコン窒化膜
パターンを形成した後全面を高温水蒸気中で酸化し厚さ
800 n mのフィールド絶縁膜4を選択的に成長し
て素子形成領域を区画する。次にフィールド絶縁膜4で
島状に分離された基板領域(素子形成領域)表面を熱酸
化し、厚さ45 n rnのゲート絶縁M3を形成する
。次に全面にゲート電極材である多結晶シリコンを厚さ
500nm堆積し、リンドープを行った後パターニング
しゲート電極5を形成する。続いて、ゲート電極5およ
びフィールド酸化膜4をマスクにN型不純物であるヒ素
をイオン注入し活性化してN+型のソース・ドレイン領
域(N+型型数散層2を形成する。続いて層間絶縁膜6
としてPSG(リンケイ酸ガラス)を全面に厚さ1.0
μm堆積した後、タングステンシリサイドをスパッタに
より堆積させて厚さ100 n mのwsi2Jl!7
を形成する。続いて、酸化シリコンM8を厚さ30nm
堆積させる。次に、第1図(b)に示すように、下層配
線であるN+型型数散層2上よびゲート配線上(図示し
ない)等にコンタクト孔9をパターニングする。このコ
ンタクト開孔は、上層の酸化シリコン膜9.中間層のタ
ングステンシリサイド膜7.下層のPSG膜(6)をそ
れぞれエツチングガスをFH系のCF4+l+2、F系
のCF4、CF4+lI□として順次エツチングする、
3ステツプのRIE (リアクティブ・イオン・エツチ
ング)による。次に、第1図(c)に示すように、全面
に厚い多結晶シリコン10を堆積することで、コンタク
ト孔9中を多結晶シリコンで埋設する。続いて、第1図
(d)に示すように、全面の多結晶シリコンをエッチバ
ックし、コンタクト孔9中のみに多結晶シリコンを埋め
込み導電体11として残す、この時コンタクト孔9以外
の領域のタングステンシリサイドは上層の酸化シリコン
膜がマスクとなってエツチングされない。次に前記酸化
膜をバフアートフッ酸溶液中で除去する。続いて、第1
図(e)に示すように、全面にJフさ1,0μmのアル
ミニウム膜12をスパッタにより堆積させたのち、第1
図(f゛)に示すように、パターニングする。この際ア
ルミニウム膜12のパターニングを第1ステツプのRI
 )E (エツチングガスCCff4)でエツチングし
、引き続いて第2ステツプのRIE(エツチングガスc
ce、+)でタングステンシリサイド膜をエツチングす
ることにより2層1模配線13を形成する。以上の工程
により下層配線(2)と2層膜配線13の接続するコン
タクト部分のみ、タングステンシリサイドが除去された
構造となる。
以上の説明では、N+型型数散層上2層膜配線とのコン
タクト部のみを示しであるが、それ以外のゲート配線お
よびグランド配線等半導体装置の配線として2層膜配線
より眉間絶縁膜を介して下方にある配線とのコンタクト
部はすべて同様に形成できる。また−例としてN+型領
領域のコンタクト部を掲げたが、P型頭域とのコンタク
トであっても全く同様に、本発明の構造を採用てきる。
また、本実施例は高融点金属としてタングステンシリサ
イドを用いたが、モリブデン、チタン、ジルコニウム、
コバルト等の高融点金属のシリサイドでも良いし、シリ
サイドでない純粋な高融点金属であってもよい、即ち本
発明で高融点金属なる語はWSi2.MoSi2.Zr
Si2.CoSi2.TiSi2.W、Mo。
Zr、Co、Ti等を含むものとして使用されている。
第2図(a)、(b)は本発明の第2の実施例をその製
法に沿って説明するための工程順に配置した半導体チッ
プの縦断面図である。第2の実施例の第1と異なる点は
、アルミニウム膜/高融点金属シリサイド膜の上に更に
高融点金属シリサイド膜をつけた3層膜配線である点に
ある。
第1の実施例と同様に、第2図(a)に示すように、フ
ィールド絶縁膜4で分離されたN1型拡散層2上にゲー
ト絶縁膜3を介してゲート電極5を配線し層間絶縁膜6
としてPSG膜を形成した後、多結晶シリコンで埋設さ
れたコンタクト孔を形成し、アルミニウムy!A12/
タングステンシリサイドM7をスパッタによって形成す
る。続いて、第2図(b)に示すように、前記アルミニ
ウム膜/タングステンシリサイド膜上にスパッタによっ
て更にタングステンシリサイド膜15を形成し、3ステ
ツプのRIEによってタングステンシリサイド、アルミ
ニウム、タングステンシリサイドの順にエツチングし、
配線パターンを形成する。
上述のように3層構造にすることで、EM。
3M耐性がさらに強化される上に、アルミニウム股上を
タングステンシリサイド膜が被覆しているため、アルミ
ニウムのヒロック成長を抑制する効果が付加される。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明はアルミニウム膜の下層に高
融点金属1模を敷いた多層膜配線と下層配線とのコンタ
クト部のみ高融点金属膜が除去されているので、コンタ
クト抵抗の増大を防止し、同時に配線部での高いEM、
3M耐性を維持できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(f)は本発明の第1の実施例をその製
法に沿って説明するための工程順に配置した半導体チッ
プの断面図、第2図(a)。 (b)は本発明の第2の実施例をその製法に沿って説明
するための工程順に配置した半導体チップの断面図、第
3図(a)は従来例のパターン図、第3図(b)は第3
図(a)のx−x’線相当部で切断した半導体チップの
断面図である。 1・・・P型シリコン基板、2・・・N+型型数散層3
・・・ゲート絶縁膜、4・・・フィールド絶縁膜、5・
・・ゲート電極、6・・・層間絶縁膜、7・・・WSi
2膜、8・・・酸化シリコン膜、9・・・コンタクト孔
、1o・・・多結晶シリコン、11・・・埋め込み導電
体、12・・・アルミニウム)I5!、13 ・2層膜
配線、14 =−WSi2膜、15・・・3層膜配線。 代理人 弁理士  内 原  晋 肩  1  図 〜−11埋め仄涛−m電・体 市 図 丙 ? ヅ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 高融点金属膜上に堆積したアルミニウム膜を少なくとも
    含む多層膜配線を有する半導体装置において、前記多層
    膜配線がその下方の層間絶縁膜のコンタクト孔に埋め込
    まれた導電体を介して下方に配置された配線層と接触す
    る接続部では前記アルミニウム膜が前記導電体と直接接
    触していることを特徴とする半導体装置。
JP9951689A 1989-04-18 1989-04-18 半導体装置 Pending JPH02277254A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9951689A JPH02277254A (ja) 1989-04-18 1989-04-18 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9951689A JPH02277254A (ja) 1989-04-18 1989-04-18 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02277254A true JPH02277254A (ja) 1990-11-13

Family

ID=14249416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9951689A Pending JPH02277254A (ja) 1989-04-18 1989-04-18 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02277254A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1012731A (ja) * 1996-06-27 1998-01-16 Nec Corp 半導体装置の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1012731A (ja) * 1996-06-27 1998-01-16 Nec Corp 半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4824803A (en) Multilayer metallization method for integrated circuits
US4866009A (en) Multilayer wiring technique for a semiconductor device
JPH088224B2 (ja) 集積回路のコンタクト及び内部接続線の形成方法
US5466638A (en) Method of manufacturing a metal interconnect with high resistance to electromigration
JPS6173370A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH06125013A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0574958A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH01202841A (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
JPH0697109A (ja) 半導体装置
JPS61144872A (ja) 半導体装置
JPH02277254A (ja) 半導体装置
JP3375460B2 (ja) 半導体装置
JPH05121727A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2716977B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2809172B2 (ja) 半導体装置
JPH10106973A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH04296041A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2753849B2 (ja) 半導体装置
JP2596848B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5968963A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS6157709B2 (ja)
JPS60186038A (ja) 半導体装置
JPH0778783A (ja) 半導体装置
JPH05335270A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03145729A (ja) 半導体装置の製造方法