JPH04296041A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPH04296041A
JPH04296041A JP6147591A JP6147591A JPH04296041A JP H04296041 A JPH04296041 A JP H04296041A JP 6147591 A JP6147591 A JP 6147591A JP 6147591 A JP6147591 A JP 6147591A JP H04296041 A JPH04296041 A JP H04296041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
wiring
metal
melting point
high melting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6147591A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Sato
明 佐藤
Masayoshi Saito
斉藤 政良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi ULSI Engineering Corp
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi ULSI Engineering Corp
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi ULSI Engineering Corp, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi ULSI Engineering Corp
Priority to JP6147591A priority Critical patent/JPH04296041A/ja
Publication of JPH04296041A publication Critical patent/JPH04296041A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数の配線層を有する
半導体装置及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、多層配線構造を有する半導体装置
の製造方法は、下層配線層を形成した後層間絶縁膜を形
成し、フォトレジストのパターンをマスクとして層間絶
縁膜に所望のホールを開孔し、次いで、スパッタリング
法等によって、上層配線層をホール内と層間絶縁膜上と
に形成するのが通例であった。しかし、微細なパターン
を有する半導体装置を製造する場合、ホールの径が微細
となり、ホール内に形成された上層配線層がオーバーハ
ングにより断線したり、膜質が劣化したりした。一方、
微細なパターンを有する半導体装置の製造等に際し、化
学気相成長(以下、CVDと略す)法により絶縁膜のホ
ールにタングステン(W)等の金属を埋め込んで配線金
属膜を形成することが行なわれていた。
【0003】例えば、特開昭63−172445号記載
の方法は、第1配線メタルを形成した後、バッファメタ
ルと保護膜をスパッタリング法で形成し、ホトレジスト
をマスクとして上記3層構造(上から、保護膜/バッフ
ァメタル/第1配線メタル)から成る配線層を所望の配
線パターンにエッチングする。さらに上記配線層を覆う
ように薄い酸化膜を形成した後、層間絶縁膜を形成し、
ホトレジストをマスクとして上記層間絶縁膜,酸化膜、
及び保護膜をエッチングしてスルーホールを開孔する。 その後CVD法によりスルーホールに埋め込みメタルを
形成する。
【0004】この方法は配線層の形成及び加工が複雑と
なり、図2に示すように、微細な配線が密集しているよ
うなパターンでは第1配線メタル14にサイドエッチが
発生し易く、断線等の問題が生ずる。
【0005】この第1配線メタル14のサイドエッチの
原因は、ホトレジスト11をマスクとして保護膜12を
エッチングする際、保護膜12にわずかなサイドエッチ
が発生し、これによりバッファメタル13が順テーパー
状にエッチングされる。その後さらに第1配線メタル1
4をエッチングする際、第1配線メタル14の側壁にサ
イドエッチを防ぐためのサイドウォールフィルムを形成
しながら異方的にエッチングするのが通例であるが、バ
ッファメタル13の形状により、第1配線メタル14の
サイドウォールフィルム形成が困難となり、サイドエッ
チが発生し易くなる。また、保護膜12を形成すること
により、バッファメタル13からホトレジスト11まで
の高さが高くなり、配線間のスペースのアスペクト比が
高くなるため、第1配線メタル14をエッチングする際
、第1配線メタル14のサイドエッチを防ぐためのサイ
ドウォールフィルム形成が困難となり、配線の断線の確
率が高くなる。
【0006】さらに、ホトレジスト11を除去した後、
層間絶縁膜を形成する際、図2に示すような積層配線の
形状から、配線間のスペース部に層間絶縁膜の空洞が発
生するといった問題が生じる。
【0007】また、特開昭63−114236号に記載
の方法においても、上記と同様に配線のサイドエッチに
よる断線、及び層間絶縁膜の配線スペース部における空
洞等の問題が発生する。
【0008】さらに半導体装置の製造等に際し、スルー
ホールに高融点の金属プラグを形成した後、バリアメタ
ルを形成することが行われていた。例えば、特開昭62
−145774号に記載の方法は、上下に高濃度不純物
拡散層が存在するスルーホールにタングステン膜(Wプ
ラグ)を形成し、該タングステン膜の上下に2層膜から
なるバリアメタル(TiSi2 膜,TiN膜)を用い
ている。ここで用いているバリアメタルは高濃度不純物
拡散層からタングステン膜への不純物拡散を抑えるため
のものであり、スルーホール内でのバリアメタル形成工
程が極端に複雑になるという問題がある。
【0009】また、特開昭61−133646号に記載
の方法は、シリコン拡散層上にCVD法によるWプラグ
を形成した後、バリアメタルであるTiN膜、及び配線
としてのAl膜を形成している。この方法で用いている
TiN膜は、シリコン拡散層からの不純物がWプラグを
経由してAl配線内に拡散しないことを目的としている
。この方法はWプラグがSi基板と直に接しているため
、Wプラグ形成時にエンクローチメント,ワームホール
等による不良が発生するという問題がある。
【0010】特開昭62−145774号、及び特開昭
61−133646号はいずれもSi基板と半導体層あ
るいは配線層の間にバリアメタルを形成したものである
。また、バリアメタルを配線層と配線層の間に形成する
ことも行われていた。例えば、特開昭63−11074
9号に記載の方法は、高融点金属シリサイド配線とAl
合金配線の間に高融点金属の窒化物層を形成し、高融点
金属シリサイドとAl合金の反応を制御したものである
。この方法は、高融点金属シリサイド配線とAl合金配
線間のスルーホールに金属プラグを形成していないため
、スルーホール内部におけるバリアメタルの膜被覆形状
の劣化から、バリア性が崩れるという問題がある。しか
も、下層配線膜を高融点金属シリサイドに限定している
【0011】
【発明が解決しようとする課題】上記特開昭63−17
2445号、及び特開昭63−114236号に記載の
従来技術は、積層配線膜のドライエッチング技術に起因
した第1配線メタルのサイドエッチが原因で配線が断線
するという問題があった。
【0012】本発明の目的は、配線の耐エレクトロマイ
グレーション特性に優れ、配線の断線を解消した半導体
装置及びそのような半導体装置の製造方法を提供するこ
とにある。
【0013】さらに本発明の他の目的は、配線層間にお
けるバリアメタルの形成を容易にし、かつ配線層間のバ
リア性に優れ、配線層間の反応を抑制することにより、
スルーホール抵抗が低く、スルーホール部における信頼
度の高い半導体装置及びそのような半導体装置の製造方
法を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記目的は、(1)多層
配線構造を有する半導体装置において、スルーホールに
埋め込んだ金属プラグの上層配線層にバリアメタルを用
いることを特徴とする半導体装置の製造方法、(2)上
記1記載のバリアメタルは高融点金属膜,高融点金属の
シリサイド膜,高融点金属の窒化膜、及びTiW膜のう
ちのいずれかであることを特徴とする半導体装置の製造
方法、(3)多層配線構造を有する半導体装置において
、スルーホールに埋め込む金属プラグと直に接触する下
層配線膜表面は高融点金属膜,高融点金属のシリサイド
膜,高融点金属の窒化膜、あるいはSi膜,TiW膜の
うちいずれかであることを特徴とする半導体装置により
達成される。
【0015】
【作用】図1に示すように、第1配線層として高融点金
属配線1を所望のパターンに加工した後、第1層間絶縁
膜2を形成し、ホトレジストをマスクとしてスルーホー
ルを開孔する。次いで、ホトレジストを除去した後、C
VD法により金属プラグ3を形成する。
【0016】次に、第2配線層としてバリアメタル4,
Al配線5、及び高融点金属薄膜6を形成し、ホトレジ
ストをマスクとして上記3層膜(上から、高融点金属薄
膜6/Al配線5/バリアメタル4)から成る第2配線
層をドライエッチングにより所望のパターンに加工する
。ここで、バリアメタル4を形成する理由は、(1)A
l配線5が純Al膜の場合、図3に示すように、純Al
膜15と金属プラグ3が反応して反応層16が形成され
、配線の局所的なエレクトロマイグレーション耐性の劣
化、及びスルーホール抵抗の増大を抑制する、(2)A
l配線5が合金膜の場合、図4に示すように、Al合金
膜17中の添加物が析出物18として金属プラグ3上に
析出し、スルーホールにおける導通不良、或いは抵抗増
大を抑制し、配線の信頼度を向上させるためである。
【0017】尚、バリアメタル4の膜厚は任意に決める
ことができるが、30nmから150nmの範囲が望ま
しい。これは、バリアメタル4の膜厚が薄すぎる場合、
後の熱処理工程時にバリアメタル4の突き抜けが発生し
、金属プラグ3とAl配線5との反応を抑制することが
できなくなるためであり、また、バリアメタル4の膜厚
が厚すぎる場合、配線抵抗およびスルーホール抵抗の増
大を避けられないためである。
【0018】また、上記3層膜(上から、高融点金属薄
膜6/Al配線5/バリアメタル4)から成る第2配線
層の最上層に高融点金属薄膜6を形成しているのは、第
2配線層上のスルーホールに金属プラグ8を容易に形成
させるためのみならず、第2配線層の耐エレクトロマイ
グレーション特性を向上させることができるためである
【0019】次に、第2層間絶縁膜7を形成し、ホトレ
ジストをマスクとしてスルーホールを開孔し、ホトレジ
ストを除去した後CVD法により金属プラグ8を形成す
る。尚、上記方法で金属プラグ3,8をCVD法で形成
する場合、全面に金属材料を形成し、表面をエッチング
して金属プラグ部分を残してもよいが、選択CVD法に
より下層の配線層上にのみ金属プラグを形成することが
好ましい。
【0020】さらに、上記と同様の方法で第3配線層と
してバリアメタル9とAl配線10を形成し、ホトレジ
ストをマスクとして所望のパターンにエッチングした後
、ホトレジストを除去する。
【0021】これにより、高融点金属配線1と第2配線
層であるAl配線5間のスルーホール抵抗、及びAl配
線5と第3配線層であるAl配線10間のスルーホール
抵抗を最小限に抑えることがでる。しかも、バリアメタ
ル4,9の形成により金属プラグ3,8の配線層間にお
ける耐エレクトロマイグレーション特性を向上させるこ
とができる。さらに高融点金属薄膜6の形成により、第
2配線層(上から、高融点金属薄膜6/Al配線5/バ
リアメタル4)の耐エレクトロマイグレーション特性を
向上させることができる。
【0022】尚、バリアメタル4,9は選択CVD法で
Wプラグ表面のみに形成することもできるが、スパッタ
リング法あるいは全面CVD法により試料全面に形成し
た後パターニングすることが好ましい。
【0023】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を用いて説明す
る。
【0024】図5,図6,図7は本発明の一実施例の半
導体装置の製造工程図である。
【0025】N型Si基板101表面を酸化してSiO
2層102を形成し、このSiO2層102をホトレジ
ストのマスクを用いてエッチングして所望のパターンと
し、このパターンをマスクに不純物ドーピング,不純物
拡散を行ないPウェル層103を形成する(図5(a)
)。
【0026】SiO2 層102を削除し、安定化のた
め基板表面に酸化膜104を形成し、ついでSi3N4
膜105を形成後、ホトレジストパターン106により
エッチングを行ない、所望のパターンとし、さらにこの
上にホトレジストパターン107を形成する(図5(b
))。これらのパターンをマスクとして不純物ドーピン
グによりP層108を形成し、ホトレジストパターン1
06,107を除去後、フィールド酸化を行ない、Si
3N4膜105を除去し、ゲート酸化を行なう(図5(
c))。厚さ0.3μm の多結晶Si膜109を形成
し、ホトレジストのマスクを用いて所望のパターンにエ
ッチングする(図5(d))。つぎに絶縁膜111を形
成し、ホトレジストのマスクにより所望のパターンとし
、この絶縁膜111や多結晶Si膜109をマスクに不
純物ドーピングと拡散を行ない、高濃度P型不純物拡散
層110を形成する(図5(e))。
【0027】上記絶縁膜111を除き、上記と同様の方
法で高濃度P型不純物拡散層110を覆うように絶縁膜
112を形成し、高濃度N型不純物拡散層113を形成
する(図6(a))。絶縁膜112を除き、全面にPS
Gの絶縁膜114を厚さ約0.6μmに形成し、所望の
位置にコンタクトホールを形成する(図6(b))。つ
いで1層目配線のW膜115を約0.2μm の厚みに
、最初スパッタリング法で、つぎにCVD法で形成し、
ホトレジストをマスクとして所望のパターンにエッチン
グする(図6(c))。つぎに第1層間絶縁膜116と
してTEOS(テトラエトキシシラン)を用いたプラズ
マSiO2 膜とSOGの積層膜を約0.6μm形成し
、ホトレジストをマスクとして所望のパターンにスルー
ホールを開孔する。さらに選択CVD法により厚さ約0
.6μm のWプラグ117をスルーホール内に埋め込
む(図6(d))。なお、ここ迄の工程は従来の方法と
同様である。
【0028】ついで、Wプラグ117のバリアメタルと
してTiN膜118を反応性スパッタリング法で厚さ約
80nm形成した。バリアメタルは上記TiN膜の他に
高融点金属膜,高融点金属のシリサイド膜,高融点金属
の窒化膜、あるいはTiW膜等を用いることができるが
、本実施例ではバリア性に優れたTiN膜を選択した。 その上にAl合金膜119を厚さ約0.3μm 形成す
る。尚、このAl合金膜119はAl膜中にSiが1w
t%含まれているものを用いた。さらにその上に高融点
金属膜であるW膜120を厚さ約80nm形成し、ホト
レジストをマスクとして上記3層膜から成る2層目配線
層を所望のパターンにエッチングする(図7(a))。 尚、Al合金膜119の上に形成する金属膜は、W膜1
20の他に高融点金属のシリサイド膜,高融点金属の窒
化膜,Si膜、あるいはTiW膜等を用いることができ
るが、本実施例ではW膜を選択した。
【0029】つぎに上記と同様の方法で第2層間絶縁膜
121を厚さ約0.8μm 形成し、ホトレジストをマ
スクとして所望のパターンにスルーホールを開孔した後
、選択CVD法により厚さ約0.8μm のWプラグ1
22をスルーホール内に埋め込む(図7(b))。つい
でWプラグ122のバリアメタルとしてTiN膜123
を上記と同様の方法で厚さ約80nm形成し、その上に
Al合金膜124を厚さ約0.5μm 形成する。さら
にホトレジストをマスクとして上記2層膜から成る3層
目配線層を所望のパターンにエッチングし、パッシベー
ション膜125を厚さ約0.3μm 形成する(図7(
c))。
【0030】これにより、スルーホールをW膜で埋め込
み平坦化することができ、膜被覆形状の優れた配線層を
形成することができたと同時に、スルーホール内を完全
にWプラグで埋め込むことができたことから極めて低い
スルーホール抵抗を得ることができた。また、バリアメ
タルの形成により、Wプラグのスルーホール部における
耐エレクトロマイグレーション特性が向上したことから
、配線層間の信頼性を著しく向上することができ、信頼
性の優れたCMOS  LSIを製造することができた
【0031】
【発明の効果】本発明によれば、スルーホールに金属プ
ラグを形成した後、その上層配線層にバリアメタルを形
成することにより、スルーホール抵抗、及び金属プラグ
とその上層配線層の接触抵抗を低減することができた。 さらに、積層配線構造の上層に高融点金属薄膜を形成し
たことにより、その積層配線の耐エレクトロマイグレー
ション特性を向上することができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】半導体装置の主要部断面模式図である。
【図2】微細配線密集部の断面模式図である。
【図3】従来の半導体装置の主要部断面模式図である。
【図4】従来の半導体装置の主要部断面模式図である。
【図5】半導体装置の製造方法を示す工程図である。
【図6】半導体装置の製造方法を示す工程図である。
【図7】半導体装置の製造方法を示す工程図である。
【符号の説明】
1…高融点金属配線、2…第1層間絶縁膜、3,8…金
属プラグ、4,9…バリアメタル、5,10…Al配線
、6…高融点金属薄膜、7…第2層間絶縁膜、11…ホ
トレジスト、12…保護膜、13…バッファメタル、1
4…第1配線メタル、15…純Al膜、16…反応層、
17…Al合金膜、18…析出物、101…N型Si基
板、102…SiO2膜、103…Pウェル層、104
…酸化膜、105…Si3N4膜、106,107…ホ
トレジストパターン、108…P層、109…多結晶S
i膜、110…高濃度P型不純物拡散層、111,11
2,114…絶縁膜、113…高濃度N型不純物拡散層
、115…W膜、116…第1層間絶縁膜、117,1
22…Wプラグ、118,123…TiN膜、119,
124…Al合金膜、120…W膜、121…第2層間
絶縁膜、125…パッシベーション膜。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】多層配線構造を有する半導体装置において
    、スルーホールに埋め込んだ金属プラグの上層配線層に
    バリアメタルを用いることを特徴とする半導体装置の製
    造方法。
  2. 【請求項2】請求項1記載のバリアメタルは高融点金属
    膜,高融点金属のシリサイド膜,高融点金属の窒化膜、
    及びTiW膜のうちのいずれかであることを特徴とする
    半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】多層配線構造を有する半導体装置において
    、スルーホールに埋め込む金属プラグと直に接触する下
    層配線膜表面は高融点金属膜,高融点金属のシリサイド
    膜,高融点金属の窒化膜、あるいはSi膜,TiW膜の
    うちいずれかであることを特徴とする半導体装置。
JP6147591A 1991-03-26 1991-03-26 半導体装置及びその製造方法 Pending JPH04296041A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6147591A JPH04296041A (ja) 1991-03-26 1991-03-26 半導体装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6147591A JPH04296041A (ja) 1991-03-26 1991-03-26 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04296041A true JPH04296041A (ja) 1992-10-20

Family

ID=13172125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6147591A Pending JPH04296041A (ja) 1991-03-26 1991-03-26 半導体装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04296041A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07263555A (ja) * 1994-03-24 1995-10-13 Nec Corp 半導体装置の製造方法
US6197685B1 (en) 1997-07-11 2001-03-06 Matsushita Electronics Corporation Method of producing multilayer wiring device with offset axises of upper and lower plugs
US6307268B1 (en) * 1999-12-30 2001-10-23 Winbond Electronics Corp Suppression of interconnect stress migration by refractory metal plug
US6538329B2 (en) 1995-01-11 2003-03-25 Hitachi, Ltd. Semiconductor integrated circuit device and method for making the same

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07263555A (ja) * 1994-03-24 1995-10-13 Nec Corp 半導体装置の製造方法
US6780757B2 (en) 1995-01-11 2004-08-24 Renesas Technology Corp. Semiconductor integrated circuit device and method for making the same
US6538329B2 (en) 1995-01-11 2003-03-25 Hitachi, Ltd. Semiconductor integrated circuit device and method for making the same
US6583049B2 (en) 1995-01-11 2003-06-24 Hitachi, Ltd. Semiconductor integrated circuit device and method for making the same
US6580176B2 (en) 1997-07-11 2003-06-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Multilayer wiring structure of semiconductor device, method of producing said multilayer wiring structure and semiconductor device to be used for reliability evaluation
US6197685B1 (en) 1997-07-11 2001-03-06 Matsushita Electronics Corporation Method of producing multilayer wiring device with offset axises of upper and lower plugs
US6815338B2 (en) 1997-07-11 2004-11-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Multilayer wiring structure of semiconductor device, method of producing said multilayer wiring structure and semiconductor device to be used for reliability evaluation
US7148572B2 (en) 1997-07-11 2006-12-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Multilayer wiring structure of semiconductor device, method of producing said multilayer wiring structure and semiconductor device to be used for reliability evaluation
US7443031B2 (en) 1997-07-11 2008-10-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Multilayer wiring structure of semiconductor device, method of producing said multilayer wiring structure and semiconductor device to be used for reliability evaluation
US7642654B2 (en) 1997-07-11 2010-01-05 Panasonic Corporation Multilayer wiring structure of semiconductor device, method of producing said multilayer wiring structure and semiconductor to be used for reliability evaluation
US7911060B2 (en) 1997-07-11 2011-03-22 Panasonic Corporation Multilayer wiring structure of semiconductor device, method of producing said multilayer wiring structure and semiconductor device to be used for reliability evaluation
US8110495B2 (en) 1997-07-11 2012-02-07 Panasonic Corporation Multilayer wiring structure of semiconductor device, method of producing said multilayer wiring structure and semiconductor device to be used for reliability evaluation
US6307268B1 (en) * 1999-12-30 2001-10-23 Winbond Electronics Corp Suppression of interconnect stress migration by refractory metal plug

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0391562B1 (en) Semiconductor devices incorporating a tungsten contact and fabrication thereof
KR100638152B1 (ko) 박막 트랜지스터 및 그 제조 방법
US5006484A (en) Making a semiconductor device with contact holes having different depths
JPH06125013A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100319588B1 (ko) 배선구조의 형성방법
US6911394B2 (en) Semiconductor devices and methods of manufacturing such semiconductor devices
JP2720796B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3676185B2 (ja) 半導体装置
JPH11233627A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09326436A (ja) 配線形成方法
US7179734B2 (en) Method for forming dual damascene pattern
KR100212689B1 (ko) 접촉 플러그 형성방법
KR19980070785A (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JPH04296041A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH09312291A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4717972B2 (ja) 集積回路の製造方法
JPH04355951A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3102555B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11111842A (ja) 多層配線構造およびその製造方法
US20020086522A1 (en) Process for isolating an exposed conducting surface
JPH05166753A (ja) サブミクロンコンタクト用バリア金属プロセス
KR101098920B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
JPH07321098A (ja) コンタクトホールの形成方法
JPH0669205A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH045823A (ja) 半導体装置及びその製造方法