JPH02276811A - ポリウレタン樹脂 - Google Patents

ポリウレタン樹脂

Info

Publication number
JPH02276811A
JPH02276811A JP1099165A JP9916589A JPH02276811A JP H02276811 A JPH02276811 A JP H02276811A JP 1099165 A JP1099165 A JP 1099165A JP 9916589 A JP9916589 A JP 9916589A JP H02276811 A JPH02276811 A JP H02276811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyurethane resin
polyurethane
resin
molecule
phenolic hydroxyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1099165A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Nagataki
義幸 長瀧
Masahiro Ishida
雅宏 石田
Ichiji Miyata
一司 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP1099165A priority Critical patent/JPH02276811A/ja
Publication of JPH02276811A publication Critical patent/JPH02276811A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はポリウレタン樹脂に係わり、詳しくはIIA料
分数分散性膜強度に優A之ポリウレタン樹脂に関するも
のである。
〔従来の技術〕
ポリウレタン樹脂は、耐摩耗性1機械強度等に優れてい
るので、塗料用、接着剤用等に多くザ用されている。こ
の上で特にi気記録媒体用結合剤としての改良検討が広
く行なわれている。
従来旋用されている熱可塑性ポリウレタン樹脂は1機械
的強度に浸れているが、鹸料粉の分散性が低いという欠
点がめつ之。そこで、このポリウレタン樹脂の欠点を克
服するため1分子中にカルボΦフル基、リン酸基、スル
ホン酸基、アミノ基およびそれらの塩といった官能基を
導入することが試みらnてきている。これ等の官能基を
含有する樹脂は、その機械的強度が低下するという欠点
を有している。
ま几ポリウレタン樹脂を塗料用結合剤として更用する場
合、架橋剤としては、ポリインシアネートを用いてい几
が、塗膜用としては架橋反応が十分でなく、塗膜の耐久
性の面で賭点がめった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
この発明はJ:記ポリウレタン樹脂およびポリウレタン
組成物が持っていた。顔料の分散性と塗膜の機械的強度
を同時に満足させ得ないという欠点を解決し、以って表
面平滑性t’cgi几、かつ耐久性にも優れ定ポリウレ
タン樹刀旨を提1決することを目的とする。
〔開運を解決する乏めの手段〕
本発明では、ポリウレタン樹脂の分子中にフェノール注
水酸基を導入することりこよって顔料粉の分散性を向上
させ、さらにフェノール性水酸基と架橋反応するポリグ
リシジルアミン化合物を架橋剤として夏用することによ
り1表面平滑性2よび耐久81.lこ優れたポリウレタ
ン塗膜を得ることができ比。
本発明のポリウレタン樹脂I脂は1分子中にフェノール
性水酸基を有していれば良く、他の部分の嘴造は何ら@
定されない。ポリウレタン樹脂をtM造するガ法は、一
般公知のポリウレタン樹脂の製造法IC従えば良い。例
えば。
(ml有機ジインシアネート (b)高分子ポリオール (c)鎖延長剤 を反応させて装造する。(a)、 (b)、 (c)の
比率は必要に応じ′C調節し、(C)は用いなくてもよ
い。ま几。
少なくとも(a)、 (b)、 (a)の−万にフェノ
ール性水酸基を含有していればよい。
(a)の有機ジイソシアネートとしては、トリレンジイ
ソシアネー)、4.4−ジフェニルメタジイソシアネー
ト、ヘキサメタンジインシアネート等がある。
(b)の高分子ポリオールとしては、エチレンジオール
 1,4−ブタンジオール、ネオペンチルグリコール*
)0ジオール 1−(2,3−ジヒドロキシプロピル)
−2−ヒドロギンフェニルエーテル。2,6−ビス(ヒ
ドロキシメチル)−p−クレゾール等のフェノール基含
有ジオールとアジピン酸、フタル酸、ヒバシン酸等のジ
カルボン酸との重縮合によって得られるポリエステルジ
オールポリエチレングリコール、ポリブチレングリコー
ル等のポリエステルジオール、ポリエチレングリコール
、ポリブチレングリコール等のポリエーテルジオール、
ポリC−カプロラクトン等のポリラクトンジオール、ポ
リ1,6−へキチンカーボネート等のポリカーボネート
ジオールなどがある。
(0)の鎖延長剤としては、エチレングリコール1.4
−ブタンジオール、ネオペンチルグリコール等のジオー
ル 1−(2,3−ジヒドロキシプロピル)−2−ヒド
ロキシフェニルエーテル、 2.6−ビス(ヒドロキシ
メチル)−p−クレゾール等のフェノール基含有ジオー
ルエチレンジアミン。
トリレンジアミン等のジアミン、水等がある。
ま几スルホン基、リン酸基ま九はその壇等の礪性基を持
つジオール九とえはビス(4−ヒドロキシ1チル)−5
−スルホイソフタル酸ナトリウムジメチロールプロピオ
ン酸、β−グリセロリン酸ナトリウム等を用いてもよい
これ等(a)、 (b)、 (a)よりなるポリウレタ
ン樹脂は。
平均分子1sooo〜100000 、好ましくは10
1)00〜5ooooのものが利用できる。分子量がこ
nより小さいと1に膜の機械的強度が劣り耐久性が低下
する。また分子量がこれ以上になると樹脂の溶解性が劣
って、顕料粉の分散性が悪くなり、塗膜の表面平滑性が
低下する。本発明のポリウレタン樹脂は従来公知0黒o
J塑性樹脂、熱硬化性樹脂等と組み合せてもよい。
熱1JTffi注樹脂としては、塩化ビニル酢酸ビニル
共弘合体、塩化ビニル酢酸ビニルビニルアルコール共直
合体、塩化ビニル酢酸ビニルマレイン酸共這合体、塩化
ビニル酢酸ビニルアクリル酸とドロキシエチル共社合体
、アクリル酸エステルアクリaニトリル共1合体、セル
ロース酵導体(セルa−スアセf−トプチレート、ニト
ロセルロース−1゜ポリウレタン樹脂などがめる口 熱硬化性樹脂としては、フェノール4−脂、エポキシ樹
脂、尿素樹脂、アルキド樹脂などカニある。
ま友、ポリグリシジルアミン化合物を架橋剤として夏用
する。ポリグリシジルアミン化合物としては、ブトラグ
リシジルメタ中7レンジアミン。
テトラグリシジル−1,3−ビスアミノメチルシクロヘ
キセン、テトラグリシジルアミノジフェニルメタン、ト
リグリシジル−p−アミノフェノール等が挙げらnる。
ま几、必要に応じてポリイソシアネート系架橋剤、アミ
ン等の架Wi促進剤を併用してもよい。
〔実施例〕
以下に本発明を、磁気記録媒体えの応用によって、実施
例を説明−rる。
実施例1 (1)ポリウレタン樹脂Aの製造 4.4−ジフェニルメタンジイソシアネート50部 ポリブチレンアジペート(分子fi1000)100部 2.6−ヒス(ヒドロキシメチルクーp−クレゾール 
             17部オクチル酸スズ  
        0.05部シクロへ中テノン    
       100部トルエン          
    100部上記組成物を80℃で撹拌し、十分に
分子量が上がるまで反応させる。反応後シクロベキテノ
ン/トルエン混合痔媒で201量%浴液とし、目的のポ
リウレタン樹脂液を得比。ポリウレタン樹脂の数平均分
子jiはGPC測定によるポリスチレン換算で3.2X
lO’でめった。
+2) dl磁気記録媒体製造 Co含有r−FezO,(Hc=6500e、SmwT
=40rl/11)             10(
l量部塩ビー酢ビービニルアルコール共1合体CUCC
社製、VAGf()           10tts
ポリウレタン樹脂A         10遁量部カー
ボンブラック         4g量部アルミナ  
           5重電部ステアリンdln−ブ
チル      1区量部パルミチンill     
       l直重部シクロヘキサノン      
  1201i量部トs、 x y         
    1201EtNと記組成物をボールミルで70
時間分散させ。
さらにテトラグリシジルメタ中7レンジアミンを1g量
部、3官能インシアネート化合物(日本ポリウレタン社
製コロネートL)5直童部′f:混合し。
磁性塗料を調製し比。この磁性塗料を厚さ14μ蟻のポ
リエチレンテレフタレートフィルム土に乾燥後の厚みが
4.5μ喝になるように塗布し、磁場中を通して感性粒
子を配向δぜる。これを乾燥し次後。
表面平滑@埋をし、l/2インチ幅にスリットして磁気
テープを作製し几。
実施例2 (1)ポリウレタン樹脂B(D製造 実施例1のポリウレタン樹脂入の製造に2いて。
2.6−ビス(ヒドロキシメチル)−p−クレゾールの
使用量17部を8.5部に変え、さらにl。
4−ブタンジオールを4.5部加え之こと以外は実施例
1の(1)と同様にしてポリウレタン樹脂Bを合成し几
。得られ皮ポリウレタン樹脂の数平均分子量は3.OX
 l Oであり之。
(2)磁気記録媒体の製造 *施例1の磁気記録媒体の製造で、ポリウレタン樹脂A
をポリウレタン樹脂Bに代え次以外は実4例1の(2)
と同様にして磁気テープを作製した。
*1例3 ■ポリウレタン樹脂Cの製造 実施例1のポリウレタン樹脂Aの製造において。
2.6−ビス(ヒドロキシメチル)−p−クレゾールの
代りに1−(2,3−ジヒドロキングロビル)−2−ヒ
ドロキシフェニルエーテル’i18.4部用いた以外は
、実施例10tllと同様にしてポリウレタン樹脂Cを
製造した。得られ之ポリウレタン樹脂の数平均分子tは
2.9XIOであつto(2)磁気記録媒体の製造 実施例1の磁気記録媒体の製造で、ポリウレタン樹脂ム
をポリウレタン樹脂Cに代え比以外は実施例1012)
と同様にして磁気テープを作製し次。
実施例4 磁気記録媒体の製造 実施例1の磁気記録媒体の製造において、架橋剤として
のテトラグリシジルメタキ7レンジアミンの代りにテト
ラグリシジルアミノジフェニルメタンを1ull用いた
以外は、実施例1の(2)と同様にして磁気テープを作
製し次。
比較例 (1)ポリウレタン樹脂りの製造 実施例1のポリウレタン樹脂Ao装造において。
2.6−ビス(ヒドロキシメチル)−p−クレゾールに
代えてl、  4−ブタンジオールを9.0部用い友以
外は、実施例1の(2)と同様にしてポリウレタン樹脂
を製造し友。得られtポリウレタン樹脂の数平均分子量
は3.1X10  で6つ7t。
(2)a気記録媒体の製造 実施例1の伍気記録媒体の製造において、ポリウレタン
樹脂Aを、ポリウレタン樹脂りに代え。
架橋剤としてのテトラグリシジルメタキシレンジアミン
のIlf&加をfめ几以外は実施例1の(2)と同様に
して磁気テープを作製し比。
上記各冥施例、比較例で得らA几磁気テープについて、
jI料分散性の指標としてりaマS/Nを。
塗膜の機械強度の指標として磁気テープの耐久性を測定
し几。その測定法は下記の方法によつ几。
クローvs/N VH8万式のVTRをもちいてビデオテープにクロマ信
号を記録し、クロマノイズ測定機により。
その再生信号のノイズ部分を測定してクロマS/Nを求
め次。なお、クロマS/Nは比較例のビデオテープを基
準(OdB)とし7を相対1直で示した。
耐久性試験 スチルモードで再生し1%再生HP’ωカレベルを記録
して、信号レベルが初期出力の1/2に低下するまでの
時間を測定し比。
〔発明の効果〕
以上説明したように分子内にフェノール性水酸基を含有
するポリウレタン樹脂は、従来のポリウレタン樹脂に比
し、顕科の分散性において攪れていると同時に架橋剤と
してポリグリシジルアミン化合物と併用することによっ
てe11膜の機械強度も格段に同上している仁とが明ら
かである。
晴對出願人 代表者 日豆マクセル株式会社 水  井      厚

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)分子内にフェノール性水酸基を含有することを特
    徴とするポリウレタン樹脂。
  2. (2)請求項(1)記載のポリウレタン樹脂とポリグリ
    シジルアミン化合物とを構成成分とするポリウレタン組
    成物。
  3. (3)請求項(2)記載のポリウレタン組成物中に顔料
    成分を分散させたことを特徴とするポリウレタン塗料。
  4. (4)請求項(3)記載のポリウレタン塗料を支持体上
    に塗布してなるポリウレタン塗膜。
  5. (5)分子内にフェノール性水酸基を含有するポリウレ
    タン樹脂とポリグリシジルアミン化合物とを含む結合剤
    中に磁性粒子を分散させてなる磁性層を有することを特
    徴とする磁気記録媒体。
JP1099165A 1989-04-19 1989-04-19 ポリウレタン樹脂 Pending JPH02276811A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1099165A JPH02276811A (ja) 1989-04-19 1989-04-19 ポリウレタン樹脂

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1099165A JPH02276811A (ja) 1989-04-19 1989-04-19 ポリウレタン樹脂

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02276811A true JPH02276811A (ja) 1990-11-13

Family

ID=14240038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1099165A Pending JPH02276811A (ja) 1989-04-19 1989-04-19 ポリウレタン樹脂

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02276811A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000005714A1 (fr) * 1998-07-21 2000-02-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. Support magnetique d'enregistrement
JP2005060607A (ja) * 2003-08-19 2005-03-10 Toyobo Co Ltd ポリウレタン樹脂およびそれを用いた接着剤

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000005714A1 (fr) * 1998-07-21 2000-02-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. Support magnetique d'enregistrement
US6500551B1 (en) 1998-07-21 2002-12-31 Fuji Photo Film Co., Ltd Magnetic recording medium
KR100654322B1 (ko) * 1998-07-21 2006-12-07 후지 샤신 필름 가부시기가이샤 자기기록매체
JP2005060607A (ja) * 2003-08-19 2005-03-10 Toyobo Co Ltd ポリウレタン樹脂およびそれを用いた接着剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5841565B2 (ja) 磁気記録媒体
US6545119B2 (en) Magnetic recording media and thermoplastic polyurethane resins therefor
JPH02276811A (ja) ポリウレタン樹脂
US5415941A (en) Magnetic recording medium comprising magnetic particles and a specified polyurethane resin
JPH08127632A (ja) ポリウレタン樹脂の製造方法
JP2550523B2 (ja) 磁気記録媒体用結合剤
JPH0641267A (ja) 磁気記録媒体の結合剤
JP2000322729A (ja) 磁気記録媒体
JPH0212613A (ja) 磁気記録媒体の結合剤
JP3292252B2 (ja) 磁気記録媒体の結合剤用ポリウレタン樹脂組成物および磁気記録媒体の結合剤
JP3049762B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH10320749A (ja) 磁気記録媒体
JPH0256727B2 (ja)
JP2000163736A (ja) 磁気記録媒体
JP2001131258A (ja) 磁気記録媒体用熱可塑性ポリウレタン樹脂
KR960009287B1 (ko) 자기기록 매체의 결합제용 폴리우레탄수지 제조방법
JPH0551008B2 (ja)
JP3250631B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3097100B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS6391821A (ja) 磁気記録媒体の結合剤
JP2000155936A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH03203811A (ja) 磁気記録媒体用ポリウレタン樹脂バインダーの製造方法
JPH09138938A (ja) 磁気記録媒体
JP2002025036A (ja) 磁気記録媒体
JPH0319604B2 (ja)