JPH02276513A - 無土壌栽培用基体 - Google Patents

無土壌栽培用基体

Info

Publication number
JPH02276513A
JPH02276513A JP2062859A JP6285990A JPH02276513A JP H02276513 A JPH02276513 A JP H02276513A JP 2062859 A JP2062859 A JP 2062859A JP 6285990 A JP6285990 A JP 6285990A JP H02276513 A JPH02276513 A JP H02276513A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
felt
sheet
substrate
substrate according
fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2062859A
Other languages
English (en)
Inventor
Bernard Kafka
ベルナール・カフカ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saint Gobain Isover SA France
Original Assignee
Saint Gobain Isover SA France
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=9379696&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH02276513(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Saint Gobain Isover SA France filed Critical Saint Gobain Isover SA France
Publication of JPH02276513A publication Critical patent/JPH02276513A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/08Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating
    • D04H3/12Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating with filaments or yarns secured together by chemical or thermo-activatable bonding agents, e.g. adhesives, applied or incorporated in liquid or solid form
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G24/00Growth substrates; Culture media; Apparatus or methods therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G24/00Growth substrates; Culture media; Apparatus or methods therefor
    • A01G24/40Growth substrates; Culture media; Apparatus or methods therefor characterised by their structure
    • A01G24/44Growth substrates; Culture media; Apparatus or methods therefor characterised by their structure in block, mat or sheet form
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G24/00Growth substrates; Culture media; Apparatus or methods therefor
    • A01G24/60Apparatus for preparing growth substrates or culture media
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G31/00Soilless cultivation, e.g. hydroponics
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4209Inorganic fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4209Inorganic fibres
    • D04H1/4218Glass fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/58Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives
    • D04H1/64Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives the bonding agent being applied in wet state, e.g. chemical agents in dispersions or solutions
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/002Inorganic yarns or filaments
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/002Inorganic yarns or filaments
    • D04H3/004Glass yarns or filaments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G24/00Growth substrates; Culture media; Apparatus or methods therefor
    • A01G24/10Growth substrates; Culture media; Apparatus or methods therefor based on or containing inorganic material
    • A01G24/18Growth substrates; Culture media; Apparatus or methods therefor based on or containing inorganic material containing inorganic fibres, e.g. mineral wool

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Cultivation Of Plants (AREA)
  • Hydroponics (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Soil Conditioners And Soil-Stabilizing Materials (AREA)
  • Road Paving Structures (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Fertilizers (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Mushroom Cultivation (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Cultivation Of Seaweed (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本願は、無土壌または土壌を減らした栽培に用いられ、
植物の生長に満足すべき性質を有する基体に関するもの
である。
〔従来の技術〕
植物を生長させるための基体は空気を含むべきであり、
水または栄養分を含む水性水溶液も吸収および保持でき
ることが重要である。
無土壌栽培用に、岩綿またはガラスウールの様な鉱物繊
維のフェルトで構成された基体が提案されている。これ
らの基体は、繊維が基体全容量に対し占める比率が一般
的に5%以下の高度にポーラスであるという利点を有し
ている。これらの基体は、植物の根の支持体として、或
いは空気、水または栄養水溶液の貯蔵用として使用され
る。更にそれらは軽く化学的に不活性である。
植物の栽培用には種々の基体が必要であり、それは植物
の生長の状態に関連することは良く知られている。実際
に、植物の生長に伴い、基体はより大きな容量、植物が
必要とする要素(水、空気および栄養液)を供給するこ
とが可能な構造および根を発達させるのに十分な空間を
待たなければならない。
現在のところ、温室における無土壌栽培は少なくとも2
段階で構成されている。第1段階は植物の生長段階であ
り、基体としては、しばしばキュラブ(cube)と呼
ばれるものであまり大きなものではない。この段階はお
ける植物の根の組織はそれ程発達していない、第2段階
においては、前記小容量の基体は、より大きな基体の上
へ置かれる。
このものはブロック(block)と呼ばれ、植物のよ
り完全な根の発達および植物の生長を可能にする。
このブロック基体は一般的に、多数の小さなキュラブを
含むものである。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は、特にこの第2範噛の基体(ブロック)に関す
るもので、植物の根を発達させるのに十分な容量を提供
するだけでなく、植物の生長に必要な水および空気を与
え複数の植物に実施できることである。
基体が水または水分を保持することは、植物栽培を管理
する上で重要な性質の1つである。湿度条件は5種々の
要因例えば生長させる植物の種類、気候、季節および植
物の発育段階により変わる可能性がある。しかしながら
、個々のタイプの基体に要求される湿度条件が如何なる
ものであっても、水が基体にある程度吸収され保持され
ることが重要である。水が直ちに流出することなく植物
へ供給できる様に保持されなければならない。実際に、
水または溶液が基体に非常に強く結合されていたり非常
に速く流出するものは、満足すべき条件で植物に対して
使用できない。
水分保持が基体を構成するフェルトの毛管作用に関連す
ることは公知である0毛管作用は繊維の直径に関連し、
従ってこれら繊維の繊細度およびこれら繊維から得られ
るフェルトの容積質量に関連する。
同じ容積質量のものを例にとると、フェルトの水分保持
は繊維が繊細になる程増加する。繊維の平均直径が同じ
フェルトにおいては、水分保持は容積質量が増加する程
増加する。
栽培する植物の種類によっては、異なる構造、特に容積
質量と繊維の直径が変えられる構造の基体を使用するこ
とが有利かもしれない。
例えば、高い水分保持を有する基体は、小さな直径の繊
維を含み、高い容積質量を示す筈である。
生長を良くするために、植物が水を要求すると、空気も
また必要となる。植物のために有益な満足すべき水分保
持を有する高い容積質量の基体は、多分空気の賠蔵に不
足する。
基体中における根の通気量を増加させるために、例えば
基体の厚さ中に穴を作ることにより空気路を形成させる
ことは可能である。また容積質量の減少は水分保持の減
少にもつながることも考慮して、基体の容積質量を減少
させることも可能である。
しかしながら、基体中に穴を存在させることや、実際に
低い容積質量は、基体の機械的強度を減少させる危険性
がある。特に、毛管作用現象の増加およびその結果とし
て基体の水分保持の増加を可能にする小径の繊維からな
る低容精質量(空気の貯蔵を増加させるため)の基体の
場合は、機械的強度が減少する。基体に水を含浸した場
合、基体は凹む危険性があり、複数のキュラブを含むブ
ロックとして用いられる基体の場合は尚更である。J7
さの減少は貯蔵空気の実質的減少となり、基体がより低
い容積質量およびより小さい径の繊維になればなる程厚
さの減少は大となる。
〔課題を解決するための手段〕
負の水圧を受けた時に最小の凹みで耐えられる十分な機
械的強度を示し、一方において植物の良好な根の発達お
よび満足すべき生長のために十分な水および空気を貯蔵
する無土壌栽培用基体を製造するための多くの試みがな
された。
無土壌栽培用に、本発明は以下の品質を有する基体を提
供するものである。
本発明による無土壌栽培用基体は、固く架橋結合された
樹脂バインダーにより結合された無機質繊維よりなり、
本来繊維がシートの上下5面に平行な層または層状に配
置される傾向を有する無機質繊維シートを縦方向の少な
くとも1回の連続的圧縮により1.5乃至15倍程度に
圧縮することにより得られ、必要に応じ湿潤剤を含むこ
とができる無機質繊維フェルトからなり、その圧縮はバ
インダーを架橋結合させるためにシートを熱処理する以
前に行うことを特徴とするものである。
用語「連続的縦方向の圧縮」とは、フェルト製造用に用
いられる無機質繊維のシートが、バインダーを架橋結合
させるための熱処理を受ける前に、その前の1対のコン
ベアーの速度よりも遅い速度の、シートの上下面を規制
する1対のコンベアー間を通すことにより、少なくとも
1回の連続的圧縮を受けることである。
用語「圧縮比」とは、圧縮前および圧縮後の単位表面積
当りの繊維の質量の比率である。
通常、特に繊維状断熱製品の製造においては、無機質繊
維のシートは、ガスは通すが繊維は留とめるようなコン
ベアーベルト上に、ガス流により運ばれる無機質繊維が
堆積することにより形成される。繊維は層状に堆積され
、実質的にコンベアーベルトの面に平行でありその面で
は如何なる方向性も持たない。シートの下面はベルトに
接触し繊維の重みを受けるので、実質上ベルト面に平行
に堆積される。
゛無機質繊維シートの除行による圧縮処理により、ベル
トコンベアー上のシートの移動方向に相当する縦断面厚
さ中に、小さなもつれた環または起伏が含まれる。これ
らの小さな起伏は、バインダーの存在による繊維の色の
僅かな変化により認めることができる。
無機質繊維シートに適用される圧縮率は、繊維の品質、
特に繊維の径により定められる。本願による基体の圧縮
率は、1゜5以上である。この圧縮率より低いと、小さ
な起伏の本質的な効果が不十分であり、基体に高い機械
的強度を与えることができず、基体の厚さ全体に良好な
根の発達の可能性も不十分となる。圧縮率は、好ましく
は7以下、特に好ましくは4〜5である。
縦方向の圧縮と厚さ方向の圧縮を組合わせることも可能
であり、連続的に好ましくは漸次圧縮することができる
フェルトに湿潤剤を含ませる場合、これはフェルトが本
質的に十分な親水性を示さない場合であるが、湿潤剤を
例えば欧州特許出願EP−^−099801号に記載さ
れている様な公知の方法で使用することができる。
本願に基づく基体は、改良された機械的強度を有してい
る。特に、溶液を含浸した場合、より安定した状態を保
つことができる。
更に、基体を成形するために処理されたシートの切断方
向により、およびこれら基体を90°回転することによ
って基体中におけるフェルト面の各々の方向を変えるこ
とにより、その方向による構造の性質を利用することが
可能である。例えば厚さ全体に亘って根の発達を助長す
るために、重力方向への根の急速な発達を防止するもつ
れた起伏の利用である。このことは、特にコンベアーベ
ルト上のシートの移動方向に対して横または縦に切断し
た基体に観察される。
無土壌栽培用基体として有用な無機質繊維フェルトは、
好ましくは60kg/m’より小さく、特に好ましくは
15〜30ktt/m3の比重を有し、植物の生長に満
足すべき水分保持力を得るために通常2〜12μ輪特に
好ましくは8μ輪の径を有する繊維を含むものである。
植物栽培用および10cfflの負の水圧に適当な基体
の水分保持は少なくとも水量50%である。基体が保持
する水量、これは水分保持力であるが、この水量を測定
するために基体はまず水で含浸され、次に吸引される。
水分量はこの吸引力の関数として測定される。この様に
、cm水で表される所定の負の圧力に対する、基体に含
まれる水の容量として定義され、基体容量の%として表
される。
〔作用〕
第1図に示す如く、厚さ方向にのみ圧縮される通常のフ
ェルトの繊維は、むしろフェルトの面に平行に配列され
る。繊維の配列は、フェルトの縦方向すなわち矢印の方
向或いは横方向(フェルトが製造されるコンベアーベル
トに関して)について本質的に同じである。この種のフ
ェルトは厚さ方向に、特に低密度の場合簡単に圧縮でき
る。
第2図は、バインダー組成物を架橋結合させる様に設計
された熱処理を受ける前に、縦方向に圧縮されたフェル
トを示す。縦に環状物またはもつれた起伏が見られ、繊
維は無方位に配列されている。横に、繊維の高い部分が
フェルトの上下面に平行して特徴的に残っている。前に
記載した如く、この構造は基体の全厚さに亘って根をが
なり発達させまたより良い機械的強度を与える。
本発明の無土壌栽培用基体に用いられる無機質繊維フェ
ルトの成形方法は、例えば欧州特許出願第EP−へ−1
33083号に記載されている。無機質繊維のシートは
、前に記載した如くコンベアーベルト上に堆積される繊
維で形成される。
バインダー組成物は、繊維に対し繊維がコンベアーベル
トに向かう途中で適用される。厚さ方向に圧縮されたシ
ートは、シートの進行方向に向がって減速される各1対
のコンベアー間を通ることによ?、少なくとも1回の縦
方向の連続的圧縮を受ける。シートはその後バインダー
を架橋結合させるために熱処理され、製品フェルトの構
造に固定される。
第4図は、無土壌栽培用基体として使用される無機質繊
維フェルト製造に用いられる装置の図を示す。このこと
は欧州特許出願EP−^−133083号に記載されて
いる。
この図は、3ケの全く異なる要部を示す。すなわち繊維
からフェルトが形成される工程、フェル1〜が縦方向に
圧縮される工程およびバインダーを架橋結合させるため
にフェルトが熱処理される工程である。
繊維製造工程は、図式的に3ケの遠心分離単位1により
示される。繊維の形成は特定方法に制限されるものでは
ない。ここに紹介する方法は、工業的にガラス繊維製造
用に最も広く用いられるものであり、他の方法、特に囲
まれた壁面の上に遠心分離単位が組入れられ、原料を加
速射出して繊維状にする通常岩綿の製造に用いられる方
法も同様に可能である6 3ケの遠心分離単位1は連続して設置されている。大き
な装置では、1oケ以上の遠心分離単位を有する装置も
ある。
各遠心分離単位1で製造される繊維はまず環状の羊毛状
体2を形成する。それ等は受室(3)の底部に向かうガ
ス流に乗り、ガスを通すコンベアーベルト(4)により
保持される。ガスの循環はコンベアーベルト(4)の下
にあるタンク(5)が、室(3)の圧力よりも負の気圧
に維持されているために生じる吸引により行われる。
コンベアーベルト上に堆積する繊維の厚さは、受室の出
口に近付く程厚くなる。
室の中で、手段は示されていないが、液体バインダー組
成物が繊維に吹付けられる。
通常、室(3)から出てくるシート(6)は比較的軽い
ものである。そのことは、がなりの厚さに対して容積質
量が低いことを意味する。一方において、繊維は層状に
、実質的にコンベアーベルトの面と平行でその層状内で
は無方向に堆積される。
シートの移行に伴い、容積質量はかなり増大し、繊維の
方向も異なってくる。
これらの変化は、繊維の厚さ方向におけるシートの圧縮
によるものと思われる。この圧縮は、例えば図4に示さ
れる如く、シート(6)が2ケのコンベアー(7)およ
び(8)を通ることにより得られる。2ケのコンベアー
間の距離は、繊維の損傷を避けるために、シートの移行
が進むにつれて減少させるのが好ましい。
シートの厚さ方向の圧縮は、シートが炉に向かって進む
全移行中に行われる。圧縮はシートの全移行中に大きく
変えることも、例えば向かい合っている2ケのコンベア
ー間の距離を一定に保つことにより移行の1部について
は変化させないこともできる。圧縮は1対のコンベアー
から他のコンベアーへの移行により変化させたり、例え
ば希望圧縮効果を得るために、減少させ次に増加させる
こともできる。
シートは次に1対のコンベアー間(9,10)および(
11,12)間を通る。各1対のコンベアーの速度は先
行するコンベアーの方を早くしである。
そのことが、シートの連続的縦方向圧縮の原因となる。
シートは次に直接に加熱炉(13)に入り、そこで熱処
理によりバインダーの架橋結合が行われ、製品が安定化
される。
加熱炉(13)から出たところで、得られたフェルトは
用途に合わせて切断され準備される。
得られたフェルトの構造は、特に繊維シートの容積質量
およびその厚さに関連する。互いに向き合う2ケのコン
ベアー間の距離の調節により、シートが受室(3)を出
発するときの最初の厚さおよびシートが炉(13)に入
るときの厚さを考慮して、容積質量および厚さを確立す
ることができる。
本発明による無土壌基体製造用に用いることができるフ
ェルトを得るための方法および装置の詳細は、上記した
如く、欧州特許出願EP−^−133083号に記載さ
れている。
シートの厚さ方向の圧縮および縦方向の圧縮により、繊
維が実質的にコンベアーベルトの面と平行な上下面層を
有するフェルトの製造が可能となる。下面層はコンベア
ーベルトとの接触により形成される。上面層は厚さ方向
への圧縮により形成される。これら2ケの表面層は、縦
方向の圧縮中に、フェルト内部の繊維を無差別方向へ再
配列するのに役立つ。
無土壌栽培用基体として用いられるその様なフェルトは
、コンベアーベルトの面と実質的に平行な繊維を含むこ
れ等表面層の存在により、水または栄養液の基体全表面
に亘る拡がりを促進する。
〔実施例〕
以下説明する実施例により本発明は限定されない。
対象基体Aは縦方向に圧縮されていないフェルトから作
られたものであり(図1)、本発明による基体Bは縦方
向に圧縮されたフェルトから作られたものである(図2
)。
基体AおよびBは、共に平均径6μ輪のガラス繊維から
作られたものである。
対象基体Aは公知の方式で得られた不連続ガラス繊維の
フェルトで作られている。すなわちコンベアーベルト上
で形成されたガラス繊維のシートがその厚さ方向に圧縮
されフェルトを作るために熱処理されたものである。こ
の容積質量は28kg/lである。
本発明による基体Bが作られるフェルトは、欧州特許出
願第EP−^−133083号に記載の方法により製造
され、図4に図式的に示される如き工程において作られ
る。
種々のコンベアーの速度は、最終圧縮比4が得られる様
に調節されている。受取り設備と最初の組(7,8)の
コンベアー速度は30n+/分である。
第2組(9,10>のコンベアー速度は1−4m/分で
あり、第3組(11,12)のコンベアー速度は6m/
分である。フェルトが炉を通過する速度は、6m/分で
ある。第1組の2ケのコンベアー間の差は一定でありl
oomm+であり、第2組のコンベアー間の差は120
m+aであり、第3組のコンベアー間の差は80++v
iである。炉を通った後のフェルトの容積質量は22k
y/m’である。
基体AおよびBの公称厚さは75m+aである。これら
2ケの基体の圧縮強度は応力(kN/m2)の函数とし
てそれ等の変形比(%)として調べることにより評価さ
れる(図3参照)。
測定はインストロン(InstronN195検力器を
用い、0.16m2の各試料に種々の圧力を加えること
により行われた。
図3は、試料が同じ応力を受けた時に、少なくとも低い
応力においては、対象基体Aは高い容積質FJ (28
kg/ m3)を有しているにも拘わらず、本発明の基
体Bよりも変形が大きい。
本発明による基体Bは、従って圧縮に対してより抵抗性
があり、無土壌栽培用として有利に使用できる。実際に
、今迄に示した如く、本発明の基体は機械的抵抗性が強
く、水または溶液を含浸させた場合凹みに対する抵抗性
が大きい。
従って、本基体は冒頭に記載した特徴をより多く有する
ものであり、特に植物の°根の発達および満足すべき生
長に必要な空気:水の比率を保持している。更に機械的
強度の改善された基体は、低い容積質!!k(例えば2
2 kFI/ m’)のフェルトが比較的細い平均径(
6μl11)を含むフェルトから得ることができる。こ
の様に本発明は、特に複数のキュラブを受いれるのに適
するブロックとして使用することができ、またより多く
の空気を保留するばかりでなく水分保持も良好で、植物
の根の発達および生長も良い基体を提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
図1は、縦方向の圧縮なしに得られたフェルトの対照試
料の斜視図である。 図2は、本発明による縦方向に圧縮されたフェルト試料
の斜視図である。 図3は、対照試料と、本発明による試料に適用された応
力と変形比(%)の関係を示す図である。 図4は、フェルトの製造のための設備の全般的な図であ
る。 1:遠心分離単位   2:環状の羊毛状体3:受室 
      4:コンベアーベルト5:タンク    
  6:シート 7.8,9,10:コンベアー 13:加熱炉 Gj G−2 G−3

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)無機質繊維から作られ、熱的に架橋された樹脂バ
    インダーにより結合された無土壌栽培用基体において、
    本来繊維がシートの上下面に平行な層または層状に配置
    される傾向を有する無機質繊維シートを、縦方向の少な
    くとも1回の連続的圧縮により1.5乃至15倍程度に
    圧縮することにより得られ、必要に応じ湿潤剤を含むこ
    とができる無機質繊維フェルトからなり、その圧縮はバ
    インダーを架橋させるためにシートを熱処理する以前に
    行うことを特徴とする、無土壌栽培用基体。
  2. (2)平均繊維径が2〜12μmであることを特徴とす
    る、請求項(1)に記載の基体。
  3. (3)フェルトの容積重量が60kg/m^3以下であ
    ることを特徴とする、請求項(1)または(2)に記載
    の基体。
  4. (4)フェルトの容積重量が15〜30kg/m^3で
    あることを特徴とする、請求項(3)に記載の基体。
  5. (5)フェルトが、連続的縦方向圧縮比7以下、特に約
    4〜5で得られることを特徴とする、請求項(1)乃至
    (4)の1項に記載の基体。
  6. (6)フェルトが、連続的縦方向の圧縮および厚さ方向
    の圧縮により得られることを特徴とする、請求項(1)
    乃至(5)の1項に記載の基体。
  7. (7)ガラス繊維からなることを特徴とする、請求項(
    1)乃至(6)の1項に記載の基体。
  8. (8)シートが形成されるコンベアーの進行方向に対し
    て横方向に切断された無機質繊維のフェルトからなるこ
    とを特徴とする、請求項(1)乃至(7)の1項に記載
    の基体。
  9. (9)シートが形成されるコンベアーの進行方向に対し
    て縦方向に切断された無機質繊維のフェルトからなるこ
    とを特徴とする、請求項(1)乃至(7)の1項に記載
    の基体。
  10. (10)横方向または縦方向に切断されたフェルトが9
    0°回転させられることを特徴とする、請求項(8)ま
    たは(9)の1項に記載の基体。
JP2062859A 1989-03-15 1990-03-15 無土壌栽培用基体 Pending JPH02276513A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8903372A FR2644321B1 (fr) 1989-03-15 1989-03-15 Substrat pour culture hors-sol a structure macroscopiquement isotrope
FR8903372 1989-03-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02276513A true JPH02276513A (ja) 1990-11-13

Family

ID=9379696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2062859A Pending JPH02276513A (ja) 1989-03-15 1990-03-15 無土壌栽培用基体

Country Status (19)

Country Link
US (1) US5086585A (ja)
EP (1) EP0388287B1 (ja)
JP (1) JPH02276513A (ja)
KR (1) KR900013836A (ja)
AT (1) ATE93120T1 (ja)
AU (1) AU644066B2 (ja)
BR (1) BR9001219A (ja)
CA (1) CA2012273A1 (ja)
DD (1) DD292829A5 (ja)
DE (1) DE69002784T2 (ja)
ES (1) ES2045834T3 (ja)
FI (1) FI92455C (ja)
FR (1) FR2644321B1 (ja)
HU (1) HU207402B (ja)
IL (1) IL93638A0 (ja)
MA (1) MA21769A1 (ja)
NO (1) NO174651C (ja)
PT (1) PT93432A (ja)
ZA (1) ZA901908B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02303421A (ja) * 1989-05-17 1990-12-17 Nichias Corp 水稲育苗用マットの製造法
JPH044825A (ja) * 1990-04-18 1992-01-09 Nippon Steel Chem Co Ltd 植物栽培用成型培地及びその製造法
JPH0459243A (ja) * 1990-06-28 1992-02-26 Nippon Steel Chem Co Ltd 軽量板材及びその製造方法
JP2006014651A (ja) * 2004-07-01 2006-01-19 Nippon Sheet Glass Co Ltd 緑化用保水マット
EP4145985A4 (en) * 2020-05-07 2024-05-22 Profile Products Llc METHOD AND PRODUCT FOR COMPRESSION OF CONTAINER SUBSTRATE

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4035249A1 (de) * 1990-11-06 1992-05-07 Gruenzweig & Hartmann Formteil aus gebundener mineralwolle zur kultivierunng von pflanzen
FR2709919A1 (fr) * 1993-08-10 1995-03-24 Saint Gobain Isover Substrat de culture hors-sol.
DE59507090D1 (de) * 1994-10-13 1999-11-25 Wolfgang Behrens Hygroskopische Steinwollmatte
ES2154833T3 (es) * 1995-08-30 2001-04-16 Rockwool Int Sustrato hidrofilo para el crecimiento de plantas, que comprende una resina de furano.
DE19728184C2 (de) * 1997-07-02 2002-08-14 Fraunhofer Ges Forschung Multifunktionale Mineralfaserplatte, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
DE60039084D1 (de) 1999-03-19 2008-07-17 Saint Gobain Cultilene B V Substrat für erdlose Kultur
FR2813750B1 (fr) 2000-09-08 2003-06-06 Tech Etancheite Ct Coussins et cellules de retention d'eau, leurs procedes de fabrication et leurs applications
KR100502624B1 (ko) * 2002-12-13 2005-07-22 경상남도 섬유부산물 보온덮개를 이용한 과채류의 양액재배용 배지
KR100790347B1 (ko) * 2006-10-27 2008-01-02 주식회사 대목환경건설 수생식물용 식생블록
EP1961291A1 (en) * 2007-07-23 2008-08-27 Rockwool International A/S Mineral wool growth substrate and its use
US9511349B2 (en) 2011-05-31 2016-12-06 Knauf Insulation Mineral wool product
CN104705179A (zh) * 2013-12-11 2015-06-17 旅顺鸡冠山农场 一种无土栽培装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK235775A (da) * 1975-05-28 1976-11-29 Kosan As Dyrkningsklods og fremgangsmade til fremstilling af denne
US4826722A (en) * 1983-07-07 1989-05-02 Saint-Gobain Recherche Forming of felts which have an isotropic structure
FR2548695B1 (fr) * 1983-07-07 1986-06-20 Saint Gobain Isover Formation de feutres a structure isotrope
FR2581503B1 (fr) * 1985-05-07 1988-09-16 Saint Gobain Isover Substrat pour culture hors-sol
CA1276077C (en) * 1985-07-19 1990-11-13 Nippon Steel Chemical Co., Ltd. Culture medium supports for plant tissue culture
JPH0626499B2 (ja) * 1986-03-24 1994-04-13 東京戸張株式会社 植物のロツクウ−ル栽培法
US4777763A (en) * 1986-06-17 1988-10-18 Owens-Corning Fiberglas Corporation Plant growing medium
EP0331692A1 (en) * 1987-08-28 1989-09-13 DUNN, Kenneth, Roy Cultivation substrates based on mineral wool
FR2621218B1 (fr) * 1987-10-02 1989-12-08 Saint Gobain Isover Substrat pour culture hors sol a teneur en eau controlee dans son epaisseur

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02303421A (ja) * 1989-05-17 1990-12-17 Nichias Corp 水稲育苗用マットの製造法
JPH044825A (ja) * 1990-04-18 1992-01-09 Nippon Steel Chem Co Ltd 植物栽培用成型培地及びその製造法
JPH0634659B2 (ja) * 1990-04-18 1994-05-11 新日鐵化学株式会社 植物栽培用成型培地及びその製造法
JPH0459243A (ja) * 1990-06-28 1992-02-26 Nippon Steel Chem Co Ltd 軽量板材及びその製造方法
JP2006014651A (ja) * 2004-07-01 2006-01-19 Nippon Sheet Glass Co Ltd 緑化用保水マット
JP4528565B2 (ja) * 2004-07-01 2010-08-18 日本板硝子株式会社 緑化用保水マット
EP4145985A4 (en) * 2020-05-07 2024-05-22 Profile Products Llc METHOD AND PRODUCT FOR COMPRESSION OF CONTAINER SUBSTRATE

Also Published As

Publication number Publication date
ATE93120T1 (de) 1993-09-15
NO174651C (no) 1994-06-15
NO901164D0 (no) 1990-03-13
AU644066B2 (en) 1993-12-02
CA2012273A1 (fr) 1990-09-15
FI901283A0 (fi) 1990-03-14
DE69002784T2 (de) 1994-03-31
AU5111090A (en) 1990-09-20
FI92455C (fi) 1994-11-25
KR900013836A (ko) 1990-10-22
DD292829A5 (de) 1991-08-14
FR2644321B1 (fr) 1992-04-24
ZA901908B (en) 1991-12-24
NO901164L (no) 1990-09-17
US5086585A (en) 1992-02-11
DE69002784D1 (de) 1993-09-23
PT93432A (pt) 1990-11-07
EP0388287A1 (fr) 1990-09-19
HU207402B (en) 1993-04-28
IL93638A0 (en) 1990-12-23
BR9001219A (pt) 1991-03-19
MA21769A1 (fr) 1990-10-01
HUT57514A (en) 1991-12-30
ES2045834T3 (es) 1994-01-16
HU901390D0 (en) 1990-05-28
EP0388287B1 (fr) 1993-08-18
FR2644321A1 (fr) 1990-09-21
NO174651B (no) 1994-03-07
FI92455B (fi) 1994-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02276513A (ja) 無土壌栽培用基体
KR930010536B1 (ko) 무토양 재배용 기질
DK157309C (da) Fremgangsmåde ved og anlæg til fremstilling af glasfiberfilt med isotrop struktur
JPH0321129B2 (ja)
JPH06121626A (ja) 植物の栽培のためのミネラルウール製造物
FI96474C (fi) Mullattomaan viljelyyn tarkoitettu kasvatuskuutio
EP0102385A4 (en) LAMINATED PACK OF MINERAL FIBERS AND METHOD AND DEVICE FOR PRODUCING THE SAME.
FI89180B (fi) Medelst luftbelaeggningsfoerfarande framstaelld torvstroeskiva
JPH01108924A (ja) 土なし栽培用の基磯材
JP3784064B2 (ja) 生育基板
FI87509B (fi) Foerfarande foer tillverkning av en produkt foer odling av vaexter samt en foer odling av vaexter avsedd produkt
US5755851A (en) Direct forming method of collecting long wool fibers
US2919211A (en) Evaporator plate and method of producing the same
EP0209958B1 (en) Water-absorbing porous product for the cultivation of plants and method for the cultivation of plants by means of a water-absorbing product
JP2009504940A (ja) オイル吸収材ブランケット及びその製造方法
JPH08501944A (ja) 土壌を用いない栽培基質
EP0048275B1 (en) Process for manufacturing boron nitride fiber mats
SU1476018A1 (ru) Способ получени волокнистого материала
JPH06284816A (ja) 植物育成用培地資材
JPH0634659B2 (ja) 植物栽培用成型培地及びその製造法
FI97100C (fi) Menetelmä kasvien viljelemistä varten tarkoitetun kasvualustan valmistamiseksi ja menetelmällä valmistettu kasvualusta
SU904607A1 (ru) Способ производства формованных субстратов из торфа
JPS61118113A (ja) 嵩高な不織フイルタの製造法
JPH04352859A (ja) 鉱物繊維フェルトからなる無土壌栽培のための基体
JPS58138631A (ja) ガラスウ−ルマツト成形品の製法